学校日記

チャレンジ!滝根っ子

あさがおの芽が出たよ【1年生】

気温の高い日が続きましたね。
月曜日に登校した1年生は、先週種をまいたあさがおの芽が出ていることに気づき、おおよろこびでした。
小さな芽をじいっと見つめながら、やさしく水やりをしています。
火曜日、水曜日と次々と芽が出て、数を数えるのも楽しみな様子です。


モンシロチョウのよう虫の観察

 理科の時間にモンシロチョウのよう虫を観察しました。まずは、キャベツの葉からプラスチックの容器に移すにはどうしたらよいか考えました。
「手でさわるとよくないから・・・」
「容器をかぶせて、移るまで待つ!」
「ピンセットではさんだらどうかな」
「でも、つぶれそうだよ」
などみんなで話し合った結果、幼虫がいるキャベツの葉を切り取る方法に落ち着きました。


 「容器に入れて下から見ると、足の様子がよくわかるよ。」

 キャベツには、さなぎもついていました。
「さなぎはこれからどうなるの?」
「さなぎが動いちゃったらどうしよう。」
「チョウになるのはいつ?」
などなど、子どもたちの疑問や心配はつきないようです。
これからの観察でどんなことが発見できるか楽しみです。

衣装を着て 鼓笛練習

運動会まで後4日。本番と同じ衣装で鼓笛練習を行いました。衣装を着ると、気持ちが引き締まります。
総指揮を先頭に演奏開始。

ドラム隊は、爽やかなブルーに身を包み、気持ちが引き締まった表情です。


マーチングベル隊は、白の帽子がとても似合っています。

大太鼓とシンバルは、息がピッタリ合った演奏で全体をリードします。

 マーチングキーボードは、メロディラインの主役です。

けん盤ハーモニカは、前を見ながらの演奏ができるようになりました。


全員のフラッグがぴたりと止まり、風になびいています。

衣装と赤いフラッグが鮮やかです。

すばらしい演奏ができました。いよいよ本番です。

合唱部は”運動部”

合唱部練習をがんばっています。この日は講師に佐久間先生を昨年に引き続きお招きし、練習しました。


写真だけ見ると・・・

運動部みたいですね。筋力、呼吸法も大切です。

運動会、天気になあ~れ!【4年生】

運動会まであとわずか!!今日は天気が良かったですね。
当日も天気が良くなるよう、てるてる坊主を作りました。

大きなビニール袋に紙を丸めて作りました。
形が出来上がったら、顔や体におもいおもいに絵を描きました。


当日も窓から見えるように掲示しますので、ぜひ生のてるてる坊主を見てください!

はやく芽がでないかなぁ

先週の木曜日に、種まきをしました。
3年生は、ホウセンカ、ピーマン、ワタ、ヒマワリを育てます。
植木鉢に土を入れ、穴をあけて、、、
さすが3年生です。慣れた手つきで種まきをしていました。


種まきが終わったら水をあげて、完了!
「はやく芽が出ないかなぁ」と話していると、、、、


芽が出るように願いを込めたダンスが始まりました。
どれだけ芽が出るのを楽しみにしているのか、子どもたちの気持ちが伝わってきました。

トマト・ミニトマトの苗を植えたよ!

生活科の時間に、どんな野菜を育てたいかをみんなで話し合いました。一人一人が育てたい野菜は、「ミニトマト」、みんなで育てたい野菜は、「サツマイモ」に決定しました。

5月8日に、ミニトマトの種をまきました。


ミニトマトの種があまりにも小さいくて、子どもたちはびっくり!


運動会に向けた奉仕作業

昨日早朝7時より草刈りを中心としたPTA奉仕作業を実施しました。


本校の広い土手もたくさんの草刈り機で一気に刈り上げます。
でも、片付けも大変です。

今回は、校庭の砂入れもお願いしました。新築2年目の校庭は、ずいぶん沈んでおり、凹凸が目立ちます。トラックで前週に入れておいた砂を手作業で丁寧に運んでいただきました。

子どもたちも一緒に草削りをがんばりました。

さらに、ガラス拭きも!


子どもたちと先生方も入れて総勢150人以上の方々が早朝より汗を流していただきました。
お陰様で、きれいに整備した校庭・校舎で運動会を開催できます。ありがとうございました。

お知らせボードも「運動会に向けて」

先週は運動会週間!?でした。毎朝のお知らせボードも各先生方は運動会に関わる内容を毎日掲示しています。では5月15日から19日までの内容をご覧ください。


水曜日です。


そして、金曜日。

いよいよ来週は運動会週間です。子どもたちはがんばっています。

金曜日のめだかの学校

金曜日に56年生が話し合いをしている時、下級生はめだかの学校で指導員の皆さんの見守りのもとで遊んでいます。

暖かい日になりました。
本日運動会を行う市内の小学校は、いい日となりそうですね。
来週も晴れます・・・・・(^o^)

種目説明・係打合せ

6校時目は、5・6年生の係児童による種目説明と係打合せです。

子どもたちは身体も大きいので、先生と区別がつかない子もいますね。

応援ポンポンの数を確認したり、

放送の手順を確認したり、

種目説明書の準備物の担当を確認したり、本番に向けて真剣です。

開会式!全体練習②

 かわいい1年生の「開式の言葉」から始まります。

 マイクがなくても校庭に響き渡る6年生による誓いの言葉。

 実行委員の「スローガン発表」。当日は、何かが起こります・・・。

 思わず力が入りる応援合戦。勝つのは‥‥!


