都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

都路中学校 学びの軌跡

修学旅行⑩

 無事に福島空港に到着しました。今回の修学旅行では、仲間とのかけがえのない思い出がたくさんできたようです。困っている仲間に自然と声をかける思いやりの深さ、ガイドさんや現地の方と積極的にコミュニケーションを図る豊かな表現力、何より3年生の絆の強さを感じました。仲間がいるからこそ、感動を分かち合い、楽しさを共有し、充実した修学旅行にできたのだと思います。卒業までの1年間、3年生の活躍が楽しみです!

0

修学旅行⑨

    生徒たちは、大阪城のスケールの大きさに感激するとともに、戦国時代の歴史について理解を深めました。道頓堀では、グリコ前で写真をとってから食い倒れスタート。お好み焼き、たこ焼き、串カツなど、大阪の食文化を堪能しました。派手な金箔アイスも登場。大阪ならではのユニークで活力ある雰囲気を味わいました。大阪の観光地はいずれも、日本人より外国人の方がはるかに多く、日本が外国人にとっては魅力ある場所であることを実感しました。帰りの飛行機は、予定通り出発です。

 

0

修学旅行⑧

    修学旅行もいよいよ最終日です。少々疲れた表情を見せながらも、体調が悪い生徒はいません。ビュッフェスタイルの朝食では、食欲旺盛な様子が見られ、食べても食べてもお腹が減るとのことでした。今日は大阪城見学と道頓堀散策です。

0

修学旅行⑦

 昨夜のUSJでのスナップショットです。魔法の杖やマント、帽子など、様々なアイテムを身に付け、バッグに入りきらないほどのお土産を手に、USJを後にしました。「ずっと、ここにいたい!」「絶対また来る!」という声も聞かれました。昨夜は、USJや大阪港の夜景を見ながら、眠りにつきました。

0

修学旅行⑥

 USJ入場前に、集合写真の撮影です。場内では、友達と楽しく過ごす生徒たちの姿が目立ちました。閉園までにたくさんのアトラクションを回って、仲間と共有できる楽しい思い出を作ってほしいと思います。

0

修学旅行⑤

  京都での班別自主研修では、班ごとに見学地を決め、自分達で交通手段などを調べて行動しました。また、近年、修学旅行生よりも急増している外国人観光客と、コミュニケーションをとる班も見られました。これも修学旅行ならではの経験です。時間までに全ての班が京都駅に集合し、生徒たちが最も楽しみにしていたUSJに、電車を乗り継いで向かいます。

   

0

修学旅行④

 昨晩の夕食では美味しいすき焼きを食べ、部屋ごとに楽しい時間を過ごして、ぐっすりと眠りにつきました。今朝も、体調が悪い生徒はいません。全員が時間にゆとりをもって、部屋の片付けや荷物の整理を行い、予定通り京都班別自主研修に出発しました。班別自主研修が終わったら、京都駅に13時半に集合予定です。

  

0

修学旅行③

   午後は、薬師寺の住職さんから、法話をいただきました。ユーモアあふれるお話で、笑いが随所に起こりましたが、学校の授業では学ぶことがあまりない貴重なお話でした。

   続いて、本日最後の見学場所である、東大寺と奈良公園に向かいました。想像を超えるスケールの大仏様を記録に残そうと、シャッター音が止むことはありませんでした。また、奈良公園での鹿とのふれ合いを楽しみにしていた生徒もいました。しかし、想像以上に群がる鹿の群れに恐怖を感じ、戦々恐々と鹿せんべいを与えていました。中には、鹿せんべいを試食した生徒もおり、苦い味がしたとの感想を漏らしていました。

    今日の天気予報は雨でしたが、日頃の行いのせいか、晴天の下で見学を終えることができました。全員無事にホテルに到着し、美味しく夕食(すき焼き)をいただきました。明日に向けて、十分に休養を取りたいと思います。

 

0

修学旅行②

   午前中は、世界最古の木造建築である法隆寺の金堂や五重塔について、ガイドさんの説明を受けながら見学しました。世界遺産である建造物や仏像の数々に、生徒たちは感心していました。「もっと見学時間がほしい」という声もあがりました。いずれ再びここを訪れる生徒が出ることを期待しています。

  

0

修学旅行①

 3年生は、11日から二泊三日の修学旅行へ出発しました。一日目は、福島空港から大阪伊丹空港へ空路で移動し、奈良(法隆寺、薬師寺、東大寺)を見学します。一団は、無事に大阪伊丹空港へ到着しました。機内では、離陸や着陸時に歓声があがりました。全員、元気です。

  

0

全校オリエンテーションと部活動見学

 9日(月)から、今年度の学校生活がスタートしました。全校オリエンテーションでは、家庭学習、給食、清掃の進め方を全校生で確認しました。給食では、上級生が手本を示し、スムーズに準備をすることができました。

  

 新入生は、放課後、部活動見学をしました。全ての部に、新入生が見学に来ていました。どの部でも、上級生が新入生に丁寧に教えようとする姿が印象的でした。

 

0

平成30年度着任式、前期始業式、入学式を行いました

 6日(金)、午前8時30分から、今年度本校に転入した7名の先生方の着任式を行いました。着任式では、一人一人の先生からご挨拶をいただきました。その後、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。着任式終了後、引き続き前期始業式を行いました。校長式辞の後、学年担当等の発表を行いました。着任式や始業式では、朝の清々しい雰囲気の中、新しくいらした先生方と生徒たちの緊張した表情が印象的でした。午後2時からは、10名の新入生を迎え、入学式を行いました。多くの保護者や来賓の皆さまにもご臨席いただき、厳粛かつ温かな雰囲気の入学式が挙行できました。今年度は、生徒51名、教職員19名での船出となります。保護者・地域の皆さんと共に、都路町や田村市、そして子どもたちの未来に貢献できる学校を目指してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 ※ 前期始業式校長式辞は、下をクリックしてご覧ください。

    30前期始業式式辞.pdf

     

 

0

入学式の会場作成を行いました

 5日(木)、明日の入学式に向けて、新2・3年生が会場づくりを行いました。新入生を温かく迎えようという気持ちから、一人一人が丁寧に思いを込めて準備にあたりました。新入生の皆さんは、安心して中学校へ来てください。新2・3年生の皆さん、ありがとうございました。

 

0

平成30年度が始まりました

 平成30年度が始まりました。3日(火)からは、部活動があるため生徒も登校し、新しく赴任した先生方も含めた、部活動顧問の発表がありました。春の暖かな日ざしの下、新しい出会いに期待を膨らませ、意欲的に活動する生徒の姿が目立ちました。

