常葉中学校日記
2015年3月の記事一覧
離任式の様子
26年度末人事異動で退職・転出される教職員の離任式が行われました。新任地でのご活躍をご期待しています。
田村市教育委員会表彰式
本日15時より、田村市役所で「平成26年度田村市教育委員会表彰式」が行われました。常葉中学校からは、特設合唱部が表彰されました。
平成26年度末人事異動のお知らせ
平成26年度末の人事異動が発表されましたのでお知らせいたします。
〇退職・転出
校長 管野 正秀 退職
教諭 竹川 秀樹 小野町立小野中学校へ
教諭 川名 淳子 郡山市立大槻中学校へ
教諭 大越 修一 郡山市立明健中学校へ
教諭 阿部なつみ 田村市立菅谷小学校へ
〇転入
校長 佐藤 道拓 田村市立都路中学校より
教諭 平野 誠一 郡山市立郡山第三中学校より
教諭 五十嵐早苗 田村市立船引小学校より
教諭 大坂 理香 須賀川市立第二中学校より
教諭 塩田 陸 福島県立いわき光洋高校より
※ なお離任式は、3月31日(火) 9時より体育館で行います。
〇退職・転出
校長 管野 正秀 退職
教諭 竹川 秀樹 小野町立小野中学校へ
教諭 川名 淳子 郡山市立大槻中学校へ
教諭 大越 修一 郡山市立明健中学校へ
教諭 阿部なつみ 田村市立菅谷小学校へ
〇転入
校長 佐藤 道拓 田村市立都路中学校より
教諭 平野 誠一 郡山市立郡山第三中学校より
教諭 五十嵐早苗 田村市立船引小学校より
教諭 大坂 理香 須賀川市立第二中学校より
教諭 塩田 陸 福島県立いわき光洋高校より
※ なお離任式は、3月31日(火) 9時より体育館で行います。
チャド先生の送別会
ALTのチャド先生が3月末でアメリカに帰国します。修了式の後、生徒会が中心となり、farewell party を行いました。会の進行やあいさつ等は全て英語で行われました。チャド先生、2年間楽しい授業をありがとうございました。
平成26年度修了式
本日8時30分より、体育館で平成26年度修了式が行われました。1・2学年の代表生徒へ修了証書授与、校長式辞そして最後に1・2学年の代表生徒が1年間の反省と新年度への抱負を堂々と述べました。
学年集会の様子
24日(火)から春休みに入るにあたり、1・2学年では学年集会開きました。学年担当の教師から、有意義な春休みにするための話がありました。
今日も元気で
常葉中学校の生徒は、学年毎に1週間の目標を決めて、毎日元気に学校生活を送っています。
〇今週の目標 「第1学年」 学習のまとめをしっかりしよう。
「第2学年」 しっかり学習をして、提出物を出そう。
〇今週の目標 「第1学年」 学習のまとめをしっかりしよう。
「第2学年」 しっかり学習をして、提出物を出そう。
校舎西部分の工事
校舎西部分の工事が本格的に始まりました。 足場が組まれています。
校舎東部分は、このようになりました。
校舎東部分は、このようになりました。
工事が終わった校舎での生活
昨年の8月より行われている耐震・大規模改造工事のうち、校舎東部分が完成しました。昨日よりそこで学校生活が始まりました。
生徒たちは、新しい環境で元気に学校生活を送っています。
生徒たちは、新しい環境で元気に学校生活を送っています。
県立高校Ⅰ期・Ⅱ期の合格が発表されました。
本日、県立高校Ⅰ期・Ⅱ期の合格者が発表されました。
今後は、各高校毎にオリエンテーションが行われます。時間等を確認し必ず参加してください。
今後は、各高校毎にオリエンテーションが行われます。時間等を確認し必ず参加してください。
校舎引っ越し作業行われる
昨日(土)、50名を越す保護者の皆様そして生徒、教職員により、校舎の引っ越し作業が行われました。
この作業は、校舎の東半分の耐震・大規模改造工事が終了したため、西校舎から東校舎への大移動となりました。保護者の方も生徒たちも、一生懸命作業を行ってくれました。感謝申し上げます。
なお、16日(月)から1・2年生は、新装なった東校舎で勉強や諸活動に取り組みます。校舎を大切に、愛着を持って使用しましょう。
