こんなことがありました!

出来事

入園式

令和2年度の入園式が行われました。

新しく2名の園児が入園しました。

名前を呼ばれて、大きな声で元気よく返事をすることができました。

今年度の幼稚園は5名でスタートしました。

みんな仲良く、楽しく過ごしてほしいです。

外国語科の授業開始!

昨日、今年度初めての外国語活動、外国語科の授業が行われました。

芦沢小担当のALTはヒラリー・スタノビック先生です。

アメリカ合衆国 カリフォルニア州出身で笑顔がとても素敵な先生です。

子どもたちもヒラリー先生と一緒に楽しく英語を学んでほしいです。

新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいます。

子供たちが、安心して学校生活を送ることができるように、新型コロナウイルス感染症対策に励んでいます。

子供たちが登校前に取っ手などを消毒します。

昇降口は、扉を大きく開けて子どもたちを迎えます。

子どもたちが、登校したら、昇降口で、各家庭で記入していただいた「朝の健康観察カード」を見て、子どもたちの体調を確認します。その後、子どもたちは、手指消毒を行い、各教室へ入ります。

教室では、休み時間ごとに換気をします。

教職員も子供たちも協力し合って、新型コロナウイルス感染症を防ぐための取り組みをしています。

ご家庭のご協力も引き続きよろしくお願いいたします。

外で元気に!

昼休み、外で元気に遊ぶ姿が戻ってきました。子どもたちにとって、一緒に遊ぶのは久しぶり。楽しそうに走り回っていました。このような日が、毎日であってほしいと思います。

今年度最初の給食

いつもは全校生一緒にランチルームで楽しく食べていましたが、コロナウイルス感染予防のため、1~3年生はランチルーム、4~6年生は各教室で食べることにしました。今日の献立にはケーキも付いていました。会話はできませんが、楽しそうに食べていました。

間隔をとり、向かい合わないで食べています。

入学式

入学式が行われました。

今年度の1年生は、男子1名、女子2名、計3名です。

入学祝い品を受け取る姿が3人ともとても立派でした。

今日から、「あしっこ」の仲間入りです。

全校生36人力を合わせて、

素晴らしい学校にしていきましょう。

着任式・始業式

新しく5名の先生方をお迎えして着任式を行いました。

始業式では、校長先生から

「新しいめあてを立てること」

「人としてもうひとまわり成長するために、どうすればできるのか方法を考えよう。」

というお話がありました。

 

 

 

令和元年度 卒業証書授与式

 3月23日(月)、卒業証書授与式を行いました。明治6年の開校以来、146年の伝統を受け継ぎ、卒業証書番号は、2824号から2832号(9名)になりました。
 小学校生活の集大成である「卒業式」。卒業生は立派な態度で臨み、巣立っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進学先の、船引南中学校の制服も、とても似合っていました。

 

修了・卒業を迎える校舎内から

 校舎内の掲示物、教室のメッセージです。児童のみなさん、3月23日(月)の修了(卒業)式当日、担任の先生方の思いをしっかり受け止めてください。(左)出番を待つ看板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上 右上)ひまわり学級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)1年生       (右上)2・3年生

 

(左)4年生

 

5年生のみなさん、5・6年教室そして体育館で、「在校生の代表」という気持ちで行動してください。

 

卒業生を迎える教室から

 卒業生を迎える、5・6年生の教室です。3月23日(月)、9名の6年生が巣立ちます。
 飾り付けが行われ、お祝いの記念品も準備してあります。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生のみなさん、このメッセージを書かれたのは、もちろん担任の先生ですが、「エールをおくります。」の後ろは、写しませんでした。

すてきですよ・・・。

6年生のみなさんへ(校長先生より)

 卒業式のリハーサルを、先生方で行いました。参考までに写真をアップしました。在校生として参加したときを思い出しながら、イメージしてみてください。
 少し緊張(きんちょう)するとは思いますが、先生方みんな、あたたかく見守っています。思い出に残る卒業式にしましょう。

 

担任の先生の先導(せんどう)で、入場です。

指先伸ばして、姿勢よく歩きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国歌斉唱のときは、後ろの国旗を見ます。

CDを流します。しっかり聞きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前を呼ばれたら、元気よく「はい」。

姿勢よく、指先伸ばして、起立しましょう。

写真は、9番吉田さんの座席ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり、校長先生の目を見ましょう。

マスクは、はずします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3秒間、手をはなしません。

卒業アルバムにのせる写真をとります。

笑顔も、OKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腕を伸ばしたまま礼をすると、かっこよく、すてきに見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

映像上映中は、卒業生も体をうしろに向けて、見てください。いっしょに思い出を振り返りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

国歌は歌わないで聞きますが、校歌は歌います。換気(かんき)しながら歌うので、ちょっと寒いかもしれませんが、大きな声で歌いましょう。3月23日(月)、みなさんとまた会える日を楽しみにしています。(湯浅伸二朗)

 

6年生からのメッセージ「あと1日」

「あと1日」 6年 伊藤さん

 【今日の言葉】 呵々大笑(かかたいしょう 意味:大声を出して笑うこと)

 【芦沢小のみんなへ】 最後の日だけど大声で笑うと、悲しみは消える ((´∀`))  