2年生による「閉式の言葉」で演技開始です。意気込みを大空に突き上げた拳に表します。

 体育委員会によるラジオ体操。指揮台での演技は、体育委員長。


 全校生のラジオ体操も揃ってきました。

すなや つちと なかよし(1年生)

 17日(水)の図画工作の授業は、「すなやつちとなかよし」。
まさに、体全体で砂遊びをしました。
「今日の砂は温かいよ。」
「白い砂と、黒い砂があるんだよね。」
「水とまぜて、お団子にしようよ。」
「水を流すよ。わあ、けずれる、けずれる。」
次々と試しながら、様々な形を造って楽しむことができました。

<道路に見えてきた。街をつくろう。>


<いい?水を流すよ。わあ、くずれる~。>


<2つ組み合わせたら、おもしろい形ができたよ。>

いよいよ!全体練習①

 全校生による運動会全体練習を開始しました。
 各学年で練習してきた成果が表れ、元気いっぱいの入場行進となりました。
 練習前、全員のやる気が満ちあふれ、かけ声となって大空に響き渡ります。

 先頭で、国旗・校旗を持つ子ども達。先頭は、緊張しますね。

 1年生。遅れないように、一生懸命ついて歩きます。

2年生。ちょっぴり「お兄さん」「お姉さん」になり、列がまっすぐになりました。

 3年生。胸を張った堂々とした行進です。

 4年生。いつも元気いっぱい。元気さが表れています。

 5年生。全員の手まで揃っています。

 やはり最高学年の行進は全校生の手本です。

 全校生198名が、きれいな横一列になっての行進です。

 随時、全体練習の様子をお知らせいたします。

田植え(5年)

学校のビオトープは上から田んぼ、湿地、池となっています。
昨年はできなかった稲作を担当の5年生が進めています。今日は田植えの日。「ひとめぼれ」を植えました。

田んぼは一畝ほどの小さなものなので、みんなでは入れません。端のほうにまずみんなで一株ずつ植えます。


その後、昼休みに担当の児童が中央の田植えを行いました。



これから、成長を観察していきます。水も足しました。

「心」を合わせ、バトンをつなぐ

6年生は、6月に開催される陸上大会田村地区予選会に向けて、毎朝リレーの練習をしています。
「心」を一つに、スピードを落とさずにバトンパスができるようになってきました。
前傾姿勢での走り出しができています。


バトンをもらう手を挙げるタイミングがバッチリです。


予選会は、下記の日程で行われます。応援よろしくお願いします。
 〔期  日〕平成29年6月10日(土)
 〔競技開始〕午前9時30分
 〔会  場〕田村市陸上競技場

全校種目:今日の勝ち??結果は…

最後は、6年生の3人4脚。競技をすると練習の量の多少が如実に表れます。



リズムよくかけ声をかけて走る組は上手です!
見事先着したのは・・・・・・。

紅組!! バンザーイ!
白組は前半リードも最後の紅組の追い上げに屈しました。雪辱を期して、各チームともに練習します。

全校種目:今日の勝ちは!?①

昼休みに、全校種目の練習です。
今日は前半紅白で分かれて練習。残り20分になり、校庭で初の対決です!

まずは、123年生のボール送り・・・。
作戦が変わりました。かわいいたくさんの手が花畑のように上を向いて,ボールを待っています。


お互いのスピードが隣で見えるため、より速くと気持ちも焦ってしまいそう。

広々とした校庭で【4年生】

今日は天気もよく爽やかな一日でした。

各学年、運動会の種目練習が始まっていますが、4年生はラジオ体操を行いました。
体操の順序はもちろん、右左(動作)の確認、そしてしっかり手足、指先が伸びているかなど、気をつけながら練習をしました。


日直さんをお手本に一生懸命体操をします。
当日は全校児童でのきれいな体操をご覧下さい。

更正保護婦人会による「あいさつ運動」

 今朝は昇降口に「たすきをかけた女性」や「おまわりさん」が。登校した子ども達はいつも通り元気なあいさつができました。
 これは、『更正保護婦人会』の方々が毎年おこなっている「朝のあいさつ運動」です。
 はじめは驚いていた1年生も、にっこりしながら元気にあいさつをすることができました。



「あいさつは心の窓」との言われ、人と人をつなぐ大切なものです。地域で子どもを育むためにも、登下校で子ども達を見かけた際は、あいさつの声かけをぜひお願いいたします。

鼓笛ドリル練習始動

 運動会で披露する、鼓笛のドリル練習を始めました。
 鼓笛を演奏するだけでなく、行進をしながら隊形を変えていきます。
 始めてのドリル練習なので、子ども達も緊張気味です。
背筋がピンと伸びて姿勢はOK。 

 ドラムマーチもピッタリ。

 けん盤ハーモニカの子ども達も、正面を見据えて、音を合わせます。

 リングバトンの投げ挙げるタイミングもバッチリです。

 行進も、全員が「心を一つに」整然と出来ました。

今年の運動会は、晴天の下で子ども達の華麗な鼓笛演奏を披露できることでしょう。

応援歌練習2回目

運動会応援練習の2回目は、「応援歌」です。
紅白それぞれに別会場で力の限り声を出します。


声を合わせ、力を合わせ、みんなと競い合えることの楽しさを味わわせていきます。
あと2週間、みんながんばれ!

いよいよ!種目練習!

