学校日記

チャレンジ!滝根っ子

素敵なクリスマスツリーができたよ!(2年生)

 普段,図書支援ボランティアなどに来て下くださる箭内様に教えていただきながら,2年生が松ぼっくりのクリスマスツリー作りに挑みました。一心不乱に集中して飾りつけをして,素敵なツリーを完成させました。

 松ぼっくりは箭内様にご提供いただきました。ありがとうございました。

全校集会

 昨日の全校集会は盛り沢山で,校長講話と職務復帰職員挨拶,表彰と続き,最後に各担当の先生からの指導がありました。

 校長からは,「手の防寒と保護のためにも手袋をするとよい。」という話をしました。お子さんは朝家を出る時に手袋をしているでしょうか。確かめてみてください。その後に,12月9日より職務復帰した教員を紹介し,子どもたちに挨拶してもらいました。

 次に,各種コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰伝達を行いました。

<上段;田村地区小学校造形作品展で特選を受賞した児童,下段;JA共催書道コンクールで銅賞及び同交通安全ポスターと書道の各コンクールで奨励賞を受賞した児童>

 <第8回田村市発明工夫展で優秀賞,奨励賞を受賞した児童>

 最後に,物の扱い方とトイレの使い方の指導です。「学校にあるものは,みんなが使うものであり,大切に使いましょう。壊してしまったときは正直に言いましょう。」「トイレットペーパーを大切に使いましょう。水を流すときは便座の蓋を閉めましょう。トイレのスリッパをきちんと並べましょう。」などと具体物や写真を使って話しました。

租税教室(6年生)

 郡山税務署から2名の方に講師としてお越しいただいて,6年生が租税教室を受講しました。国民の三大義務の一つである納税と税金の使われ方など,税の仕組みについて学びました。授業の終わりには,ジュラルミンケースに入れられてきた1億円(残念ながら見本です。)を見せていただき,その重さを実感しました。1億円の重さは約10㎏だそうです。

コーディネーション教室(2・3年生)

 コーディネーション教室の2回目が行われました。今日は,3年生が今年初めて,2年生が2回目となります。前回よりも少し難しい動きが加えられました。子どもたちは悪戦苦闘しながらも,少しずつ動きに慣れてきて楽しく活動することができました。

<3校時・3年生>

<4校時・2年生>

プログラミング教育(6学年)

 来年度から新学習指導要領が全面実施となり,プログラミング教育が導入されます。本校では先行実施し,6年生の総合的な学習の時間で,環境について考えるツールの一つとして,公益財団法人ソニー教育財団様より「MESH」をお借りしてプログラミングの学習を行いました。この「MESH」とは,センサーやボタンなど、機能ごとに用意されたブロックを組み合わせるだけで、楽しみながら簡単にプログラミングが学べる教材だそうです。子どもたちは,説明を聞いた後,それぞれグループに分かれてタブレットを使って,いろいろなブロックを組み合わせながらプログラミングを楽しみました。

第3回授業参観

 本日,第3回授業参観が行われました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ご参観ありがとうございました。
 子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。成長の様子は見られたでしょうか。この週末にお子さんの成長の様子についてお話しいただいて,ぜひほめてあげてください。

1学年 国語科「かたかなをかこう」       2学年 算数科「九九をつくろう」

3学年 理科「風やゴムで動かそう」       4学年 国語科「野原に集まれ」

5年1組 体育科「ソフトバレーボール」     5年2組 理科「もののとけ方」

6年 道徳科「本当にだいじょうぶ?」      りんどう1組 自立活動「ポップコーンを作ろう」

りんどう2組(1年)国語科「かたかなをかこう」(個別学習) (5年)体育科「ソフトバレーボール」(交流学習)

置き傘について

 下の写真の傘は各学年の傘立てのところにずっと置いてあったものです。12月3日から児童昇降口前のホールに置いて自分の傘を持っていくように表示してあるのですが,残念ながら2日たってもほとんど減っていません。中には,数年前から置いてあるものもあるのかもしれませんが,まだそれほど使っていないようなものや苗字が表示されているものもあります。

 明日まで置くようにしてありますので,保護者様には授業参観にお越しの際に,ぜひご確認いただきたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

<12月3日朝>                <12月5日朝>

 なお,お子様に持たせる傘には,是非とも名前を記入していただきますよう,併せてお願いいたします。

コーディネーション教室(1・2年生)

 本日,ジュニアスポーツ指導員の方(菅谷在住)を講師としてお招きして,1・2年生でコーディネーション教室を開きました。コーディネーション(トレーニング)とは、自分の身体を自分の思いどおり動かすことができるようにするためのトレーニングだそうです。このトレーニングをすることにより,運動神経を刺激し,脳と動きの連動性や表現力を高めることができるそうです。

 1.両手を交差させて鼻と耳をそれぞれつかみ,声に合わせて左右の手を交換する動き

 2.後出しじゃんけんで,講師に勝てるように出したり,負けるように出したりする動き

 3.チームに分かれて,置いてある円盤を,オセロのように自分のチームの色に変えるゲーム

 4.転がってきたボールを番号で指示された手足などで止める動き

 5.ボールを投げ上げ,体の前後で拍手をした後に落ちてきたボールを取る動き

等を教えてもらいながら運動しました。

<3校時・1年生>

<4校時・2年生>

 

昼休みの様子

 子どもたちが楽しみにしている昼休み,校庭や体育館で思いっきり体を動かしている子,図書室で静かに読書をしている子,教室で話に花を咲かせている子などいろいろです。

 まずは校庭の様子です。昨日ミニサッカーゴールが設置されました。いつものカラーコーンのゴールとは違います。かっこよくゴールも決めていました。また,一輪車で遊んでいる子も多くいます。複数で手をつないでメリーゴーランドのように回転したり,鉄棒のところまで行き来したりしています。さらに,最近はピロティで縄跳びも盛んです。個人技の練習をしたり,長縄跳びをしたりしています。

 次に体育館の様子です。縄跳び練習に限定して,曜日を決めて使えるように学年等で割り振っています。今日は5年生が使っていました。

 最後に図書室です。本の世界に浸っている子,友達と一緒に読んでいる子,本の返却等をしている子など様々です。ここには映っていませんが,図書委員の児童が責任をもって活動しています。

通学班会

 昼休みの後に通学班会を各班ごとに実施しました。今回は後期前半の登下校の反省や危険な場所についての話し合いました。最後に担当教師より指導しました。これからも安全に十分に注意して登下校しましょう。