 【校長より】 卒業式・修了式当日、校歌を大きな声で歌いましょう。

卒業式・修了式について

3月23日(月)の卒業式・修了式当日について、あらためてお知らせいたします。
1~5年生は通常通りの登校、卒業生は8時30分までの登校になります。
なお、37.5度以上の発熱、せきなど風邪の症状が見られる場合は、無理をせず、自宅で休養させてください。

 8:15 登校(1~5年生)
 8:25 学級活動
 8:30 卒業生登校(保護者控室はランチルーム)
 8:40 修了式(1~5年生 体育館)
 9:15 卒業生記念撮影(体育館)
 9:40 在校生・教職員入場
 9:50 卒業生保護者入場
 9:55 来賓入場
 9:57 卒業生入場
10:00 卒業式
10:50 式終了・退場
11:20 在校生・教職員 昇降口前整列
11:30 卒業生見送り

式内容について
〇来賓等は、教育委員会1名とPTA会長さんです。
〇あいさつは、校長式辞とPTA会長さんの祝辞です。
〇呼びかけ等は行いませんが、映像で振り返ります。
〇国歌はCDで聞き、校歌のみ歌います。

持ち物について
〇うわばき
〇通常の登校日の持ち物になります。教科書など学習用具は使用しません。
(連絡帳、筆記用具、ハンカチ、ティッシュ、水筒などを持たせてください。)
〇ランドセル、手さげかばんなど、どちらでも可能です。通知票(あしっこ通信)を渡します。
〇在校生も、式にふさわしい服装で登校させてください。

教室異動・離任式について
〇3月25日(水)の教室移動は教職員で行うため、4・5年生は登校の必要はありません。
〇教職員の異動についてはメール配信でお知らせします。離任式は行いません。

 

6年生からのメッセージ「あと2日」

「あと2日」 6年 大山くん

 【今日の言葉】 かぜをひくな。(かぜをひいてしまったら、卒業式に出られないから)

 【芦沢小のみんなへ】 夜ふかしをしないでください。

芦沢幼稚園 卒園式

 3月18日(木)、芦沢幼稚園卒園式を行いました。
 修了証書授与、園長式辞のあと、PTA会長さんからご祝辞をいただきました。田村市教育委員会からもご出席いただきました。子どもたちは、態度、「おわかれのことば」、歌など、しっかりできました。今日の晴れの天気にふさわしい、あたたかな気持ちになる卒園式でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うさぎ組(年少組) 修了式

 卒園式を前に、うさぎ組(年少組)の修了式を行いました。園長より「がんばったで賞」を渡しました。受け取り方も、ぞう組(年長組)さんのように、じょうずにできました。
 この後の卒園式でも、がんばりましょう、と声をかけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生からのメッセージ「あと3日」

「あと3日」 6年 橋本さん

 【今日の言葉】 悪戦苦闘(あくせんくとう 意味:悪い状況を乗りこえるために、全力で努力すること)

 【芦沢小のみんなへ】 新しい学年に向けて、全力で努力をしよう。

あしたは、卒園式

 あす3月18日(水)は、幼稚園卒園式です。飾り花も届き、今日も、小学校教職員が見守る中、練習しました。園児の一生懸命な姿に、心打たれました。
 幼稚園保護者様には、お知らせしておりますが、あすの日程は、次のようになっております。
駐車場は、校舎南側の駐車場をどうぞご利用ください。
 うさぎ組登園 8:30まで
 卒園児受付  9:00~9:20
 事前指導   9:20~9:40(保護者控室:ランチルーム)
 卒園式   10:00~
 降園    11:00頃(うさぎ組保護者様も、迎えをお願いします。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式会場づくり

 3月17日(火)、教職員で、卒業式会場づくりを行いました。椅子の間隔を広めたり、換気しやすいように配慮もしました。卒業式は3月23日、月曜日です。式の前には、1から5年生で修了式を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生からのメッセージ「あと4日」

「あと4日」  6年 橋本くん

 【今日の言葉】 半額!!(意味:金額が半分になること)

 【芦沢小のみんなへ】 もう少しで卒業(進級)だね。

  ※このカレンダーを書いていたとき、橋本くんの目に「半額!」という新聞広告が目に飛び込んできました。この言葉に、とても興味がわいたそうです。みなさんも、新聞や広告、テレビ番組などで気になる言葉があったら、辞書(じしょ)で調べてみよう。

 

 

卒園式予行


 3月13日(金)、中学校は卒業式ですが、芦沢幼稚園では卒園式予行を行いました。小学校教職員も、来賓や保護者役で参加しました。
 卒園児・在園児とも、緊張しながらもしっかりした態度で臨みました。精一杯歌う姿には、とても感心しました。予行終了後は、教職員から、大きな拍手を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生からのメッセージ「あと5日」

「あと5日」 6年 三輪さん

 【今日の言葉】 清廉潔白(せいれんけっぱく:心が清く、後ろめたいところがまったくないこと)

 【芦沢小のみんなへ】 本番は、思い出に残る卒業式にしよう!!(^^)

オリンピック聖火リレー応援中止について

 3月28日(土)の田村市都路町内での聖火リレー通過にあわせ、市内小中学生の希望者を対象に、沿道での応援が予定されておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染被害抑止のため、応援は中止となりましたのでお知らせいたします。

 なお、聖火リレーは、予定どおり実施されます。

 

 

6年生からのメッセージ「あと6日」

「あと6日」 6年 宗像さん 

 【今日の言葉】 一長一短  だれにでも長所があります。その長所をのばせるように がんばりましょう。

 【芦沢小のみんなへ】 進級に向けて、ファイト!   中学生に向けて、がんばりましょう!

