カテゴリ:今日の出来事
玄関ロビーに木が生えた?
校庭の除草もやっていただき、この時期よりもすっきりとした校庭になっています。
実は、夏休み以降に校内にも木が生えています。
それは、これ!
用務員さんの労作です。季節の飾りや子どもたちの作品などを展示する予定です。
滝根小学校校舎「みんなの森」計画は着々と進んでいますよ!
おいしかったよ!お弁当
ちょうど、お弁当の日でしたので、4年生は外(デッキフロア)で食べました。
トンボがたくさん飛んできて、秋を実感。
すずしい秋風を体全体で感じながら、楽しく食べました。
ベンチに座って、ゆっくり談笑。
教室に戻って、何やらお手紙を書きはじめた子どもたち。
さあ、どんなことが書いてあるのでしょうか。
「とってもおいしかったよ。いつもおいしいお弁当を作ってくれてありがとう。」
「次のお弁当の日は、お手伝いするね。」
「~~がおいしかったから、今度も~~を作ってね。ありがとう。」
など、作ってくれた家族に対する素直な気持ちが書かれていました。
第2回奉仕作業
今年度2回目の奉仕作業で保護者の皆様に学校をきれいにしていただきました。
草刈りは、夏を越しているのでなかなか手強いです。
校庭の除草、校舎内の窓ふきもやっていただきました。
子どもたちもお手伝いしてくれました。
日頃は、職員や学校ボランティアの方の協力などにより行っている作業ですが、大勢の保護者の皆様の力は素晴らしく、1時間の作業時間でほぼ計画どおり進めることが出来ました。
ご協力に感謝いたします。
トリオ・ソレイユの皆さんありがとう。
子どもたちの心に残ったであろう内容を、改めて「価値付け」するために書いています。
好きなことを一生懸命がんばること、音を楽しむこと…たくさんのことを学ぶことが出来ましたね(^o^)
Jアラート緊急避難訓練
学校では、本日朝、緊急にJアラート避難訓練を行いました。
各担任から、避難のしかたについて国の指針をもとに指導しました。
帽子をかぶり、窓から離れた場所の机の下に待機させます。
窓際の子は、オープンスペースの机の下に隠れます。
訓練終了後、各担任から事後指導を行いました。
「緊張しました!」という声も聞かれました。
万が一の事態にも対応できるよう、今後も児童の安全確保に努めます。
なかよし集会②(カラオケ大会)
まずは、担当の人がルールを説明します。
カラオケ大会では、各クラスの代表の人たちが課題曲になった「つばさをください」を歌います。
休み時間や放課後も練習したクラスもあり、みんなとても上手です!
つばさの動きもつけて、かわいらしいですね!
判定者は先生方、どのクラスの点数が高いか身を乗り出して、見ています。
子どもたち:「えーーーっ?!」
いやぁ、そう言われても…(^o^)(校長)
6年生は2部合唱に挑戦しました。さすが、最高学年!!
どのクラスも素敵な歌声を披露してくれました。
なかよし集会①(早口言葉大会)
第1部は早口言葉大会、第2部はカラオケ大会です。
まずは、早口言葉大会担当の6年生がルールを説明します。
1年生から順番に各クラスの代表が早口言葉を発表します。
1・2年生は練習してきた言葉を披露しました。
3年生以上は、その場で引いたくじの結果で披露する早口言葉が決まりました。
代表の人のすばらしい発表に「おおー!」、「すごーい!」と拍手がわき起こりました!
判定は、先生方と放送委員が行いました。結果は、後日!お楽しみに!
-続く-
夏休み明け全校集会
長い夏休みが明けて最初の登校日。
朝は、昇降口で元気に「おはようございます!」とあいさつできた人がたくさんいました。
登校後はすぐに、夏休み明け全校集会を行いました。
まずは表彰から。
たくさんの児童が全校生の前で表彰されました。
夏休み中に行われた「田村市少年の主張大会」の表彰。
校長先生より、
「校内発表会の時よりも何倍も上手に伝えることができました。」
と、本番までに真剣に取り組み続けたがんばりが紹介されました。
田村市水泳大会。たくさんの入賞者のため、1位の児童のみ壇上に上がります。
夏休み前の書写コンクールの表彰では、5年生が代表で賞状をいただきました。
また、23日に行われた「田村市音楽祭」。合唱部部長が受け取りました。
作文発表では3年生と5年生の代表者が、「今までの自分」と「これからなってみたい自分」を比べながら発表しました。
「きちんと整理整とんする。」「履き物を揃える。」
「ソフトボールと勉強の両立をする。」
二人とも自分の意見をしっかり述べたすばらしい発表でした。
聴く姿勢も、もちろんすばらしい!
