常葉中学校日記

カテゴリ:今日の出来事

森林環境学習を行いました!

12月8日(金)5・6校時に森林組合の方を招いて、森林環境学習を実施しました。

はじめに、今日の材料として提供していただいた間伐材とはどのようにして生まれるのか、そして木を丈夫に育て、森林(人工林)を守り育てるためにはどのような作業が必要なのか等を教えていただきました。

その後は、間伐材を使って「取っ手付収納ケース」を作りました。

のこぎりや金づちの扱いに悪戦苦闘しながらも、友達と教え合い協力し合いながら一人1つの素敵な作品をつくることができました。

 なお、この授業は福島県の森林環境税を活用しての事業となります。

今日の学習を通して、間伐材などの資源を無駄にせずに有効に活用する取り組みや製品に関心を持ってくれたらと思います。

2年 授業(道徳)の様子

12月7日、道徳の授業を行いました。

子どもたちは、資料「左手でつかんだ音楽」により、息子から送られた楽譜をきっかけに、再起を果たすまでの主人公の気持ちの変化を考えることを通して、希望と勇気をもって夢や理想を実現していこうとする気持ちについて深く考えました。

3の1 授業(理科)の様子~放射線の学習~

 2組に続いて、1組も放射線の学習をしました。

「学んで、考えてみよう 放射線・除染・福島県の現状のこと」の話に真剣に耳を傾け、最後にはたくさんの生徒が質問をしました。

環境再生プラザの皆さんのおかげで、とても充実した学習になりました。ありがとうございました。

 環境再生プラザのホームページに『なすナビ「ふく知る」チャレンジ』という問題コーナーがあるので、是非ともチャレンジしてみてください。

  ↓ をクリックすると環境再生プラザホームページに移動します。

ふく知る「なすナビ」チャレンジ

3の2 授業(理科)の様子~放射線の学習~

12月6日(水)、環境再生プラザの方においでいただき放射線について学習しました。

はじめに、環境再生プラザアドバイザーの方から放射線の正しい知識や放射線に潜むリスク、原発事故に伴う福島県や田村市の現状等について丁寧に教えていただきました。

その後、生徒一人一人が、霧箱を使って放射線の様子を観察しました。

激しく放射線が飛ぶ様子を見て、子どもたちはとても驚き、感動していました。

 

2年 授業(数学科)の様子

1組の平行線の間のすぐには求められない角の大きさを、補助線を引いて平行線の性質や多角形の内角や外角の性質を活用して求めます。

子どもたちは、自分の解決の過程を図を指し示しながら一生懸命説明しています。

その説明を友達が分かってくれたとき、とてもうれしくなります。それが次の学びの意欲につながります。

本に親しもう!

図書室前には、11月・12月生まれの有名な作家の本や歴史上の人物のことが書かれた本が掲示されています。

このような視点で本に親しんでみるのも面白いですね。

服務倫理委員会を実施しました!

常葉中学校では定期的に服務倫理委員会を行い、絶対に職員の不祥事を出さないように取り組んでいます。

今日の服務倫理委員会では、常葉駐在所員を講師としてお招きし、各自の通勤経路上の危険箇所を確認した後、冬道の交通事故防止に係る講話をいただきました。

一人一人が自分事として話を聞いており、安全運転のためのポイントを確認し、冬道は「急」のつく運転を避け、余裕を持った運転を心がけることが大切だということを再確認しました。

球根を植えました

昼休みの時間に、美化委員会の生徒が花壇にチューリップの球根を植えました。

段取りよくとはいかないようですが、春にきれいな花が咲くように心を込めて作業をしました。