こんなことがありました!

出来事

3年生 書写

 12月11日(水)3校時目、3年生の書写の様子です。
 一人一人、集中して取り組んでいました。校長の私が入室しても、気づかない児童もいました。

 

1年生 昔遊びを楽しもう(生活科)

 12月11日(水)2校時目、1年生の生活科の様子です。
 今日は、「むかしからのあそびにちょうせんしよう」ということで、学校支援地域本部事業を活用し、6名の地域の方においでいただきました。子どもたちは、自分のおじいちゃん・おばあちゃんの名前も言うことで、自己紹介しました。
 ビー玉やお手玉、あやとり、おはじきなどを教えていただきながら、子どもたちは楽しく過ごしました。うまく遊ぶコツなども教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 蓮笑庵(れんしょうあん)さんへ

 12月10日(火)、2年生が生活科で、学校近くの蓮笑庵さんで校外学習をさせていただきました。画工人としてご活躍された渡辺俊明様のアトリエです。
 12月から冬季休館に入っていたのですが、特別に見学させていただきました。建物や部屋、展示されている作品一つ一つに、子どもたちは興味をもって見入っていました。
 最後には、母屋でおいしい紅茶とお菓子をごちそうになりました。寒い中、ていねいにご案内、ご対応いただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)入口の山門です  (右上)絵本館で展示されている玩具(がんぐ) 子どもたち興味いっぱい 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)アトリエ・展示空間の雑花山房へ 広いです   (左上)絵や画材を見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   (左上・右上) 建物の様子や調度品も見させていただきました。

 

 

(左)大正の面影を残す母屋で、温かい紅茶とお菓子をごちそうになりました。

 

赤い羽根共同募金 寄託式(きたくしき)

 12月9日(月)、赤い羽根共同募金のお金を、田村市社会福祉協議会船引支所長の石井様にお渡ししました。寄託式(きたくしき)は、6年生全員が出席し、校長室で行いました。
 一人暮らしの高齢の方への支援など、社会福祉のために使わせていただく、とのことでした。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

芦沢の光再発見フォトコンテスト表彰式

 12月8日(日)、芦沢の光再発見フォトコンテスト表彰式が芦沢農業センターで行われました。大人の方も子どもも参加できるコンテストでした。そして最優秀賞には4年吉田君が、優秀賞には6年吉田君の写真が見事選ばれました。地域の大勢の方々の前で表彰されました。おめでとうございます。
 また表彰式後には、福島テレビ(FTV)の天気予報でおなじみの、斎藤恭紀様の講演会が行われました。田村市のハザードマップを見ておくこと、田村市の天気は風の流れで二本松市の天気と関係が深いことなど、役に立つお話をとても楽しくお聞きすることができました。

 

田村市PTA連合会講演会

 12月7日(土)、田村市文化センターで、田村市PTA連合会主催の講演会が行われ、本校からも、保護者様らが参加しました。
 講師の加藤漢太様は、ふくしまFMのアナウンサーです。「いま、本当に育まなければならないことは・・・」という題で、こどものため、「家族の在り方」「地域で育むべきもの」を伝えていただきました。人前であがらないための、お腹をふくらます腹式呼吸法などについても教えていただきました。来場の方々も、温かい気持ちになって会場をあとにできたと思います。

 

5・6年 しめ縄づくり

 12月6日(金)3・4校時目、地域の方を講師に迎え、5・6年生がしめ縄づくりに取り組みました。ご協力、ありがとうございます。
 できばえはご覧のとおりです。本日、子どもたちが持ち帰りますので、どうぞご活用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会 表彰 5・6年生発表

 12月5日(木)昼休み、全校集会を行いました。
 表彰では、JA書道コンクールや国際平和ポスターコンテストの入賞者に、賞状を渡しました。
 大きな返事、そしてみんなの前で、堂々と受け取りました。
 次に、5・6年生が、映像による発表を行いました。現在そして新しいお札に使われる人に扮して自分を紹介する、というストーリーでした。関連する図書紹介も、ニュース報道形式で行いました。
 5・6年生の出演者自身、自分の映像を見ながら楽しめる内容でした。

(左 5・6年 発表後、整列、あいさつ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               (左上・右上 賞状授与の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上 発表はじまりのあいさつ)         (右上 あしざわニュース キャスターとコメンテーター)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上 右上 左)

 見ている児童・園児から、笑顔がこぼれました。

4年 食に関する指導

 田村市給食センターの栄養士の先生をお招きして「おやつのとり方を工夫しよう」というテーマで指導をしていただきました。

 みんながふだん食べたり飲んだりしているお菓子やジュースの成分表を調べて、砂糖や油の量やカロリーを確認しました。おやつのカロリーは200キロカロリー程度が良いそうです。

思っている以上に砂糖が含まれていることに驚きました!

 最後におやつカードを使って理想的なおやつについて考えました。「麦茶とりんご」「牛乳を少しとポテトチップスを4分の1袋」などカロリーや砂糖・油の量に気を付けながらおやつを組み合わせることができました。

 

 

 

5年・6年 「テレビユー福島(TUF)」見学 その2

TUF見学、その2です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              (左上 右上 本番直前、リハーサルの様子を見学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上 ニューススタジオ室の見学)(右上 スタジオセットで。目線はモニターに映っている自分たちです。) 

                (左上 右上 ディレクターさんの体験)

5年・6年 「テレビユー福島(TUF)」見学 その1

 12月4日(水)、5・6年生が、テレビユー福島(TUF)さんを見学させていただきました。
 偶然にも、今日12月4日が、テレビユー福島さんの37回目の開局記念日ということでした。子どもたちから拍手が起こりました。
 ご担当の方より、会議室で説明を受けたり、各部屋などを案内していただきました。中継局は片曽根山にもあるということでした。
 「げっきんチェック」の生放送の時間ということもあり、放送直前のリハーサルや実際のオンエアの様子も間近で見ることができました。そして、本番生出演という、たいへん貴重な体験もさせていただきました。
 さらに、アナウンス体験ということで、実際にアナウンサーの方とスタジオの椅子にすわって原稿を読む体験もさせていただきました。カメラ操作やディレクターの方のお仕事も体験できました
 ご案内していただいた方、アナウンサーの方、デスクで仕事をされている方、カメラなど技術の方など、たくさんの方々に、たいへんていねいにご対応いただきました。誠にありがとうございました。
 子どもたちの様子は、3回に分けてホームページにアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

(左1番上 「げっきんチェック」放送後、テレビでおなじみのアナウンサーの方と記念撮影)

(左2番目 会議室で、ご担当の方より説明)    (右側 会議室入口の表示です。ありがとうございます。)

 

 

2・3年 食に関する指導

 12月2日(月)4校時目、2・3年生で、給食センターの菅野先生による「食に関する指導」を行いました。
 めあては、「すききらいしないで食べよう」です。
 苦手なものはどうやったら食べられるかについては、苦手なものは最初に食べる、他のものといっしょに食べる、野菜はみそ汁にする、ドレッシングをかける、好きなものと混ぜる、などいろいろ意見を出し合いました。
 授業後はちょうど給食ということで、菅野先生には、給食の様子も参観していただきました。ありがとうございました。
 なお、授業で使用したワークシートに、「おうちの方からメッセージ」の欄がありますので、お忙しいところ恐縮ですが、2・3年生の保護者様にはご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カリヨン 冬バージョン

 校舎屋根にそびえるカリヨン、冬バージョンになりました。
 毎朝8時の校歌に続いて、10時30分は「聖者の行進」、14時は「ロンドン橋」、16時は「もろびとこぞりて」です。

 

個別懇談 よろしくお願いします

 保護者の皆様、すでにお知らせのとおり、12月2日(月)、4日(水)、6日(金)と個別懇談を実施させていただきます。
 子どもたちの健やかな成長に向けての情報交換の機会として、さらに、学校や家庭での姿を共有し、学校と保護者の方との信頼関係を構築する貴重な時間と考えております。
 ご多用の折とは存じますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 なお、めだかの学校は、通常通り行います。また、駐車場は、校舎南側の駐車場をどうぞご利用ください。