夏休み明けも「滝根っ子」の活躍を期待しています!
会の終了後に、滝根小学校をもっとよくしていくための話をしました。
「言葉づかいの乱れ」、「自分さえよければいいという考え方」、「ルールの大切さ」などを問いかけました。
そして、それによって悲しい思いをしている人もいることなどを伝えました。
「相手を思いやる気持ちを高めよう」、
「めだかの学校や三世代交流館でも学校と同じルール」
など、みんな真剣に考えていました。
ご家庭でも学校と連携して、同様の指導をお願いいたします。
漢字検定
今日の検定のために、漢字の勉強をがんばってきた希望者55名が受検しました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
主に上級生の受検する7級、6級、5級の会場です。
緊張感が漂っています。
主に下学年の10級、9級、8級の会場。
お気づきですか?前面の掲示板の文字は紙で覆われています。
さあ、検定が始まりました。
「カリカリ!」鉛筆の音だけが響いています。
夏休みの野菜たち
みんな待ってるよ!
校舎前にある学年の学習園の野菜も、子どもたちを待っています。
各学年は・・・。
ミニトマトは食べてくれる人がいない・・・。
これは食べないけど・・・。
地ばいキュウリになってる・・・。
5年生のトウモロコシは、まだ小さいです。
りんどうのトウモロコシは、食べ頃までもう少し。
りんどうのスイカ。お日様が欲しい!!
5年生の稲は、花もやっと咲きそろいました。
ところで、畑は・・・。先生方と子どもたちの手が入るのを待っています。
「困った子」ではなく「困っている子」なのです。:PTA研究大会
滝根小PTAが事務局として運営に多くの皆様に関わって頂きました。ありがとうございました。
全体会後、発達障がいファミリーサポートMarble代表理事 国沢真弓様から、
「発達障がいへの理解を深め、ともに支える地域をめざして~伝えるチカラも伸ばそう~」の題で講演をしていただきました。
発達障がいを持つ子供に対する具体的な支援を自閉症を持つご自分のお子様のことも例にしながら、具体的に教えて頂きました。
感動的な内容でもあり、お子さんが障がいを持っている、いないにかかわらず、相手を理解し、どのような接し方がよいか「引き出し」を増やすことなど,多くのことを学ぶことができました。
短時間でしたが、たくさん出して頂いた講演後のアンケートには
「自分の子どもへの接し方を学ぶことが出来た。」
「障がいを持つ親だけでなく、大人の人間関係にも大切なことを学んだ。」
「これまでのPTA研究大会講演で一番よかった!」
との声をいただきました。
滝根小学校の保護者の皆様にもぜひ聞いて頂きたい内容でした。
田村市少年の主張大会
6日(土)に、田村市文化センターにおいて、「田村市少年の主張大会」が開催されました。
本校からは、6年生の代表児童が「母のありがたみ」という題で発表しました。
小学校の部の最後の発表者でありましたが、これまでの練習の成果を出し切り、堂々とした態度で、母親との関わりの中で感じた親のありがたみについて、自分の経験を基に、しっかりと主張することができました。
ゆっくりと、丁寧で、訴えかけるような話し方に、会場の方からは、
「上手だねぇ。」
「何だか涙が出そうになった。」
というつぶやきが聞こえてきました。
田村市長さんから「優良賞」を授与されました。
会場前でパチリ。
ホッとした表情ですね。
今までの努力に大きな拍手!!!
先生は高校生
高校生のお兄さん、お姉さんが算数の問題を分かりやすく教えてくれます。
旧滝根小学校の先輩もいます。
自己紹介では、『教師』になることを目標にしている高校生もいました。
集中して問題に取り組みます。
採点では、正解できているか気になり、思わずのぞき込んでしまいました。もちろん‥‥
「先生、休み時間も問題を解いていいですか。」
と、5年生の子ども達はやる気に満ちていました。
小中合同ボランティア活動
朝9時から、滝根小56年生、部活動を行う滝根中12年生が合同で班ごとに町内各所へ出かけました。
幼稚園保育所、三世代交流館、JR神俣駅、滝根行政局などなど草むしりやガラス磨きに汗を流してきました。滝根地域の皆様が道路清掃や草刈りなどを行うと同じように、市民として出来ることをがんばりました。
各所では、引率の小中教員の指導のもと、整列してきちんとごあいさつ。がんばった成果も目に見えると気持ちがいいものです。
小学生は、中学生の懸命な後ろ姿を見て、自分たちもそうなろうという「伝統」を受け継ぎます。お疲れ様!
