常葉中学校日記
2017年2月の記事一覧
1、2年生が3日間学年閉鎖(休み)
1年生と2年生において、 インフルエンザやかぜの症状を訴えて欠席や早退をする生徒が多く 見られること及び インフルエンザの感染拡大が心配されるために、2月28日(火) ~3月2日(木)の3日間を学年閉鎖(休み)とし、 金曜日までの部活動も中止とします。なお、 3年生については通常通り授業を行います。
同窓会入会式 ~自分たちも母校のために~
本日、同窓会長さんをはじめ、役員の方々をお招きして同窓会入会式を行いました。同窓会長様から、次の3つのお言葉をいただきました。
1 出会いを大切にしてください
2 命を大切にしてください
3 前向きに生きていきましょう
そして、「ありがとう」の詩を紹介され、ピンチをチャンスに変えることの大切さを教えていただきました。そして、生徒代表が誓いの言葉を述べ、記念品をいただきました。自分たちも、母校のために貢献できる社会人になることを決意しました。
1 出会いを大切にしてください
2 命を大切にしてください
3 前向きに生きていきましょう
そして、「ありがとう」の詩を紹介され、ピンチをチャンスに変えることの大切さを教えていただきました。そして、生徒代表が誓いの言葉を述べ、記念品をいただきました。自分たちも、母校のために貢献できる社会人になることを決意しました。
2年生は給食終了後下校させます
2年生において、 風邪とインフルエンザの発症が多数見られることから、本日、 2年生の午後の授業を取りやめ、13:30に下校させます。 バス待ちの生徒は、教室で自習をさせます。
なお、1年生と3年生については、通常授業とします。
なお、1年生と3年生については、通常授業とします。
土日の部活動を中止とします
2年生を中心とする風邪とインフルエンザの発祥が多数見られることから、2月25日(土)と26日(日)の部活動、卓球部の強化練習会への参加、特設合唱部の市文化センターでの練習すべて中止とします。
せきや発熱などの症状がある生徒は、 早めに医師の診断を受けるなどの早めの対応をお願いします。
せきや発熱などの症状がある生徒は、
スペリングコンテストを実施しました
本日放課後、スペリングコンテストを実施しました。100問に、真剣に取り組んでいました。3年生が、すらすらと答案用紙を埋めていたのが印象的でした。さすが3年生。90点以上が合格です。不合格者は、3月2日(木)に再テストがあります。
本日の部活動と明日の朝練を中止します
本日は2年生を中心に、 かぜの症状を訴えて欠席や早退をする生徒が多数見られ、 インフルエンザも発生しました。そこで、 すべての部活動を中止とし、15:50完全下校とします。
早く迎えを呼ぶ生徒は、学校から電話をするように指導しました。 バス待ちの生徒については、各教室で自習をさせ、 時間になってから下校させます。
また、明日24日(金)の部活動朝練習は中止とします。24 日の放課後の部活動と土日の部活動については、 生徒の健康状態から判断して後ほどお知らせいたします。
早く迎えを呼ぶ生徒は、学校から電話をするように指導しました。
また、明日24日(金)の部活動朝練習は中止とします。24
卒業式の練習が始まりました
本日、第1回目の卒業式全体練習を行いました。姿勢や礼の仕方などの礼法指導を、具体的に指導しました。その後、式歌の練習で、3年生の「3月9日」と全校生の「大地讃頌」を歌いました。全体的に、飲み込みが早く、歌も心にしみるほどでした。特に、3年生の態度と歌はさすがとうなるほど圧巻でした。3年生が、模範となっています。
消防クラブ協力者認定証授与式
このたび、常葉分署長様から、3年生全員にに「消防協力者認定証」が授与されました。3年間の少年消防クラブ員としての活動に対して贈られました。常葉地区は、火災発生無しが昨年の11月で1年となり現在も継続中とのことです。今後も火災の発生「0」を目指して意識を高めていきたいと思います。
「いいねの木」玄関に掲示しました ぜひご覧ください
先日の生徒会総会で行った、「いいねの木」が出来上がり、本日生徒玄関に掲示しました。友達のよいところが書かれています。読んでいると、こんなにいいことがあるんだと、心があったかくなります。明日の授業参観で、ぜひご覧ください。いくつか写真で紹介します。
パワーアップタイムがスタート
今日から、パワーアップタイムがスタートしました。1、2年生が取り組みます。金曜日の放課後、20分間数学の問題(定着確認シート)に取り組みます。プリントが1枚できるごとに、自分で〇付けをし、次のプリントに進みます。皆意欲的に取り組んでいました。
明日は授業参観/弁当の日です
明日、2月18日(土)は、授業参観とPTA総会、 学年懇談会が行われます。参加される保護者の駐車場は、 校舎南駐車場または、旧体育館跡地等にお願いします。校庭は、雪が解け使えません。また、明日は、 給食がありませんので、生徒に弁当を持たせてください。よろしくお願いいたします。
・13:35 授業参観
・ 14:40 PTA総会
・ 15:40 学年懇談会
・13:35 授業参観
・ 14:40 PTA総会
・ 15:40 学年懇談会
放課後の学習会スタート ~卒業生の増田さんと~
卒業生の増田さんにお手伝いいただき、放課後の学習会が始まりました。増田さんに教えていただくことで、生徒の集中力が増すのが肌で伝わってきます。生徒同士教え合うことも自然に生まれてきます。ガンバレ受験生!