放課後児童クラブの様子

 田村市では、小学校臨時休業中、放課後児童クラブ・時間外預かり事業を実施しておりますが、本校の児童数名が、船引児童館で過ごしております。写真は、3月11日(水)の午前中の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨時休業中の児童生徒の外出について

 このことについて文科省より通知が出され、市教育委員会を通して、学校にも示されました。
以下のような内容になっております。ご家庭でも気をつけてくださるようお願いします。
〇 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、せきだけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
〇 規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

 

あしざわファーム 立て看板

 6年生が制作した、学校畑の新「あしざわファーム立て看板」です。コーススレッド(木ねじの一種)の接合では、インパクトドライバー(電動ドライバー)を用いて、校長も少しだけ手伝いました。
 2月末の6年生を送る会で、5年生以下に引き継がれました。春の出番を待って、現在、教室で保管(ほかん)中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園保育室から

3月6日(金)、今日も卒園式に向けて練習を行いました。返事や話すことばも大きくなっています。ほめられて、笑顔の子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生からのメッセージ 「あと10日」

 今日は、複式学級で共に学んできた5年生からのメッセージです。メッセージにもあるように、各ご家庭で安全に楽しい一日が過ごせますように。

 

「あと10日」  5年 吉田さん

 【今日の言葉】   最後まで あきらめないでやれば 必ず いいことがやってくる。

 【芦沢小のみんなへ】残りわずか。楽しい思い出をつくろうね。

 

  

 

 

このコーナーは、5・6年担任が、毎日更新しております。

どうぞ、確認ください。(校長より)

 

 

(子供の学び応援サイト)が開設されました

 文部科学省では、臨時休業期間における在宅学習に役立つ、学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)を開設しました。
 ぜひ、ご活用ください。

文部科学省 学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 

卒園式に向けて

3月5日(木)、卒園式に向けての保育室の様子です。担当教員も持ち場に着いて、流れを確認しました。多くの教員が見ていたためか緊張の様子も見られましたが、園児たち、がんばっていました。体育館では、卒園アルバムに掲載する写真も撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園 給食

3月4日(水)、幼稚園の給食の様子です。幼稚園は、開園しています。
先生といっしょに配膳を手伝って、「いただきます。」をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生からのメッセージ「あと12日」

 臨時休業の初日、わたしたち職員は、卒業式や修了式の打ち合わせや校内環境の整備、成績の処理などを行っています。児童のみなさんは、早起きして宿題もがんばっていることでしょう。

 さて、3月4日は、本来なら、卒業・進級まであと12日(登校するはずだった日数)という日でした。卒業を間近に控えた6年生は、卒業までの残りの日数を数えるカレンダーを作成していました。これから、毎日、それを芦沢小学校の全校生へ向けてのメッセージとして配信します。直筆のものを添付していますので、ぜひ、ご覧ください。

「あと12日」 6年 大山くん

 【今日の言葉】    やり残しはないように!

 【芦沢小のみんなへ】 やり残しをなくすために早目に終わらせよう。あと12日

  

 

臨時休業前そうじ

 感染症予防のために、毎日のそうじは、たて割り班ではなく各学級ごとに行ってきました。3月3日(火)のそうじの様子です。明日からの臨時休業を前に、子どもたちは、熱心に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式について

3月23日(月)の卒業式当日は、下記のとおり予定しております。会場は、体育館です。
 8:15 在校生(1~5年生)登校
 8:25 学級活動
 8:30 卒業生登校(卒業生保護者控室はランチルーム)
 8:40 修了式(1~5年生)
 9:10 卒業生記念撮影(体育館)
 9:40 在校生・教職員入場
 9:50 卒業生保護者入場
 9:55 卒業生入場
10:00 卒業式
10:50 式終了・退場(学級の時間30分)
11:20 在校生・教職員 昇降口前整列
11:30 卒業生見送り

式内容について
〇来賓等は、教育委員会1名とPTA会長さんです。
〇あいさつは、校長式辞とPTA会長さんの祝辞です。
〇呼びかけ等は行いません。国歌と校歌のみ歌います。

持ち物について
〇うわばき
〇通常の登校日の持ち物になります。教科書など学習用具は使用しません。
(連絡帳、筆記用具、ハンカチ、ティッシュ、水筒などを持たせてください。)
〇ランドセル、手さげかばんなど、どちらでも可能です。
〇在校生も、式にふさわしい服装で登校させてください。(ジーンズ等はご遠慮ください。)

〇マスクの着用につきましても、ご配慮をお願いいたします。

3月4日(水)から臨時休業

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、児童生徒の健康・安全を第1に考え、田村市立小・中学校は、3月4日(水)から学年末休業まで臨時休業となりました。
 3月2日(月)、3月3日(火)は、通常通り登校日です。
 なお、幼稚園は、臨時休業は、ありません。