Ⅱ期工事(西校舎部分)の工期は平成27年8月31日までとなります。早速、16日から工事開始となります。
卒業証書授与式
市長様を始め多数のご来賓をお迎えして平成26年度常葉中学校卒業証書授与式が行われました。来賓の皆様から真心の励ましの言葉をいただき、50名が学舎を巣立っていきました。
教職員や在校生、保護者による
見送り
常中伝統の応援団によるエール
教職員や在校生、保護者による
見送り
常中伝統の応援団によるエール
一足早い卒業式
生徒会が中心となり、3月31日で教員生活に別れを告げる、本校校長の卒業式が行われました。
生徒会長から校長先生へ卒業証書が送られ、続いて感謝の言葉、さらに花束贈呈そして各学級から色紙が送られました。そして、最後に全員で写真撮影を行いました。
生徒会長から校長先生へ卒業証書が送られ、続いて感謝の言葉、さらに花束贈呈そして各学級から色紙が送られました。そして、最後に全員で写真撮影を行いました。
東日本大震災4周年追悼黙とう
東日本大震災から4年。大地震が起こった時刻に合わせて、地震で亡くなられた方々に哀悼の意を示し、全校生で黙とうを捧げました。
県立高校Ⅱ期選抜が無事終了しました。
昨日から行われていた、県立高校Ⅱ期選抜が無事終了しました。受験した皆さん、お疲れ様でした。また、保護者の皆様、2日間大変ご苦労様でした。
雪かき、頑張りました!
昨夜から雪が降り、校庭にも10cmぐらい積もりました。登校した来た生徒たちが、進んで雪かきをしてくれました。いつもの、心温まる常葉中の伝統です。
未使用ハガキ回収
過日JRC委員会では、未使用ハガキを回収しました。切手に替えて、日本ユニセフ協会へ送りました。
総額は、8,538円でした。写真は、日本ユニセフ協会から届いた礼状です。 ご協力、ありがとうございました。
総額は、8,538円でした。写真は、日本ユニセフ協会から届いた礼状です。 ご協力、ありがとうございました。
最後の全体練習
今日の5校時目に卒業式に向けた最後の全体練習を行いました。
その後で、3年生が先生方のために謝恩会を開きました。
その後で、3年生が先生方のために謝恩会を開きました。
朝練、頑張っています
グランドが使えるようになったため、グランドで朝の体力作りが
再開されました。
再開されました。
改修が終わった校舎東部分の様子
改修が終わった校舎東部分の様子です。
〇音楽室
〇教室
〇女子トイレ
〇音楽室
〇教室
〇女子トイレ
〇男子トイレ
東日本大震災に係わる取組
震災講話
田村消防署常葉分署員の方々を講師にお招きして「震災講話」を行いました。東日本大震災を風化することなく、教訓等を子どもたちに継承するために、災害復旧に取り組んだ署員の方々の貴重な体験をお聞きすることができました。
田村消防署常葉分署員の方々を講師にお招きして「震災講話」を行いました。東日本大震災を風化することなく、教訓等を子どもたちに継承するために、災害復旧に取り組んだ署員の方々の貴重な体験をお聞きすることができました。
卒業式予行
本日の5・6校時目に卒業式の予行を行いました。入退場、卒業証書授与、式歌等を練習しました。卒業生は勿論、1・2年生も真剣な態度で臨んでいました。
同窓会入会式
2月27日(金)に、本校体育館で同窓会入会式が行われました。式の中では、50名の入会を白岩吉治会長にご承認いただきました。白岩会長さん激励のことばの後、生徒代表が「誓いの言葉」を堂々とを述べました。
校舎東部分の工事がまもなく終了します。
昨年の8月から行われていた耐震・大規模改造工事に伴う校舎東部分の工事がまもなく終了します。
(廊下・壁とも暖かいツートンカラー
です)
(耐震のために柱が埋め込まれました。)
(廊下・壁とも暖かいツートンカラー
です)
(耐震のために柱が埋め込まれました。)
学校の連絡先
〒963-4602
福島県田村市常葉町
常葉字上野175
TEL 0247-77-2330
FAX 0247-77-2331
mail : tokiwa-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
9
6
8
2
2
2