図書室前の掲示 ~2月~
図書室前の掲示が、2月のものになっています。図書ボランティアの方々と生徒によるものです。今月の花は水仙です。花言葉や花の紹介がされています。ほっと和むひと時を与えてくれます。いつもありがとうございます。
卒業生の講演会 ~生徒の感想Ⅱ~
・勉強しない日をつくらないということがすごく心に残りました。
・1日に5分でも、10分でもペンを持って勉強する習慣をつけることで、少しずつ勉強をする習慣ができるということがわかりました。
・最後に伸びるか伸びないかは、勉強をする習慣がついていたかどうかという言葉が心に残りました。
・先生に「じゃまだ」と言われるくらい質問をすることが大切だという話が心に残りました。
・増田さんがおっしゃっていた、「負けたくない」という気持ちを私も持つようにして、頑張るためのバネとして努力していきたいと思いました。
・今日の増田さんのお話を聞いて、とても安心感と緊張感を持つことができました。
・1日に5分でも、10分でもペンを持って勉強する習慣をつけることで、少しずつ勉強をする習慣ができるということがわかりました。
・最後に伸びるか伸びないかは、勉強をする習慣がついていたかどうかという言葉が心に残りました。
・先生に「じゃまだ」と言われるくらい質問をすることが大切だという話が心に残りました。
・増田さんがおっしゃっていた、「負けたくない」という気持ちを私も持つようにして、頑張るためのバネとして努力していきたいと思いました。
・今日の増田さんのお話を聞いて、とても安心感と緊張感を持つことができました。
卒業生の講演会 ~生徒の感想~
本校卒業生で、東京大学1年生の増田さんの講演会は、生徒たちにとって大きな刺激となったようです。感想を紹介します。
・今日の話を聞いて、もっと早くこの機会があったらよかったのになあと思いました。
・復習が大事と思っていました。しかし、予習がとても大切だと知ってこれから予習に取り組んでいこうと思いました。
・私は、質問するのが得意ではありませんが、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という増田さんの言葉を胸に、わからないことはしっかり聞きたいと思います。
・今日の話を聞いて、もっと早くこの機会があったらよかったのになあと思いました。
・復習が大事と思っていました。しかし、予習がとても大切だと知ってこれから予習に取り組んでいこうと思いました。
・私は、質問するのが得意ではありませんが、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という増田さんの言葉を胸に、わからないことはしっかり聞きたいと思います。
卒業生の講演会 ~東大への勉強方~
本日、本校卒業生で東京大学1年生の増田さんに講演をいただきました。予習を習慣としていた増田さん。「最後に伸びるか伸びないかは、勉強する習慣がついていたかどうかです」と、勉強の秘訣や中学、高校、大学生活についてお話されました。「大学卒業後の進路は?」と、生徒からの質問もありました。
増田さんは、後輩の力になりたいと、今月いっぱい放課後来校し受験生の勉強をお手伝いくださいます。本校にとって、受験生にとって何より心強いです。心より感謝いたします。
増田さんは、後輩の力になりたいと、今月いっぱい放課後来校し受験生の勉強をお手伝いくださいます。本校にとって、受験生にとって何より心強いです。心より感謝いたします。
校庭と青空 ~今日も気持ちがいいです~
今日も、校庭と青空がとても気持ちよかったです。
明日は期末テスト 昼休みも勉強に励んでいます
昼休み。生徒がいなくなってしまったのではと思うくらい、あまりに静かなので校舎を回ってみると、どの学年も勉強に熱心に取り組んでいました。1、2年生は明日、明後日の期末テストに向けて、3年生は進路に向けてそれぞれが取り組んでいました。
青空と校庭
まさに、ぬけるような青空。雪と青空の対比がとてもきれいでした。
雪かき 伝統です
積雪となった朝、朝練に来た生徒がさっそく雪かきに取り組んでいました。すばらしい常中の伝統です。ありがとうございます。
学校の連絡先
〒963-4602
福島県田村市常葉町
常葉字上野175
TEL 0247-77-2330
FAX 0247-77-2331
mail : tokiwa-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
5
0
1
1
1