 

児童・園児 全員登校

 2月28日(金)、児童・園児は、全員安全に登校(登園)しております。
 田村警察署・田村市教育委員会からの連絡により、本日午前3時頃、船引町東部台のコンビニで強盗事案が発生したとのことでした。犯人は男性で、詳細については不明。身柄もまだ確保されていないとのことです。朝、連絡を受けて、学校では、安全確保のため、職員で分担して登校指導を行いました。
 保護者様、地域の方々におかれましても、安全確保についてご協力・ご配慮、よろしくお願いいたします。

 

授業参観 各学年の様子

 2月22日(土)授業参観での各学級・学年の様子です。また、PTA総会、学級懇談会もお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園保育参観

 2月22日(土)、午後からの授業参観に先立って、午前中は、幼稚園の保育参観です。
 おうちの方といっしょに、「親子修了記念制作」を行いました。おうちの方がそばにいることで、子どもたちの笑顔も増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月22日(土)は、授業参観です。ご来校ください。

 保護者の皆様、2月22日(土)は、今年度最後の授業参観日です。どうぞご来校ください。時程は下記の通りです。なお、土曜日のため給食はありませんので、お弁当を持たせてください。

12:40~13:25 授業参観
 1  年 生活 「もうすぐ2年生」
 2・3年 音楽 「リズムで遊ぼう」場所:2・3年教室
 4  年 学活 「二分の一成人式をしよう」
 5・6年 総合 「感謝の会をしよう」場所:音楽室
 ひまわり 各学年での交流学習

13:35 児童下校
13:45~15:15 PTA・体文総会
15:25~16:00 学級懇談会
16:05~16:20 特設陸上部保護者会(現4・5年保護者の方が対象です。)
16:25~16:55 PTA組織打合せ(PTA役員さん方)

また、小学校授業参観に先立って、幼稚園保育参観もあります。幼稚園は、弁当なしで降園になります。
  9:00~ 9:50 幼稚園保育参観
 10:00~10:20 幼稚園PTA総会 10:25~11:00 打合せ・降園

以下の写真は、2/21(金)5校時目の2・3・4年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生国語と幼稚園の様子

 2月21日(金)2校時目、1年生国語と、幼稚園の様子です。
 1年生も幼稚園児も、あしたの授業参観(保育参観)にかかわる内容でした。
 1年生は、感情を込めて、姿勢にも気をつけながら、音読に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下は、幼稚園の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生合奏発表 全校集会

 2月19日(水)昼休みの全校集会で、4年生が合奏発表をしました。「もののけ姫」と「茶色の小瓶(こびん)」の演奏です。今まで、音楽の授業や休み時間に、しっかり練習してきました。練習のとき、指示を受けなくても、自分たちでリズムをとって、お互いに音を重ね合わせていけるのが、「4月から高学年」の表れだと感じました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、発表に先立って、書き初めの表彰や、消防認定者協力証の伝達、書き損じはがきへの感謝状などを代表児童に渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特設陸上部 引継ぎ式

 2月14日(金)昼休み、4・5・6年生が参加し、特設陸上部の引継ぎ式を行いました。
担当教諭からは、黄色の「あしざわ」はちまきの伝統を受け継ぐ大切さなども話しました。
 6年生の部長・副部長を通して、5年生の新部長・副部長の任命を行い、新部長・副部長があいさつしました。
 そして、6年生一人一人から4・5年生にメッセージを伝えました。「がんばってほしい。」の他に、「副部長は、部長を助けて部をまとめてほしい。」「大会で緊張したときは他の学校の選手と話をすると落ち着く。」などアドバイスもありました。来年度は特設自転車部を休部とするため、自転車部の6年生からも、4・5年生にメッセージを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動見学会

 2月12日(水)6校時目、今年度最後のクラブ活動の時間を利用して、来年度から活動する3年生の見学会を行いました。3年生9名は、前半はスポーツクラブを、後半はチャレンジクラブを見学しました。
 スポーツクラブでは、ドッヂビーにいっしょに取り組みました。午前中のなわとび記録会の疲れも見せず、元気でした。
 後半は、チャレンジクラブで、スライムづくりを体験しました。
 どちらのクラブでも、6年生を中心に、上学年の児童が、3年生をじょうずにサポートしていました。終わりには、「ぜひ、入ってね。」の勧誘(かんゆう)のことばを受けて、3年生は笑顔でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆つまみ大会

 2月12日(水)、給食試食会後、昼休みの時間を活用して、児童会健康委員会による、豆つまみ大会を行いました。子どもたちは楽しく、そして真剣に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食試食会

 2月12日(水)、なわとび記録会後の、給食試食会の様子です。
 体育館で冷えた体に、あたたかいランチルームでのおいしい給食は、なによりのごちそうでした。毎日、健康にいいおいしい給食を食べられる子どもたちは幸せ、という声もお聞きしました。

 歯磨きや片付けの様子も、見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

校内なわとび記録会

 2月12日(水)、校内なわとび記録会の様子です。個人種目、2分間合計回数種目、そして団体種目を行いました。今までで一番いい記録を出したり、昨年度同学年の記録を上回ったり、あと1回で新記録と並ぶなど、子どもたちがんばりました。
 多くの保護者様にも応援いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会・給食試食会・豆つまみ大会ご案内

