学校日記

チャレンジ!滝根っ子

秋の遠足(1~3年生)①

☆ 18日は恒例の秋の遠足でした。

  朝から元気いっぱいの1~3年生。あぶくま洞と

 星の村天文台に出かけました。

☆ まずは記念撮影、少し小雨模様でしたがテンションが高いです。

☆ 標高が高いので、少しずつ紅葉が始まっていました。

  ここから10班を半分に分けて見学スタートです。

☆ 天文台長さんにあいさつをし、プラネタリウム見学です。

☆ 普段は上映しない、特別の幼小向けプログラムでした。子どもたちは

 大喜びでした。

☆ 続いて天文台長さんの話を聞きました。前日がスーパームーンだったので

 月の話をしていただきました。

  本物の隕石を触らせてもらい大興奮でした。

修学旅行④

☆ 今回最後の見学場所は「会津武家屋敷」です。

☆ ここも班別自由行動、渡されたビンゴカードを持って見学開始です。

☆ この日のお昼は、カレーピラフでした。乳飲料やゼリーも付いていました。

☆ さあ、最後はお待ちかねの「おみやげ買い物タイム」です。

☆ 「木刀の値段が・・・」「おー修学旅行生割引!」

☆ 終わった後は、おやつタイムを兼ねておみやげを見せ合いました。

☆ 予定通り帰校し、解散となりました。

  2日間楽しく、歴史の勉強もしながら過ごすことができました。

  初日の午前中は雨でしたが午後はくもり、2日目は晴れのお天気でした。  

  見学を通して成長した6年生、思い出残る修学旅行になりました。

 

修学旅行③

☆ 朝食です。少し眠そうにしていましたが、すぐに

 もりもり食べ始めました。

☆ 朝食も品数が多く十分な量でした。

☆ 夜の間、フロントで預かってもらった財布を受け取って出発です。

☆ いよいよ「飯盛山」到着です。長い長い階段を登ります。

☆ 白虎隊士が眠るお墓で心静かに合掌しました。

☆ 「あそこにお城が見える」「意外と遠いね」などいろんな感想が出ました。

☆ 白虎隊士が歩いてきた洞門、今でも農業用水用として使われています。

☆ 次は最後の見学場所「武家屋敷」です。

修学旅行②

☆ 次は「鶴ヶ城」見学です。

☆ 集合写真を撮ったあとは、班別自由行動、うれしそうに中に入っていきました。

☆ あそこが飯盛山、あそこは大砲を打ってきた小田山、あそこは

 校長先生のお家、と盛り上がっていました。

☆ 最近デビューした「赤べこ車止め」です。

☆ 次は「県立博物館」に入りました。

☆ リニューアルした館内、まずは戊辰戦争での会津攻めを表現した

 プロジェクションマッピングを見ました。

☆ そしていよいよ今日の宿「いづみや」に到着です。

☆ 広いきれいな部屋で、おいしい夕食を食べました。

  品数も多く、お腹いっぱいになりました。

☆ 明日は、飯盛山です。

稲刈りを行いました(5年生)

☆ 5年生が稲刈りを行いました。

  雨のため予定より遅くなってしましたが、今年お世話に

 なっている遠藤さんをお招きし、一人ひとり刈り取りを体

 験しました。

☆ 鳥やカメムシに食べられていないかなと心配の声がありました。

☆ 鎌の使い方を教えていただきました。

☆ 束をまとめて結ぶ作業は意外と難しいですね。

☆ しばらく乾かします。たくさん収穫できましたね。

☆ 来週は脱穀を行う予定です。

修学旅行①

☆ 9日~10日、6年生が会津若松方面へ修学旅行に出かけました。

  どきどきわくわくの一泊二日スタートです。

  4回にわたってお伝えします。

☆ 1か所目は「会津藩校日新館」です。

 

☆ 正座をして説法を聞きました。

☆ 1人4矢限定の弓道体験。盛り上がりました。

☆ 見事的を打ち抜くと、記念品がもらえます。

☆続いて、「鶴ヶ城会館」に移動して赤べこ絵付け体験です。

☆ 2色の絵の具を使って思い思いに仕上げていきました。

☆ 続いて2階に上がって昼食です。広さと団体の数にびっくりです。

☆ カツと唐揚げ、うどんにせいろ飯でした。美味しかったです。

☆ このあと鶴ヶ城に向かいます。

 

令和6年度後期がスタートしました

☆ 本日15日から後期がスタートしました。

  多目的ホールで後期始業式を行いました。

☆ 代表児童3名によるめあての発表

☆ 全員で元気よく校歌を歌いました。

☆ 3月までの半年間、勉強をがんばり、仲良く元気に生活をしていきます。

  行事は、来週のマラソン記録会、来月の学習発表会がありますね。

市ふれあい防災2024②

☆ 日曜日に参加した「市ふれあい防災2024」の

 第2回目です。

☆ 普段の学校生活や見学学習では、十分に体験できないものが多く

 楽しみながら防災を学んでいました。

  「楽しかった」「午後も来たいな」「来年もまた来たいです」

 など、たくさんの感想が聞かれました。

  おみやげもたくさん頂きました。ご家庭で防災について話す

 機会となればうれしいです。

  

市ふれあい防災2024①

☆ 市主催のふれあい防災2024に学校参加の要請が

 あり、バス5台で移動し参加をしてきました。

  消防車、救急車、パトカーはもちろん、自衛隊や、

 郵便局、地域の企業さんも参加しての大きなイベン

 トでした。

  放水体験、地震車体験などたくさんの体験コーナー

 もあり、子どもたちは大喜びでした。

☆ 2回に分けて配信します。

 

学校訪問(県中教育事務所・市教育委員会)

☆ 県中教育事務所と市教育委員会の先生方が来校され

 全職員の授業を参観されました。

<1年生>国語科 まちがいをなおそう

<2年生>生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ

<4年生>算数科 ちがいに注目して

<5年生>算数科 分数と小数、整数の関係

<6年生>体育科 ハードル走

<りんどう1組>自立活動 みんなで楽しく遊ぼう

<教科ごとの話し合い>

<全体会>

 

☆ 来校された先生方から、授業についてのご指導をいただきました。

  これからの授業に生かしていきたいと思います。