学校日記

チャレンジ!滝根っ子

巨大植物?発見!

学年観察園には、それぞれの学年で理科・生活科で用いる作物が栽培されています。

これは草むらではありません(^o^)1・2年生のサツマイモです。
はやく収穫しないと・・・!
こんなに ↓ 巨大になっているかも!

これは、4年生のヘチマです。
昨秋、今春と今泉農園さんから分けていただいた堆肥を入れていますので、こーんなに成長しています!

前期終業式

本日で、前期が終了です。
終業式では、先の書写コンクールで「最優秀賞」をいただいた3名をはじめ、たくさんの子どもたちの頑張りを表彰しました。

校長講話は「平和」。
大きな(世界の)平和は、小さな平和からと、人に迷惑をかけないこと、小さなことでもよいので人のためになることを毎日積み重ねることを話しました。
前期終了にあたって、がんばったことを1年生と4年生が発表しました。
頑張り「続ける」ことが大切だということをみんなで学びました。


校歌斉唱で締めくくります。


火曜日から後期が始まります。忘れものをして、みんなに迷惑をかけないようお家の方も声をかけていただき、すっきりした気分で後期のスタートとしましょう。

「きむコロ」いただきました!

3年生が先ほど見学から帰ってきました。今回は、見学の際に子どもたちが野菜をつぶして作った「きむコロ」を校長先生にということで特別にいただきました!


カレーの香りが食欲をそそります。ジャガイモもおいしいですが、中に白菜かな?キャベツかな?野菜が入っていて食感のアクセントになっています。うーーーーん!うまい!
皆さんもぜひ召し上がってください。

「生き物博士から1年生へ」2年①

 生活科の「生きものなかよし大さくせん」の学習で、校庭や公園で捕まえてきた生き物を
1ヶ月間にわたり、友達と協力しながらお世話してきました。生き物のひみつや飼い方を
調べたり、実際に育ててみて発見したりしたことを1年生に伝いたいという願いが子ども
たちからでてきました。
 そこで、9月29日の生活科の時間に、これまで学習してきたことを1年生に紹介しました。

学級で飼っている『タニシ』について紹介。
「タニシの殻についているふたのようなものはかたいよ。」
「タニシは、たくさん赤ちゃんをうむよ。赤ちゃんは、殻やあしが透明なんだよ。」

『カナチョロ』の紹介は・・・・
「長さが21cmもあるよ。」「体にうろこが100こぐらいあるよ。」
「水の中を泳ぐんだよ。泳ぎがはやいんだよ。」
「すみかには、石や土、枯れ葉を入れてかくれがをつってあげるといいよ。」

ドジョウについて紹介。子どもたちなりに音声を加えながらの紹介です。
「ドジョウは、ひげが10本で体にしまもようがあるよ。」「暗いところが大好きだよ。」

その他にも、メダカ、ショウリョウバッタ、カマキリ、イナゴ、トノサマバッタについて
紹介しました。子どもたちは、1年生が聞いてくれてとても嬉しかったと話していま
した。身近にいる小さな生き物たちにも命があり、命の大切さに気づくことができ
ました。

かけ算のしかたを考えよう(3年生)

先日、かけ算の学習に入りました。
2年生で習ったかけ算も、3年生になると数が大きくなったり、筆算がでてきたりと、難しくなってきます。今回は23×3を考えました。
前時に20×3は学習しましたが、今回の問題を見て子どもたちは「ん?!」と、眉間にしわをよせました。

どんなやりかたが使えそうかな?
考えを出し合い、いざ、解決へ!
友達の考えを見て回る「ノート探検」をしながら考えていきます。

「ぼくのと少し似てる考え方だな・・・。」

自分の考えを説明しています。


聞く子どもたちの目を見ると集中しているのが分かります。

3年生になり、学習内容が難しくなってくる中、子どもたちは一つひとつの問題を一生懸命に考え、解いています。

大人からしたら簡単に思える計算も、子どもたちにとっては「どうして?」「なんで?」の連続です。私たちもはっとさせられることが度々あります。
「この問題って、どうやって解くの?」
是非、子どもたちに聞いてみてください。

多読賞表彰(図書委員会)

 前期、学級でいちばん多く本を読んだ人に「多読賞」の賞状を与えました。
賞状は、図書委員がパソコンで作成しました。図書委員がそれぞれの教室に行って賞状を渡しました。

6年生の教室で賞状を渡している5年生の図書委員の2人は緊張しているようです。

賞状をいただき、とても嬉しそうですね。
各学級の「多読賞」の人を紹介します。
1年・・・・・・りこさん      2年1組・・・・・るりさん
2年2組・・・あまねさん    3年1組・・・・そうまくん
3年2組・・・かのんさん    4年・・・・・・・・ももさん
5年1組・・・まなさん      5年2組・・・・ひとみさん
6年・・・・・・あこさん
後期もこの調子でたくさん本を読んでください。

はみがきにチャレンジ!

健康な歯のために「歯みがき」はとても大切ですね。「時間がないから」「眠かったから」と、ついつい歯をみがかないまま・・・ということはありませんか?そこでに明日6日から来週12日までの一週間「はみがきチャレンジ」に取り組みます。みんなでピカピカの歯を目指してがんばりましょう。おうちの方の声かけもよろしくお願いします。

星 今夜は十五夜「月見団子」

今夜は中秋の名月ですね。季節を感じる感性を育てることは大切です。ご家庭では行事を行いますか?
今日は用務員さんが、月見団子を作っています。
まずは上新粉をこねこね。

丸めてお湯でゆでます。

団子が浮き上がってきたらいい頃合いです。

冷水に取って、水道で冷まします。

おいしい団子のできあがり!別に「みたらし」も作っていただきました。

ススキと一緒にロビーに飾ります。食べてもいいよ!

体育専門アドバイザー来校

福島県の課題である、児童・生徒の体力向上。
滝根小学校も例外ではありません。
福島県では、体力向上の施策として、「体育専門アドバイザー」の方を各校に派遣し、体育科の学習の支援や体力向上の方針についてアドバイスをいただく事業を行っています。
今日は、2年1組、3年1組、5年1組の授業の支援にあたっていただきました。

2年1組の様子です。
運動身体づくりプログラムの中の「カニ走り」。

一人一人の課題に合わせた、丁寧な支援。


3年1組の様子。
「逆上がりができるようになりたい!」
みんな、コツを意識しながら練習しました。

「肘を曲げて」
「あごを上げないで」
「脚を後方に蹴り上げて」
意識するポイントについて、声がけをしてもらっています。


5年1組の様子。
一人一人の動きをじっくりと見てもらっています。

アドバイスをもらって、懸命に練習中。


今日は、体力テストの結果も閲覧していただきました。
滝根小学校の子どもは、「投力」は高いのですが、「腹筋」や「瞬発力」、「持久力」に課題があります。
「体を動かすことが好き」という子どもを育て、常に運動に親しむことができるようにしていきたいと思います。