 保護者様にはすでにご案内のとおり、2月12日(水)は、校内なわとび記録会です。以下のような内容になっております。どうぞ、ご来校ください。
 期 日 2月12日(水)
 時 間 3・4校時 10:35~12:10
     子どもたちは、10:15の業間から体育館に移動して準備します。
 その他 保護者入口は、幼稚園玄関です。
     防寒着の着用をおすすめします。
     参観場所は、体育館ステージ上を予定しております。

 また、なわとび記録会後の給食試食会には、事前にお申し込みいただいた16名の保護者様が参加予定です。ランチルームで、お子さんのとなりの席での試食になります。歯みがき、給食片付け後、児童会健康委員会による「はしの持ち方&豆つまみ大会」も予定しております。どうぞ、こちらもご参観ください。

 

4年生 体育

 2月10日(月)5校時目、4年生の様子です。時間内にたくさんとぼうとがんばっています。12日(水)は、いよいよなわとび記録会です。力が入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生、船引南中学校へ

 2月6日(木)午後、6年生と保護者さんが、船引南中学校の新入生保護者説明会に行きました。南中生(なんちゅうせい)としてあるべき姿や、プレゼンテーションソフトによるクイズ形式の学校案内などもありました。
 後半は、保護者さんはスクールカウンセラーの先生からのお話、子どもたちは部活動見学でした。体育館や校庭、文化部の活動場所を案内していただき、興味深く見学することができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会に向けて

 来週の校内なわとび記録会に向けて、業間での全校練習も、おおづめになってきました。写真は、2月6日(木)の様子です。
 子どもたち、がんばっています。記録カードにはるシールも、金の上の、プラチナをもらえる児童が多くなりました。
 先に終えた1年生が、上学年の部の子どもたちに、「がんばれ」を送っていました。
 幼稚園児も、体育館の後ろで、いっしょにチャレンジしました。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽5・6年生、総合4年生

 2月5日(水)6校時目、5・6年生複式学級の音楽の授業の様子です。6年生は音楽室で、5年生は教室が活動場所になりました。
 6年生は演奏が終わると、となり同士「こうしたほうがいいと思うよ。」と話し合いができることで、担任からほめられていました。
 5年生は、ちょうど自分たちでリズムをとりながら練習していました。
 校舎内に、ここちよい楽器の音色が響きます。「めだか」で過ごしている下学年の児童の耳にもいいですね。
 4年生は、総合的な学習の時間で、タブレットも使いながら、将来のことについて考える授業内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(上)6年生 (下)5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ここから下) 4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 2・3年生

 2月4日(火)5校時目、2・3年生の音楽の授業の様子です。3年生は音楽室で、2年生はとなりのランチルームで、音合わせを楽しみながら、楽器練習に取り組んでいました。
 複式学級特有の「わたり」で、担任がとなりの教室にいて直接寄り添えないときも、子どもたちは楽器やパートを交換しながら、自分たちで練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(上) 3年生   (下) 2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分の日 昼休み・掲示物から

 2月3日(月)節分の日、昼休みの様子です。2階教室前のワークスペースでは、なわとび練習などをしていました。
 ランチルーム前の廊下には、1月末の学校給食週間にちなんだ標語や絵が展示されています。児童会保健委員会が担当しました。標語の校長賞は、6年伊藤さんの「おいしいな ふるさとの味 広がるね」です。
 また、先週の豆まき集会で使用した、学級の「追い出したい心の鬼」もかかげて、忘れないようにしています。
 そしてひまわり学級には、2月のイメージカレンダーが飾られています。あすは立春(りっしゅん)、寒さはまだまだ続きますが、「春」を感じさせる内容です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育成会行事『親子ふれあいスケート』

 2月1日(土)、磐梯熱海アイスアリーナにおいて、冬の育成会行事『親子ふれあいスケート』が行われました。児童・園児そして保護者の皆様、多数参加して楽しい時間を過ごしました。
 運営や送迎など、PTA役員の皆様方、保護者様、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい・豆まき集会

 1月30日(木)3校時目、ふれあい・豆まき集会を行いました。みんなが楽しく取り組めるようにと、児童会運営委員会の子どもたちも準備・運営を進んで行いました。
 幼稚園児から順に、学級での追い出したい心の鬼を発表しました。そして、年男・年女の5年生が豆まきをし、豆を拾いました。
 幼稚園・小学校間の連携ということもあり、市内の幼稚園の先生も、参観されました。
 最後は、ゲームを通したふれあい活動で、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校生でスキー・そり教室

 1月29日(水)、二本松市のあだたら高原スキー場で、4~6年生はスキー、1~3年生はそりを通して、冬の自然に親しみました。
 あいにくの天気でしたが、子どもたちは、元気いっぱいです。
 そりも長い距離を滑ることができるので、とても楽しかったです。スキーも、徐々に滑れるようになりました。
 学習支援ボランティアの方々にも、子どもたちがお世話になりました。
 この教育活動は、田村市「田村っ子の元気を支援する事業」の補助により行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 5年生・6年生、4年生