金曜日は、とてもいいお天気でした。ただ時折、風が強く吹くため苦労も・・・。
1年生は、真新しい体操着を着て校庭で整列、個人種目の練習です。


カードをとってポールを回るらしいのですが、つむじ風にカードが・・・・!
「あー、先生ーーーカードがーーー飛んでった!」

チャレンジカード

今年度第1回目のチャレンジカードに向けた講話内容は、大先輩の全校朝会での講話をまとめた書物からいただいて、改変したものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「挑 戦」

峠の向こうには何があるかわからない。
しかし、行って見ると何があるかがすぐわかる。
それなのに じっと立ち止まっていたのではわかるはずがない。
勇気を出して登ってみることだ。
そこには美しいものが見えたり
広々とした道があったりするから。

すると、またその先に峠がある。
しかし、もう心配はいらない。
なぜなら 君は登る勇気が持てたからだ。

長い人生にはいくつもの峠や曲がり角がある。
それを超えつつ人間はかしこくなっていく。
これが未知への挑戦という。

新しいもの、むずかしいものにおそれてはならない。
道草をくったり、後もどりをしてはならない。
ためらってもならない。
君の進む道は
親でもなければ先生でもない。
君自身が切り開くものなのだ。
進め、勇かんに進め。
決して臆するな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
5・6年生から、提出のあったカードの一枚を紹介します。
6年生の大河原くんです。

子どもたちの「心」の掘り起こしの一助にすべく、今年もがんばります。(校長)


歯科検診(1・2・3年生)

今日は下学年の歯科検診でした。順番も静かに待ちます。

「歯みがき」はだいたい出来ていますが、前歯に歯ブラシが行き届いていないそうです。前歯もしっかりと意識して磨けるようにしていきたいです。

最後に乳歯のむし歯について学校歯科医の先生からのアドバイスをいただきました。

「乳歯は小学校の4年生まで使います。その間、食べものをよくかんで脳へ刺激を送って成長をしていきます。もし、むし歯などがあってしっかりかめなかったら成長の妨げになります。乳歯は永久歯を健康な歯に導く歯です。ぜひ、早いうちに治療しましょう。」

栽培の準備

校舎前にある各学年の花壇(栽培園)に野菜を植える時期になりました。


4年生は、道路向かいのお借りした畑とともに、この観察園にも野菜を植えます。
何が収穫できるかはお楽しみ!
5年生は、ビオトープの最上段に稲を栽培します。
まずは田起こし・・・でも、田んぼのサイズに比べて人数が多く、かえって踏みしめてしまっていない?!


がんばれ!!

いよいよ!全校種目!

今日の全校集会は、運動会全校種目練習です。
紅白がそれぞれ会場を体育館と校庭とに分けて、練習と作戦を練ります。

体育館は、昨年度優勝白組。1年生も懸命にボールを送ります。

こちらは、校庭の紅組。雪辱を期して練習します。


4・5年生は輪くぐし。これがなかなか難しい。

そして、今年の6年生は!


なんと、3人4脚リレーです!

チキンの香草焼き

今日の給食は、ご飯、牛乳、野菜スープ、チキンの香草焼き、コールスローサラダです。

チキンは香草とコショウが効いて、とてもおいしくいただきました。
酸味や辛みをうまく合わせて、塩分を少なく押さえるメニューだなと感じました。ご家庭でも参考になさってはいかがでしょう。(校長)

いよいよ!応援練習!

今日から、運動会に向けて、応援の練習が始まりました。
体育館に応援団長の声が響き渡ります。

白組応援団長は、なおさん。

赤組応援団長は、しゅいくん。

それに応えるように、子どもたち一人一人の声がこだましました。

そして、応援歌「ゴーゴーゴー!」

力いっぱい応援歌を歌う子どもたちの姿を見て、運動会への意気込
みを感じました。さて、今年は、どちらが優勝するでしょう?

季節によって変わるのかな・・・?【4年生】

4年生では四季によって植物や生き物が、どのように変わるのか(成長していくのか)を1年間を通して観察します。
今日は1年間観察していく植物や生き物を決め、さっそく春の様子を各自観察しました。

「ぼくはチューリップにしようかな・・・」

「たんぽぽもいいかな・・・」

他にも「あの大きな杉の木はどうかな?」
「学校にある、松の木やソメイヨシノはどう?」
校庭にはたくさんの自然が溢れています。
1年間でどのように変化しているのか、じっくり観察していこうね!

合唱部の活動


体育館から美しい歌声が聞こえてきます。
合唱部が練習しているようです。
こちらは4年生。

こちらは5年生。

こちらは6年生。

お腹から声を出すことを意識して、みんな楽しく真剣に取り組んでいます!

いよいよ!運動会係打合せ

今月27日(土)に滝根小学校第2回運動会を開催します。
各学年でも準備が始まっていますが、係児童の5・6年生も打合せを2日に行い、いよいよスタートしました。



担当の先生から説明を聞き、自分たちの仕事のイメージを明らかにします。

6年生は、昨年体験していますが、校庭での運動会は初めてになります。
スローガンも決まり、「目標を持ってがんばるぞ!」と、やる気満々です!

運動身体づくりプログラム【5年】

暖かい青空の下、リズム太鼓の音が校庭に響き渡っています。
5年生が体育の授業を行っています。
体育の授業では、どの学年も「運動身体づくりプログラム」という動きづくりを目指した運動を行います。
さすが5年生、上半身と下半身をひねる「クロスステップ」がきちんとできています。

リズム太鼓を使うと、リズムに乗りやすくなるだけではありません。
先生も、「もっと腰をひねって!」「腕を振っていていいね!」など、声をかけることができます。

畑づくり【りんどう】

太陽の光を浴びながら、一生懸命に作業をしています。
どうやら、畑づくりのようです。
土のかたまりをほぐしたり、土の手触りを楽しんだりしています。

今年は、どんな野菜を育てるのかな。
楽しみだね!

