学校日記

カテゴリ:5年生

もののとけかた②5年1組

食塩は水に「とけてもなくならない!」派と「とけるからなくなる」派が出てきました。
このみんなの問いを確かめます。
「重さを量って,変わらなければなくなっていない。」という見通しをもとに実験です。

水にとかして、かき混ぜて重さを量ったら・・・。


忘れないうちに、結果を書き、それを根拠に学習の問いから分かったことをまとめます。

水に溶けるとなくなる?5年1組

理科で「もののとけかた」を学習します。
今日は第1時目。先生が取りだしたのは1mはある透明な筒です。
水を満たして、食塩を上から落とします。さて、どうなるでしょう?????

「あれ??!! なくなった?」
「えーなくならないよ。」
自分たちも試したくて、うずうずです。



真剣な観察が、自分たちの学習の問いを生み出します。

はじめての稲刈り

10月25日(水)に校庭内にあるビオトープの稲刈りを行いました。
午前中にマラソン大会がありましたが、まだまだ元気いっぱい!
さすが高学年。体力がありますね。
先生から説明を受けると、子どもたちはすぐに動き出しました。
「鎌は手前に引き上げるんだったよね。」

大切に育ててきた稲を慎重に刈っていきます。
だいぶ手つきも慣れてきました。
「コツがわかれば簡単じゃん。楽しいね!」

「はい!運ぶよ!」

仕事は分担して効率よく行いました。

そして、無事に終了!

刈った稲はどうするか、考え中です!

5つの工夫を探せ!5年社会科見学

 社会で「自動車をつくる工業」を学習している5年生が、いわきにある日産自動車工場を見学しました。
 今回の目的は、『効率よく生産するための工夫を5つ見つけよう』です。
 子ども達は、「米づくり」で学習した農家の工夫と比べながら、工場の工夫を探します。


 作業で使う6枚のビスが、一度に出てくるように工夫された機械を体験しました。
「本当にビスが6枚?」数えてみます。

「速く」「正確に」「簡単に」ねじを締めることができるように工夫された機械も体験しました。
あっという間にねじが締まり、「すごーい!」。

最後に、高級スポーツカーに乗り込みました。
「わたしも将来はこんなかっこいいスポーツカーに‥‥。」

 見学した内容は、これからの学習でまとめていきます。

初任研授業研修(道徳)

先日、5年2組で道徳の授業研究を行いました。
メジャーリーガーのイチロー選手について知り、自分たちをふり返ります。


イチロー選手の素晴らしい功績は知っている子は多かったのですが、小学校の卒業文集に書いた「決意」について知ると、驚きが学級に広がります。自分たちの考えをまとめます。

これまでの水泳大会、合唱部活動などがんばった経験をふり返り、今後の抱負をまとめました。夢は大きく、さらには、がんばれば手の届きそうな目標からまず目指そう。

自分たちの世界にしよう

5年2組では、図工で「あんなところで こんなところで」という学習をしました。
教室、ワークスペース、廊下など自分たちが普段、使っている場所を自分
たちで素敵に変身させました!
班ごとに場所を決めたら、イメージをふくらませて活動し始めます。


こちらは、教室の壁に海を表現しています。

こちらは、教室のロッカーを使って、「アリの世界を作るぞー!」と張り切っています。

箱の中に、小さな家具が!これは、何・・・?

そして、「にぎやかな海」の完成です!!ビーチパラソルも上手!

廊下のベンチの下に町を作った班もありました。

さきほどの箱は、マンションだったのですね!細かいところまで、凝っていますね!

通りかかった他の学年の友達からは、「すごーい!」、「かわいい!」と称賛の声。うれしいですね!

ドロムシあっち行け!