 1月28日(火)6校時目の5・6年生の音楽の授業の様子です。担任が出張のため、時間割を入れ替えての授業です。リコーダーや鍵盤ハーモニカで、楽しく音を響かせていました。5・6年いっしょに演奏したり、また、6年生の演奏には5年生が、5年生の演奏には6年生が拍手を送っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じく6校時目、音楽室での4年生の音楽の授業の様子です。校長が訪れると、担任の「演奏もう1回」の声で、こちらも楽しく見聞きしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

算数 3年生・2年生

 1月27日(月)2校時目の3年生の算数の授業の様子です。25×4が100になることを使って、25×8の答えを暗算でもとめる学習をしました。
 25×8=25×4×2=100×2=200

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下は、となりの教室の2年生の算数の授業の様子です。10000について知ろう、というめあてです。

     1000が ?こで10000
     9000は、あといくつで10000?
     10000より1小さい数は?  など、学びました。

幼稚園 「親と子の交通安全ミュージカル」

 1月22日(水)午前、JAさん主催「親と子の交通安全ミュージカル」が田村市文化センターで行われ、他の田村地区の子どもたちとともに、芦沢幼稚園児も参加してきました。
 楽しいミュージカルの中に、交通安全が盛り込まれ、横断歩道のわたり方や道路(車の近く)では遊ばないこと、急な飛び出しをしないこと、青でも注意して渡ることなど、楽しく学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地域社会に学ぶ」体験教室2回目 6年生

 1月21日(火)午後、6年生が「地域社会に学ぶ」体験教室で学習しました。先週に続き、2回目です。
 茶の湯、座禅(会場・大昌寺)、昔話体験(会場・市歴史民俗資料館)、郷土料理づくり(会場・南中)、エコクラフト(会場・南小)の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

  

 

 

  

 

1年生 生活 ふゆをたのしもう

 1月17日(金)4校時目、1年生の生活科の様子です。
 「ふゆをたのしもう・そとであそぼう」の単元のもと、作ったかざぐるまを持って、楽しみました。走ることはもちろん、どの方向に向けるとよくまわるかとか、風の強い場所はどこかなど、子どもたちは動き回っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地域社会に学ぶ」体験教室 6年生

 1月16日(木)午後、6年生が、「地域社会に学ぶ」体験教室で学習しました。船引南地区小中連携事業の一環で、船引南中の1・2年生、船引南小の6年生とともに、各会場に分かれて学習しました。今年度は、県中教育事務所の中山間地域振興事業も活用し、材料費などの費用負担なしで実施できました。
 本校児童は、郷土料理づくり(会場・南中)、エコクラフト(会場・南小)、昔話体験(会場・市歴史民俗資料館)、茶の湯、座禅(会場・大昌寺)に参加しました。講師は、地域の方々です。あたたかなご指導、ありがとうございました。

 2回目は、1月21日(火)に行われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生 お人形様へ

 1月16日(木)3・4校時目、3年生と4年生が、芦沢地区内・屋形(やかた)のお人形様で校外学習をしてきました。
 児童の祖父にあたる方を講師としてお願いし、説明を受けました。お人形様の由来、磐城街道のこと、維持管理のことなど、くわしくお聞きすることができました。
 児童たちは、事前学習でお人形様のことを調べてから出かけました。そして、さらにお聞きしたいことを、講師の方に質問もしました。「守らなくちゃ・・・」4年生児童の声です。
 また、特別に、お人形様の中にも入らせていただきました。「おじいちゃんの名前が書いてある木がある。」と、児童が話してくれました。
 寒い中、お忙しい中、ご説明いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (左上・右上) お参りの作法にもとづいて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (左上・右上) 特別に、お人形様のせなかや、おなかの中も見させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左)帰り道。学校はもうすぐ。

 

 

 

 

 

PTA教養広報委員会

 1月15日(水)夕方6時から、PTA教養広報委員会を開きました。委員会の内容は、今年度2回目の発行となる、芦沢小学校PTA会報「白百合」(通算114号)についてです。編集や校正など、どうぞよろしくお願いいたします。
 寒く、また夕方のお忙しい時間帯にもかかわらず、PTA専門委員の皆様にはお集まりいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み ながなわとび

 水曜日の昼休みは、ながなわとびの練習もしています。
 1年生も、じょうずになってきました。上の学年は、スピード感があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝 雪かき

 1月15日(水)、雪が積もりました。登校後、高学年の児童たちも雪かきをしてくれるので、助かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業間 なわとび

 火・木曜日の冬季間の業間は、なわとびを行っています。2月の記録会に向けて、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
 写真は、1月14日(火)の様子です。体育館に全員集まって、2班に分かれて回数を確認しながら個人練習です。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

年明け鼓笛全体練習 再スタート

 1月10日(金)昼休み、体育館で、今年最初の鼓笛全体練習を行いました。
 今まで、近くに寄り添って、やさしく教えてくれていた6年生は、もうこの場所にはいません。
 じょうずになったよ、と6年生に言えるように、鼓笛移杖式に向けて、練習を再スタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園交流保育 緑幼稚園へ

 1月10日(金)、令和2年最初の交流保育として、緑幼稚園に出かけました。
 はじめに、年長(ぞう組)、年少(うさぎ組)に分かれて、かるたとりをしました。
 そのあとは、他園のお友だちといっしょに、仲良く活動しました。

