学校日記

カテゴリ:3年生

地域の「ひと」に学ぼう3-1

総合的な学習の授業研究を3-1で行いました。
子どもたちが、4月から追究している「滝根の特産物を学ぶ」学習も中間発表の時期になりました。

「きむコロについて学んでわかったことは・・・」

「どんなせりふにする?」

「最初に私が言って、次に○○くんが言うことにしよう。」
中間発表会に向けて念入りに打合せが続きます。


私たちのグループはキャラクターの絵を描きました。

 発表した後は、みんなからアドバイスをもらいます。さらによい発表になるように、みんな真剣に考えました。

食に関する指導(3年生)

栄養士の先生をお招きして、どうして朝ごはんが大切なのかを考えました。

朝ごはんは大事って言うけど、何でだろう?

夕飯を食べてから朝までの時間を考えてみると、、、、
「えっ!12時間も!?」

また、朝ごはんには3つのスイッチがあり、それぞれ食材に役割があることを知ります。

「あれ、これじゃあ体が動かないぞ。」

「ぼくの朝ごはんは、おなかのスイッチがないな、、、、」

自分の朝ごはんを振り返った後に、これからの目標を立てました。
せっかく準備してくれたのに好き嫌いで食べなかったこと、、
朝寝坊をして、朝ごはんを食べずにきてしまったこと、、
自分のがんばりで直せそうなところが見つかりました。
また、いつも準備してもらうのが当たり前ではなく、自分がしっかりと朝ごはんを
食べられるように、自分ができることも考えました。

朝ごはんをしっかり食べて、3つのスイッチをオンにして、
一日のよいスタートをきりましょう!

かけ算のしかたを考えよう(3年生)

先日、かけ算の学習に入りました。
2年生で習ったかけ算も、3年生になると数が大きくなったり、筆算がでてきたりと、難しくなってきます。今回は23×3を考えました。
前時に20×3は学習しましたが、今回の問題を見て子どもたちは「ん?!」と、眉間にしわをよせました。

どんなやりかたが使えそうかな?
考えを出し合い、いざ、解決へ!
友達の考えを見て回る「ノート探検」をしながら考えていきます。

「ぼくのと少し似てる考え方だな・・・。」

自分の考えを説明しています。


聞く子どもたちの目を見ると集中しているのが分かります。

3年生になり、学習内容が難しくなってくる中、子どもたちは一つひとつの問題を一生懸命に考え、解いています。

大人からしたら簡単に思える計算も、子どもたちにとっては「どうして?」「なんで?」の連続です。私たちもはっとさせられることが度々あります。
「この問題って、どうやって解くの?」
是非、子どもたちに聞いてみてください。

あたたかい授業【3年生】

1組は、算数科のお勉強。
繰り上がりのあるかけ算です。

「次の問題です。」と先生が言うと、「やったぁ!」と喜ぶ子どもたち。
やる気満々です。

繰り上がりの部分で悩んでいる友だちに対し、つまずきを解決してあげようと、みんなで真剣に考えています。

続いて2組。
おじいちゃん、おばあちゃんが交通事故にあわないよう願いを込めて「シルバーメール」を書いています。

おじいちゃん、おばあちゃんに伝わるよう、何度も書き直しながら下書きしています。

きっとその思いは伝わりますよ。
3年生の温かい気持ちが伝わってきました。

3年生、ベニマル見学!

社会科の学習で、スーパーの見学に行ってきました。
今日は、
○スーパーマーケットの売り場にはどのような工夫があるのでしょうか。
○スーパーマーケットではたらく人はどのような仕事をしているのでしょうか。
この2つをめあてに、ヨークベニマルさんに見学に行ってきました。

真剣なまなざしで、メモをとる子どもたち、、、、

気づくことがたくさんあって、メモする手が止まりません!

今までの学習をふまえて、インタビューもしました!

どきどきしながらも、積極的に質問をしました。

お店の裏側も見せていただきました。
初めて見る裏側に、子どもたちも大興奮!
聞きたいことが、またたくさん出てきました。

「そうなんだ!」
新しいことを知ったときの子どもたちの顔はいきいきしていますね。

いつも見ていたレジの読み取り機も、体験させていただきました。



今日はいろんなことを学びましたね。
身近なスーパーマーケット。いつも行く場所にたくさんの工夫を見つけた子どもたち。
今度スーパーに行くことがあったら、この学習でどんなことを見つけたのか、是非子どもたちに聞いてみてください!