常葉中学校日記

2022年12月の記事一覧

研究授業(保健体育科)

12月9日(金)2校時、1年の保健体育の研究授業が行われました。

音楽をかけながらのウォーミングアップから授業はスタートしました。

授業はバスケットボールで、前時までの1対1での攻守から、数的優位(2対1)な状況での攻め方を考え、シュートに結びつけることができるようにすることがねらいです。

ICTを使って、前時までの振り返りをしながら、子どもの意見をもとに今日の課題へとつないでいきました。

ボールを自分の思い通りにドリブルやパスで操ることができないので、友達と話し合ったり声をかけ合ったりしながら、何度も繰り返し練習しました。

教師は、生徒の意欲が持続するようよさや変化を積極的に見取り称賛したり、改善のポイントについて助言したりして基本スキルが高まるように支援しました。

体育で大切にされる集合や整列、話の聞き方など、規律ある行動がしっかり意識された授業でした。

素敵な朝が

校舎巡視の途中、校舎3階の南側の窓から外を眺めると、桧山の向こうから朝日が昇り始めていました。

桧山高原の風車もオレンジ色の光を浴びています。

素敵な朝の景色です。

 

朝日に照らされた移ケ岳もきれいです。

森林環境学習を実施しました(1年)

12月8日(木)5・6校時に森林組合の方を講師に招いて、森林環境学習を実施しました。

はじめに、今日、材料として提供していただいた間伐材とはどのようにして生まれるのか、そして木を丈夫に育て、森林(人工林)を守り育てるためにはどのような作業が必要なのか等を教えていただきました。

その後は、間伐材を使って、「取っ手付収納ケース」を作りました。

のこぎりや金づちを使い悪戦苦闘しながらも、なんとか一人1つの作品をつくることができました。

今日の活動を通して、間伐材など資源を無駄にせず有効に活用する取り組みや製品に関心を持ってくれたらと思います。

救命救急法講習会を実施しました(2年)

12月8日(木)日本赤十字福島県支部の方2名をお招きして、2年生を対象に救急救命法講習会を行いました。

講習会では、心肺蘇生及びAEDを用いた電気ショックの手順と方法について実技を通して学びました。

どこが大事なのか、どんなところに気をつけなければならないかなど、講師の先生が丁寧に教えてくださり、それをもとに生徒も真剣に取り組みました。

生徒の皆さんは、いざというときに「勇気」を持って尊い命を救うことができるよう、今日学んだ「知識」と「技能」はしっかり振り返りましょう。

研究授業②

12月7日(水)5校時に、1年2組で理科の研究授業を行いました。

1年2組は、本日2度目の研究授業でした。

今日の授業は、凸レンズを通る光の道筋を作図しながら、物体と凸レンズの距離による像の大きさや向きの関係について考えるという難しい内容でしたが、生徒は前の時間に行った実験を振り返りながら粘り強く考えました。

研究授業①

12月7日(水)3校時、1年2組で学級活動の研究授業が行われました。

今日の授業では、充実した後期の生活を送るために、これまでの生活や学習を振り返り、新たな目標やめあてを持つことをねらいました。

サイコロトークを用いながら、生徒が主体的に話すことができるよう工夫しました。

学校支援ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

12月7日(水)、2の1の家庭科の時間に、ミシン作業の補助として2名の学校支援ボランティアの方にお手伝いいただきました。

教科担当一人では、各ミシンでの作業や不具合に十分対応できないため、学校支援ボランティアの方々の支援があることはとてもありがたいことです。

これからも、地域の力を借りながら教育活動の充実を図ることができたらと考えています。

皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

租税教室を行いました

12月6日(火)、税理士の宗像さん他4名の方をお招きして、3年生を対象に租税教室を行いました。

「税金とは何か?」「なぜ必要か?」という話を、身近な事柄を例に楽しく分かりやすくお話しいただきました。

生徒は、社会科で学習した「公平」「民主主義」をキーワードに、日本の財政を支えるには「互いを思いやる心」と「一人一人が国を支える主人公であるという自覚」が大切であることを理解しました。

赤い羽根共同募金ありがとうございました

12月6日(火)、本校校長室において、赤い羽根共同募金受渡式を行いました。

JRC委員会委員長のS.Rさんが代表で、生徒や教職員に呼びかけて集めた募金14,038円を、田村市社会福祉協議会の方へ「困っている人のために役立ててください。」と手渡しました。

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

3年 授業(美術科)の様子

篆刻(てんこく)の続きです。

多くの生徒がデザインがきまり、印面仕立て(印面と平にする作業)をし、トレーシングペーパーで印面にデザインを写し取りました。

いよいよ篆刻台にはさんで彫りのスタートです。

2の1 授業(音楽科)の様子

ギターの各部の名称、ドレミの階名の運指を知り、ギターの演奏に挑戦です。

ステップ1 音階(ド~ドの往復)

ステップ2 喜びの歌

ステップ3 うみ

ステップ4 もみじ

ステップ5 大きな古時計

と、1つ1つのステップをクリアしていきます。

友達と教え合いながら励まし合いながら頑張っています。

実用数学技能検定

12月3日(土)、実用数学技能検定(数検)を実施しました。

今回は、11名の生徒が3級から5級の試験に挑戦し、合格目指して最後まで真剣に問題と向き合いました。

11名の皆さん、ご苦労様でした。