カテゴリ:今日の出来事
全校集会(認定証交付式・表彰・校長講話)
今日の全校集会では、まもなく卒業する6年生に「消防協力者認定証」が交付されました。代表児童が防火・防災の誓いを述べるとともに、防火に対するお話をいただきました。
まだまだ乾燥が続く季節です。地域と一体となって防火に努めていきたいですね。
また、かきぞめ展の表彰も行われました。本校で「かきぞめ賞」を受賞した児童へ賞状とトロフィーが授与されました。これからの大きな自信と励みにつながればと思います。
最後に校長先生から「一心不乱」をテーマにお話をいただきました。
一つのことに全力で集中することの大切さと尊さを教わりました。子ども達のお話を聞く態度もとても立派でした。今後の学習や生活で「一心不乱」を意識して行動することを期待しています。
来年度入学児童一日入学・保護者説明会
来年度の1年生は、27人になりました。今日は、保護者説明会と1年生と来年度入学児の交流会を行いました。
足元の冷える中、入学の心得等について保護者の皆様にお聞きいただきました。
その後、学用品の販売と運動着の採寸をしていただきました。
気分は、わくわく1年生ですね(^-^)
29万アクセスに感謝!
週末にHPへのアクセスが29万を超えました。先月27万アクセスとなったことをご報告してから1か月で2万アクセスもの閲覧をいただき、感謝申し上げます。
(1月14日27万アクセス)
今週から、学級の写真を重点的に掲載していきます。ご期待ください!
カルタ取り大会 表彰!
2回にわたって開催されたカルタ取り大会。
最高枚数は39枚でした!伝統的な日本文化にふれることは、田村市が合併以来各学校で続けています。
全校集会では、1年生のれいなさんが代表して賞状をいただきました。
元気いっぱい1年生(全校集会)
全校集会での学年発表はいよいよ1年生になりました。
国語や音楽で勉強したことを全校生に表現します。
また、きらきら星もピアニカでみんな上手に引くことができます。
感想発表も、全校生の半分ぐらいが挙手してくれました。それを見て1年生もにこにこです。
朝の授業風景
1・2校時の授業は、国語や算数を組む学級が多いです。でも、この日は2年生が体育館で縄跳び練習!元気です。
インフルエンザの出席停止はなくなりましたが、のど風邪の児童が増えています。感染力も強いようですので、朝、具合が悪いときは無理をせず休ませてください。
学習環境紹介
滝根小学校は、様々な場所に子どもの学びをサポートする掲示や展示をしています。
ツタの絡まる階段を上る途中の踊り場の角は、デッドスペースです。そこに市販のイーゼルを立て、絵画作品の展示を行っています。額に入れると、雰囲気も違いますね。
ホワイトボードも10台以上保有しています。掲示板だけでは、先生方のアイデアによる環境づくりが十分できません。授業で使ったり、オープンスペースや廊下に展示用として置いたりと自由に使っています。
これは、滝根中学校の先輩のノートをコピーしてお借りしたものです。
中学生の工夫を凝らしたノートつくりを目の当たりにして、学びが深まっていることを感じています。
自分のノートを見直す良い機会になっており、高学年の児童は、写すだけのノートから、学びの足跡を記すノートへと変容しています。
今朝の授業風景(上学年)
インフルエンザの出席停止が7名、インフルエンザ様欠席者が4名になりました。
手洗い、食事、睡眠に十分な配慮をお願いいたします。
各学級では、加湿器を導入し、湿度は50%程度まで保持しています。その中で頑張って学習に取り組んでいます。
喉を守るマスクを着用する子が増えています。マスクだけでは、感染症は防ぐことが難しいですので、こまめな手洗いにより、ウィルスを体に入れないようにしましょう。
ご家庭でも、みんなで一緒に手洗いをお願いいたします。
教職員研究物展 2年連続「特選」!