    

0

離任式を行いました

 30日(金)、平成29年度末教職員人事異動による転出・退職教職員離任式を行いました。はじめに、校長より、転出・退職される先生方の紹介をしました。続いて、先生方お一人お一人から、ご挨拶をいただきました。先生方からは、授業や行事、部活動での思い出、今後の都路中生に期待すること、新任地での抱負などのお話がありました。その後、生徒会長からの送別の辞、代表生徒からの花束贈呈を行いました。最後に全員で校歌を歌い、離任式を終了しました。先生方の見送りにおいては、別れを惜しんで話し込む姿、花束や手紙を手渡す姿が見られました。また、卒業生や保護者の皆さんにも、見送りに来ていただきました。本校のためにご尽力いただいた先生方に改めて感謝いたしますとともに、新任地でのご活躍を心より祈っております。

               

0

平成29年度修了式を行いました

 23日(金)、今年度の修了式を行いました。校長式辞の後、1・2学年の代表生徒に修了証書を授与しました。生徒意見発表では、1・2学年の代表生徒が、1年間の自分自身や学級の振り返り、進級後の抱負を述べました。その後、各種表彰、全校生で選んだ都路中版SNS標語の発表が生徒会役員からありました。全校生が、都路中この1年の成果と課題を振り返ることのできた有意義な時間となりました。

 3月24日(土)~4月5日(木)までは、年度末・年度始休業期間となります。生徒の皆さんは、先生方からのアドバイスをふまえて学習に取り組むなど、有意義な春休みを過ごし、新年度に備えてください。ご家庭でのご支援もよろしくお願いいたします。

       

0

スポーツ集会が行われました

 22日(木)昼休み、生徒会主催のスポーツ集会が開催されました。今回の種目は、バドミントン(ダブルス)で、すべて生徒会執行部が企画や準備をしました。全校生徒から出場ペアを募集したところ、先生方も含めて、18ペアのエントリーがありました。中には、1・2年生でペアを組むところもあり、生徒同士の交流を深めました。大会はトーナメント方式で行われ、長いラリーを制した後や勝利の後に、ガッツポーズや雄叫びが上がると共に、ナイスプレーには拍手がおくられ、和やかな雰囲気のスポーツ集会となりました。都路町は、スポーツが盛んな地域です。毎年、行政区対抗のソフトボール大会、バレーボール大会、インディアカ大会が開催されています。また、2年に1回、都路町体育祭も開催されています。スポーツが、地域の絆を深める大きな役割を果たしています。本校生徒には、大人になってからもスポーツに親しみ、健康の維持増進や地域の活性化に貢献できるような人材に育ってほしいと思います。

      

0

2学年家庭科の授業

 今日は、2年生の家庭科が最後の授業でした。1・2年生の家庭科では、「衣食住」について学び、来年度は「保育」に関する学習をします。そこで今日は、これまで身に付けた「調理」の技能を生かして、幼児に与えるおやつを作りました。実際に幼児に食べてもらうことはできませんが、衛生面や食べやすさを追究して調理しました。

   

0

たむらクロスカントリー大会へ出場しました

 18日(日)、市陸上競技場において、たむらクロスカントリー大会が開催されました。本校野球部と男子卓球部、本校職員2名が出場しました。天候に恵まれ、良いコンディションの中で競技できました。日頃の部活動の成果を発揮し、18名全員が完走することができました。ゴールまで走りきった後の表情は、達成感に満ち溢れていました。ご声援ありがとうございました。

  

0

1年美術「文字のオブジェ」づくり

 1年生の美術では、「文字のオブジェ~飾って表現しよう~」という題材に取り組んでいます。自分の好きな文字や言葉をテーマに、発泡スチロールで土台を作り、その意味や雰囲気を紙粘土で飾って表現していく課題です。下の写真は、先週まで行っていた材料体験のための試作品です。今日はこれを踏まえて、作品のアイディア・スケッチに取り組みました。一人一人の個性が光る、楽しい作品ができそうです。

   

0

国語の授業(1学年)

 15日(木)5校時、1年生国語の授業の様子です。今日は、デジタル教科書を使った詩の学習でした。授業では、デジタル教科書による詩の提示をモニターで行い、デジタル上でサイドラインを引きながら、生徒同士が詩の解釈について、考えを述べ合いました。今後も、デジタル教科書を効果的に使うなど、教員の指導の幅を広げて、学力向上を図っていきます。

  

0

技術の授業(1学年)

 14日(水)の1年生技術の授業の様子です。製作品が完成するまでの設計・製作を振り返り、ものづくりレポートを作成しました。生徒自身が自分の作品の写真を撮影し、編集ソフトウェアを使って、画像編集をしました。編集した画像を文章ソフトウェアに挿入し、レイアウトを工夫しながら、上手にレポートを作成することができました。ものづくりレポートは、カラープリンタで印刷し、教室に掲示します。

 

 

0

1・2年生だけの学校生活

 昨日、3年生が卒業し、今日から1週間程は、1・2年生だけで学校生活を送ります。3年生がいないと、給食や昼休みは、特に寂しいです。今日の昼の時間は、読書活動でした。図書室で本を選ぶ生徒の姿も見られました。2年生は、リーダー会議で、話合いを行っていました。

  

0

第14回卒業証書授与式が行われました

 13日(火)、春本番を思わせる陽気の中、都路中学校第14回卒業証書授与式が本校体育館にて行われました。卒業生17名は、約40名の来賓の皆さん、保護者の皆さん、先生方、在校生に見守れて、学び舎を清々しく巣立っていきました。卒業式では、卒業証書授与、送辞、答辞で感極まる姿が見られました。また、式歌や最後の校歌斉唱を心の汗をかきながら歌う姿があり、感動的な式となりました。卒業生最後の学活では、生徒たちから学年の先生方に、サプライズの贈りものがあったようです。見送りでは、在校生に惜しまれながら、お別れの言葉を交わしたり、部活動の後輩に胴上げされる卒業生がいたりしました。卒業生には、都路中学校で学んだことを生かすとともに、新たな学びやチャレンジを続け、未来を切り拓いてほしいと願っています。

 ※ 校長式辞は、下をクリックしてご覧ください。

    校長式辞.pdf

               

 

 