夏休み前全校集会
陸上県大会やよい歯の習字コンクールの表彰を行いました。
よい歯の学校コンクールでは、優良校として表彰も受けています。夏休みに治療を済ませ、健康な体作りをお願いします。
夏休みに向けての抱負を135年生代表が話しました。
自分の考えを言葉に表すことは、目標達成に向けての1歩です。
校長からの「挑む」ことへの話をかみしめながら、成果を上げて夏休み後の集会に元気に参加できるようにしましょう。
校庭がきれいになりました
さすが6年生。みるみるうちに草がなくなっていきます。
5年生も、隅々まで雑草を探してがんばります。
後ろに見える一輪車に積まれた山盛りの草は、子ども達が頑張った証しです。
校庭の雑草があっという間に少なくなりました。子ども達の愛校心に感謝です。
少年の主張校内発表会第2回
田村市が、東日本大震災からの復興を行っていることにふれ、自分ができることや、将来なりたい職業を発表しました。
ニュースで流れた「いじめ」にふれ、どうして「いじめ」が起きるのかや、いじめられた人の気持ちを発表しました。
友達の発表を、自分のこととして聴き入る子ども達です。
前回発表した6年生と今回発表した5年生の中から、滝根小学校の代表者が決まります。
田村市少年の主張大会は、8月5日(土)に市文化センターで開催されます。ぜひお出かけください。
子どもたちへのお知らせボード
子どもたちへの言葉を先生方は毎日悩みながらがんばっています。
そして、水泳も始まりました。
フリースロー大会(PTA会員交流会)
学年対抗のフリースロー大会です!
研修委員の進行で競技の説明、組み分けと進みます。
学年によって、使うボールが違ったり、投げる位置が違ったりと工夫されています。
1・2年生は、ポートボールのように。
3年生以上は、距離とボールを替えてハンデをつけます。
なかなか入りません!!
決勝戦は気合いを入れます!!
優勝は・・・さすがは6年生!!
おめでとう!!
願いを叶えて!
7月7日、今日は七夕です。
「メジャーリーグ選手になれますように」
「家族みんなが幸せに暮らせますように」
「25mを10秒台で泳げますように」
などなど、願い事を短冊に書き、飾り付けました。
低学年の子どもが短冊を結ぶことに困っている様子を見て、上の学年の子どもが手伝っている姿が見られ、とても微笑ましく思いました。
みんなの願い事が叶いますように!
ブックトーク(6年)
ブックトークとは、学年の発達に合った本の紹介や本を読んでみての見方・感じ方を教えてもらうものです。
今日は6年生が対象でしたので、効果的な図書室の使い方についても教わりました。
今日の学びをきっかけに、様々な視点で本を読むことで、心をさらに豊かなものにしていきましょう。
少年の主張校内発表会
今日は、6年生の発表です。
普段の母親とのやりとりから、改めて家族の大切さを感じたことについて、堂々と発表しました。
今日は、地域のおじいちゃん、おばあちゃんも来校しました。
「とっても上手だねぇ。」
「はっきりした声で、とっても聞きやすかったよ。」
など、お褒めの言葉をいただきました。
来週は、5年生が発表します。
目指せ全問正解!給食マナー
今回は、4~6年生が対象の給食マナーのOXクイズ問題が5問出されました。
友だちとハイタッチ、もちろん正解。
少し難しい問題でしたが、正解して思わずガッツポーズ!
手を挙げている子ども達は全問正解です。
君たちは給食マスターだ!
花いっぱいの学校に
花壇にもたくさんの花を植える予定です。授業参観の際は、たくさんの花が咲いている様子をご覧いただけることでしょう。
忘れもの
「忘れる」という漢字は、「心」が「滅びる」と書く。
心がはりつめている人は、忘れたりしない。
という、お話をしてくださいました。
子ども達は、目の前にある「忘れ物」を見つめながら自分の生活を振り返り、日頃の心の持ち方をふり返ります。
5・6年生は、意見文を書くことにしています。
わずか8行に、自分をふり返った内容の濃い意見が出されることを期待しています。
たなばた展出品
希望参加ですが、今回も力作が集まりました。その一部をご紹介します。
プール清掃(5・6年生)
さすが6年生です。
プールサイドの汚れが見る見るうちにとれていきます。
5年生は、プールの壁の汚れをとってます。
なかなか落ちない汚れもあって、悪戦苦闘中。
6年生も交ざって、一気に磨きます!