本日開催された、田村地区教職員研究物展審査会において、滝根小学校共同研究が2年連続で「特選」をいただきました。
同時に、初任者研修フォローアップ研修の成果をまとめた新田教諭の理科教育研究も「特選」をいただきました。
皆様のご支援ご協力に深く感謝を申し上げます。
校長講話「返事」
1月の全校集会校長講話は「返事」です。大先輩の講話をもとに、現在の子どもたちの実態に沿って話しています。
要約は次のようなものです。
人として大切なのは「ハイ」という返事。
「ハイ」の返事一つで
相手を怒らせたり、
悲しませたり
喜ばせたり 安心させたりもする。
「ハイ」の返事一つで、
その人の心の温かさも冷たさもわかる。
働き者か 怠(なま)け者かもわかり、
好かれる人か 嫌(きら)われ者かもわかり、
親切(しんせつ)者か わがまま者かもわかる。
人に呼ばれたら
「ハイ」とこたえて「ポン」と立つ。
たったそれだけで その人のすべてがわかる。
「ハイ」の返事が上手にできる人は
まっすぐに伸びる人だ。
-「心を耕す」星幸雄著 よりー
集中!第2回算数検定
土曜日に第2回算数検定を実施しました。
それぞれの挑戦する級の問題に取り組みます。
学年のレベルを合格することをまず第一に頑張っています。次は、学年を超えてチャレンジする子どもが出てくることを期待しています。
新聞掲載
今朝の朝刊に、昨日の成果発表会の大きな写真と滝根小の発表内容が掲載されてます。有難いことです。
また、「親守詩」県大会で県教育長賞の児童も写真が掲載されてます。
学校としても嬉しい週末でした。
カルタ取り大会(第1回)
今日の昼食後、各学級ではカルタ取り大会を開催しました。
読みの練習から入ったり、正座して対峙したりと日本の伝統文化にふれることができました。
第2回カルタ取り大会は、29日(火)に予定しています。練習して、次こそは!
27万アクセスに感謝!
今朝、27万アクセスを超えました。
毎日、たくさんの方々に閲覧いただいていますことに感謝申し上げます。子どもたちの姿を今後も掲載してまいります。
雪の日は…
昨日の積雪では、道路凍結もあり、子どもたちの登校にも注意が必要でした。
積雪量は、それほどでもなかったのですが体育委員会児童が雪かきに汗を流してくれました。
寒い中をありがとう!
休み時間には、子どもたちが早速雪遊びです。
この時は、まだ曇りでしたのでジャンパーを着ていますが、昼休みには半そで、ハーフパンツで遊ぶ子供も居ました!!(スゴイ ( ;∀;)
今朝の「ともに学び合う滝根っ子」
子どもたちは、自分の中で学習内容を解決する見通しが明らかになったとき、「学びたい!」という主体的な学習ができます。その時、友達と話しながら、解き方を比較、確認したり、分からないことを聞いたりする姿が自然に表われてきます。
この自ら学ぶ場を、いかにすれば設定できるかに各担任は苦心します。「~させる。」ことは簡単ですが、それでは子どもの「学び」はなかなか育ちません。
細かな指導を繰り返したり、意図的にグループができるように環境を設定したりすることも有効です。
今年初めての全校集会
冬休みあけ全校集会を行いました。
今日から、新しい先生が着任しました。各学年の学力向上に向けて、T・Tに入っていただきます。
続いて、校長からは年末に6年生代表が東京で行われた理科研究助成事業の成果報告会に参加し、見事に賞をいただいてきたことを紹介しました。
このような全校生の頑張りを生かして、平成31年は、一人一人が「前進」できるよう力を尽くすことを話しました。
集会最後の滝根小校歌「うちゅうにつづく」は、きれいなハーモニーで歌うことができました。
このように、今後、集会や学習活動などでは常に卒業証書授与式を意識した指導をしていきます。
静かな滝根小のお正月
日差しは暖かいですね。
静かな滝根小にカランコエの花が咲きました。
平成最後のお正月
静かな大晦日の夜です。
もう、歳とりの晩になったおうちもおありでしょうか。統合創立3年目となる平成30年、大きな出来事、子どもたちの様々な分野での活躍がありました。
平成31年、さらに新元号となる新年も皆さまに幸多きことをお祈りします。
新聞掲載に感謝
今朝の朝刊に掲載されました。
有難いことです。
今朝の授業風景(1~3年)
金曜日の朝は冷え込みましたね。学校は、ペアガラスと新しい校舎に包まれて暖かな環境で授業ができます。
1年生から3年生の2校時目の様子です。
1年生は担任が健康診断で、他の先生が入っています。ここでは単元のワークテストを学習しています。
まりこ先生が不在でも、集中して頑張る1年生、とても成長しましたね(^-^)
2年生。算数九九のきまりを追究しています。
3年生は「特別な教科道徳」の授業です。教科化されて「自分で学ぶ」「意見を交わして考える」ことが重視されるようになります。道徳ノートに向かって…「うーーーん」
下学年から、集中して考える、書くことを徹底することで滝根小学校の学力は維持、向上されています。
全校集会(表彰)
陽射しが暖かい木曜日、昼休み後に全校集会を開催しました。
まずは、たくさんの表彰からです。
地区作文コンクール、音楽創作コンクール、造形コンクールなどなど、たくさんの子どもたちの努力の成果です。
おめでとう!
