芦沢小学校の歴史を振り返ります

芦沢タイムマシン!2022

今日は明治6年度から一気に令和4年度の現在に戻ります。

 令和4年度

 とっても元気であいさつの上手な1年生。なんでもチャレンジして、できるようになったことがたくさんありました!

 元気いっぱいで、いつでも自分達で考えて行動できる2年生。なわとびでは大会新記録が3人も出るほど、全員が練習を積極的に頑張りました!

 個性豊かで、いつも友達にやさしくできる3・4年生。教室からはいつも明るい笑い声が聞こえてきました。

 芦沢小学校最後の高学年として、学校を支えてくれた5・6年生。学校全体が明るく、落ち着いて、あいさつが響きわたる学校になったのも、5・6年生がお手本を示してくれるからです。

  閉校に向けて、地域の皆さんや児童に寄せ書きを書いてもらっています。児童の寄せ書きの中に「私がこの歴史ある芦沢小学校の最後の卒業生でとてもほこらしいです。」という一文がありました。とてもうれしい言葉だなあと思いました。児童がこのような気持ちになれたのも、今まで芦沢小学校の輝かしい歴史を築いてきた卒業生や保護者の皆様、教育に関わっていただいた地域の皆様をはじめ、すべての方々のおかげです。心より感謝申し上げます。統合して、船引南小学生になっても、変わらず、あたたかく見守っていただければ幸いです。

 

 

芦沢タイムマシン!1928~1873

 今日は一気に昭和3年度から明治6年度を振り返ります。

明治6年度(1873年)

 この年の10月10日に、大昌寺の伽藍を借り受け、芦澤小学校が開校しました。児童数が13名からのスタートです。

 明治33年度(1900年)

 菅又の渡辺氏宅を借用し、授業を行っています。児童数273名、卒業生26名になりました。

 明治37年度(1904年)

 この年の8月11日に新校舎が落成しています。なお、この年の国の出来事としては、2月に日露戦争が開戦しています。

大正9年度(1920年)

 今からほぼ100年前になります。この年の8月に2階建て新校舎増築が落成しています。とても鮮明な写真が残されていました。

 児童数は374名、卒業生は64名です。

 

 

芦沢タイムマシン!1930・1929

今日は昭和5年度、昭和4年度を振り返ります。

昭和4年度

この年は児童数が397名、卒業生が55名でした。

 体育の授業の様子でしょうか。きれいにそろっていますね。

 当時の学校周辺の写真です。遠くに見えるのが芦沢小学校です。

 農業実習の様子です。

 「尋六女授業時間」と書いてあります。黒板の字を見ると、着物を縫っているようです。

「尋六男授業時間」と書いてあります。昔からグループ学習のような机の配置をしていたんですね。

昭和5年度

 この年は児童数が412名、卒業生が65名でした。

 運動部の写真でしょうか。みんな、たくましいですね!

 「尋四」とあります。4年生の写真です。

 「尋1」とあります。1年生の写真です。

 

 

芦沢タイムマシン!1932・1931

今日は昭和7年度、昭和6年度を振り返ります。

昭和6年度

 この年は児童数が432名、卒業生が54名でした。

 この写真には「昭和6年高等科卒」とあります。調べてみると、この頃の「高等科」は今の12歳・13歳にあたるようです。今の中学校1年・2年くらいの写真になります。ずいぶん大人びて見えますね。

 当時の先生方の写真です。

 

昭和7年度

 この年は児童数が457名、卒業生が77名でした。

 これは、卒業生の写真です。

 この写真には、「芦沢村裁縫生一同記念」と書いてあります。児童の写真ではありませんが、丁寧に結われた髪型や着物など、当時の様子がうかがえる1枚です。

 

芦沢タイムマシン!1935・1934・1933

 今日は昭和10年度から昭和8年度を振り返ります。

昭和8年度

昭和8年度の卒業生です。この年は全校生が530名、卒業生が72名でした。

 6年生の授業の様子です。真剣さが伝わってきますね。

 「平成8年度運動選手」とあります。胸のAは、芦沢のAでしょうか。凛々しい写真ですね。

 先生方の写真です。

昭和9年度

 この年の写真は残念ながらありませんでした。児童数は538名、卒業生は68名でした。

昭和10年度

 この年の写真に、校旗の写真がありました。今の校章にとても良く似ていますね。

 現在の校章は昭和30年ごろに当時の先生方が中心となり考えられたものです。寒さに耐えて凛と咲く「白百合」に、「厳しさにも我慢強く、耐え抜いて強く生きる」子どもたちの姿を重ねたそうです。ずっと昔から引き継がれてきた、芦沢の子ども達への思い、大切にしたいと改めて思いました。

 6年生の授業の様子です。

 

 「屋形第2実習地陸稲収穫 開墾第1年目」と書いてあります。

 学校でも稲を育てていたのでしょうか。

 「尋6野外教授」とあります。6年生が屋外学習の最中です。何の勉強をしていたのでしょうね。

 児童の写真ではないのですが、当時の写真に滝桜の写真が載っていました。今から88年前になりますが、昔はこんなに近くまで近づくことができたんですね。形も今とは違うようです。

芦沢タイムマシン!1937・1936

 今日は昭和12年度と昭和11年度を振り返ります。

昭和11年度

 この年は全校生が546名、卒業生が71名でした。

 この2枚の写真は、卒業生の写真のようです。

 

 先生方の写真です。

 習字の授業の様子です。みんな姿勢がいいですね。

 裁縫の授業のようです。

  当時の避難訓練の様子です。窓から、縄を伝って降りるとは、今では考えられない訓練ですが、時代は戦時。昭和11年は2・26事件があった年です。いつでも避難できるよう、真剣に訓練していたんでしょうね。

 当時の児童がかいた火災予防ポスターです。

昭和12年度

 この年は卒業記念の冊子が見つかりました。今の卒業アルバムでしょうか。この頃からアルバムを作成していたなんて、素晴らしいですね。

 先生方の写真です。

 「体育会」と書いてあります。胸には「要」「春」「根」「鷹」などが見られます。「要田」「三春」「鷹巣」などの、地名の略かと思われます。建物が「町立三春・・」と書いてあるので、三春の役場か何かの建物の前でとられた写真かと思われます。たくさんの地域が一緒に運動を楽しんでいたんですね。

 当時の校舎の写真です。大正9年8月に2階建てL型校舎を落成しています。その校舎の写真かと思われます。