春を(いーっぱい)さがそう:1組②

 「わたしは、キタテハを見つけました。キタテハの色は、茶色と黒とです。」
花にとまろうとしているところがかわいかったです。」本物そっくりにキタテハの
絵を描いていました。

「ぼくは、桜を見つけました。桜がすごくきれいでした。かおりはすごく
いいにおいでした。」今にも匂いがとどきそうでした。

「ぼくは、桜を見つけました。桜がすごくきれいでした。かおりはすごく
いいにおいでした。」今にも匂いがとどきそうでした。

花の名前は、オドリコソウとカラスノエンドウ。よく見かける野草です。
花の名前に詳しい子どもたちにびっくりです。

「次の時間はどうしたい?」の問いかけをすると、「三角公園に行きたい。」
「他の場所にも行ってみたい。」という思いが出てきました。
「春探しパートⅢ、エイエイオー。」

春を(いーっぱい)さがそう:1組①


  授業のはじめに、4月27日の「春さがしパートⅠ」と4月28日の「春さ
がしパートⅡ」の写真を観て、先週の活動を振り返りました。

「あっ!〇〇ちゃんが写ってる!」「〇〇くんだあ」。と嬉しそう。

「ぼくは、たんぽぽを見つけました。とてもふわふわで、大きかったです。
くきのところに白いもふもふがついていました。」とすごい発見!
[
「ぼくは、ムスカリを見つけました。さわるとぷちぷちしています。さわった
かんじがおもしろかったです。」 すると、他の子どもたちからも「逆さまに
するとぶどうみたいだね。」「いいにおいががするよ。」「つぶすと汁がでて
くるよ。」とさまざまの気づきが!

  「わたしにも見せて。ほんとだ!」
子どもたちは、たくさんの『学校の春』を探し、友達に紹介することができ
ました。ちなみに、カマキリのたまごを見つけたらあながあいていたことを
発見!さて、何のためのあなでしょう?!

春を(いーっぱい)さがそう:2組

2年生の生活科「春をさがそう」の授業研究を行いました。
まずは2組の子どもたち。
教室で、冬の間の身の回りの自然を思い出します。

植物をみんなで見合うと…「さがしに行きたい!!!!!!」

早速校庭に飛び出して、「観察カード」に描きたい子。

好きなことに集中して、身体で春を感じる子。

校庭だけでなく、外にも出られると聞いたら、もうワクワクです。

見つけたことをとにかく先生に教えたい!!!!!!

名前をポケット図鑑で調べたい!!!!!

そして、見つけた春を友だちにも伝えます。

春の植物や蝶など先生に報告に来ます。見つけたことを「表現したい」という気持ちがあふれ出ていますね。

もっともっと、教えたい子どもたちは、参観していた他の学級の先生にも「あのね・・・」

インフルエンザ情報

本日のインフルエンザによる出席停止の児童は2名となりました。
新たな感染者はなく、終息に向かっています。ご協力ありがとうございました。
なお、今後も基本的な生活習慣として手洗いうがいを指導していきますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

「お知らせ」ボードのお知らせ

昨年度も何度かお知らせしていますが、校務センター前は毎朝先生方のメッセージが「お知らせ」ボードに書かれ(描かれ)ています。今回は、直近の作品をご紹介します。





どのメッセージを誰が書いたものか分かりますか?ヒントは・・・写真の中に。

インフルエンザ情報

本日の出席停止者は19名です。ずいぶん戻ってきました。
次週には、多くの子どもたちが復帰できるかと思います。手洗いうがいは、今後jも徹底していきますのでご家庭でもお願いします。(校長)

自分の命は自分で守る『交通教室』

 第2回交通教室を行い。上学年は「自転車の安全な乗り方」、下学年は「横断歩道の安全な渡り方」を学習しました。
 自分の命を自分で守るには、『信号を見て、渡るかどうかを自分で正しく判断する』ことが大切です。
 1年生も、校長先生の話をしっかり聞いてから、横断歩道の渡り方を練習します。

上学年は、まず自転車の安全点検が大切です。ブレーキのきき具合はバッチリです!

いよいよスタートです。1年生は緊張・・・。

横断歩道は、
『右・左・右を見て安全を確認し』
『手の挙げ方も指先までピンと挙げて』
渡ります。


自転車も、『自分で信号を判断し』車道にはみ出ないで待つことができています。

歩行者と自転車がお互いに「信号機」と「周りの安全を確認し」しっかり練習することができました。

 今年も、一人も交通事故に遭うことなく、安全に過ごすことを願っています。
 地域の皆様、道路等で自転車に乗る子ども達を見かけた際は、ヘルメットを身に付けているかなど安全な乗り方の声かけをお願い致します。

合唱練習スタート

4月に入り、新しいメンバーで特設合唱部の練習が始まっています。

この日は、講師に今年度も佐久間敦子先生をお招きし、ご指導をいただきました。
心に響く歌声を期待しています。

インフルエンザ情報

本日のインフルエンザによる出席停止は22名です。新たに1名の発症がありましたが、登校できた児童も多く、活気が戻りつつあります。
全員のマスク着用を指導するとともに、休み時間ごとの手洗いうがいを指示しました。新たな感染防止のためにご家庭でもご協力をお願いいたします。(校長)

インフルエンザ情報 その2

 本日のインフルエンザ(A型)に罹患している人数は30人と横ばい状態です。新たに診断されたお子さんは今のところいません。
 今日は先生方の研修会で早い下校となります。帰宅後も手洗いをしっかりと行い、体調管理にご配慮ください。
 咳やのどの痛み、発熱などの症状が現れた際には無理をさせないで医療機関を受診するようお願いいたします。

昇降口のカラー化

滝根小学校は、昇降口から校庭までカラーブロックが敷き詰められています。
しかし、休み時間などで校庭にいた子どもたちが戻ってくる時には、砂がたくさん靴についてきます。
マットは必需品ですが、新年度を迎え、明るい色のマットを購入しました。