ビオトープの田んぼは、メダカ池の上部にあることから、無農薬有機栽培です。
田植えの時も、多くの農家で使っているドロムシ用の殺虫剤を使用していないので、出ました!
葉に食べたあとの白い筋がついており、ドロムシが葉にくっついています。
担当の5年生が宿泊学習から帰ってきた先週、担任と一緒に追い払いました。


しかし、次の日にはまた少し戻っています。昔の人は、手間暇かけて稲を育てたことを実感しています。
今週の雨で流れてくれるといいのですが・・・。

授業を磨く(5-2算数)

初任者研修で算数の授業研修を行いました。

これまで学習した方法を用いてできる・・・(はず)
「あれ?」
子どもたちを揺さぶります。
「うん、できそうだ。」考えようとする意欲が高まってきます。


自分の考えをまとめながら、回ってきた担任に説明してみます。
「2つから30を引いて・・・?」自分で気がついて、考えを修正していく子もいます。

みんなで意見を出し合ったあと、近くの友だちと確認したり、自分の考えを伝えたりしながら考えを深めます。

5年宿泊学習帰校

全員元気に帰ってきました。
盛りだくさんのプログラムに少々疲れ気味の子も、ずいぶん疲れている引率教員もありますが、「楽しかった!」という感想が一番に出てきました。
その次は、「協力することの大切さ」です。


とてもよい勉強をしてきました。

学生食堂 初体験

準備してきた1000円で学生食堂を利用します。

食券を自分で買います。どれにしようかな・・・?

ラーメン、カレー・・・。

自分で選ぶと、意外と冒険しません(^o^)野菜も食べなさい。(校長)

大学生になったよ?!

いわき明星大学 特任教授 石川哲夫先生から 「地球温暖化と再生エネルギー」について講義、実習をしていただきました。


地球温暖化にブレーキをかけることが期待されている「再生エネルギー」を体験します。

手回し発電機で地球を浮かす??

これは、ハンドパワーではありません。さてどうやってファンを回したのでしょう。

少しの間でしたが、7年早く大学生気分を味わい、自然環境について考えることができました。
総合的な学習に生かす事ができそうです。

退所式

2泊過ごした自然の家を退所しました。


たくさんの思い出を得ることができた感謝の気持ちを込めて、所長さんにごあいさつです。
このあと、いわき明星大学で講義を受け、昼食です。

3日目スタート

昨晩は、みんなぐっすり眠れたようです。滝根っ子は、ラジオ体操が日課です。


朝の片付けが素速くできる滝根っ子だからこそ、ラジオ体操の余裕があります。
そして、さらに自主的に自然の家の階段など清掃活動をしました。


さすが滝根っ子です!

貝の絵ろうそくつくり

ホッキ貝の殼に絵を描いてロウソクを流し込みます。

ろうそくを流し込んだ状態では、何を描いたか見えません・・・
帰ってからのお楽しみですね。

ちょっとだけ・・・。

今夜は、このあといよいよお待ちかね,初めてのキャンプファイア!!

海浜オリエンテーリング

敷地内に隠されたポイントを探し、書かれた問題を解いていくゲームです。
活動班の協調性と根性が試されます。

「ここにもあった!」

ちょっと一休み。どこのポイントから探しに行こうか・・・。

様々な場所にポイントが隠されています。山は震災後の工事中で入れませんが、敷地だけでも広い広い・・・がんばれ!

カレーが完成しました

カレーが出来上がり、いよいよ昼食です。
香りまで伝わりそうです。

 ご飯大盛りになっています。もちろんカレーもおいしいです。

お鍋のカレーがどんどん減っていきます。 

自分達で作った「カレー」と「ご飯」にみんな大満足でした。
子ども達が帰ったら、ご家庭でもお子さんにカレーをお願いしてはいかがでしょうか。

「カレー」も「ご飯」も順調です!

 いよいよ調理開始です。
 ニンジンの皮をむき、イチョウ切りにする包丁の手さばきがいいですね!

 ガスではなく、薪を使います。薪に火が付くまで目が離せません。

 カレーの様子を見ながら、重要な水加減を調整します。慎重に!慎重に!

 いよいよ最後の確認です。緊張・・・。

 どの子どもも手際がよく、予定の時刻よりも早く完成しそうです。

野外炊飯スタート

 昼食に食べる「カレーライス」と「ご飯」作りがスタートしました。
 いわき海浜自然の家は小雨ですが、教頭先生に元気によくあいさつをして開始しました。

 家庭科で調理実習を経験している5年生。
調理はお手のものかな?