0

3学年お別れ会

 12日(月)、3年生は、明日の卒業式を前に、学年でのお別れ会を開きました。女子は、家庭科室でクレープを焼き、バナナやイチゴを切って皿に盛り付けました。男子は、教室で机を並べたり、黒板に絵や文字を描いたりして、会場の雰囲気作りを担当しました。用意ができたところで、校長先生にも参加していただき、「みんなでパーティ」のタイトルで会は始まりました。クレープやお菓子を夢中になって食べたり、ジュースを飲み比べたりしながら話をしたり、カードゲームをしたり、写真を撮り合ったりして、楽しいひとときを過ごしました。卒業式に向け、全員の気持ちをひとつにすることができた行事となりました。

  

0

全校熟議を行いました

 9日(金)のスパイラルタイムに、第2回全校熟議を行いました。今回のテーマは、「都路中版SNSルールを3つ決めよう!」でした。前回の熟議では、「気がつけば 友はスマホ ただ一人」「その言葉 本当に送って 大丈夫?」「守ろうよ ルールと自分と 情報を」が選ばれました。そこに、過日「ふくしま高校生スマホサミット」で発表された4つの標語を合わせた計7作品の中から、都路中版SNSルールを3つ選ぶというのが、本日の熟議の目的でした。

 各グループの司会を3年生が務め、7つの候補作品のよさについて話し合いました。前回の熟議では、多数決で決まってしまったグループもありましたが、今日は前回よりも、根拠や理由を明確にした話し合いが行われました。3年生の頼もしいリーダーシップもこれで見納めかと思うと、正直寂しくなりました。1・2年生は、「3年生に追い付き、追い越せ」の心意気で、都路中をリードしてください。 

  3年生の皆さん、ありがとうございました!!

0

全校熟議の準備をしました

 9日(金)に行われる全校熟議の準備の様子です。生徒会役員が中心となって、テーマの掲示や記録用紙の印刷などを行いました。生徒会役員も、自分たちで仕事を分担して活動することができるようになってきました。都路中のリーダーとして、少しずつ成長していることを頼もしく思います。

  

  

0

県立高校Ⅱ期選抜と1・2学年学力テスト

 8日(木)は、県立高校Ⅱ期選抜の学力検査が行われました。勿論、本校3年生も受検に臨んでいます。受検している3年生の健闘を祈ります。また、1・2年生は、1年間の学習の成果・課題を明らかにするために、学力テストを受けました。学力テストが終了したら、できなかった問題を自学ノートで解き直すなど、テストを有効に活用してください。

  

0

図書贈呈式が行われました

 県創価学会より市教育委員会を通じて、本校に300冊の図書が寄贈されました。7日(水)、同じく寄贈を受けた都路小学校にて、図書贈呈式が行われました。創価学会では、これまでも被災した町村に、図書を寄贈してきたそうです。そして、都路小・中学校には、次年度からも5年間、毎年20冊の図書寄贈をしていただけることになりました。現在、図書館支援員の先生と学芸委員会の生徒で、寄贈を受けた図書を整備しています。準備が終わり次第、全校生にも披露したいと考えています。

 先日、1日の読書時間が「ゼロ」の大学生が、初めて5割を超えたとの報道がされました。また、「大学生になって本を読むかどうかは、高校生までの読書習慣で決まってくる」とのコメントもなされていました。本校では、朝や昼休みに読書の時間を設けており、大学生ほどの読書離れは進んでいないと思われます。しかし、ゲームやスマホなど誘惑の多い環境の中で、子どもたちに読書習慣を身に付けさせるためには、学校・家庭・地域が連携した取組が必要だと考えます。贈呈いただいた図書は、授業をはじめとする様々な場面で有効に活用させていただき、生徒の学力や教養力の向上につなげていきたいと思います。

 この度は、誠にありがとうございました。

  

 

0

SCとのTTの授業(1学年)

 6日(火)は1学年で、担任とスクールカウンセラーのTTによる「ストレスの仕組みと対処法」の授業を行いました。

<生徒の感想>

〇 ストレスに立ち向かうというのは難しいと思ったので、考え方やとらえ方を変えることから始めた

 い。相談できる相手を見つけたい。

〇 みんなの話を聴いて、私と同じようなことを考えている人もいたので、やっぱりこれをストレスと

 思うこともあるんだと知ることができた。

〇 私は100%の力でやりすぎて体調を崩してしまうことがあるので、今日学んだことを生かして生活

 していきたいです。

  

0

スクールバス会議を開きました

 6日(火)、今年度4回目となるバス会議を開きました。バスの運転手の方へのあいさつや荷物を置く場所など、利用する上でのマナーについて振り返りました。バスには中学生以外にも、幼稚園、小学校の児童が乗っています。都中生が園児や児童の良い手本となるように、そして快適に通学できるように支援していきます。

   

0

キラキラ 市バレー大会優勝

 3日(土)、市総合体育館で、田村市バレーボール協会主催の第13回市中学生バレーボール大会が開催されました。本校女子バレー部が大会に参加し、7チームのトーナメントを勝ち抜き、見事優勝しました。接戦の連続でしたが、チーム一丸となって頑張ることができました。多くの皆さんの応援をいただき、ありがとうございました。 

  

0

3年生を送る会を開きました

 2日(金)放課後、1・2年生が企画した「3年生を送る会」を開催しました。色紙の贈呈、中1時代、お世話になった先生、1・2年の学習旅行などのスライドショーを見ながら、卒業生の3年間を全校生で振り返りました。そして、学年対抗ドッヂボールとジェスチャーゲームで楽しい時間を過ごし、3年生との最後の思い出づくりをしました。

  

0

3年生の卒業式歌練習

 13日の卒業式に向けて、各学年では放課後、式歌の練習をしています。2月の全体練習で、「もっと君たちは歌えるはずだ。」との言葉を投げかけられて、練習を始めました。中でも3年生は、昼休みにもパート練習をするなど頑張っています。自分たちの卒業式を、自分たちの手で、より良いものにしたいという気持ちが伝わってきます。明日2日は卒業式予行を実施します。

       

0

ブックトークを行いました

 「図書室にいい本がたくさんあるので、子どもたちにどんどん読ませてほしい」という保護者の方からの声をきっかけに、生徒の読書環境の充実に取り組んでいます。また、6月から、市図書館支援員の猪狩先生に、月2回勤務していただき、図書の整理や、図書の紹介などをしてもらっています。28日(水)の昼の時間は、生徒の読書への関心を高めることを目的として、猪狩先生に「ブックトーク」をしてもらいました。取り上げたのは、『世界の難民の子どもたち』という絵本です。紛争でエリトリアという国を脱出し、難民となった少年が、新しい国での慣れない生活、父の死という困難に直面しながらも、たくましく生きていくというストーリーです。読み聞かせでは、じっと聞き入る生徒の姿も多く見られました。また、単に読み聞かせだけではなく、今後日本でも難民の対応について真剣に考える必要があることなど、本の内容と関連した話もしていただきました。今後も、自ら本に手を伸ばす子どもが増えるように、読書環境や読書活動の充実を図って参ります。ご家庭や地域でのご協力もよろしくお願いいたします。