どんどんきれいになっていくプール。
みんなの力ってすごい!
カウンセリング
溝木先生の来校する木曜日は、相談をしたい子どもたちが予約をしている状況です。
お話を聴いてもらうと安心するようです。
保護者の皆様も相談できますので、ご連絡ください。
今週のお知らせボード②
ルール10にもあります。人間の基本ですよね。
運動会の綱引きを想起して、日頃の行動をふり返ってほしいという願いがこもっています。
時には、このような詩も登場します。
今週のお知らせボード①
1日の見学学習。朝はなかった「おかえりなさい」が午後に書き加えられています。
全校集会での校長講話を受けて。
お花で癒されるK
夏らしい黄色が中心の生け花が校長室を飾りました。
この他、図書室や教室などにもお花が配られています。
心が和みますね。
バレリーナ誕生②
両手を上に挙げても、この柔らかさです。すごーい!
バレエの手足のポジションと基本的な動きも練習しました。集中した、いい目をしいます。
足も高く上がるようになりました。
最後のポーズも、にっこり笑顔で決まりました。
9月28日(木)には、谷桃子バレエ団による「白鳥の湖」の公演があります。
数名の子供達も出演する予定です。保護者の皆様にもご案内の予定ですので楽しみにしてください。
バレリーナ誕生
参加した3・4年生はバレエを初めて見た児童が多く、バレリーナの体の柔らかさに驚いていました。
いよいよレッスン開始です。
最初に、柔軟運動で体をほぐします。
雨が止みました
本日、プログラムを持って行きます。
また、子どもたちは運動着を持ち帰りました。洗濯をして運動会当日に着せてくださるようお願いします。
各学年で蒔いた種や植えた苗が久しぶりの雨で、元気に見えます。
「ホウセンカの芽が出ました!」と3年生はうれしそうに報告してくれました。
1年生のサツマイモも茎が立ち上がってきました。
運動会に向けた奉仕作業
本校の広い土手もたくさんの草刈り機で一気に刈り上げます。
でも、片付けも大変です。
今回は、校庭の砂入れもお願いしました。新築2年目の校庭は、ずいぶん沈んでおり、凹凸が目立ちます。トラックで前週に入れておいた砂を手作業で丁寧に運んでいただきました。
子どもたちも一緒に草削りをがんばりました。
さらに、ガラス拭きも!
子どもたちと先生方も入れて総勢150人以上の方々が早朝より汗を流していただきました。
お陰様で、きれいに整備した校庭・校舎で運動会を開催できます。ありがとうございました。
お知らせボードも「運動会に向けて」
水曜日です。
そして、金曜日。
いよいよ来週は運動会週間です。子どもたちはがんばっています。
金曜日のめだかの学校
暖かい日になりました。
本日運動会を行う市内の小学校は、いい日となりそうですね。
来週も晴れます・・・・・(^o^)
更正保護婦人会による「あいさつ運動」
これは、『更正保護婦人会』の方々が毎年おこなっている「朝のあいさつ運動」です。
はじめは驚いていた1年生も、にっこりしながら元気にあいさつをすることができました。
「あいさつは心の窓」との言われ、人と人をつなぐ大切なものです。地域で子どもを育むためにも、登下校で子ども達を見かけた際は、あいさつの声かけをぜひお願いいたします。
チャレンジカード
今年度第1回目のチャレンジカードに向けた講話内容は、大先輩の全校朝会での講話をまとめた書物からいただいて、改変したものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「挑 戦」
峠の向こうには何があるかわからない。
しかし、行って見ると何があるかがすぐわかる。
それなのに じっと立ち止まっていたのではわかるはずがない。
勇気を出して登ってみることだ。
そこには美しいものが見えたり
広々とした道があったりするから。
すると、またその先に峠がある。
しかし、もう心配はいらない。
なぜなら 君は登る勇気が持てたからだ。
長い人生にはいくつもの峠や曲がり角がある。
それを超えつつ人間はかしこくなっていく。
これが未知への挑戦という。
新しいもの、むずかしいものにおそれてはならない。
道草をくったり、後もどりをしてはならない。
ためらってもならない。
君の進む道は
親でもなければ先生でもない。
君自身が切り開くものなのだ。
進め、勇かんに進め。
決して臆するな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
5・6年生から、提出のあったカードの一枚を紹介します。
6年生の大河原くんです。
子どもたちの「心」の掘り起こしの一助にすべく、今年もがんばります。(校長)
「お知らせ」ボードのお知らせ
どのメッセージを誰が書いたものか分かりますか?ヒントは・・・写真の中に。
端午の節句(○○○登場)
端午の節句が近づいてきました。桃の節句に引き続き、学校にも鯉のぼりが泳いでいます。
子どもたちには、頭上にあるので大きさは感じないかと思いますが、でかいです!
