2019年11月の記事一覧
船引南地区学校保健委員会
学校医の先生方をお招きして船引南地区の子どもたちの健康について話し合いました。
今回のテーマは「メディアと健康」についてです。メディアとの付き合い方について保護者の方々にもご参加いただき、活発な意見交換がなされました。
メディアと上手に付き合っていくためのルール作りについても話し合われました。
船引南地区の子供たちが健やかに成長していくよう、今日の話し合いを基に皆さんへもメディアとの付き合い方について発信していきたいと思います。
まちたんけん お店けんがく お人形様
11月29日(金)、2年生が生活科「もっとなかよしまちたんけん」で、地域のお店に見学に行ってきました。どのような品物が売られているか確認したり、お店の方に「このお店はいつからはじまったのですか?」などとお聞きしました。
買い物体験では、持参した100円の範囲で購入しました。100円近くになるよう計算しながら欲しいものを選びました。ぴったり100円にする児童もいました。さらに、お店の方に教わりながら、レジ体験もさせていただきました。お忙しいところ、ご協力、ありがとうございました。
お店見学後は、近くの朴橋(ほおのきばし)のお人形様にもお参りしてきました。
また、行き帰りの途中は、道路工事のところもありましたが、児童の優先通行にご配慮いただきました。ありがとうございました。
(上)朴橋お人形様 2年生活科担当教諭と
(左上)お店の方から説明を受けています。 (右上)どんな商品が売られているのかな?
一人一人レジ体験もさせていただきました。
昼休み ワークスペース
11月28日(木)昼休み、1階ワークスペースの様子です。1年生を中心になわとびにチャレンジしていました。2月の校内なわとび記録会に向けて徐々にスタートです。
※ 左の写真は、給食かたづけ後、最後の仕事の、流し
台の下のふき掃除の様子です。きれいにしてくれて、
感謝です。
全校集会 表彰 1年生発表
11月27日(水)昼休み、全校集会を行いました。
表彰では、校内マラソン大会、地区小学校音楽祭創作の部、田村市ふくしまっ子ごはんコンテスト、地区小学校造形作品展の受賞代表者に、賞状を渡しました。
次に、1年生8名が、長い文章の群読を行い、練習の成果を披露しました。言い終わった後の「つかれた・・・」という表情が、上学年の笑いをさそったりもしました。
そして集会の最後には、田村市内でも不審者による声かけ事案が発生していることから、担当より改めて注意を呼びかけました。
体育専門アドバイザー来校
11月27日(水)、今年度も県教育委員会の事業を活用して、小学校体育専門アドバイザーの先生に来校していただきました。体育の授業は、1・2年生は2校時、3・4年生は3校時、5・6年生は4校時目でした。
1・2年生、3・4年生はマットを使った運動で、5・6年生は跳び箱を使った運動で、指導・補助をお願いしました。
(左)6年生 着地まで成功!
(左下)1・2年生とアドバイザーの先生
(右下)2年生 後転後のフィニッシュ
(左上)3年生 友だちの様子もしっかり観察 (右上)4年生 スタート
(左上)5年生 チャレンジ (右上)6年生 跳べた!
(左下)5・6年生 アドバイスを聞いています (右下)担任と役割分担しながら指導いただきました
5年・6年 家庭科 学校支援ボランティアの方来校
11月27日(水)3校時目。今日の5・6年生12名の家庭科の授業にも、学校支援地域ボランティアの方が来校してくださいました。
児童作品も、ご覧のとおり完成にいたりました。余っている布の再利用などについても教えていただきました。ご協力、ありがとうございました。
幼稚園3園と船引保育所さんで交流保育
11月27日(木)、今日の幼稚園3園交流保育は、緑幼稚園で行いました。船引保育所の年長組のお友だちもいっしょでした。
総勢60名近くの子どもたちが、緑小学校体育館で体を動かすなどして、集団で楽しみました。
おなじみの「もうじゅうがりにいこうよ」では、最後に、動物名の文字数の人数で手をつなぎます。イヌ(2文字)、ライオン(4文字)は想定内でしたが、船引保育所の先生の「イリオモテヤマネコ(9文字)」には、子どもたちは楽しく戸惑っていました。
5年・6年 算数 校内授業研究会
11月26日(火)5校時目、5・6年生の算数の校内授業研究会を行いました。
5年生は平行四辺形の面積の求め方を考える授業、6年生は、まとまった紙の枚数を準備するという、比例の関係に着目した問題解決を図る授業でした。
担任は5・6年で指導形態をずらしながら、学年間をうまくわたって全体指導・個別指導にあたりました。子どもによる説明、子ども同士の学び合いなど取り入れました。
5年生は、平行四辺形の面積は、長方形に形を変えれば求めることを理解しました。
6年生は、紙の枚数と重さが比例するということを使うと、およその枚数を準備できることが計算で求められました。授業後は、職員で意見を出し合い、研修を深めました。
5年・6年 家庭科
11月22日(金)3校時目、5・6年生12名の家庭科の授業です。担当教諭の指導をしっかり受け止めて授業に臨んでいました。
また、5年生は、初めてミシンを扱う授業ということもあり、学校支援地域ボランティアの方にもご協力いただきました。コーディネーターの方も含め、3名の方に来校していただきました。
5年生はエプロン、6年生はトートバックづくりです。子どもたちの、針先や指先を見つめる真剣な目がとても心に残りました。完成も近づいています。
6年生 算数
11月21日(木)2校時目、6年生の算数の授業です。5年生が外国語で5・6年教室を使っているので、図書室に移動しての授業です。
比例の内容で、まず自分で考え、友だちと話し合い、意見を出し合い、考えを深めていく授業でした。
中学校1年数学の比例では、かけ算記号「×」を省略してyとxの関係を式で表すという内容になっていきますが、今学習している考え方や扱っている事象は、そのまま中学校にも通じます。
芦沢小学校は、令和4年度末に創立149年の歴史に幕を閉じました。「芦沢タイムマシン」には、芦沢小の教育活動の歴史を過去に遡って写真などを掲載しています。
福島県田村市船引町芦沢字大越293番地
TEL 0247-82-1035
FAX 0247-81-1779