      

0

スクールカウンセラーとのTTによる授業

 27日(火)は、2・3年生において、担任とスクールカウンセラーによるティーム・ティーチングの授業を行いました。テーマは、「ストレスの仕組みとその対処法について」でした。ストレスを感じる時、その時の体の変化について発表し合い、ストレスがたまった時の対処の仕方について学習しました。

     

0

全校熟議をスタートしました

 27日(火)のスパイラルタイム(昼時間)は、初の「全校熟議」でした。生徒会役員や司会生徒と準備や打合せを重ね、今日の実施を迎えました。

<熟議5か条>

 ① 相手の意見をよく聴く

 ② 発言はわかりやすく

 ③ 相手の意見を否定しない

 ④ 感じたことはどんどん伝える

 ⑤ 言いたいことを1回の発言で1つ

 この5つの約束で、話合いを行いました。縦割りグループによる話合いが円滑に進むか心配されましたが、各グループの司会生徒が上手に話合いをリードしていました。後日改めて、話合いの結果をお知らせします。

     

0

全校朝会を行いました

 26日(月)、全校朝会がありました。卒業式に向けての式歌練習や放課後の合唱練習の成果もあり、校歌もよく声が出ていました。作文発表では、3年生が県立高校Ⅰ期選抜面接でのプレゼンテーションを実演し、下級生へのアドバイスを述べてくれました。また、朝会の中で表彰伝達を行いました。実用英語検定や田村地区造形展など、各種コンクールで多数の生徒を表彰することができました。何事にも積極的にチャレンジする都中生を全職員で支援していきます。

     

0

同窓会入会式及び学校評議員会を開きました

 26日(月)、本校同窓会長の村上武正様をお迎えし、3年生と先生方で同窓会入会式を実施しました。入会者の呼名、同窓会長あいさつ、校長あいさつ、新入会員誓いのことば、校歌斉唱の順で式は進められました。同窓会長様からは、都路中学校同窓会会員となることへの歓迎と期待の言葉をいただきました。代表生徒の誓いのことばでは、同窓生となることへの喜びと決意が力強く述べられました。背筋を伸ばして真剣な眼差しで話を聴く姿からは、3年生の成長と卒業間近となってきたことがひしひしと伝わってきました。
 同窓会入会式の後は、本年度3回目の評議員会を開きました。はじめに、評議員の皆さんに、各学年の授業を参観していただきました。その後、今年度の学校経営の総括や次年度の学校経営ビジョン、質疑応答や懇談を評議員の皆さんと行いました。
 ※ 同窓会での校長挨拶は、下をクリックしてください。
    校長挨拶.pdf

    
0

全校朝会を行いました

 26日(月)、全校朝会がありました。卒業式に向けての式歌練習や放課後の合唱練習の成果もあり、校歌もよく声が出ていました。作文発表では、3年生が県立高校Ⅰ期選抜面接でのプレゼンテーションを実演し、下級生へのアドバイスを述べてくれました。また、朝会の中で表彰伝達を行いました。実用英語検定や田村地区造形展など、各種コンクールで多数の生徒を表彰することができました。何事にも積極的にチャレンジする都中生を全職員で支援していきます。

 
 
0

卒業式全体練習を行いました

 23日(金)3・4校時、全校生で卒業式の練習を行いました。3年生は今までに学年で何回か練習をしていましたが、全校生での練習は今日が初めてでした。初めに、教務主任の先生から、卒業式の意義と臨む態度について話があり、その後、礼法や歌の練習、卒業生の入退場、卒業式の流れの確認などをしました。起立や着席、礼のタイミングなど、練習をしていくうちに揃ってできるようになりました。歌も、音楽の先生からのアドバイスで、次第に大きな声が出るようになりました。次の全体練習は、3月2日(金)の卒業式予行となります。

  
0

全校熟議ガイダンスを行いました

 23日(金)昼休み、「全校熟議」の全校ガイダンスを行いました。全校熟議については、昨日の記事でご紹介したとおりです。本日は、国語科の先生から熟議の目的や話し合いのルールなどについて、全校生に説明がありました。また、生徒会役員は拡大コピーで、今回の熟議の話題(都路中版SNSの使い方に関する標語大賞を決定する)を提示してくれました。さらには、1~3年生の縦割り熟議グループが発表され、顔合わせをしました。何が始まるのかと緊張した面持ちの生徒も見られ、27日の本番が益々楽しみになってきました。生徒たちには、予習課題も出されました。全校熟議を通じて、都中生のコミュニケーション能力や表現力の向上を図るとともに、集団で知恵を出し合うことの面白さを経験させたいと考えています。

 
  

 23日(金)のインフルエンザ罹患者数は、1年生2名、3年生2名と昨日と同じで
 す。ただし、全学年において体調不良による欠席・早退が出ています。3年生にお
 いては県立高校Ⅱ期選抜も近くなっていますので、週末も引き続き
インフルエンザ
 感染防止や健康管理に十分に注意するように、ご家庭でもご指導願います。
  本日もインフルエンザ感染拡大防止のため、
1・3年生は給食を各教室でとりま
 した。また、3年生のみ16時半のバスで下校としました。
0

全校熟議をスタートします

 22日(木)昼休み、「全校熟議」の事前指導を司会者の生徒に行いました。全校熟議は、1~3年生の縦割り小グループ(4~5名)で、学校生活での課題を解決したり、新しい企画を提案したりするために行う話合い活動です。「熟議」とは聞き慣れない言葉ですが、「熟慮」と「議論」を合わせた言葉です。話合いを通して、思考力や表現力を高めるとともに、話し合うこと自体を楽しみ、話合いの有用性に気づき、今後の学習や生活に生かしてほしいと考えています。初めての全校熟議は、生徒会執行部が企画した「都路中版SNSの使い方に関する標語」の優秀作品を決定するために行われます。全校熟議は、27日(火)に実施します。

    

※ 本日のインフルエンザ罹患者数は、1年生2名、3年生2名です。
インフルエンザ感
 染拡大防止のため、
1・3年生は給食を各教室でとりました。また、本日も3年生のみ
 16時半のバスで下校としました。全ての学年で
引き続き、インフルエンザ感染防止
 を心がけてください。
0