 

 

船引南地区学校保健委員会

学校医の先生方をお招きして船引南地区の子どもたちの健康について話し合いました。

 今回のテーマは「メディアと健康」についてです。メディアとの付き合い方について保護者の方々にもご参加いただき、活発な意見交換がなされました。

メディアと上手に付き合っていくためのルール作りについても話し合われました。

 船引南地区の子供たちが健やかに成長していくよう、今日の話し合いを基に皆さんへもメディアとの付き合い方について発信していきたいと思います。

 

 

まちたんけん お店けんがく お人形様

 11月29日(金)、2年生が生活科「もっとなかよしまちたんけん」で、地域のお店に見学に行ってきました。どのような品物が売られているか確認したり、お店の方に「このお店はいつからはじまったのですか?」などとお聞きしました。
 買い物体験では、持参した100円の範囲で購入しました。100円近くになるよう計算しながら欲しいものを選びました。ぴったり100円にする児童もいました。さらに、お店の方に教わりながら、レジ体験もさせていただきました。お忙しいところ、ご協力、ありがとうございました。
 お店見学後は、近くの朴橋(ほおのきばし)のお人形様にもお参りしてきました。
 また、行き帰りの途中は、道路工事のところもありましたが、児童の優先通行にご配慮いただきました。ありがとうございました。

 

(上)朴橋お人形様 2年生活科担当教諭と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)お店の方から説明を受けています。      (右上)どんな商品が売られているのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人一人レジ体験もさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み ワークスペース

 11月28日(木)昼休み、1階ワークスペースの様子です。1年生を中心になわとびにチャレンジしていました。2月の校内なわとび記録会に向けて徐々にスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 左の写真は、給食かたづけ後、最後の仕事の、流し

台の下のふき掃除の様子です。きれいにしてくれて、

感謝です。

 

全校集会 表彰 1年生発表

 11月27日(水)昼休み、全校集会を行いました。
 表彰では、校内マラソン大会、地区小学校音楽祭創作の部、田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト、地区小学校造形作品展の受賞代表者に、賞状を渡しました。
 次に、1年生8名が、長い文章の群読を行い、練習の成果を披露しました。言い終わった後の「つかれた・・・」という表情が、上学年の笑いをさそったりもしました。
 そして集会の最後には、田村市内でも不審者による声かけ事案が発生していることから、担当より改めて注意を呼びかけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育専門アドバイザー来校

 11月27日(水)、今年度も県教育委員会の事業を活用して、小学校体育専門アドバイザーの先生に来校していただきました。体育の授業は、1・2年生は2校時、3・4年生は3校時、5・6年生は4校時目でした。
 1・2年生、3・4年生はマットを使った運動で、5・6年生は跳び箱を使った運動で、指導・補助をお願いしました。

(左)6年生 着地まで成功!

 

(左下)1・2年生とアドバイザーの先生

(右下)2年生 後転後のフィニッシュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)3年生 友だちの様子もしっかり観察      (右上)4年生 スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)5年生 チャレンジ              (右上)6年生 跳べた!

(左下)5・6年生 アドバイスを聞いています     (右下)担任と役割分担しながら指導いただきました

 

5年・6年 家庭科 学校支援ボランティアの方来校

 11月27日(水)3校時目。今日の5・6年生12名の家庭科の授業にも、学校支援地域ボランティアの方が来校してくださいました。
 児童作品も、ご覧のとおり完成にいたりました。余っている布の再利用などについても教えていただきました。ご協力、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園3園と船引保育所さんで交流保育

 11月27日(木)、今日の幼稚園3園交流保育は、緑幼稚園で行いました。船引保育所の年長組のお友だちもいっしょでした。
 総勢60名近くの子どもたちが、緑小学校体育館で体を動かすなどして、集団で楽しみました。
 おなじみの「もうじゅうがりにいこうよ」では、最後に、動物名の文字数の人数で手をつなぎます。イヌ(2文字)、ライオン(4文字)は想定内でしたが、船引保育所の先生の「イリオモテヤマネコ(9文字)」には、子どもたちは楽しく戸惑っていました。

 

 

 

 

 

 

5年・6年 算数 校内授業研究会

 11月26日(火)5校時目、5・6年生の算数の校内授業研究会を行いました。
 5年生は平行四辺形の面積の求め方を考える授業、6年生は、まとまった紙の枚数を準備するという、比例の関係に着目した問題解決を図る授業でした。
 担任は5・6年で指導形態をずらしながら、学年間をうまくわたって全体指導・個別指導にあたりました。子どもによる説明、子ども同士の学び合いなど取り入れました。
 5年生は、平行四辺形の面積は、長方形に形を変えれば求めることを理解しました。
 6年生は、紙の枚数と重さが比例するということを使うと、およその枚数を準備できることが計算で求められました。授業後は、職員で意見を出し合い、研修を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年・6年 家庭科

 11月22日(金)3校時目、5・6年生12名の家庭科の授業です。担当教諭の指導をしっかり受け止めて授業に臨んでいました。
 また、5年生は、初めてミシンを扱う授業ということもあり、学校支援地域ボランティアの方にもご協力いただきました。コーディネーターの方も含め、3名の方に来校していただきました。
 5年生はエプロン、6年生はトートバックづくりです。子どもたちの、針先や指先を見つめる真剣な目がとても心に残りました。完成も近づいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 算数

 11月21日(木)2校時目、6年生の算数の授業です。5年生が外国語で5・6年教室を使っているので、図書室に移動しての授業です。
 比例の内容で、まず自分で考え、友だちと話し合い、意見を出し合い、考えを深めていく授業でした。
 中学校1年数学の比例では、かけ算記号「×」を省略してyとxの関係を式で表すという内容になっていきますが、今学習している考え方や扱っている事象は、そのまま中学校にも通じます。

 

 

 

 

 

人形劇で幼稚園交流保育

 11月21日(木)、船引南幼稚園、緑幼稚園のお友だちとともに、劇団トマトさんの人形劇を楽しみました。いつもながらの明るい雰囲気の中で、子どもたちも楽しめました。
 会場が本校体育館ということもあり、本校1年生もいっしょに鑑賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 歴史民俗資料館へ

 11月20日(水)午前、3年生が田村市歴史民俗資料館へ校外学習に出かけました。
 江戸時代後期の農家住宅を移築復元した建物で、館内には人々の暮らしを支えた衣食住・生産産業・信仰等に関する生活道具が展示されています。
 ご担当の方より、昔の家は住居であるととともに仕事場でもあったこと、リサイクルが行き届いたエコな暮らしであったこと、農作業の流れなど、ていねいにそして楽しく説明をしていただきました。
 また、道具などにも手を触れさせていただき、子どもたちは興味深く学ぶことができました。

 

(左)説明に耳を傾ける児童たち   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)あれ、なんだろう?              (右上)道具を体験

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)昔の電話。話す・聞くが別ですね。       (右上)水運び体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上・右上) 水くみ、水運びは、昔は子どもの仕事だったそうで、しっかり体験。たいへんな仕事だとつくづく実感。

(左)かごも背負わせていただきました。

11月19日(火)朝の様子

 11月19日(火)、始業前の様子を紹介します。
 8時05分、児童会運営委員会による朝の放送が入ります。今日の予定連絡の他に、今月の歌が流れます。11月は、熟年世代にはなつかしい「カントリー ロード」です。
 体育館では、鼓笛移杖式(いじょうしき)に向けた、自主練習を行っています。6年生から直接教えてもらえる期間のうちに、5年生以下、しっかり習得してほしいです。
 1年生教室でも、鍵盤(けんばん)ハーモニカの練習に、上学年の児童ががかかわってくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上、右上、左)

 小太鼓、中太鼓、大太鼓、シンバル・・・。

 リズムをつかんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上、右上)

 指揮、カラーガード担当です。

(左)