 

 

(右下)

 年少組で、かるたを一番多くとることができて、メダルをいただきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マグカップ完成 5・6年生

 先月に行った、5・6年生陶芸教室のマグカップが、完成しました。たいへん個性的な作品も見られます。
 三春町在住の金山様の窯で焼いていただきました。どういう過程で仕上がったのか、子どもたちにわかるような掲示物も持参していただきました。
 本日、持ち帰ります。ご家庭でも、お楽しみください。

 

児童・園児 全員登校でスタート

 令和2年1月8日(水)、児童(42名)・園児(5名)全員登校で再びスタートしました。
 昼休みには、全校集会を行いました。
 校長からは、「新しい年の目標は自分にとってとてもいいこと」なので、持ち続けるよう話しました。
 また、学年まとめの時期にあたり、「上の学年につながるように学校生活を送ることが大切」とも話しました。
 別な内容の話として、2020年東京オリンピック・パラリンピックの年、ということで、1964東京、1972札幌、1998長野、そして2020東京の流れについても話しました。長野オリンピックは「22ねんまえ」と答えられた1年生もいました。

 

 

 

 

昨年度「テーブルマナー給食」写真掲載

 写真は、昨年度の平成30年10月3日「テーブルマナー給食」の様子です。本校のHPでもアップしております。
 この写真が、フレーベル館『そうだったのか! 給食クイズ100 ②給食にかかわる人編』という書籍に掲載されましたので、紹介させていただきました。

 

希望の碑

 学校入り口の「希望の碑」です。
 今年も、校内や地域の方のお力も借りて、碑の前は、花でいろどりを添えました。
 令和元年(2019年)も暮れようとしています。
 地域の皆様・保護者の皆様におかれましては、学校へのご支援・ご協力、誠にありがとうございました。
 そして、令和2年(2020年)も、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 
  芦沢小学校長・芦沢幼稚園長 湯浅伸二朗

  

 

 

(左下・右下) 5・6年生教室の掲示物より 

 

冬休み前 全校集会

 12月23日(月)昼休み、冬休みを迎えるにあたって、幼稚園児もいっしょに、全校集会を行いました。
 校長からは、夏休みが終わってから今日まで、いろいろなところで頑張っている姿が見られたことを誉めました。そして、10月の後期始業のときに「むずかしそう、たいへんそうと思っても、がんばり続けることでできるようになることが多い。すると、うれしくて、よしやるぞ、となり、また一つ上の目標をめざせるようになる。できることふやそう。」と話したことをもう一度、話しました。
 生徒指導担当からは、色画用紙を示して、休み中(だけではありませんが)、お世話になってほしくない車の色として話しました。赤(消防車)、白赤(救急車)、白黒(パトカー)です。そして、さまざま色画用紙を示して、不審者はどんな色の車に乗っているかわからないから、「いかのおすし」で気をつけよう、と再度指導しました。
 保健担当からは、「ふゆやすみ」で、「ふ」きそくな生活はしない、「ゆ」だんしないでかぜ予防、ゲームなどを「や」りすぎない、「す」ききらいしないで食べる、しっかり歯を「み」がこう、という話をしました。
 最後に、全員で、大きな声で校歌を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛 全体で!

 12月20日(金)の昼休みは、6年生から直接教えてもらえる、年内最後の鼓笛練習会でした。
 昼休み、体育館に集まり、5年生の新しい主指揮者のもと、1年生から5年生全体で、初めて合わせて演奏しました。新年も練習を重ねて、さらに上達してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園 読み聞かせ

 12月20日(金)、幼稚園で、おはなし会どんぐり様による読み聞かせを行っていただきました。読み聞かせは、小学校も含め年間6回予定されており、今回が5回目となりました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数

 12月20日(金)、1校時目の2年生算数の授業の様子です。3年生は2・3年生教室で授業のため、2年生はとなりの学習室で行っています。
 「いろいろなかけ算のきまりをつかって、九九のひょうを広げてみましょう」という内容でした。たてとよこの関係がわかると、9のだんを越えて、10×□、11×□、12×□ の表もうめられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)完成した「広げた九九の表」を見てみんなで復習  (右上)掲示してある2年生の作品

5・6年生 算数

 12月19日(木)1校時目、5・6年生の算数の授業の様子です。6年生は教室で、5年生はとなりの学習室での授業です。
 複式学級のため、担任がとなりの学年にいる時間帯もありますが、子どもたちはしっかり取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  (左上・右上) 5・6年教室での6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上・右上)学習室での5年生 黒板に時間を示しておくことで、見通しをもたせています。

清潔 安全・安心

 給食は、全校児童そろってランチルームで食べています。あとかたづけでは、食器類をかたづけた後、当番の児童が、テーブル、床の水ぶきをしています。(現在はお湯を使用)
 そして最後に、用務員さんが、アルコールをしみこませたふきんで、きれいにふいています。毎日、清潔を保っています。これも、安全・安心の学校づくりの一つと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園 郵便局へ

 12月18日(水)、幼稚園児が、年賀状を出すために、郵便局へ行きました。年賀状は、保育の時間に、自分の家あてにかいたものです。
 郵便局の前には、ポストはありますが、中に入って、一人一人「おねがいします。」と手渡してきました。
 近くにお住まいの、女性の元小学校校長先生もちょうどおいでになっていて、あたたかいことばもかけていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生 ICT機器を使って総合学習