後期生徒会総会が開かれました

 21日(水)、後期生徒会総会が開かれました。総会では、生徒会執行部や各奉仕委員会、部活動の活動に対して、計26もの質問や意見があがり、本校生徒会活動の成果と課題を全校生で共有しました。1・2年生は、本総会で確認した活動内容をもとに、来年度の活動の見通しを立て、ぜひ行動に移してほしいと思います。
 ※ 校長挨拶は、下をクリックしてください。
    
校長挨拶.pdf

 ※ 本日のインフルエンザ罹患者数は、1年生2名、3年生3名です。
インフルエン
  ザ感染拡大防止のため、
1・3年生は給食を各教室でとりました。また、3年生に
  体調不良による欠席・早退が出たため、3年生のみ16時半のバスで下校としまし
  た。全ての学年で
引き続き、インフルエンザ感染防止を心がけてください。

  
0

文芸部の活動から

 20日(火)、文芸部員は、地域の皆さんから手芸を教えていただきました。それを可能にしているのは、都路地域教育協議会による学校支援ボランティア制度です。都路地域教育協議会とは、「子どもたちの健全育成のために、地域全体で学校を支えることができるよう、学校と地域との連携体制を構築し、学習支援活動や登下校の安全確保のための活動等、地域住民による積極的な学習支援の取組を促進し、教員の子どもと向き合う時間の増加や住民等の学習成果の活用機会の拡充及び地域教育力の活性化を図る」ことを目的とした組織です。また、学校支援ボランティアとは、学校からの要請に応じて、学習支援、体験学習支援、部活動支援、図書支援、安全指導支援、環境整備支援、学校行事支援などを行ってくださるボランティアの方々です。都路地区の学校支援ボランティアには、地域の皆さんを中心に約50名の方々が登録してくださっています。
 文芸部の生徒たちは、今日から週2回程度、学校支援ボランティアの今泉さんなどから手芸を学びます。今日は、ボランティアで都路を訪れていた大学生とも交流を深めました。地域の先生や、近い将来のモデルとなる大学生から学ぶ機会を、本校では積極的に設けていきたいと思います。

       
0

授業参観・PTA総会・学年懇談会を実施しました

 17日(土)、本年度3回目の授業参観・学年懇談会及びPTA総会を開きました。今回の授業参観では、全学年で道徳の授業を公開しました。未来をつくる子どもたちの豊かな心を育むためには、家庭や地域と連携した道徳教育を行うことが大切です。そこで、保護者や地域の皆さんに、まずは道徳の授業を参観していただきたいと考え、このような機会を設けました。各学年の授業では、子どもたちと保護者が、同じテーマや課題について、それぞれの意見を述べ合う姿が見られ、道徳ならではのよさがうかがえました。授業参観後のPTA総会、学年懇談会にも多くの保護者の皆さんにご出席いただき、慎重審議いただきました。今後も、都路ブランドの魅力ある教育活動を展開できますよう、保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
 ※ PTA総会での校長挨拶は、下をクリックしてください。
    
校長挨拶.pdf

  
0

昼休みの活動内容を見直します

 今日の昼休みは、スパイラルタイム(全校学習)を休み、各自で自由に昼休みを使ってよいことにしました。体育館で体を動かす生徒、教室でおしゃべりをする生徒、英検の2次試験対策の指導を受ける生徒、先生と談話をする生徒の姿などが見られました。本校生徒の国語力・表現力を高めるとともに、自主的活動の時間を確保するために、次年度にむけて、朝や昼の時間の活動内容を再編成します。詳しくは、後日お知らせいたします。

 
0

「シェイクアウトふくしま」に参加しました

 23日(金)、県下一斉安全確保行動訓練(シェイクアウトふくしま)に参加しました。この取組は、午前11時に県内一斉に、それぞれの場所で3つの安全確保行動をとり、防災意識を高めるというものです(主催は福島県)。本校では、1年生は教室で、2年生は音楽室で、3年生は美術室で3つの行動をとりました。

            
0

定期テストⅣ(1・2学年)の2日目でした

 昨日に続いて、定期テストⅣを実施しました。今日の教科は、社会、保健体育、美術でした。テストが終わった途端、緊張感が解け、生徒たちからは笑みがこぼれていました。そして、お互いの答えを確認し合う姿が見られました。本日は、市教育実践報告会のため、生徒は13時下校となります。生徒たちには、自学ノートでテスト直しに取り組むとともに、部活動の自主トレに励むなど、時間を有効に使うよう指導しました。3年生においても、それぞれの課題を解決するために、培った自己マネジメント力を発揮して、有意義な家庭での生活を送ってほしいと思います。ご家庭でのご支援をよろしくお願いいたします。
 ※ 本日も、インフルエンザ感染拡大防止のため、3年生のみ教室で給食をとりま
  した。引き続き、感染防止及び感染拡大防止にご協力願います。

  
0

定期テストⅣ(1・2学年)を実施しました

 14日(水)、1・2年生は定期テストⅣを受験しました。本日の教科は、数・英・理・国・音・技家です。テストは、明日までです。本年度最後の定期テストとなり、廊下に展示されている自学ノートの冊数もぐんと増えました。
 ※ 今日は、3年生においてインフルエンザ罹患者が出たため、3年生のみ教室で
  給食をとりました。引き続き、感染防止及び感染拡大防止にご協力願います。


  
0

生徒会総会に向けて

 13日(火)、生徒会総会に向けて、各学年で議案書審議を行いました。全校生で生徒会活動計画を審議・確認することによって、会員としての自覚を高めるとともに、全校生が積極的に総会に参加し、生徒会活動に貢献しようとする態度を育てることが目的です。生徒会執行部の生徒たちは、要項を作成したり、学級委員長に審議の進め方を教えたりするなど、事前の準備を行っていました。

 
0

1学年技術の授業から

 13日(火)、1学年技術の授業で作っていた製作品が完成しました。完成した作品は、1階技術室前に展示してあります。作品の前に置いてあるネームプレートや、授業単元名のプレートも、生徒がパソコンで作成したものです。17日(土)の授業参観の際には、ぜひご覧ください。

  
0

2学年道徳の授業から

 9日(金)、2学年では「友情・信頼」というテーマで、道徳の授業を行いました。資料には、「アイツとセントバレンタインデー」という読み物教材を使い、男女に分かれて、それぞれの立場から意見を出し合い、異性との人間関係について理解を深めていました。

  
0

第3回漢字検定を実施しました

 9日(金)放課後、今年度3回目の漢字検定を実施しました。翌週に定期テストを控えた期日設定でしたが、受検者の生徒は、昼休みや家庭での学習時間を有効に使い、合格をめざして勉強に励んでいたようです。残念ながらインフルエンザのために受検できない生徒もいました。(出席停止のため、特別欠席の申請を行います。これにより、1年間は「繰り越し」という扱いで、1回だけ検定料が発生せずに受検することができます。)忙しい中での受検のためか、いつも以上の緊張感をもって真剣に受検している印象を受けました。難しいことに挑戦しようとする受検者の生徒の姿を見て、一人でも多くの合格者が出ることを期待せずにはいられません。今年度の漢字検定はこれで終了となりますが、次年度も多くの生徒が挑戦することを期待しています。

   
0

最後の進路対策テスト(3学年)

 9日(金)、3年生は最後の進路対策テストに臨みました。今年度7回目となる学力テストです。県立高校Ⅱ期選抜まで、あと1か月をきりました。教室では、ヒーターと加湿器の音だけがする静かな時間が流れています。いつもとは違った緊張感が漂っています。
 今日は、3年生においてインフルエンザの感染拡大が憂慮されるため、3年生
み16時28分のスクールバスで下校とします。また、本日も3年生のみ教室で給食をとるようにします。連休中は、1・2年生も含めて、インフルエンザ感染予防対策を万全にしてください。ご家庭でのご協力もお願いいたします。

 
0

全校学習会を開きました

 8日(木)の放課後、全校学習会を開きました。1・2年生は、14日(水)・15日(木)の定期テストⅣ、3年生は、9日(金)の進路対策テストに向けての学習会でした。3年生は教室で各自取り組み、1・2年生は各教科担任がスタンバイする教室に移動して学習しました。配付されたプリントに取り組んだり、分からないところを熱心に聞いたりして、充実した学習ができたようです。家庭でも学習に取り組んで理解を深め、テストで成果をあげられるよう期待しています。
 ※ 8日(木)現在、本校生徒のインフルエンザ罹患者は4名です。3年生に新たに
  罹患者が出たため、本日は3年生が教室で、1・2年生は食堂で給食をとりました。
  インフルエンザ感染防止及び感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたしま
  す。


    
0

受験は団体戦

 昨日6日(火)は、県立高校からⅠ期選抜の結果通知をいただきました。そして、今日からは、県立高校Ⅱ期選抜(3月8・9日)に向けて、3年生の放課後学習会が再びスタートしました。3年生には、「受験は団体戦」と何度も伝えています。今日も全員が、17時20分まで、理科の学習に取り組みました。全校一丸となって、3年生全員の合格を目指していきます。
 ※ 7日(水)現在、本校生徒のインフルエンザ罹患者は4名で、昨日と同じです。
  本日からは通常どおり、全員が食堂で給食をとるとともに、部活動も行いまし
  た。インフルエンザ感染防止及び感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたし
  ます。


  
0

学校評価結果のお知らせ

 平成29年度学校評価結果についてお知らせいたします。保護者の皆様からの貴重なご意見を今後の学校経営に生かしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
 ※ 結果概要及び結果詳細は、下をクリックしてご覧ください。
    29後期学校評価結果概要.pdf
    29後期学校評価結果一覧(保護者).pdf 
    29後期学校評価結果一覧(生徒).pdf
   
0

2学年家庭科~エコバッグの製作~

 2年生の家庭科では、リバーシブルエコバッグの製作を通じて、「しつけ糸のかけ方」「ミシンの使い方」を学んでいます。既にバッグを仕上げた生徒もいます。完成したバッグは廊下に展示していますので、17日の授業参観時にぜひご覧ください。なお、作業を終えた生徒は、巾着袋やハンカチなどの小物づくりに挑戦しています。
 ※ 6日(火)現在、本校生徒のインフルエンザ罹患者は4名で、昨日と同様です。
  本日もインフルエンザ感染拡大防止のため、2学年のみ給食を教室でとりました。
  今日の時点で感染拡大が見られなかったため、予定どおり部活動を実施し、17時
  40分に全校生徒は下校しました。ご家庭におきましても、インフルエンザ感染防
  止及び感染拡大防止に引き続きご協力をお願いいたします。

   
0

本日(5日)のインフルエンザ対応について

 5日(月)、2学年においてインフルエンザ罹患者が4名となりました。インフルエンザ感染拡大防止のため、本日2学年のみ給食を教室でとり、部活動休止及び下校時間の繰り上げ(16時28分)措置を行いました。なお、全学年の明日以降の対応については、今後の状況をみて判断する予定です。ご家庭におかれましては、インフルエンザ感染防止及び感染拡大防止、下校時間の繰り上げ措置が生じた場合の対応について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
0

1学年理科の授業

 1日(木)、1学年理科の授業の様子です。マグマが冷え固まると火成岩という岩石ができます。急激に冷やされた岩石と、ゆっくりと冷やされた岩石とでは、見た目が大きく異なり、2種類に分けることができます。なぜそのようなつくりになるのか、推測しながら観察・スケッチを行いました。

  
  
0

感染症拡大防止のための措置について(緊急)

 毎日、市内と本校のインフルエンザ罹患者数を本サイトのトップに掲載しています。
 現在、本校のインフルエンザ罹患者数は1名ですが、本日に入り、体調不良(頭痛、腹痛、せき)を訴えて、欠席・早退する生徒が急増しています。
 そこで、生徒の健康安全及び感染症の拡大防止のために、1日(木)・2日(金)は、部活動を休止し、完全下校とします。また、両日ともスクールバスの学校発を16時28分とします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、お子さんの体調が悪い場合は登校させないこと、体調が悪い場合は医師の診断を受けることなど、子どもたちの健康安全や感染症の拡大防止へのご協力をよろしくお願いいたします。
0

3学年技術の授業

 31日(水)、3年生の技術の授業では、デジタル作品の設計・制作を行っています。この日は、デジタルカメラを用いてアニメーション制作を行いました。アニメーションの作成や編集には、アニメーション作成ソフトを使用します。自分の使用している文房具が、机の上を走り回ったり、イラストが動き出したりするなど、面白い作品ができそうです。

  
0

1学年技術の授業

 30日(火)、1学年技術科における「木材を使った製品作り」も、完成間近です。今日は、作品を傷や汚れ、錆などから守り、美しく保つためのニス塗りをしました。完成が楽しみです。

 
 