交差点もカラー化され安全運転に気をつけてもらうのと同じように、昇降口も駆け込まず、安全に歩きましょうね。

インフルエンザ情報

昨日の早退者も多くがインフルエンザの診断でした。
本日のインフルエンザによる出席停止は31名。他にも感染症による出席停止の子どもがおります。
発熱など、お子様の体調には十分気を配ってください。(校長)

交差点のカラー化

滝根ゲートボール場前のT字路や滝根運動場付近の交差点が、カラー化されました。
これは、歩行者と運転手へ通学路であることの注意喚起を促すためのものとして、田村市より施工していただきました。
この場所以外にも、見通しの悪い場所が多々ありますので、ご家庭でも安全な登下校について再度ご指導ください。

インフルエンザ情報

本日インフルエンザによる出席停止が合計20名と、一気に発症者が増えました。
また、発熱により早退させている児童もおります。
本日の放課後のめだかの学校は、各教室での学習などを中心にできるだけ感染を広げないように配慮します。
明日以降については、明日朝の状況を見て検討・判断していきます。(校長)

PTA全体会

授業参観後のPTA全体会において、退任されたPTA会長さんをはじめ、役員の方々に感謝状を贈呈させていただきました。
統合初年度のPTA活動にご尽力いただきありがとうございました。

つぎに、職員紹介。

そして、今年度の学校経営と重点について、校長と養護教諭からお願いを含めてお話をしました。


保護者の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。

授業参観

 今年度はじめての授業参観があり、一年生は「お父さん」「お母さん」が待ちきれなくて、昇降口までお出迎えする子供もいました。はい、はい、ちゃんと教室で待つんだよ。
 1年生は、「お父さん」「お母さん」の顔を描きました。モデルの「お母さん」も思わずにっこりです。

 2年1組・2組は、登場人物になりきって「ふきのとう」の音読。


 3年1組・2組は、「きつつきの商売」の音読で、授業や宿題で練習した成果を発表しました。


 4年生は、自分や友だちの「好きな物」を二次元表に表しました。4年生が一番好きな食べ物は‥?

 5年1組は、お茶を入れて「お父さん」「お母さん」に振る舞いました。

 5年2組は、道徳で「あいさつの大切さ」を話し合い、さっそく実践しました。

 6年生は、国語で登場人物の親の気持ちを想像しました。

 りんどう学級は、「いす取りゲーム」です。勝ったのはだれかな‥?

 どの子供も、張り切って発表しています。
 やはり、「お父さん」「お母さん」に『見て欲しい』『ほめられたい』という気持ちが強いのです。今日のお子さんに寄り添って、その頑張りを、ぜひを認めてあげてください。

児童会総会…そのあとに②

総会が終わって、片付けたフロアに5・6年生みんなが集まりました。何が始まるのでしょう・・・?!

始まったのは、ジェンカ!

「ジャンケン列車」からバージョンアップしています。

残ってくださっていた先生方も参加!

なかよし集会の準備練習のようです。工夫と改善、そして周到な準備。素晴らしいですね。

児童会総会…そのあとに

昨日、6校時目に5年生、6年生による児童会総会を開催しました。
各委員会の委員長、副委員長は緊張の面持ちです。

事業計画の説明をします。小学校では事前の練習が大切です。・・・バッチリ!


質問・意見にもたくさん並びました。自分の考えを持つように、しっかり準備して総会に臨みます。


写真が小さいですが、話す人に全員が視線を向けているのがわかりますか?

まずはしっかり聴くことが大切です。
・・・・・・・・・・
・・・無事総会が終了したのですが、5・6年生が残っています・・・(続く)

体育委員会主体にラジオ体操始まる

体育委員会が中心となって,運動会でのラジオ体操練習を始めました。
全校生を前に、緊張とやる気の入り交じった体育委員会。

体育委員が上手な手本をしているので、全校生も上手にできました。


指先までピンと伸びています。
練習後には、体育委員が集まって、次回に練習するポイントについて話し合いました。

児童が主体となって行うという考えが、子どもたちにも浸透してます。やる気十分ですので、5月27日(土)の運動会をお楽しみに!

滝根小のあいさつは 一味違います

 生活委員会による「なかよし集会」で、『あいさつの仕方』についての発表がありました。
 生活委員会が3通りのあいさつの仕方を発表し、全校生が最もよいあいさつの仕方を考えました。

 滝根小の子ども達は、最もよい方法が分かって、すく手が挙がりました。

 分かったら、すぐ実践です。全校生で「よいあいさつの仕方」を練習しました。すてきな笑顔です。

 生活委員会が発表の仕方を自分達で企画・作成・運営しました。素晴らしい工夫です!

 滝根小のあいさつのキャッチフレーズは、
「まずさきに」
「目を見て」
「えがおで」
「あいさつしよう」

です。
 そのあと廊下では、素晴らしいあいさつができでいました。明日朝もね!

社会科見学・消防署へ【4年生】

4年生の社会科の学習では、わたしたちのくらしを守っている仕事について学びます。
今日は、その理解を深めるために田村消防署滝根分署へ見学に行ってきました。
見学では実際に通報したときのやりとりや、消防車や救急車の中、そして防火服の重さなど目で見て、耳で聞いて、触ってみて知ることができました。

「通報があってから、こうやって出動しているんだね」

「防火服って、こんなに重いんだ」

「高そうな機械がたくさんあるね」

最後には消防士としてのやりがいも伺うこともできました。
消防士の方々の親切で丁寧な案内のおかげで子どもたちは、楽しく、分かりやすく学ぶことができました。

滝根分署のみなさん、本当にありがとうございました!!

