学校日記
チャレンジ!滝根っ子
「挑戦」
全校集会第1回目の校長講話です。
1年生がまだ入らないので、人数はずいぶん少なくなりました。
進行する新6年生は”緊張”しています。
今日は「挑戦」を話題にしました。
要約を掲載します。(引用:「心を耕す」星幸雄著S60.11 p188)
「挑 戦」
峠の向こうには何があるかわからない。
しかし、行って見ると何があるかがすぐわかる。
それなのに
じっと立ち止まっていたのではわかるはずがない。
勇気を出して登ってみることだ。
そこには美しいものが見えたり
広々とした道があったりするから。
すると、またその先に峠がある。
しかし、もう心配はいらない。
なぜなら 君は登る勇気が持てたからだ。
長い人生にはいくつもの峠や曲がり角がある。
それを超えつつ人間はかしこくなっていく。
これが未知への挑戦という。
新しいもの、むずかしいものにおそれてはならない。
道草をくったり、後もどりをしてはならない。
ためらってもならない。
君の進む道は 親でもなければ先生でもない
君自身が切り開くものなのだ。
進め、勇かんに進め。
決して臆するな。
大先輩の実践に少しでも近づきたいと思って3年目になります。
このことに対する子どもたちの「意見文」も楽しみです。(校長)
今年度初めての「全員給食」
ランチルームでの今年度初めての給食です。今年は、水曜日に全校生が一堂に会する給食として進めていきます。
これ以外には、”きょうだい学年”どうしの給食や6年生のテーブルマナー給食など、工夫していきます。
2年生は配膳もずいぶん上手になりました。
当然上級生は、静かにきちんとできます。
1年生は、しばらく教室で給食のしかたを学んでから合流します。
これ以外には、”きょうだい学年”どうしの給食や6年生のテーブルマナー給食など、工夫していきます。
2年生は配膳もずいぶん上手になりました。
当然上級生は、静かにきちんとできます。
1年生は、しばらく教室で給食のしかたを学んでから合流します。
体育開きは「だいこん抜き」【3年生】
今年度最初の体育科の学習は、2年生~6年生まで全て「だいこん抜き」です。
「だいこん抜き」とは、腹ばいになった相手の脚を持って抜く方と、抜かれないように踏ん張る方に分かれて勝負するゲームです。
決められた枠の中に残った人数の多さで勝敗を決めます。
まずは、ルールの確認を兼ねて、10秒間の試しの練習。
簡単に抜かれてしまったのが悔しくて、作戦を話し合う子どもたち。
いざ本番。白だいこんチームは、手を合わせて「負けないぞー、オー!」
赤だいこんチームは、円陣を組んで、気合いを入れます!
相手がいるから楽しめる。お互いに向かい合ってあいさつです。
白だいこんチームは、なるべく小さくなって、腕を組む作戦のようです。
赤だいこんチームは、互いの手を握り合う作戦。
いざ、スタート。本番では30秒に挑戦。
力一杯に引っ張る白チーム。
指先まで力を入れて、懸命に踏ん張る赤チーム。
対戦が終わると、「もう一回やりたい!」というみんなの声。
授業の最後に、どうしてもう一回やりたいと感じたのか、その理由を考えました。
「みんなが力一杯、本気を出したから」
「みんながルールを守ったから」
「作戦を立てると面白いから」
などなど、うれしい言葉がたくさん聞かれました。
「だいこん抜き」とは、腹ばいになった相手の脚を持って抜く方と、抜かれないように踏ん張る方に分かれて勝負するゲームです。
決められた枠の中に残った人数の多さで勝敗を決めます。
まずは、ルールの確認を兼ねて、10秒間の試しの練習。
簡単に抜かれてしまったのが悔しくて、作戦を話し合う子どもたち。
いざ本番。白だいこんチームは、手を合わせて「負けないぞー、オー!」
赤だいこんチームは、円陣を組んで、気合いを入れます!