0

郷土料理教室を開きました

 30日(火)、3学年家庭科において、郷土料理教室を実施しました。講師には、加藤りつ子先生、山本律子先生をお招きしました。メニューは、郷土料理の「ざくざく汁」「ぼたもち」(あんこ、じゅうねん、きなこ)「青菜の十年あえ」でした。「ざくざく」「青菜」は具だくさんなので、生徒たちは協力しながら手際よく材料を洗ったり、ゆでたり、切ったりしました。「ぼたもち」では、もちを同じ形にすることや、あんこなどをまんべんなく付けることに苦労していました。講師の皆さんや本校の先生方にアドバイスをいただきながら、生徒たちは郷土料理を仕上げることができました。最後は、みんなでおいしく故郷の味を堪能しました。自分たちで作った料理は格別な味のようで、普段は少食な生徒が何回もおかわりをしていました。講師の皆さんからは、子どもたちの笑顔が見られて楽しかったとの感想をいただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

     
 





0

中学校説明会を開きました

 29日(月)は、4月に中学校へ入学する児童とその保護者の皆さんを対象に、学校説明会を実施しました。授業見学では、1~3年生の全ての授業を参観しました。その後は、生徒会執行部から、中学校の学習と生活についての説明を受けました。生徒会役員は、今日のために2か月前からプレゼンづくりなどの準備をしてきました。先輩から後輩への説明は、6年生の視点に立った分かりやすいプレゼンでした。「学習と部活動の両立をどのようにしているのか」といった質問にも、生徒会役員は自分の経験を踏まえて、的確に答えていました。さらには、本校スクールカウンセラーからも、メンタルヘルスに関する話をさせていただきました。
 ※ 校長挨拶は、下をクリックしてご覧ください。
    
校長挨拶.pdf
 

     
0

全校朝会を行いました

 29日(月)、全校朝会を行いました。1年生代表の意見発表は、今年の決意でした。「何にでも挑戦して、成功するまで頑張り続けること」「新しいことにチャレンジして、自分を変えること」「間違えてもいいから、自ら進んで取り組むこと」の3つを心がけたいとのことでした。声量、速さとも素晴らしい発表でした。今年度も残すところあと2か月となりました。学校内外での様々な活動において、都中生の素晴らしいチャレンジが生まれることを期待しています。
 ※ 校長講話は、下をクリックしてご覧ください。
     校長講話.pdf

  
0

人生を豊かにする学び

 26日(金)、3年生は定期テストⅣの2日目でした。テストが終了すると、安堵した表情を見せていましたが、さすがに3年生。その後はすぐに、県立Ⅰ期選抜対策に取りかかっていました。2年生は美術の授業で、紙粘土による人物彫塑に取り組み始めました。作品完成後は、空に浮かぶ学校をイメージした展示をする計画だそうで、とても楽しみです。1年生は音楽の授業で、ギターを弾いていました。Country Loadの弾き語りをすることが目標だそうで、これもまた楽しみです。美術や音楽の授業を参観していると、芸術は人生を豊かにしてくれるということに改めて気づかされます。

  
0

教育環境の充実をめざして

 本校では、生徒たちの学力や豊かな心を育む教育環境を整備しています。例えば、生徒作品を廊下に展示したり、新聞記事や学習クイズを掲示したりなどしています。今後は、生徒同士が互いの作品を鑑賞し、感想を交流したものを掲示するようにしていきます。来校の際には、ぜひご覧ください。

  
0

インフルエンザ感染予防の取組

 市内の子どもたちのインフルエンザ感染者数が100名を超えました。本校の対策として、スクールバス乗車時や登校時からのマスク着用、給食時の手のアルコール消毒、教室の換気、うがいや手洗いなどを実施しています。県立高校Ⅰ期選抜を来週に控えていることもあり、インフルエンザの感染予防が本校でも必要です。体調が悪い場合や発熱がある場合は、無理に登校しないで、医師の診察を受けるようご協力願います。

  
0

1学年技術の授業

 1年生の技術では、「生活に生かすものづくりをしよう」という単元を学習しています。ものづくりの技術は、実際にものづくりを行うことで身に付けることができます。生活を豊かにする、生活を改善する、生活上の問題を解決するなどの目的を考え、それを実現するために製作品を構想し、加工の仕方を学びながら工夫して作品を作ります。今日の授業では、加工した材料を木工用ボンドと釘で接合しました。完成が楽しみです。

  
0

1学年理科の授業

 1学年の理科では、「大地の変化」という単元を学習しています。私たちの生きている地球は、激しく火をふいたり、大きくゆれ動いたり、雄大な景観を形づくったりするなど、私たちに様々な姿を見せてくれます。今日の授業では、火山について学習し、火山噴出物である火山灰は、どのようなものでできているのか調べました。

  
0

ステンドガラス風サインプレートが仕上がりました

昨年12月15日(金)の「ものづくり体験教室」において製作したステンドガラス風サインプレートが、美術の授業で仕上げをすることによって完成し、校舎2階の廊下に展示してあります。窓から日の光が入ると、プレートがいっそう映え、見る人の心を和ませます。生徒たちの創った芸術作品(美術、書道)をできるだけ多く校内に展示し、生徒同士で感想を交流し合う機会をつくることのできる学校でありたいと思います。「ものづくり体験教室」の講師としてご指導いただいた皆様、関係機関の皆様に改めて感謝申し上げます。

  

0

市学力調査(NRT)を実施しました

 23日(火)の朝は、まとまった雪が積もる中での登校となりました。早朝は、学校の坂を車が登れない状況でしたが、除雪車が入ったため、通常どおり授業を開始することができました。除雪やスクールバスの運行にご配慮いただきました関係の皆さまに、改めて感謝申し上げます。 
 本日、1・2年生は市学力調査(NRT)を実施しました。この調査は、各教科(国社数理英)の学習内容について、どの程度理解しているかを診るためのものです。調査結果は各自に知らせるとともに、今後の授業や家庭学習(自主学習)に生かします。テストは準備と同様に、実施した後の反省が大切です。できなかった問題にもう一度チャレンジするなど、学校と家庭でともに取り組ませたいと思います。

  
0

3学年理科の授業から

 22日(月)、3年生の理科の授業では、「地球と私たちの未来のために」という単元を学習しています。今日は、生態系において微生物はどのような役割を担っているかについて、実験を通して学びました。ビーカーAにはデンプン溶液と微生物、ビーカーBにはデンプン溶液と水が入っています。2~3日後、それぞれのビーカーの中でどのような変化が起こっているかを調べていきます。3年生は、9年間の義務教育総まとめの学習をどの教科でも行う時期となりました。悔いのないようにしっかりと学んで卒業してほしいと思います。

  
0

第8回いわき志塾に参加しました

 20日(土)、本校から8名の生徒が、第8回いわき志塾に参加しました。今回の志塾は、アスリートとして活躍した経験を持つ9名の講師を招き、自分の志を果たすために、どのような学びや進路選択をしたらいいのかを考えるというものでした。自らの意志で参加した都路中生は、いわきの中学生と積極的に交流しながら、講師の方々から貴重な示唆を得て、広い視野と多様な価値観を養ったようです。
 