 1年生教室 鍵盤ハーモニカ担当をめざして

 

1・2年生 小小連携授業(船引南小学校と)

 11月15日(金)、船引南小学校と芦沢小学校の1・2年生が合同で、小小連携授業を行いました。2・3校時目に生活科を設定し、今年度は、芦沢小学校が会場でした。
 製作活動や、交流活動、そして、感想発表という内容でした。本日は、幼稚園でも交流遠足に出かけるなど、友だちの輪が広がっています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3園交流遠足

 11月15日(金)、船引南幼稚園、緑幼稚園、芦沢幼稚園の3園合同で、交流遠足に行ってきました。場所は、二本松市の「げんきキッズパークにほんまつ」です。
 子どもが楽しめる遊具がそろっており、園児たちは夢中になって体を動かすことができました。
 お互いにゆずりあったり、他園のお友だちと行動したりと、楽しさプラス有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内幼小連携 1年生・幼稚園児 生活科

 11月13日(水)2校時目、1年生が生活科で、幼稚園児とともに活動しました。校内幼小連携です。1年生が幼稚園保育室に園児を迎えに行き、「いっしょにあそぼうのかい」の名のもと、1年生教室で、自分たちが準備した遊具を使って楽しい時間を過ごしました。
 自分たちが楽しむのではなく、幼稚園児に楽しんでもらおうと、園児をサポートした1年生でした。

 

(左)幼稚園児に遊具の説明を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

(左上・右上)自然物で作った遊具で、「こうやるんだよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) なにをしようか・・・?         (右上)1年生教室の掲示物です。

校内マラソン大会

 校内マラソン大会を11月12日(火)に行いました。少しの肌寒さと青空で、マラソンにはいい気候でした。
 低・中・高のブロックごとにスタートし、学校周辺のロードコースを走りました。体育の授業で何度か試走を行い、今日の本番に備えてきました。高学年は、校庭3周を走ってからのロードコースですが、後半で追いつき追い越すなど、たくましさも感じました。
 学校や沿道には、多くの保護者様が応援に来てくださり、子どもたちにとって励みになりました。ありがとうございました。

(左)5・6年生 スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)開会式・ちかいのことば            (右上)準備運動(準備運動は幼稚園もいっしょに)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)1・2年生 スタート              (右上)1・2年生 まもなくゴールへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

(左上)3・4年生 スタート             (右上)県道わきの歩道を走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)3・4年生 先頭です。            (右上)ゴールはもう少し! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)5・6年生は校庭3周後、ロードコースへ。   (右上)5・6年生 先頭。

鼓笛隊編制に向けて

 次年度に向けて、新しいメンバーによる鼓笛隊の編制が進んでいます。
 11月11日(月)昼休み、役割分担の確認や、割り当たった楽器の練習に励む児童の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内マラソン大会ご案内

 11月11日(月)の校内マラソン大会をご案内いたします。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご来校ください。
 場所 芦沢小学校 校庭およびその周辺
 時間  9:30 開会式
     9:45 低学年(男女)
     9:55 中学年(男女)
    10:05 高学年(男女)
    10:20 閉会式
 〇 競技は、本校校庭およびその周辺を使用して行いますので、子どもたちの競技の支障のないところで応援をお願いいたします。
 〇 安全確保のため、9時20分以降に来校される方は、校舎北側の道路わきの駐車スペースをご利用ください。
 〇 競技では道路を走りますので、交通事故防止のために監察の補助をお願いすることがあります。その際は、ご協力よろしくお願いいたします。
 〇 悪天候などで延期の際は、当日朝、学校よりメール配信でお知らせいたします。

 

【3年生】思春期保健教室

命の始まりから自分が産まれてくるまでのことを、助産師さんを講師にお迎えして学習しました。

 まずは「トラウベ」という胎児の心音を聞くための道具を使って、お互いの心音を聞きあいます。「聞こえた!」「みんな生きているね!生きているってすごいことなんだよ!」

次に命の始まりのお話を聞きました。はじめはとても小さかったみんなの命・・・。光にかざして実感しています。

こんなに小さかった命がお母さんの胎内で立派に成長していく様子を教わり、感心する子どもたち。

 最後に産まれた時とほぼ同じ身長と体重の赤ちゃん(人形)を抱っこしました。命のすばらしさ、そして家族に

大切にされながら成長してきた自分を知ることができました。

 

全校集会 表彰 みんなで歌おう

 11月6日(水)昼休み、全校集会を行いました。
 表彰の前に、みんなで、見ばえする賞状の受け取り方について学習しました。堂々と受け取りができると、見ている側もさわやかな気持ちになります。
 表彰では、改めて田村富士ロードレース大会親子の部入賞の3年大山君と、田村地区児童作文コンクール準特選の6年宗像さん、5年大山さんに代表として賞状を渡しました。おめでとうございます。宗像さんの題名は「知ることがよりよい芦沢の第一歩」大山さんの題名は「最強のわたしたち」でした。
 そして、みんなで「Believe(ビリーブ)」を大きな声で歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン大会コース確認・試走(1~4年生)

 

 11月5日(火)4校時目、1~4年生は、体育でマラソン大会のコースを確認しながら試走しました。
 はじめに3・4年生がスタートし、1・2年生は路上コースを見下ろせる校庭から、応援場所も確認しました。3・4年生がゴールしたのち、1・2年生がスタートしました。

 

(左)片曽根山、遠くに移ヶ岳が見える校庭で、

   準備運動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)3・4年 前半の下り

(右上)学校入り口の大きな看板を見ながらのコース

(左) 3・4年 後半の登り坂

 

 

(左下)1・2年 前半の下り

(右下)1・2年 折り返し地点からの後半の上り

  

 

歯科保健教室・読み聞かせ

 11月5日(火)全校児童出席のもと、歯科保健教室を行いました。2校時目は下学年、3校時目は上学年で、講師は今年度も歯科衛生士の大木真由美様です。
 下学年は「はみがきめいじんになろう」、上学年は「歯肉炎を予防しよう」がねらいでした。
 歯磨きはしていても、磨ききれていないということがあります。正しいブラッシングで、自分の歯を健康に保ってほしいです。なお、本校では、給食後に毎日全校一斉での歯磨き、そしてフッ化物洗口を週1回行っております。
 また、2校時目には、4年生で、おはなし会どんぐり様による読み聞かせを行っていただきました。学校支援ボランティアの皆様、お世話になりました。 

(左)説明を受ける下学年児童

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (左上)講師の大木様

 (右上)机の表示は2・3年生ですが、

     4年生の様子です。

 (左) 6年生の様子です。

 

 

 (左下)(右下)4年生、読み聞かせの様子です。

 

 

 

収穫祭の様子

11月1日(金)収穫祭の様子の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)火の担当は、先生とボランティアの方  (右上)これから土を落として下準備にかかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)洗っています                (右上)ランチルームで下準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)いよいよ、おいもを焼きます       (右上)おいしく焼けて・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)野菜クイズ、出題のシーンです。       (右上)答えは・・・ 相談中

 

(左)こちらの班でも話し合い中

 

 

(左下)(右下)

 おいしくいただいています。Vサイン

 

 

 

 

 

お待ちかねの「収穫祭」

 11月1日(金)、全校生で収穫祭を行い、おいもを味わいました。
 2校時目は下準備ということで、サツマイモを洗って包装作業。焼いている間、3時間目は体育館でレクレーション。各学年・幼稚園・そして担当の先生から、食べ物に関するクイズを出して、縦割り班で解答する活動をしました。
 4時間目では、本日のためにご協力いただいた学校支援ボランティアの方々も囲み、みんなでホクホクの焼きいもをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 収穫祭後の子どもたち、カレーうどんの給食もしっかり食べました。
 なお、ご家庭に、本日の焼きいもと、まだ焼いていないサツマイモを持ち帰らせます。どうぞお楽しみください。

 

 

 