フッ化物洗口スタート

 今日からまた、むし歯予防のためにフッ化物洗口を実施します。昨年と同じ毎週火曜日給食後の歯みがきが終わってから行います。1年生は小学校に入学してから初めてのフッ化物洗口です。落ち着いて並んで担任の先生から洗口液を受け取っています。

そして1分間、ブクブクうがいの時間です。こちらも上手に行うことができていました絵文字:笑顔

大切な歯を守るためにフッ化物洗口と合わせて「歯みがき」も一緒にがんばっていきましょう!

キラキラ 運動会実行委員会スタート

5月27日(土)の運動会を盛り上げ、成功させるために、5・6年生の代表児童11名が「運動会実行委員会」を開いて話し合っています。
今日の議題は、「運動会のスローガン」についてです。
全校生が一つになってつくり上げる運動会にするためのスローガンは何がよいか、意見を出し合っています。

キーワードがたくさん出されました。
さて、どのようなスローガンになるのでしょうか。
運動会実行委員会は、これからも開かれます。
きっと、すばらしい運動会をつくり上げていってくれることでしょう。

「よくできています」歯科検診(上)

 学校歯科医の先生にお世話になって歯科検診を行いました。むし歯の有無や歯並び・かみ合わせ・歯肉・歯垢の状態などをていねいに診ていただきました。

歯科医の先生にもあいさつを忘れずに、しっかりとした態度で受けていました。
そして最後に先生から
「全体的に歯みがきが良くできています。」とお褒めの言葉
をいただきました!
みんなの「歯を大切にしよう」という気持ちが高まっている表れです。

後日、検診の結果をお知らせしますので、必要なお子様は歯医者さんを受診してください。
特にむし歯は、お子様の健康とよりよい成長のためにできるだけ早いうちに治療を済ませるようお願いします。

やさしい お兄さん お姉さん

6年生の企画・運営による『1年生を迎える会』が開かれました。
6年生は、この会を成功させるために、実行委員会を組織し、内容やゲームを自分達で考えました。
緊張している1年生を、全校生がやさしい笑顔で迎えました。

自己紹介で「お兄さん」や「お姉さん」の名前を発表すると、呼ばれた子どもは恥ずかしそうに立ち上がります。

6年生が何日もかけて手作りしたメダルをプレゼントされ、にっこり笑顔です。

決められた人数で集まる、「友だちつくろう」ゲームです。


違う学年の人を探して、素速く手をつなぎます。
残念ながら、最後まで人数にならないときは、ステージで「アザラシ」や「ニワトリ」など動物のまねをします。
でも、ちゃんと実行委員がお手本を示しながら、一緒にやります。みんな大爆笑!

そして、入学式の次の日から「校歌」を練習してきた1年生は、上級生に負けなくくらいの大きな声で歌いました。

「お兄さん」「お姉さん」によるアーチです。緊張もとけ満面の笑顔になりました。

29名の1年生を迎え、滝根小学校全校生197名がみんな仲よしになれそうです。
企画・運営を頑張った、実行委員そして6年生に全員で大きな拍手を送り、締めくくりました。

縦割り班清掃スタート3日目

今年度、新たなメンバーで「縦割り班清掃」がスタートし、今日で3日目となり少しずつ軌道に乗ってきたところです。

6年生の班長さんを中心に、てきぱきと掃除をしています。

今日は週に一度の水拭きの日です。雑巾をきっちりしぼって床を拭きます。

子ども達はそれぞれの役割を意識しながら、愛情を込めて校舎をきれいにしています。

地震発生! 火災発生! 避難訓練!

今年度はじめての避難訓練です。
今回の避難訓練は、新しい教室からの避難経路を確認しました。
1年生。小学校で初めての避難訓練でしたが、担任の先生の指示をよく聞いて素速くできました。
けれど、まだ小さいので、ハンカチで煙を吸わないように(両手で)押さえていると、ペンギンさんのようになってしまい走るのが難しい(^o^)。

3年生。さすがです。片手でハンカチを押さえ、校庭では鋭いダッシュ!

滝根分署長さんから、「戻らないことが1番大切なこと」と教えていただきました。

続いて、滝根小少年消防クラブの入会式を行い、新会員の5年生児童代表ちひろさんが
『滝根町の火災ゼロに向けてがんまります。』
と誓いの言葉を発表しました。

避難訓練から、災害が起きても自分の命は自分で守ることができるようになることが大切なことを学びました。

「挑戦」

全校集会第1回目の校長講話です。
1年生がまだ入らないので、人数はずいぶん少なくなりました。
進行する新6年生は”緊張”しています。


今日は「挑戦」を話題にしました。

要約を掲載します。(引用:「心を耕す」星幸雄著S60.11 p188)

「挑 戦」

峠の向こうには何があるかわからない。
しかし、行って見ると何があるかがすぐわかる。
それなのに
じっと立ち止まっていたのではわかるはずがない。
勇気を出して登ってみることだ。
そこには美しいものが見えたり
広々とした道があったりするから。

すると、またその先に峠がある。
しかし、もう心配はいらない。
なぜなら 君は登る勇気が持てたからだ。

長い人生にはいくつもの峠や曲がり角がある。
それを超えつつ人間はかしこくなっていく。
これが未知への挑戦という。

新しいもの、むずかしいものにおそれてはならない。
道草をくったり、後もどりをしてはならない。
ためらってもならない。
君の進む道は 親でもなければ先生でもない
君自身が切り開くものなのだ。
進め、勇かんに進め。
決して臆するな。

大先輩の実践に少しでも近づきたいと思って3年目になります。
このことに対する子どもたちの「意見文」も楽しみです。(校長)

今年度初めての「全員給食」

ランチルームでの今年度初めての給食です。今年は、水曜日に全校生が一堂に会する給食として進めていきます。
これ以外には、”きょうだい学年”どうしの給食や6年生のテーブルマナー給食など、工夫していきます。

2年生は配膳もずいぶん上手になりました。

当然上級生は、静かにきちんとできます。


1年生は、しばらく教室で給食のしかたを学んでから合流します。

体育開きは「だいこん抜き」【3年生】

今年度最初の体育科の学習は、2年生~6年生まで全て「だいこん抜き」です。
「だいこん抜き」とは、腹ばいになった相手の脚を持って抜く方と、抜かれないように踏ん張る方に分かれて勝負するゲームです。
決められた枠の中に残った人数の多さで勝敗を決めます。
まずは、ルールの確認を兼ねて、10秒間の試しの練習。

簡単に抜かれてしまったのが悔しくて、作戦を話し合う子どもたち。

いざ本番。白だいこんチームは、手を合わせて「負けないぞー、オー!」

赤だいこんチームは、円陣を組んで、気合いを入れます!

相手がいるから楽しめる。お互いに向かい合ってあいさつです。

白だいこんチームは、なるべく小さくなって、腕を組む作戦のようです。

赤だいこんチームは、互いの手を握り合う作戦。

いざ、スタート。本番では30秒に挑戦。
力一杯に引っ張る白チーム。
指先まで力を入れて、懸命に踏ん張る赤チーム。

対戦が終わると、「もう一回やりたい!」というみんなの声。
授業の最後に、どうしてもう一回やりたいと感じたのか、その理由を考えました。
「みんなが力一杯、本気を出したから」
「みんながルールを守ったから」
「作戦を立てると面白いから」
などなど、うれしい言葉がたくさん聞かれました。

1年生の下校指導

歩いて下校する1年生の下校指導の様子です。
今日は、あいにくの雨模様。
傘を差して歩くときの注意する点を、担任の先生から学びながら下校します。

担任の先生に見守られながら歩くと安心だね。

めだかの学校 開校

今年も「めだかの学校」が開校になりました。
放課後の居場所つくりとしての国の事業ですが、滝根町は10年以上の実績があります。
今日は、指導員の先生方との顔合わせです。


「楽しく遊んだり,勉強したりしましょう!」
「よろしくお願いします。」

6年石塚くんから代表あいさつです。
きまりを守って、元気に過ごしましょう。

地域一体の交通安全

(写真はありませんが…)
先週は菅谷 石神、今日は入新田のバス停に行ってきました。
道路の各所に交通安全協会、交通安全母の会の皆さんが立っていてくださいます。冷える朝方ですが、子どもたちの登校後も通行する車への交通安全を呼びかけていただいています。
お陰様で昨年は、事故もなく安全な通学ができました。今年も地域の皆様の"目"で子どもたちを見守ってくださるようお願いいたします。(校長)

安全な登下校に向けて

 新年度が始まり2日目、子どもたちの安全な登下校に向けて「通学班会・交通教室」を実施しました。
 各通学班担当の先生方も、子どもたちと一緒に下校し、通学路の危険箇所を確認しました。
 さすが通学班の班長さん、「集合場所」「集合時刻」などの確認が的確です。

 班長さんを先頭に、通学班の並び方もバッチリです。

 家庭の交通安全推進員に委嘱された6年生が、事故に遭わないようにすることを宣言しました。

 班長さんを先頭に、全校生が一斉下校をしました。班長さん、下級生をお願いします。


 滝根小学校全校生197名が、一人も事件・事故などに遭うことなく、安全な登下校ができることを願っています。
 保護者や地域の皆様、子どもたちの登下校を見かけましたら、危険などないよう声かけをしていただければ幸いです。子どもたちには「あいさつ」もできるようにと指導をしています。

おめでとう!!(入学式⑤)

上級生の歓迎の言葉は、昨年と違い、6年生と2年生のお話です。

6年生の歓迎の言葉…そして2年生の「学校紹介」

「運動会は力いっぱい走ってたのしいよ。」
「学習発表会では、歌を歌ったり、げきをしたりしてみんなに楽しんでもらうよ。」

映像にのせて、新入生に語りかけます。
最後の〆を6年生が述べると、会場からは大きな拍手をいただきました!

そして、新入生に大きな声で校歌「うちゅうにつづく」を披露します。

後ろから聞こえる歌声に、新入生もふり返りふり返り聞いていました。

おめでとう!!(入学式①)

始業式後、9時から15分間、保護者と一緒に登校する新入生を全校生でお出迎えしました。お天気がよく、爽やかな朝でしたので余計にみんなニコニコです。「おめでとう!!」


この様子は、田村市の議会報に載せて頂くことになりました。

新しいチャレンジ!(始業式)

引き続き、平成29年度の始業式です。

校長が示している赤いものは・・・?
すぐ手の届く目標ではなく、少しがんばって到達できそうな目標を設定し、チャレンジすることを今年のテーマとして話しました。
教科書授与。1年間がんばってね!

校歌「うちゅうにつづく」・・・とてもきれいな歌声はお休みをはさんでも変わりません。素晴らしい!!

ようこそ!(着任式)

滝根小学校2年目のスタートです。
新しいお友達りつきくんを紹介しました。みんな仲良くしてね(^o^)

復帰、転入の先生方の紹介です。新6年生の歓迎の言葉もしっかりできました。さすが6年生です。

春の装い

今日は気温は低いですが、お日様が気持ちのよい天気になりました。

昨年から子どもたちと育てたパンジーをアプローチに飾っていきます。
6日の入学式には、新入生をみんなでお迎えします。保護者の皆様、受け付け開始の9時から9時15分の間には、上級生がお迎えします。お楽しみに!!
ビオトープの池を見ると、動く影が・・・。

分かりますか???アップにすると・・・

メダカが4匹生き残っていました!

創立2年目スタート

本日から、田村市立滝根小学校の創立2年目の教育活動がスタートです。
授業は始まっていませんが、先生方は授業日よりも忙しく新年度の準備に当たってきています。
滝根小HPも3月31日に65000カウントを超えました。たくさんの皆様のご訪問に感謝いたします。
創立2年目は、13万カウントを目指して、子どもたちのよさや努力の足跡を報告して参ります。たくさんの方々に見ていただけると子どもたちも私たち教職員も励みになります。
皆様のブログやメール、FB、Instaglum等々に本校のHPアドレスをリンクしていただければ幸いです。
http://www.tamura.gr.fks.ed.jp/?page_id=461

全校生で教室移動

離任式に先立ち、先生方も卒業生も一緒に机椅子の移動、教室の清掃を行いました。


同時に、4月から重い机を使っていた下学年には、7月に入った軽い机を上学年から運びます。こんな時はさすがは上級生、1時間で高さ調節も終了です。
各教室の床は、木製なので傷がついています。きれいに落とした後、いくつかの教室は、ワックスがけをしました。


丁寧に,丁寧に磨きます。

4名の先生方ありがとうございました。

年度末人事異動により転出される先生方とのお別れの式を開催いたしました。
用務の白岩さんは残念ながらインフルエンザでお休みです。



花束のあと,お一人づつごあいさつをいただきました。涙をこらえるのが・・・・。
代表児童からお礼の言葉。

そして、滝根小学校校歌「うちゅうにつづく」。
さらに、サプライズで全校生から心を込めて「さようなら」を歌いました。

体育館が子どもたちの歌声と想いを受けて、震えていました。

素晴らしい子どもたちとのお別れです。200人の子どもたちにもみくちゃになりながら、30分近くかかってお別れをしました。



転出される先生方、ありがとうございました。

春休みこそ大事!

真っ白になった滝根の地も、今日はお日様が顔を出し、雪も溶けていくでしょう。
滝根っ子はみんな元気でしょうか。
各学級では、このお休み中の課題を渡しています。自分のペースで進めていると思いますが、この期間の学習の質の良し悪しによって、4月からの勉強に大きな影響があります。
本を読んだり、新しいことにチャレンジしたり、有意義な時間を過ごしてください。

学校では、図書の貸し出しをしています。雪が溶けたら、ぜひお出でください。
また、図書室から借りた本をまだ家に置いている児童があります。明後日の離任式には持ってきましょう。

年度末人事異動による転出者について

年度末人事異動による転出者は以下の通りです。
教諭 小石澤善昭 (三春町立中郷小学校へ)
教諭 先﨑 祐子 (田村市立芦沢小学校へ)
講師 宮田朋幸  (栃木県小山城東小学校へ新採用)
用務 白岩智代子 (田村市立関本小学校へ)
これまでのご厚情に深く感謝申し上げます。
既に文書にて通知のとおり、離任式・教室移動を30日(木)に行います。

第1回卒業証書授与式③

卒業証書をいただいたあと、お父さんお母さんに花束を贈り、感謝します。
改まってお子さんと向き合うと思い出の数々が・・・。

お昼ちょっと前には、全校生が見送る中、お別れのあいさつ。
先導は5年生と滝根小学校校旗です。

在校生からもみくちゃの子も・・・。


感動の涙も。


みな思いを込めて、握手してお別れです。

担任の先生方、ありがとうございました。

第1回卒業証書授与式②

入場前の緊張をほぐすのに「ピース!」

2組はちょっと緊張・・・。

次第に元気に!

卒業証書授与は、授与する校長も緊張しています。

記念品授与


晴れの場面、みんな大人になったなぁ・・・。

第1回卒業証書授与式①

 本日、滝根小学校の第1回卒業証書授与式を行いました。
6年生48名が、滝根小学校を巣立っていきました。

校長先生や来賓の方々のお話を、真剣なまなざしで聞く卒業生。

そんな卒業生の姿に答えるべく、在校生も元気な呼びかけと歌声で、6年生に感謝の気持ちを伝えます。

在校生が6年生を送る歌は「さようなら」です。
「すばらしいときは やがて去り行き 今は別れを 惜しみながら♪・・・」

卒業生の決意が感じられるすばらしい呼びかけと、卒業生が自分たちが選んだ歌
「仰げば尊し」
凜とした声が、体育館に響き渡りました。
下級生があこがれている6年生のすばらしい態度でした。


拍手で6年生の門出を祝いました。

修了式

卒業式に先立って、1~5年生が修了式を行いました。
まずは「礼」。卒業式に向けても大切な所作です。

修了証書授与:代表の5年生に渡します。しっかり目を見て!!

代表を見つめる5年生。真剣な眼差しが最高学年への意欲を表しています。

校歌を元気よく斉唱。

6年間無欠席「皆勤賞」表彰

今年度卒業する6年生が、小学校6ヶ年に登校する日数を合計すると、1217日となります。
6年間、無欠席で登校した3名の子どもたちの偉業とがんばりに対し、「皆勤賞」を授与しました。
「皆勤賞」おめでとう!
これも、本人の強い心と体、そして、家族の温かい励ましと協力があってこその偉業ですね。




給食・食事 小学校で食べる最後の給食

 6年生にとって今日は小学校で食べる最後の給食です。
メニューは「ちらし寿司 牛乳 すまし汁 豚肉しゅうまい ごま和え おいわいデザート」おいしそうです!

思い思いのグループを作ったりして楽しそうに小学校最後の給食を味わっていました。