 ※ 第8回いわき志塾の様子は、下をクリックしてもご覧になれます。
   
http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0740002&no=0    
           https://www.facebook.com/iwaki.summit
    

           
0

英語検定が行われました

 19日(金)の放課後、本年度3回目の英語検定が実施されました。現在の中学3年生からは大学入試の在り方が大きく変わり、英検などの資格やスコアが合否の判断材料になることが検討されています。本校では、今回の英検に、3級から5級まで、計14名の生徒が臨みました。検定に向けて、家庭で問題集に取り組んだり、分からないところを英語の先生に聞いたりなどして準備をしてきました。その学習の成果を発揮し、全員が合格することを願っています。また、次回の英検では、さらに多くの生徒がチャレンジすることを期待しています。

   
0

全校学習会を開きました

 18日(木)の放課後、約80分間、全校学習会を行いました。学習したい教科を自分で選ぶことのできる本学習会が、生徒から好評であったことから、今回も実施しました。放課後の時間を活用した全校学習会は、じっくりと学習に取り組めること、分からない点を先生や先輩や仲間から教えてもらえること、異なる学年の生徒との学び合いができることなどが、好評の理由となっています。美術の先生に、数学の問題を教えてもらうなど、普段とは異なる新鮮な環境の中、学習に取り組む生徒が多くいました。全校生が主体的に学習に取り組むことのできる校風を築けるように、今後も様々な取組をしていきます。保護者の皆様には、子どもたちの家庭学習の充実にご協力ください。

  
0

学校生活の充実を図るための話し合い

 17日(水)、生徒会奉仕委員会が行われました。この日は、1月の活動の反省と、平日の昼休みにどのような活動が可能かを各委員会ごとに話し合いました。生徒会活動の時間を確保することによって、都路中生の自主性・協働性・創造性が向上し、学校生活が活性化するように、全校生で意見を出し合いました。

  
0

修学旅行の事前学習が始まりました(2学年)

 16日(火)、2学年では、次年度の修学旅行の事前学習を行いました。今日は、自主研修時の班に分かれて、京都・奈良の建築物や歴史について、調べ学習を行いました。次の時間では、それぞれの班で調べたことを発表し、修学旅行で追究したいと思う課題を設定する予定です。

  
0

卒業式歌練習(3年)及び修学旅行事前学習(2年)が始まりました

 今日は気温が上がらず、真冬の寒い1日でした。そんな中、3年生は音楽の時間に、早くも卒業式歌の練習を始めました。今年の3年生は、昨年度までの式歌とは違った歌を歌いたいということを、先生に相談しています。2年生は、あと3か月後に迫った修学旅行の事前学習を始めました。今日は、行き先と行程を確認し、班編成を行いました。

   
                                   ものづくり体験教室1年生作品
0

田村市「立志式」が行われました

 市内中学2年生を対象に、市文化センターにおいて立志式(主催:田村市)が行われました。立志式は、将来の自分を見据え、進路実現・自己実現に向けて揺ぎない努力をしようとする志を確立する機会として行われています。参加した生徒たちは、市民憲章の唱和や礼法について、厳粛な態度で立派に行うことができました。式の後には講演会が開催され、新たな価値観を学ぶ機会となりました。
 ※ 式に臨むにあたっての校長講話は、下をクリックしてご覧ください。
     
校長講話.pdf
 
 
 
0

冬休み成果テスト(1・2年)及び入試予想テスト(3年)

 10日(水)は、各学年でテストを実施しました。1・2年生の今年の冬休みの課題は、23日(火)に行われる市学力調査を想定したものでした。市学力調査も、今日の成果テストと同じ範囲で出題されるので、1・2年生はテストの復習を十分に行ってください。昨日、家庭学習の充実を図るためのリーフレット(ふくしまの家庭学習スタンダード)を配付しました。ご家庭でも大切に保管し、活用できるようご協力ください。
 ※ ふくしまの家庭学習スタンダードは、下をクリックしてご覧ください。
     
ふくしまの「家庭学習スタンダード」.pdf

 3年生の入試予想テストも、残すところあと1回(2/9)となりました。私立高校入試や県立高校Ⅰ期選抜も目前となり、3年生の緊張感も日々高まっています。「備えあれば憂いなし」不安は努力でしか克服できません。地に足を付けて、学習に取り組んでください。

 
 
0

冬休み明けの全校集会

 今日から後期後半がスタートしました。1校時は全校集会を開き、各学年の代表生徒に、新年の抱負、冬休みに頑張ったこと、コミュニケーション能力について考えたことなどを発表してもらいました。明日は、1・2年生は冬休みの学習成果テスト、3年生は入試予想問題テストがあります。後期後半も、都路中生のさらなる成長を期待しています。
 ※ 校長講話は、下をクリックしてご覧ください。
      校長講話.pdf

  
0

平成30年の活動がスタートしました

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 さて、1月4日(木)から、平成30年の活動がスタートしました。スクールバスの点検も無事終了し、1・2年生は部活動、3年生は冬季講習のために登校しました。部活動の生徒たちの新年最初の活動は雪かきでした。その後は、どの学年も学習や部活動に真剣に取り組んでいました。寒い日が続いています。インフルエンザなどの感染症の予防及び事故の絶無に努めるようお願いいたします。

  

0

受験生の冬休み~3学年冬季講習1日目~

 今年の冬休みは3年生も登校し、冬季講習を実施しています。1日2教科ずつを各教科担任の先生が担当し、学習指導を行っています。25日(月)は、数学と英語です。静粛な教室で、各自が過去問にチャレンジしていました。受験は団体戦でもあります。仲間同士が集い、緊張感をもって取り組むからこそ、学習の効果が期待できます。この冬休みが3年生にとって、受験勉強を進める上で有意義な期間となることを願っています。

  
0

一対一の真剣勝負!!~1年生保健体育~

 12月から1年生は保健体育で「剣道」を学習していました。最終日となった21日(木)は、練習を重ねた技を使って、試合を行いました。覚えた技をお互いに繰り出し、大会は大変盛り上がりました。

   

【生徒の感想から】
 〇 最初は正直やりたくなかったけれど、やっていくうちに次の時間が楽しみに
  なりました。
 〇 技を覚えて打つのが楽しかったです。胴打ちがよくできました。
 〇 教えてもらった礼法が部活の練習にも無意識に出ていたので、とても勉強に
  なりました。
0