元気に育て滝根っ子!!
花いっぱいになあれ!
気温も上がり、種まきの季節になりました。
環境委員会の児童が、種まきをしました。
ミニひまわりやサルビアなど、花壇を彩る花々を栽培していきます。すてきな環境になるようがんばってね!
昇降口のカラー化
しかし、休み時間などで校庭にいた子どもたちが戻ってくる時には、砂がたくさん靴についてきます。
マットは必需品ですが、新年度を迎え、明るい色のマットを購入しました。
交差点もカラー化され安全運転に気をつけてもらうのと同じように、昇降口も駆け込まず、安全に歩きましょうね。
インフルエンザ情報
本日のインフルエンザによる出席停止は31名。他にも感染症による出席停止の子どもがおります。
発熱など、お子様の体調には十分気を配ってください。(校長)
インフルエンザ情報
また、発熱により早退させている児童もおります。
本日の放課後のめだかの学校は、各教室での学習などを中心にできるだけ感染を広げないように配慮します。
明日以降については、明日朝の状況を見て検討・判断していきます。(校長)
PTA全体会
統合初年度のPTA活動にご尽力いただきありがとうございました。
つぎに、職員紹介。
そして、今年度の学校経営と重点について、校長と養護教諭からお願いを含めてお話をしました。
保護者の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
授業参観
1年生は、「お父さん」「お母さん」の顔を描きました。モデルの「お母さん」も思わずにっこりです。
2年1組・2組は、登場人物になりきって「ふきのとう」の音読。
3年1組・2組は、「きつつきの商売」の音読で、授業や宿題で練習した成果を発表しました。
4年生は、自分や友だちの「好きな物」を二次元表に表しました。4年生が一番好きな食べ物は‥?
5年1組は、お茶を入れて「お父さん」「お母さん」に振る舞いました。
5年2組は、道徳で「あいさつの大切さ」を話し合い、さっそく実践しました。
6年生は、国語で登場人物の親の気持ちを想像しました。
りんどう学級は、「いす取りゲーム」です。勝ったのはだれかな‥?
どの子供も、張り切って発表しています。
やはり、「お父さん」「お母さん」に『見て欲しい』『ほめられたい』という気持ちが強いのです。今日のお子さんに寄り添って、その頑張りを、ぜひを認めてあげてください。
児童会総会…そのあとに②
始まったのは、ジェンカ!
「ジャンケン列車」からバージョンアップしています。
残ってくださっていた先生方も参加!
なかよし集会の準備練習のようです。工夫と改善、そして周到な準備。素晴らしいですね。
児童会総会…そのあとに
各委員会の委員長、副委員長は緊張の面持ちです。
事業計画の説明をします。小学校では事前の練習が大切です。・・・バッチリ!
質問・意見にもたくさん並びました。自分の考えを持つように、しっかり準備して総会に臨みます。
写真が小さいですが、話す人に全員が視線を向けているのがわかりますか?
まずはしっかり聴くことが大切です。
・・・・・・・・・・
・・・無事総会が終了したのですが、5・6年生が残っています・・・(続く)
滝根小のあいさつは 一味違います
生活委員会が3通りのあいさつの仕方を発表し、全校生が最もよいあいさつの仕方を考えました。
滝根小の子ども達は、最もよい方法が分かって、すく手が挙がりました。
分かったら、すぐ実践です。全校生で「よいあいさつの仕方」を練習しました。すてきな笑顔です。
生活委員会が発表の仕方を自分達で企画・作成・運営しました。素晴らしい工夫です!
滝根小のあいさつのキャッチフレーズは、
「まずさきに」
「目を見て」
「えがおで」
「あいさつしよう」
です。
そのあと廊下では、素晴らしいあいさつができでいました。明日朝もね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |