2022年8月の記事一覧
田村地区中学校英語弁論大会~素晴らしい発表でした~
8月26日(金)田村市文化センターにおいて第71回田村地区中学校英語弁論大会が行われました。
大会には、田村地区の9つの中学校から創作の部に7名、暗唱の部に12名の生徒が出場しました。
本校からは、暗唱の部に2年生のKさんが出場し、「Stone Soup」の長文を流暢な英語で暗唱しました。
緊張する中での発表ではありましたが、夏休み中も頑張って練習してきた成果が発揮され、これまでで最高のできばえでした。
本当に立派な発表でした。
なお、審査の結果は、後ほど発表されます。
食育教室を行いました
8月26日(金)の5校時に2年生を対象とした食育教室を行いました。講師として、桜の聖母短期大学教授の土屋久美先生をお招きし、「食生活と生活習慣病のかかわり」をテーマにお話をいただきました。自分の健康を維持するため、望ましい食生活習慣をすることの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
給食も始まりました!
今日から、給食も再開します。
今日のメニューは、ご飯、牛乳、さばの味噌煮、夏野菜の漬け物、田舎汁の「滝根中学校希望献立」でした。
今日から飯腕と汁椀が新しいものに変わりました。
授業が始まりました!
全校集会を終えて、2校時目からはさっそく授業がスタートしました。
前期後半は、今日を含めて登校日が30日となります。
1日1日、1時間1時間を大切に過ごしていってほしいと思います。
全校集会~生徒発表・合唱部~
田村地区中学校音楽祭で優秀賞を受賞した合唱部が、課題曲「Replay」と自由曲「きみ歌えよ」を全校生の前で歌いました。
素直できれいな歌声の美しーハーモニーが体育館いっぱいに響き渡りました。
合唱部の発表を聞いた子どもたちからは、「とてもきれいな歌声だった。」「感動した。」といった感想が聞かれました。
合唱部は、8月27日には福島県合唱コンクール、9月8日には福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)に出場します。
全校集会~生徒発表・少年の主張~
田村市少年の主張大会で、本校代表として出場した生徒の発表を全校生の前で披露しました。
「宝物の交換」の題で笑顔の大切さについてまとめた自分の考えを堂々と発表することができました。
子どもたちも発表を真剣な表情で聞いていました。
全校集会
依然として新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は高止まりの状況が続いていますが、ほとんどの生徒が元気に登校することができました。
1校時目には、前期後半のスタートとして、全校集会を行いました。
前期後半は、修学旅行や学習旅行、駅伝大会や新人戦、期末テストなど、一月半の間に、大きな行事が目白押しです。
これら一つ一つが、生徒一人一人にとって実り多く、そして達成感や充実感を味わうことができるよう指導の充実を図って参ります。
そのためには、まずは健康第一です。十分な「栄養」「運動」「睡眠」を心がけるとともに、引き続き新型コロナウイルス感染症予防対策の徹底に努めるよう学校でも指導して参りますが、各家庭においてもご協力をよろしくお願いいたします。
表彰を行いました!
全校集会の前に、各種大会等で優秀な成績を収めた生徒に、校長先生から賞状が手渡されました。
①言葉コンテスト・満点賞、②計算コンテスト・満点賞
③田村市少年の主張大会・優良賞
④田村地方ソフトテニス研修大会・Aブロック第3位、Bトーナメント第3位
⑤田村地方ソフトテニス学年別大会・第1位
⑥地区中学校音楽祭・優秀賞
前期後半も、様々な場面で子どもたちのがんばりや活躍がたくさん見られることを期待しています。
夏休み最終日
29日間の夏休みも、今日が最終日となりました。
最終日の今日も、各部活動では子どもたちが練習に一生懸命取り組んでいました。
明日からいよいよ前期後半がスタートします。
今日は、明日の準備を整え、早めに就寝するよう各家庭でもご協力ください。
特設陸上部 試走2
8月24日(水)、特設駅伝部が2回目の試走を行いました。
今回の試走では、前回の試走の反省を生かしながら、9月1日(木)に行われる本番を想定して走りました。
本番まであと1週間となりました。
子どもたちがベストコンディションで大会に臨めるよう、各家庭においても体調管理にご協力をお願いします。
〒963-4602
福島県田村市常葉町
常葉字上野175
TEL 0247-77-2330
FAX 0247-77-2331
mail : tokiwa-j@fcs.ed.jp