あふれる子どもたちの「思い」 図工作品
オープンスペースや棚のある滝根小は、たくさんの作品展示ができます。
2年生、かわいらしい生き物(?)がたくさん並んでいます。
4年生、アルミ缶の飾りは以前からありましたが、窓には・・・。
透明なシートに色セロファンを貼り、表現しています。ステンドグラスのようですね。
6年生は、立体の作品が展示されています。6年生の体格と力からすると粘土の量が少ないかなぁ。
スケート⛸教室 1年6年(速報)
楽しく滑りました。これからお弁当を食べます。
理科自由研究発表会 at コミュタン福島
今年度初めて開催された理科自由研究発表会は、発表者19名が素晴らしいプレゼンテーションを見せてくれました。
午前の口頭発表は、一人5分の持ち時間でまとめられた用紙が投影されるなか、分かりやすく話すことができました。
そうすけさん、ゆあさんは物おじせず堂々と発表できました。
午後のポスターセッションは、参会者、訪問者が発表を聞いて、質問をする時間が20分とられています。
一つ一つの質問に的確に答えていく姿に、田村地区の明るい未来を感じました。来年も開催する考えがあるとのことですので、ぜひ多くの市民の皆さんに参加していただきたいと感じました。
今回は、1年生が5名参加しましたが、どの子もしっかり自分の研究について話す姿に感動と驚きを感じました。助けを借りずとも「自分のこと」はきちんと表現できるのですね。
私たちの授業も子どもたちが「自分のこと」として感じ、追究できるよう授業改善を進めたいと思います。
学習環境が子どもを伸ばす
滝根小学校はすべての壁面を掲示可能なボードにしています。
子どもたちの作品や活動の様子が張り出され、表現の場となり、賞賛を受けることにより自信を深める場ともなっています。
学級のオープンスペースも有効に活用しています。
図書室の入り口のボードも、替わっています。
校内環境としての掲示は、常に動いている(更新されている)ことが重要です。
大きく育ってね!-桜の植樹-
本日、滝根商工会のみなさんと児童代表による桜の植樹が行われました。
実は学校開校時にも商工会のみなさんと植樹をしましたので、2年ぶりとなります。
学校からは代表委員会の児童が参加し、校庭の南側の土手に30本植えました。
商工会のみなさんとペアになって穴を掘り、肥料と水を入れてどんどん作業は進みます。
子どもたちにとって、このような貴重な機会を企画・運営いただいた滝根商工会の皆様に改めて御礼申し上げます。いつか桜満開の日を迎え、今日の出来事を振り返ることができたら、とてもうれしいですね。
「ICTの活用」も今や当たり前(^-^)
滝根小には、来月先行的にICT教育充実のための機器が導入されます。
「PCに詳しくないと…」とか「機器操作が面倒になりそう…」と敬遠しがちです。
しかしこの日の授業で本校の先生方は、ごく普通に、PCやI-Pad、ディスプレイなどの教育機器を使いこなしていました。
校長の心配は杞憂に終わりそうで、ホッとしました。
今日の授業風景
朝晩は冷え込みますが、日中の日差しは暖かいため、子どもたちも活発に活動しています。
1年生の体育はアリーナです。準備運動がてら全力で鬼ごっこをします。
3年生は国語の学習。丁寧に、しかも素早くノートを作りましょう。
6年生は、互いに考えを出し合い学びを深めることができるよう授業形態を工夫しています。
指導訪問
昨日、県中教育事務所、田村市教委の指導主事をお招きして、授業研修を行いました。
すべての学級で各教科の授業を見ていただき、ご指導を頂戴しました。
授業参観のあと午後には、各教科に別れ、個別にご指導をいただいています。
指導の先生方からは、素敵な環境の中、先生方と子どもたちの笑顔にあふれた授業が展開されていることを賞賛していただきました。ご指摘いただいた改善事項については、来週の授業から早速取り入れ、子どもたちが「主体的に」「ともに深く学ぶ」姿が見られるよう頑張っていきます。
姿勢と成績
久しぶりの全校集会での校長講話です。今日のテーマは、「姿勢とせいせき」・・・あれ?ちょっと違う・・・?