全校体育・幼稚園ダンス教室

 10月31日(木)は、県教委の「ふくしまっ子児童期運動指針」事業を活用した全校体育と、幼稚園でのダンス教室を行いました。
 全校体育では、郡山市のご出身で東京女子体育大学講師の末永祐介先生から、2校時目には下学年が、3校時目は上学年の児童が指導を受けました。7名の大学生もいっしょに来校され、体育館には元気が声が響きました。目的の「児童の体力向上等」につなげることができました。
 幼稚園では、小学校のダンス教室でもご指導いただいた橋本耕太先生をお招きしました。船引南幼稚園のお友だちもいっしょに参加しました。曲は「U.S.A」です。曲が流れると園児たちは非常に大喜びでした。こちらも、時間の経過を忘れるくらい楽しい時間を過ごすことができました。学校へ行こう週間ということもあり、保護者様にも参観していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)始まりのあいさつ         (右上)学生さんからも、楽しくご指導いただきました。

 ※ 7名の学生さんは、全員、中学高校の保健体育教員の教職課程も履修とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)末永先生のリードで、ポーズ!       (右上)ハイタッチで、ありがとうございました。

 

(左)幼稚園 橋本耕太先生を囲んで記念撮影

(左下)ミュージックスタート前の、「かまえ」

(右下)U.S.Aおなじみの動き

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭に向けてのサツマイモ掘り・持ち帰りあり

 10月30日(水)昼休み、全校生によるサツマイモ掘りを行いました。高学年児童と、低学年児童・幼稚園児が交互に並ぶようにし、協力して作業できるようにしました。
 つるを抜いて土を掘り、中からサツマイモを見つけると、「おっきい!」「いっぱいある!」の歓声が響きました。約20分間ほどの作業で、一輪車3台分以上のサツマイモを収穫しました。
 本日、一人1個ずつ、大きなイモは持ち帰ります。ご家庭でもお楽しみください。
 収穫祭は、11月1日(金)に予定しています。

(左)こんなにとれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)担当からの作業説明            (右上)一列に並んで作業開始 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)(右上)(左)

 幼稚園児には、6年生がサポート。

 大きなイモを見つけて、とても喜んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)(右上)

 がんばって掘っています。

(左)児童園児が、持ち帰り用に大きなイモを1本ずつ

  とったあとです。

 

「学校へ行こう週間」のご案内

 保護者・地域の皆様には、案内文書は配付(回覧)させていただいておりますが、改めて「学校へ行こう週間」をご案内します。来年度入学予定・入園検討の保護者様等も参観できますので、ご都合のよい日時に参観ください。

学校公開日 10月31日(木)、11月1日(金)、11月5日(火)
   8:25~ 8:40 あしざわタイム
   8:40~ 9:25 1校時
   9:30~10:15 2校時
  10:15~10:35 業間の時間
  10:35~11:20 3校時
  11:25~12:10 4校時
  12:10~12:55 給食(ランチルーム)
  12:55~13:40 休み時間
  13:40~13:55 清掃
  14:05~14:50 5校時
  15:05~15:50 6校時

 〇 事前申し込みは必要ありませんが、来校者名簿に記名をお願いします。
 〇 全学年の授業の他、給食や清掃も参観できます。
 〇 以下のような教育活動なども予定しています。
    幼稚園ダンス教室 10月31日(木)10:00~ 講師:橋本耕太 様 (船引南幼稚園児と合同)
    小学校体育教室  10月31日(木)2校時(1~3年生) 3校時(4~6年生)
               講師:東京女子体育大学講師 末永祐介 様
               県教委「ふくしまっ子児童期運動指針」事業を活用
    ラジオ福島放送  11月1日(金)10:15 5年吉田さん「わたしのふるさと」
    収穫祭(育てたいもを焼きいもにして収穫を祝います)11月1日(金)2~4校時
       (学習支援ボランティアの方々にもお手伝いいただきます。)
    読み聞かせ  11月5日(火)2校時(4年生)
               講師:おはなし会どんぐり 様
    歯科保健教室 11月5日(火)2校時(1~3年生) 3校時(4~6年生)
               講師:歯科衛生士 大木真由美 様
 〇 11月の時間割は、保護者様には、各学級担任より配付になります。
 〇 ご来校の際は、校舎前の砂利駐車場をご利用ください。なお、敷地内は、徐行願います。

10月31日(木)の時間割
   1年 2年 3年 4年 5年 6年
1校時 国  国  国  国  算  算
2校時 体  体  体  図  外  社
3校時 生  図  外  体  体  体
4校時 国  図  国  図  社  外
5校時 /  書  書  外  家  家
6校時 /  /  /  社  理科複式
 ※ ひまわり学級は、ひまわり教室での授業の他、該当学年の交流授業になります。
 ※ 進度等の関係で、授業が入れ替わる場合もあります。ご了承願います。

 

清掃の様子

 10月29日(火)、清掃の様子です。担当個所の美化に努めています。
 ※ 本日雨天のため、学校畑のいもほりは、10月30日(水)に順延しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)階段はきそうじ                  (右上)はきそうじが終わった階段の磨き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)教室 机運びと黒板ふき           (右上)流しのそうじ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (左上) 机ふき               (右上)トイレもきれいにしています。

 

キッズフェスタ ご来校ありがとうございました。

 多くの方にご来校いただき、キッズフェスタを開催できましたことに、心より御礼申し上げます。
 子どもたちは、音楽発表、セリフ、演技などで練習の成果を発揮し、ステージから一生懸命さが伝わってくる発表を行うことができました。手拍子や多くの拍手、みなさまの「笑い」は、子どもたちにとって大きな励み、そして心に残る思い出になりました。
 校長も、子どもたちのがんばりに、大きな拍手を送りました。

(左) 全校合唱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)幼稚園 はらぺこあおむし          (右上)幼稚園 和太鼓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)1年生 きらきらオープニング       (右上)1年生 手をつないで元気に歌っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (左上 右上)2・3年生

  手拍子もいただき、楽しくなかよく歌いました。

     「 ♬ しっぽ しっぽ ながーい しっぽ・・・♬ 」

 (左) ご来校の皆様 ありがとうございました。

 (左下) 4年生 泣いた赤おに 出演者勢ぞろい

 (右下) 4年生 赤おにと青おにの1シーン 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 5・6年生 音楽発表

(右上) 5・6年生 

 「あしざわ・お人形様」のオリジナル劇 勢ぞろい

(左) 進行係の6年生

 

   ※ 保護者のみなさま、あとかたづけまで、たいへん

   お世話になりました。ありがとうございました。

 

キッズフェスタ ご案内

 「笑顔あふれる あしっ子パワー 100%勇気全開」のテーマのもと、芦沢小学校・芦沢幼稚園キッズフェスタを、10月26日(土)に行います。体育館が会場です。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご来校ください。プログラムは、以下の予定になっております。

 8:50 オープニングセレモニー
 9:00 オリジナルステージ前半
      幼稚園  劇「はらぺこあおむし」 和太鼓「さんぽ」
      1年   劇「きらり☆1ねんせい」
      2・3年 劇「ふしぎなしっぽ」
10:00 PTA会長様ごあいさつ 休憩
10:15 オリジナルステージ後半
      全校合唱  「パプリカ」
      4年   劇「泣いた赤おに」
      5・6年 劇「あしざわ~時代をこえて」
11:40 エンディングセレモニー
      帰りの会・片付け
12:15 一斉下校

※ 職員玄関は来賓入口となります。保護者様・地域の皆様は、体育館入口をご利用ください。
※ 体育館入口にはスリッパを準備させていただきましたが、数に限りがございますので、上履き等ご持参いただけると幸いです。
※ 進行上、発表時刻が前後する場合もございます。時間に余裕をみておいでください。
※ 保護者様におかれましては、恐縮ですが、キッズフェスタ終了後、机やいす、マット等の片付けにご協力をお願いいたします。
※ 昼食はとらずに下校になります。お子様と保護者様が一緒に下校してくださいますよう、お願いいたします。

 

キッズフェスタに向けて 5・6年生

 キッズフェスタを翌日に控えた5・6年生のリハーサルの様子です。どうすればいい演技になるか、意見を出し合い、最終確認もしました。楽器演奏、そして笑いと感動の劇、どうぞお楽しみください。
 また、6年生は、係の仕事もあり、昼休みには、幼稚園発表の準備についても確認しました。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)「リハーサル」成功                 (右上)リハーサル前のミーティング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)楽器演奏                  (右上)劇の場面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)劇のバックミュージック           (右上)さらにいい演技をするには・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(上 左・右)幼稚園発表の準備の流れを確認する6年生

キッズフェスタに向けて 2・3年生

 10月24日(木)、キッズフェスタに向けての、2・3年生の練習の様子です。演技もじょうずになってきました。楽しい歌も、楽しく歌えていました。
 放課後は、職員で、絵画や書写の展示作業をしました。こちらも、どうぞお楽しみください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズフェスタに向けて

 10月23日(水)のキッズフェスタに向けての練習の様子です。今日の体育館割り当ては、1校時目幼稚園、2校時目1年生、3校時目4年生でした。
 おうちの方や地域の方に練習の成果を見ていただこうと、子どもたち頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)4年生 クライマックス             (右上)4年生 さらによくするには・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)(右上)(左) 1年生

(左下)(右下) 幼稚園

 

 

 

 

 

 

 

キッズフェスタ 全体練習

 キッズフェスタに向けて、10月21日(月)2校時目、全体練習を行いました。オープニングやエンディングの進め方、感想発表の流れなどを確認しました。
 キッズフェスタは、10月26日(土)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田村富士ロードレース大会

 10月20日(日)、田村富士ロードレース大会が行われました。4・5・6年生の他に、下学年は希望者が親子ペアの部に参加しました。
 親子ペア(市内)の部で、大山さん親子が見事5位に入賞しました。おめでとうございます。
 また、保護者の皆様には、児童の送り迎え等で、たいへんお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズフェスタに向けて 全校合唱

 キッズフェスタに向けて、朝、園児も一緒に、全校合唱の練習をしています。写真は、10月18日(金)の様子です。今日から、振り付けも入りました。声も、日々、出てきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 2年生 校外学習

 10月17日(木)午前、1年生と2年生が、校外学習に出かけました。
 1年生は、秋晴れの児童公園で、「たのしいあきいっぱい」「つくろうあそぼう」のもと、どんぐり拾いなどもしました。近所の小さい子もいっしょになり、お兄さん・お姉さんぶりを示す1年生もいました。
 2年生は、田村市図書館に行きました。館長さんから、本を好きになってほしい、ていねいに大切に扱ってほしい、図書館でのマナーなど、わかりやすく説明していただきました。2階の展示室や書庫にも入らせていただきました。説明後は、「調べ学習」に必要な図鑑を借りて、記録をとっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)「どんぐり拾い」と「あっ、あれなに?」(右上)空き缶も拾ったので、回収ボックスへ 1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)図書検索(けんさく)の説明を聞いています。

(右上)どこにどんな本があるか、の説明です。

(左) 借りた図鑑で調べ学習中です。(2年生)

 

 

令和元年度 後期始業式

 10月15日(火)1校時目、全校児童・園児出席のもと、後期始業式を行いました。
 台風19号関係では、防災に関し、避難訓練はじめさまざまな機会を通して、どう対応したらいいのか学んでほしい、と話しました。それが、自分の命を守ることにつながる、とも話しました。
 始業関係では、「できることふやそう」「思いやりの気持ちを高めよう」という内容で話をしました。
 また、1年・3年・5年の児童代表が、後期のめあてを発表しました。後期もがんばれるよう、学校としても、支援してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風による児童の安全確保について

 気象予報によりますと、10月12日(土)の正午過ぎから風雨が強まり、13日(日)全日にかけて、今年最大規模の台風19号通貨が見込まれています。

 ご家庭でも十分気をつけていただきますとともに、田村市教育委員会より指示があり、スポーツ少年団等の活動について、12日(土)午後及び13日(日)の活動が予定されている団体につきましては、児童並びに保護者様の移動時の安全確保等のため、活動の取り止めをお願いいたします。

 

 

 

 

令和元年度 前期終業式

 10月11日(金)、前期終業式を体育館で行いました。園児もいっしょです。
校長からは、がんばっている姿を多く見ることができてよかったこと、教育通信で〇がついているところは、自分のいいところなので、これからもがんばってほしい、という話などをしました。
 代表児童3名の前期反省の発表では、がんばったことを多く話すことができたのでよかったです。後期に向けて改善しなければならないことの話もありました。しっかりと話すことができました。終業式後には、各種表彰も行い、大きな拍手が送られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園県中ブロック公開

 10月10日(木)、第40回福島県公立幼稚園県中ブロック協議会(公開保育)が、船引南幼稚園で行われました。芦沢幼稚園の5名の園児も、活動の様子を見ていただきました。
 多くの先生方が参観されていましたが、他園の園児たちといつものように仲良く活動できました。今回も、新たな活動や友だちづくりにつながっていきました。
 午後は、大越こども園での公開に参加された方も集まりました。100名を越える先生方の前で、本園の伊藤教諭らが、併設園のよさをいかした今までの交流保育の様子や成果などを発表しました。

 なお、駐車場係などで、幼稚園PTA役員さんには、ご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み 全校ゲーム集会

 10月9日(水)昼休みに、全校ゲーム集会を行いました。児童会運営委員会の主催です。
 6年生から幼稚園児まで縦割り班で活動しました。お題をもとに言葉を言ったり、手をにぎったままフラフープをつないだりと、楽しいひと時を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習 2年生(3年生・4年生とともに)

 10月9日(水)2年生も、校外学習に出かけました。行先は、屋形のお人形様です。3・4年生も校外学習でしたので、途中まで後をついて歩きました。
 屋形のお人形様では、お顔を観察したり、スケッチしたりしました。その後、下の広場で、「秋」も見つけながら過ごしました。
 児童らが着ている「あしっ子Tシャツ」の背中には、お人形様がデザインされています。「どっちが屋形?」「どっちが朴橋(ほおのきばし)?」と聞くと、さすがあしっ子、左が屋形、右が朴橋、答えられました。
 これからも、子どもたちを見守ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習 3年生・4年生(2年生も)

 10月9日(水)3年生と4年生は、北区にお住いの吉田様宅で、畜産業の見学学習をさせていただきました。先週の予定でしたが、天候の関係で、今日に延期していました。2年生も、今週初めに予定していた見学学習を雨で今日に延期していたので、2年生・3年生・4年生同じ日での学習日になりました。
 吉田様宅に着き、3年生・4年生は、気をつけてほしいこととして、「牛が驚かないように静かに見てほしい」との約束事を受け、牛舎に入りました。
 間近で見る機会はなかなかないと思うので、いい経験をさせていただきました。親牛の誕生日と出産予定日が記されており、出産に関して私たち人間との年齢差を感じた児童もいました。子牛も見られて、よかったです。
 見学後は、吉田様にお聞きしたいことをたずね、説明を受けました。
 お忙しいところ、ご対応いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交流保育 幼稚園県中ブロック公開を控えて

 10月10日(木)には、第40回公立幼稚園県中ブロック協議会(公開保育)が、3園合同で船引南幼稚園で行われます。10月7日(月)は、公開直前の交流保育を行いました。小雨の天気で、園庭では過ごせませんでしたが、室内で、思い思いのコースを選んで園児は過ごしました。
 10月10日(木)午前の公開保育(船引南幼稚園会場)は、40名ほどの幼稚園の先生方が参観に来られます。大越こども園会場の公開保育を参観された先生方も、午後は船引南幼稚園(船引南小体育館)でいっしょの研修になるので、総勢100名を超える先生方が集まる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 音楽 ハンドベル

 10月4日(金)4校時目、1年生の音楽の授業の様子です。一列にならんで、練習の成果を見せてくれました。「きらきら星」のハンドベル演奏です。
 カメラを向けると、緊張感がただよいましたが、担任のリードのもと、じょうずに演奏できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生活 3年理科

 10月2日(水)5・6年生と共にコミュタン福島から戻ったとき、秋晴れのもと、表に出て2年生が生活科、3年生が理科の学習をしていたので、カメラを向けました。
 2年生は、秋の自然から学んでいました。カマキリを見つけると、みんなで温かく見守っていました。
 3年生は、太陽とかげの動きの観察を、時間を追って、観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)カマキリ見つけたよ。2年生              (右上)何かいるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上・右上) 太陽を観察する3年生

(左)3年生そろって、かげの観察

(下)下校時間近く、観察に来た3年生

5・6年 コミュタンへ

 10月2日(水)、5・6年生が、コミュタン福島(福島県環境創造センター)で、学習をしてきました。施設は、本校からは6kmほどで、本校学区に隣接するところにあります。
 説明担当の講師の先生が、これもご縁か、5・6年担任の永井教諭の前任校・関本小学校の校長をお勤めになられていた吉田様でした。
 あの日3月11日からのふくしまの状況や放射線のこと、ふくしまに生きる私たちへの問いかけ、そして、再生可能エネルギーのことなど、展示物や教具などでていねいに、わかりやすく、説明してくださいました。子どもたちの考えや意見も、本当に、じょうずに吸い上げてくださいました。ありがとうございました。

 なお、子どもたちが、しっかりメモをとったり、熱心に見聞きしていたので、HP掲載写真が多くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 歓迎 芦沢小学校             (右上) オリエンテーション 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)吉田先生の説明をしっかり聞いています。    (右上)第一原発の展示物には、特に、心が痛みます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)放射線のことを学んでいます。知識として身に付け、正しく恐れてほしいです。

(右上)風力発電実験装置を使って、再生可能エネルギーについて学んでいます。うちわであおぐ風車では、豆電球はなかなかつけられなくても、LED(発光ダイオード)は明るくつくことがわかりました。少ないエネルギーでもOK、ということがわかりました。

 なお、吉田先生から説明も受けましたが、LEDは、極性(きょくせい)があるため、プラスとマイナスを反対にすると、電流が流れず、発光しません。ということを、中学校の技術でも学習します。

エコキャップ回収 103.4kg ご協力ありがとうございました

 地域や保護者の皆様にもご協力いただいているエコキャップを、1年近くで、写真のようにたくさん回収できました。103.4kgです。ご協力、誠にありがとうございました。
 10月2日(水)の始業前、回収よびかけなどの活動をしていた児童会健康委員会の子どもたちと写真撮影をしました。そして、「NPO法人ふくしまキッズエコ運動事務局」の方に回収していただきました。途上国のワクチン購入に役立てられます。

 

2回目 ダンスの授業

 10月1日(火)、橋本耕太先生による、2回目のダンスの授業を行いました。
 1回目と同様、2校時は1・2年生、3校時は3・4年生、4校時は5・6年生でした。
 低・中・高学年ブロックで同じダンスミュージックを使い、動きは、上学年ほどむずかしい、という内容でした。
 動きを覚えて、踊りきることができた児童も多く、とても楽しめました。
 最後には、記念撮影をし、ハイタッチで感謝の気持ちを伝えました。
 橋本耕太先生は、来週は、船引南中学校でダンスの授業を担当されるそうです。

(左)5・6年 みんなで記念撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)2年生と1年生               (右上)3年生と4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上・右上) 4年生と3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)1・2年生 記念撮影

(右上)6年生と5年生 

    先生の動きを見つめる目が真剣

(左)3・4年生 記念撮影

親子ヨガ教室 南地区合同教育講演会

 船引南地区幼小中連携事業の一つとして、9月30日(月)夕方、船引南小学校体育館を会場に、「親子ヨガ教室」を実施しました。船引南地区幼小中学校PTA連絡協議会および船引南地区幼小中学校が主催でした。(船引南小・船引南幼・芦沢小・芦沢幼・船引南中)
 講師は、三春町在住で、日本ヨーガ学会教授の肩書もお持ちの村田マサ様です。例年1月に、「地域社会に学ぶ体験教室」ということで、芦沢小と南小の6年生、南中の1・2年生が合同で地域の方々からのご指導で、専門的・体験的な活動を行っていますが、村田様は、その中のインドヨーガ体験の講座を長年にわたって受け持たれています。
 船引南小学校の体育館には、園児・児童・生徒そして保護者の方々、100名近くお集まりになりました。村田様の笑顔リードで、明るい雰囲気の中、体を動かしました。健康づくりにお役立ていただけたなら幸いです。
 なお、準備・後片付け・運営にあたりましては、PTA役員の皆様、お世話になりました。

 

 

1年 算数 校内授業研究会

 9月30日(月)5校時目、1年算数において、校内授業研究会を行いました。
 子どもたちは、幼稚園教諭も含め、多くの教職員に見守られながら、ほどよい緊張感の中で、課題に取り組みました。
 授業後は、職員で、「分かる授業」について、さらに検討を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 復習 大きな声で答えています。  (右) 黒板を見ながら考えています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)(右上) 自分の考えを発表しています

(左) 放課後、職員による研修会

 

マラソン大会コース確認(2・3年生)

 9月27日(金)5校時目、2・3年生は、体育でマラソン大会のコース確認をしました。
 秋晴れの下、準備運動を済ませ、歩きも入れながらコース確認をしました。2年生コース確認のあと、来年度に向けて、2年生は3年生といっしょに、3年生コースも確認しました。
 歩道があるところは歩道を通りますが、車道から離れて通るよう、担任が指導しました。横断歩道も、安全に十分注意をはらいました。
 学校への最後の登り坂が、がんばりどころです。

 

(左)まもなく学校、登り坂はきついです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)校庭の出発点からスタート

(右上)2年生コース確認

(左)車道から離れて歩きながらコース確認

 

児童会健康委員会 発表

 給食のときに、児童会健康委員会の児童が、時々、啓発を兼ねて、発表(呼びかけ)を行っています。今までですと、虫歯予防や熱中症予防、応急手当の仕方など、呼び掛けてきました。
 9月27日(金)は、AED(自動体外式除細動器)について、クイズも兼ねて発表しました。
 「どこにあるか?」では、「げんかん・しょうこう口」と、すぐ答えられました。もう1台、体育館の外側からの入口にもあります。
 夏休み前には、5・6年生も保護者とともに、心肺蘇生法講習会でAEDに触れる機会を設けました。万が一、「AEDを持ってきてっ!」と言われても対応できるように、ということもまとめとした発表でした。

 

 

 

朗読放送 ラジオ福島「子供の夢の青い窓」

 以前HPでお知らせしましたが、9月27日(金)を皮切りに、ラジオ福島の「子供の夢の青い窓」で、本校児童の朗読が放送されます。

 改めて、放送日を紹介させていただきます。時間は、午前10時15分から20分までの5分間です。

 9月27日(金) 4年 坂本くん 作品名「花火」
10月 4日(金) 4年 宗像さん 作品名「たんぽぽのように」
10月11日(金) 4年 柏原くん 作品名「ぼくのあいぼう」
10月18日(金) 5年 大山さん 作品名「上にはなにがある」
10月25日(金) 5年 渡邉くん 作品名「友達」
11月 1日(金) 5年 吉田さん 作品名「わたしのふるさと」
11月 8日(金) 5年 橋本くん 作品名「卓球の気持ち」

 ラジオ福島 AM放送 郡山局1098kHz ワイドFM放送90.8MHz
 時間 午前10時15分から10時20分

 

4年 外国語活動

 9月26日(木)5校時目、4年外国語活動の授業の様子です。田村市教育委員会の佐久間先生にも来校していただきました。
 Do you have ○○ ? を使って、文房具がなくて困っている友だちに、文房具屋さんで適切な文房具を調達する、という設定の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

交流保育(幼稚園県中ブロック公開に向けて)

 9月26日(木)午前、幼稚園交流保育(船引南・緑・芦沢)を、船引南幼稚園で行いました。10月には、幼稚園県中ブロックの公開保育が、3園合同で船引南幼稚園で行われますが、今日は、当日を想定しながら、園児や来校者の動線なども確認して進めました。
 今年度は、公開保育に向けて、交流保育の回数を多くしています。昨日も、船引児童公園で交流保育を行いました。今日は、室内の遊具や自然物を使った工作、園庭であそぶなど、複数のコースを用意して、子どもに選択させて過ごさせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会 表彰、2・3年生発表

 9月25日(水)昼休み、全校集会を行いました。
 表彰では、理科児童作品展で準特選に輝いた4年吉田君と、市陸上大会走り幅跳びで入賞した6年宗像君に、賞状を渡しました。表彰後、6年宗像君は、「応援ありがとうございました。ご指導ありがとうございました。」と、みんなの前で、自分からあいさつしました。拍手がまた大きくなりました。
 発表は、2・3年生が行いました。2年生の合奏、3年生の合奏のあと、2・3年生がいっしょにBINGOの歌を歌いました。そして、「みんなで歌いましょう」と3年生から呼びかけがあり、最後には、全校児童で、BINGOの歌を合唱しました。ほのぼのとした、とても楽しい気持ちになりました。

 

 (左)2・3年生のリードで、みんなで歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 表彰を受ける吉田君             (右上)  応援のお礼を述べる宗像君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 2年生の演奏               (右上) 3年生の演奏

 

(左)2・3年そろって「BINGO」

 

体育「ダンス」の授業

 9月25日(水)、県の特別非常勤講師制度を活用した体育科「リズムダンス」の授業を行いました。講師は、昨年度と同じく、郡山のダンススタジオで活躍されている橋本耕太先生です。田村地区内でも、多くの学校をまわって、指導にあたられています。2校時は1・2年生、3校時は3・4年生、4校時は5・6年生でした。
 児童たちは、今年度も楽しみにしていました。曲が流れると、自然と体が動き出せるような橋本先生のリードで、笑顔が広がりました。
 それぞれの授業終了時には、橋本先生のダイナミックなパフォーマンスを見せていただきました。歓声があがりました。次回は、10月1日(火)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 1・2年生                    (右上)3・4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 5・6年生                (右上) 橋本耕太先生、今日3回目のブレイクダンス

 

市支援員研修会

 9月24日(火)午後、市特別支援教育支援員研修会が本校で行われました。市教委の担当の先生や講師のたむら支援学校の先生を含め、25名を越える方々が来校しました。
 5校時目に、ひまわり学級の授業を参観しました。子どもたちは、緊張しながらも、時折笑顔を見せて、算数の問題に取り組みました。担任と本校支援員とで、よく連携しながら児童の指導にあたりました。
 授業後の協議会では、「支援のタイミングがいい」「意欲を引き出す声かけ」「進め方にムダがない」「大事なことは声に出させて確認させていた」など、おほめのことばもいただきました。

 

スポーツ笑顔の教室

 9月24日(火)、今年度も「夢先生」をお迎えし、「スポーツ笑顔の教室」を開催しました。競泳選手としてオリンピックや世界水泳でも活躍された外舘(そとだて)祥(しょう)先生から、5・6年生が3・4時間目に指導を受けました。
 「公益財団法人日本スポーツ協会」「公益財団法人日本オリンピック委員会」などが主催する事業の一環です。
 3時間目は、体育館でゲームを通して交流を深めました。どうすれば得点が上げられるか、早くできるかなどを意見を出し合いながら進めました。
 4時間目は、教室に場所を移して、外舘先生の夢トークをお聞きしました。
 挫折しながらも、応援を受けて、ロンドンオリンピックに出場するまでのお話を、様々な経験を交えて話されました。子どもたちは、楽しくそして興味深く、聞くことができました。
 「応援される人になろう」「冬は必ず春となる」「夢は口に出すことが大事」など、格言もいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)夢先生と作戦会議                    (右)夢先生とゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)夢先生の夢トーク                (右)「自分の夢」を口に出す

 

5・6年生 家庭科の授業

 9月20日(金)、5・6年生の家庭科の授業(3・4校時目)の様子です。
 今日は、市陸上大会の予備日として、5・6年生の給食がありません。なので、3・4校時目に家庭科の授業で調理実習を行うことで、「自分の昼食を自分でつくる」対応をすることとしていました。
 ひまわり学級の5・6年生もいっしょに、家庭科担当がじょうずにリードしての授業でした。
 6年生からは5年生におかずを、5年生から6年生にはお味噌汁をそれぞれつくって、お互いにいただきました。
 できあがった頃、5・6年生の担任も招待され、いっしょに会食しました。写真を撮っていた校長の私も、ごちそうになりました。すぐ給食なので、ほんの少しだけいただきました。
 子どもたちは、和気あいあいと、おいしく昼食をとっていました。
 なお、おかずは、大根もち、コンビーフハッシュ、ちくわのピカタ、ポテトサラダでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市小学校陸上競技大会

 9月19日(木)、第15回田村市小学校陸上競技大会が、秋晴れのもと、田村市陸上競技場で行われました。欠席・棄権(きけん)もなく、本校6年生全員、各種目において、練習の成果を出して、がんばりました。5年生も、応援がんばりました。
 自分の競技時間をきちんと把握し、準備よく競技に臨めました。
 児童看護や応援では、保護者のみなさま、ありがとうございました。
 なお、田村市大会は今年度で終了となり、来年度からは、三春町・小野町とともに田村地区小学校陸上競技大会となります。

 

(左)閉会式後、みんなで1枚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)開会式                   (右)市旗掲揚担当は、本校児童です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)100mスタート前 試走          (右)100mスタート前 緊張のとき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)800m 競い合っています           (右)走り幅跳び 助走開始

交流保育 合同幼児交通教室

 9月18日(水)、3幼稚園合同で、幼児交通教室で勉強しました。会場は、船引南小学校(幼稚園)です。
 元小学校長の高橋交通教育専門員さんのお話や、交通安全母の会の方による紙芝居、DVD視聴のあと、南小学校前の信号機のある横断歩道で、実技練習をしました。
 一般的な注意の他に、渡ったあと、車道に近いところに立っていると危ないので、渡り切ったら車道から離れるように話をしました。
 今週末から、秋の全国交通安全運動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

船引南地区幼・小・中学校PTA連絡協議会

 9月17日(火)18時30分から、船引南地区幼・小・中学校PTA連絡協議会の生徒指導対策協議会を行いました。会場は、芦沢小学校です。
 船引南中学校、船引南小学校・幼稚園、芦沢小学校・幼稚園のPTA役員さんらで構成され、船引南中学校のPTA会長さんが連絡協議会長を兼務されています。
 今回は、生徒指導関係ということで、各学校の生徒指導担当の先生から、学校での様子や問題提起などをしてもらい、参加者で協議しました。
 会のまとめとして、田村警察署七郷駐在所の小泉様から、七郷・芦沢地区での防犯関係のお話などをいただきました。

 

ネパールパラリンピック候補選手 交流事業④

 

 うちわを記念品として、プレゼントさせて

いただきました。

 「お人形様」や「必勝」などが描かれたもの

です。喜んでいただけました。

 

 

 

 

 

 

 

 みんなでアーチをつくって、お見送りしました。

 低学年児童の小さなアーチにも、じょうずに

対応していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで手を振って「さよなら」。

 児童の、笑顔いっぱい、元気いっぱいの声で

お見送りしました。

 来年の東京パラリンピック、ぜひ、がんばって

いただきたいです。

 

 

ネパールパラリンピック候補選手 交流事業③

 

 みんなそろって記念撮影。園児もいっしょです。

 ネパールのみなさん、給食の準備が済んだら、

お呼びします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなそろって、「いただきます。」

 楽しい、会食となりました。

 児童のみなさんも、じょうずにサポート

できました。

 

 

 

 

 

 

 

 代表児童から、お礼のことば。ネパール語も

おりまぜました。

 

 

 

 

 

ネパールパラリンピック候補選手 交流事業②

 

 活動の様子を紹介します。

 ボッチャの体験です。ボールをコントロールするのがむずかしかったです。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 レーサー体験。一人一人、廊下の端から端まで試乗しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネパールの歌と踊りのお礼に、全校児童による、よさこいを披露しました。

 

ネパールパラリンピック候補選手 交流事業①

 田村市のネパール交流事業として、9月17日(火)、ネパールパラリンピック候補選手らが来校されました。福島パラ陸上競技協会の方や、郡山の専門学校に留学されているネパールの方も来校されました。
 先日のジャイカの方に続いて、本日は、留学生の方からネパールについて説明を受けました。質問をする児童もおり、お互いに笑顔がこぼれました。
 そして、ネパールパラ選手らから歌の披露をしていただきました。お礼に、芦沢小からは全校児童によるよさこいを披露しました。
 その後、パラスポーツ体験ということで、レーサー試乗体験、ランナー及びガイドランナー体験、ボッチャ体験をしました。どの競技も、子どもたちは、興味を持って取り組んでいました。
 記念撮影の後、ランチルームで合同給食となりました。ネパールの方々もお代わりをされて、よかったと思います。
 最後に、みんなでアーチを作ってお見送りをしました。パラ選手やパラ協会の方、留学生の方、お世話いただいた市教委の方々とも有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)ネパールについて説明を受けています。   (右)ネパールの歌と踊りで盛り上がっています。

 

道路美化活動

 船引南中学校区の小中連携事業として、道路美化活動があります。
 9月13日(金)2校時目、全校生で、学校周辺の通学路などに落ちているごみを、拾い集めました。
 「きれいな芦沢がもっときれいになるよう、児童のみなさんよろしくお願いします。」の校長あいさつで始めました。自分たちが捨てた(落とした)ごみではないですが、子どもたちはしっかりと活動しました。
 作業終了後は、代表児童に感想を発表してもらいました。集められたごみを見て、空き缶やペットボトル、ごみを捨てない、というマナーとともに、愛郷心の育成にも役立てたと思います。

 

 

 

 

3年 外国語活動

 9月12日(木)2校時目の3年外国語活動の授業の様子です。田村市教育委員会の佐久間先生にも来校していただきました。
 担任とALTエンディア先生の笑顔のリードで、子どもたちは夢中になってアルファベットの学習に取り組みました。L・M・NやG・J・Z、B・P・Vの発音の違いなど、耳を集中させて聞き取ろうとしていました。

 

 

 

 

 

 

ひまわり学級 校内授業研究会

 9月11日(水)5校時目、ひまわり学級の算数で、校内授業研究会を行いました。学年が異なる児童が在籍しているため、子どもに応じて課題が異なります。
 担任・支援員で、じょうずに連携しながら子どもたちの指導にあたっています。
 子どもたちは、多くの職員に見られながら、ほどよい緊張感の中、笑顔で、いっしょうけんめい取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校集会 市小学校陸上競技大会 選手紹介

 9月11日(水)昼休みに全校集会を行い、9月19日(木)に行われる田村市小学校陸上競技大会の選手紹介を、自己紹介形式で行いました。
 選手となる6年生は、一人一人、堂々とした立派な態度で、決意表明しました。激励のことばを述べた5年生も、大きくはっきりした声で話すことができました。

 

4年 西部環境センター見学

 9月11日(水)、社会科の校外学習として、4年生が田村西部環境センターに見学に行ってきました。センターに関するDVD視聴後、説明を受け、児童からは質問もさせていただきました。
 ①燃やせるごみは、最終的に道路などの材料に利用されるスラグと呼ばれるものになること
 ②プラスチックごみは、細かくしてフラフと呼ばれるものにして、さらにごみを溶融する燃料として使われること
 ③熱の温水への利用 など、センターの3大特徴もお聞きしました。
 また、ごみクレーンの操作も体験させていただき、お仕事をされている方々の様子も拝見させていただきました。
 ごみの分別、減量にこれからも努めなければ、と子どもたちも感じたようでした。

 

 

 

9/9(月)は臨時休業となります

 保護者の皆様には、メールでお知らせしたところですが、田村市教育委員会より連絡が入り、9月9日(月)は、田村市内の学校等は臨時休業となります。
 台風15号が福島県直撃の恐れがあり、雨、風ともに強くなるとの予報があるため、幼児、児童生徒の安全に万全を期すための措置となります。
 ご家庭におかれましても、安全確保に十分ご留意くださいますようお願いします。
 なお、風雨が弱くなったとしても、川の増水、土砂崩れなども心配されますので、不要な外出はさせず、家庭で過ごさせるようお願いいたします。
 さらに、田村地区内でも、不審者による声かけ事案が発生していることから、学校では、児童に不審者対応について指導しておりますが、ご家庭でも十分気をつけさせるよう改めてお願いいたします。

 

幼稚園合同運動会

 9月6日(金)、芦沢幼稚園、船引南幼稚園、緑幼稚園の3園合同運動会を、田村市総合体育館で行いました。大きな声援を受け、広い体育館で、元気いっぱい体を動かしました。競技はもちろん、開・閉会式でのあいさつなども、練習の成果を出すことができました。
 運営にあっては、地域のボランティア役員の皆様、保護者PTA役員の皆様、デュアル実習中の船引高校生さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

陸上競技場練習

 田村市小学校陸上競技大会に向け、9月5日(木)の午後は、田村市陸上競技場で練習を行いました。6年生と共に、5年生も今後に向け、いっしょに参加しました。
 リレーのバトンパスやスタートダッシュなどを中心に練習しました。

 

ネパール交流事業

 ネパールオリンピック・パラリンピックチームの事前合宿が田村市で行われるのに伴い、本校でもネパールとの文化交流事業を行っています。夏休み前には、ネパール国旗の色付けをしたり、校舎内にネパールに関する掲示物を展示したりしています。
 9月17日(火)にネパールパラリンピック選手のみなさんらが来校予定ですが、9月4日(火)は、二本松市の国際協力機構ジャイカの方に来校いただき、事前学習をしました。
 特に、ネパールの学校と、双方向通信でやりとりができ、児童はたいへん喜びました。

予告なし避難訓練

 9月4日(水)2校時目、予告なしの避難訓練を実施しました。大きな地震が起き、校舎が倒壊する危険があるため「避難」という設定で行いました。子どもたちは、真剣な態度で臨みました。
 「まず低く、頭を守り、動かない」のシェイクアウト訓練が、しっかり実行できました。天候の関係で屋外ではなく体育館へ避難させましたが、無言で素早く避難できました。
 避難完了後の全体指導では、授業中であるか休み時間であるか、教室からの避難か特別教室からの避難かなど、いろいろな場面を想定し、どうすれば自分の身を安全に守ることができるかについて話をしました。
 これからも、安全・安心な学校づくりに努めてまいります。

 

 

 

 

カリヨン 秋バージョン

 校舎屋根にそびえるカリヨン(鐘)ですが、9月から秋バージョンになりました。
 朝8時の校歌に続いて、10時30分は「メリーさんのひつじ」、14時は「ゆかいな牧場(まきば)」、16時は「虫の声」です。

 

 

PTAスクール 絵付け体験

 9月2日(月)、授業参観後は、PTA教養広報委員会主催のPTAスクールを開催しました。高柴デコ屋敷の方に来校いただき、「張り子絵付け体験」を親子で行いました。
 干支(えと)の茶色のいのししに色を付けて、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観

 9月2日(月)、授業参観においで下さいまして、ありがとうございました。
 子どもたちは、お家の方に見られている気恥ずかしさとうれしさの中で授業に参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  左上 2年生                 右上 5・6年生

  左下 4年生                 右下 ひまわり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    左上 3年生             右上 1年生