 12月17日(火)4校時目、3・4年生の総合学習の様子です。コンピュータや本を使ってお人形様について調べよう、というめあてでした。
 児童用パソコンや10月に導入されたタブレットなどを使って、レポートをまとめていました。タブレットは、前の画面を残しておけるというメリットがあるので使いやすい、と担当教諭が話していました。
 また、4年生が3年生に、あるいは同学年同士で、パソコン・タブレット操作についてアドバイスしている姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生 陶芸教室

 12月17日(火)2・3校時、5・6年生は、陶芸教室ということで、三春町在住の金山様をお迎えしました。世界に一つオリジナルマグカップを作ろう、ということで子どもたちが取り組みました。
 子どもたちの作品は、窯で焼いていただき、後日、完成になります。
 この時間の学習は、田村市の「田村っ子の元気を支援する事業」に基づいて行われており、材料費などの経費で、保護者様の費用負担はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 算数

 12月17日(火)、1校時目の3年生算数の授業の様子です。
 復習問題を解いて、担当から〇つけをしてもらったあと、4×□=24 というかけ算の式になる問題づくりをしました。
 ある児童は、「お人形を一人に4つずつ配りました。何人かに配ったら、全部で24配りました。何人に配ったでしょうか。」とつくりました。お人形(様)が出てくるところが、あしっ子らしいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工作品 4年生

 廊下やワークスペースには、児童の作品を展示し、来校された保護者や地域の皆様にご覧いただいておりますが、最近では、4年生の図画工作科の作品ができあがりましたので、紹介します。
 子どもたちは、集中して、作品づくりに取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 国語

 12月16日(月)、1校時目の1年生国語の授業の様子です。
 校長が教室を訪問したときは、ちょうど漢字の確認テストを行っていました。できた児童は、担任から〇をもらって、喜んでいました。「校長先生の『校』という字、しっかり覚えてね。」ということばかけもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜昼休み 鼓笛練習

 12月13日(金)、昼休み、鼓笛練習です。金曜日の昼休みは、体育館や音楽室、教室で鼓笛練習に励んでいます。担当教員はもちろんですが、上学年の児童が中心になって教えています。特に、引退する6年生から直接教えてもらえる数少ないこのときを、大切にしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      (左上・右上・左下・右下) 日差しが差し込む体育館の暖かい場所で・・・

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    (左上)音楽室で                   (右上)2・3年生教室で

幼稚園 親子お楽しみ会

 12月13日(金)、幼稚園で親子お楽しみ会を開きました。オープニングやダンス、楽器演奏、手話付き歌など、じょうずに発表できました。幼稚園教諭の手品も好評でした。さらに園児たちは、サンタさんからプレゼントをもらって喜んでいました。
 発表後は、おうちの方と親子クッキングを楽しみ、パンケーキやスープを味わいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝 図書室(情報センター)

 12月13日(金)、始業前の図書室(情報センター)の様子です。本を借りにくる児童がたくさんいました。先日の「おりがみで図書室をかざろう」の飾りも付けてあります。

 

(左)受付カウンター 1年生が早めに借りに来ていました。児童会情報委員会の5年生が、慣れた手つきで対応です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上) 貸し出しカードに記入           (右上)きれいに飾られている図書室の入口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(左上)どの本を読もうかな・・・           (右上)カウンターも混雑してきました。

 

(左)朝日が気持ちよく差し込む2階図書室(情報センター)の児童たち

5・6年生 森林環境学習

 12月12日(木)3・4校時目、5・6年生は、田村森林組合の方による森林環境学習を行いました。
 はじめに、森林の役割や森林環境保護の必要性について講義を受けた後、杉の板を活用したマガジンラックや写真立て作りに取り組みました。
 厚さ20mmの板材を、けがき線に沿ってのこぎりで斜めに切断する作業は、ややむずかしかったですが、全員仕上げることができました。写真立ても、キラキラの飾り付けを楽しみながら、作りました。
 この時間の学習は、田村市「森林環境学習事業」に基づいて行われており、材料費などの経費で、保護者様の費用負担はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数

 12月12日(木)、1校時目の4年生算数の授業の様子です。
 「小数のしくみを調べよう」の単元で、2.45は、0.01を何こ集めた数になるかを考え、理解を深めていく内容でした。
 友だちの説明を聞いたり、担任の発問に答えたりと、意見を出し合いながら授業は進んでいました。むずかしい問題には、お互いに考えを出し合うことで、正解を導き出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おり紙で図書室をかざろう

 12月11日(水)昼休み、図書館支援スタッフの渡辺先生による「おり紙教室」を開催しました。「クリスマスかざりを作ろう」という内容で、全学年の児童が参加しました。
 下学年の児童には、上学年の児童が付き添いながら、いっしょに作りました。できたおり紙は、図書室の壁などに飾りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園 親子お楽しみ会に向けて

 12月13日(金)には、幼稚園でお楽しみ会が開かれます。園児たちは、おうちの方に見ていただこうと、歌や楽器演奏などに取り組んでいます。保護者の皆様、どうぞご来園ください。