相手がいるから楽しめる。お互いに向かい合ってあいさつです。
白だいこんチームは、なるべく小さくなって、腕を組む作戦のようです。
赤だいこんチームは、互いの手を握り合う作戦。
いざ、スタート。本番では30秒に挑戦。
力一杯に引っ張る白チーム。
指先まで力を入れて、懸命に踏ん張る赤チーム。
対戦が終わると、「もう一回やりたい!」というみんなの声。
授業の最後に、どうしてもう一回やりたいと感じたのか、その理由を考えました。
「みんなが力一杯、本気を出したから」
「みんながルールを守ったから」
「作戦を立てると面白いから」
などなど、うれしい言葉がたくさん聞かれました。
1年生の下校指導
歩いて下校する1年生の下校指導の様子です。
今日は、あいにくの雨模様。
傘を差して歩くときの注意する点を、担任の先生から学びながら下校します。
担任の先生に見守られながら歩くと安心だね。
今日は、あいにくの雨模様。
傘を差して歩くときの注意する点を、担任の先生から学びながら下校します。
担任の先生に見守られながら歩くと安心だね。
めだかの学校 開校
今年も「めだかの学校」が開校になりました。
放課後の居場所つくりとしての国の事業ですが、滝根町は10年以上の実績があります。
今日は、指導員の先生方との顔合わせです。
「楽しく遊んだり,勉強したりしましょう!」
「よろしくお願いします。」
6年石塚くんから代表あいさつです。
きまりを守って、元気に過ごしましょう。
放課後の居場所つくりとしての国の事業ですが、滝根町は10年以上の実績があります。
今日は、指導員の先生方との顔合わせです。
「楽しく遊んだり,勉強したりしましょう!」
「よろしくお願いします。」
6年石塚くんから代表あいさつです。
きまりを守って、元気に過ごしましょう。
地域一体の交通安全
(写真はありませんが…)
先週は菅谷 石神、今日は入新田のバス停に行ってきました。
道路の各所に交通安全協会、交通安全母の会の皆さんが立っていてくださいます。冷える朝方ですが、子どもたちの登校後も通行する車への交通安全を呼びかけていただいています。
お陰様で昨年は、事故もなく安全な通学ができました。今年も地域の皆様の"目"で子どもたちを見守ってくださるようお願いいたします。(校長)
先週は菅谷 石神、今日は入新田のバス停に行ってきました。
道路の各所に交通安全協会、交通安全母の会の皆さんが立っていてくださいます。冷える朝方ですが、子どもたちの登校後も通行する車への交通安全を呼びかけていただいています。
お陰様で昨年は、事故もなく安全な通学ができました。今年も地域の皆様の"目"で子どもたちを見守ってくださるようお願いいたします。(校長)
安全な登下校に向けて
新年度が始まり2日目、子どもたちの安全な登下校に向けて「通学班会・交通教室」を実施しました。
各通学班担当の先生方も、子どもたちと一緒に下校し、通学路の危険箇所を確認しました。
さすが通学班の班長さん、「集合場所」「集合時刻」などの確認が的確です。
班長さんを先頭に、通学班の並び方もバッチリです。
家庭の交通安全推進員に委嘱された6年生が、事故に遭わないようにすることを宣言しました。
班長さんを先頭に、全校生が一斉下校をしました。班長さん、下級生をお願いします。
滝根小学校全校生197名が、一人も事件・事故などに遭うことなく、安全な登下校ができることを願っています。
保護者や地域の皆様、子どもたちの登下校を見かけましたら、危険などないよう声かけをしていただければ幸いです。子どもたちには「あいさつ」もできるようにと指導をしています。
各通学班担当の先生方も、子どもたちと一緒に下校し、通学路の危険箇所を確認しました。
さすが通学班の班長さん、「集合場所」「集合時刻」などの確認が的確です。
班長さんを先頭に、通学班の並び方もバッチリです。
家庭の交通安全推進員に委嘱された6年生が、事故に遭わないようにすることを宣言しました。
班長さんを先頭に、全校生が一斉下校をしました。班長さん、下級生をお願いします。
滝根小学校全校生197名が、一人も事件・事故などに遭うことなく、安全な登下校ができることを願っています。
保護者や地域の皆様、子どもたちの登下校を見かけましたら、危険などないよう声かけをしていただければ幸いです。子どもたちには「あいさつ」もできるようにと指導をしています。
入学お祝い給食
今日は1年生にとって小学校で初めて食べる給食です。配膳も上手にできて「いただきます!」
幼稚園の時よりも給食の量が増えましたが、みんなもりもり食べていました。
幼稚園の時よりも給食の量が増えましたが、みんなもりもり食べていました。
今年度初の給食
第1回の給食です(高学年用)。
1年生は、幼稚園よりちょっぴり?多くなっていると思います。
おいしくいただきました!!(校長)
1年生は、幼稚園よりちょっぴり?多くなっていると思います。
おいしくいただきました!!(校長)
おめでとう!!(入学式)
閉式後、拍手に見送られ1年生が式場をあとにします。
でも気になるのは、お父さんお母さん(^o^)
みんな、にこにこです。
元気に学校に来ようね。
でも気になるのは、お父さんお母さん(^o^)
みんな、にこにこです。
元気に学校に来ようね。
滝根小校舎案内
訪問者 Since2016.2.1
1
6
0
0
6
8
8
お役立ち
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
お知らせ