学校日記

カテゴリ:5年生

植物の発芽と成長(の発展として)5年理科

5年生は、理科で植物の発芽と成長を学習します。インゲン豆を使い、発芽の条件を追究します。

しかし・・・まだその時期ではありませんので、畑が空いています。植物は種子だけで増えるのではないことも学ぶいい機会かな・・・と考え、イチゴを植えることにしました!

じゅんこ先生、上手!


この時期なので、たくさんイチゴができるのは期待できませんが、ランナーで増えていく植物についても発展学習として学んでほしいと思います。お世話もがんばれ5年生!!

久しぶりのどろんこ体験 5年田植え

総合的な学習の時間に、5年生が学校の田植えをしました。

植え方や植える場所の説明を受け、「さあ!植えよう!」となりましたが・・・

 なかなか田んぼに入ろうとしない子どもたち。

「えっ?入るんですか?」

「どこから入るんですか?」

「ほんとに入っていいんですか?」

どきどきしながら、第一歩を踏み入れます!!!

「わあ!気持ちいい!」

そこからは、みんなおおはしゃぎで植え始めました。

「何本ずつ植えるんですか?」

「これでいいんですよね?」

心配で何度も確かめる子。

黙々と植えている子。

みんなそれぞれに一生懸命です。

中には「先生!足が抜けません!!」とニコニコしている子も。

はじめのうちはおっかなびっくり植えていた子どもたちも、最後には慣れてきて、上手に植えることができました。 

これからみんなで、イネの生長を楽しみに見守っていきたいと思います。

代かきをしました!

今日は好天にも恵まれ、絶好の代かき日和でした。

5年生は、総合的な学習の時間や社会科で米づくりを学習します。

今日の代かき担当班は9名です。みんな裸足で、どろの感触を楽しんでいます。

大きな歓声が校庭にまで響き渡りました。

しっかりと平らにして、次回の田植えに備えます。

「楽しかった」「気持ちよかった」という感想を聞くことができました。