「積」と「績」が違いますね。間違えやすい漢字の成り立ちについて話しました。
姿勢の良い子は、学習への集中力もあります。身体の健康と学習への意欲のために姿勢を正しく、授業に臨むことを話しました。
家庭での姿勢はいかがですか?
予告なしの避難訓練
本日、予告なしの避難訓練を実施しました。児童の休み時間に校務センター給湯室から出火、担任不在を想定したものでした。どの子も放送をしっかりと聞き、自分達で素早く正しく避難できました。避難完了までの所要時間は、57秒!
最後に滝根分署の消防士さんからお話をいただきました。
まずは落ち着くこと、そして放送などの内容をしっかり聞くこと、さらに「お・か・し・も・ち」を守ることなどを教わりました。
ぜひ、ご家庭の皆さんからも「おかしもちって何?」と、お子さんに質問してみてください。
全校集会【給食・保健委員会発表】
全校集会で2つの委員会から素敵な発表がありました。まずは保健委員会のみなさんです。
ハンカチを持ち歩くことの大切さについての発表です。学校に忘れずにハンカチを持って来るにはどうしたら良いのか全校生に伝えました。
また、一日使ったハンカチを翌日も使うとどうなるのか?保健委員会が実験をした結果を発表しました。みなさん、毎日きれいなハンカチを持ち歩くようにしましょうね。
続いて給食委員会のみなさんです。
自分たちで考えた給食の片づけかたやマナーに関する〇×クイズです。
みんな楽しんで参加し、給食の片付けの決まりなどについて再確認できました。
学習発表会に向けて(お知らせボード)
校務センター前のお知らせボードに、11月は学習発表会への言葉が示されていました。4枚のお知らせを時間順にご覧に入れます。
これを毎朝子どもたちは見ていきます。子どもたちの心が育っている一つの要因は、このお知らせかな?
準備が整いました。
練習も終え、会場準備も整いました。
保護者の皆様、滝根地区の皆様のお越しを全校生でお待ちしています。
今年のオープニングは・・・。
創立以来これまで2回のオープニングは、それぞれ工夫した内容でした。
今年は、担当者が代わり、新たな視点からの構成になっています。当日をお楽しみにしてください。
少しだけ、練習風景の写真をお届けします。これだけでは何かわからないかもしれませんが(^-^)
ポイントは、前にいる上級生のはたらきです!
学習発表会PR活動:実行委員
いよいよ今週末が本校の学習発表会です。
そこで、実行委員6名がPRのため滝根中学校、神俣駅、滝根公民館を訪問してポスターの掲示をお願いしました。
みなさん実行委員のお願いを快く引き受けてくださり、掲示することができました。
当日の天気予報は曇のち晴れ、20℃を超える暖かい日になるそうです。滝根地区の皆様、保護者の皆様、たくさんのお越しをお待ちしています。
オープニング・合唱の全体練習
全校生が集まると、たくさんの人数になり、なんだかうれしくなってしまいます。
今日のみんなの時間は、オープニングの隊形つくりと合唱練習です。
このように前から、12年、34年、56年と並びます。写真では、小さくてお子様の顔が確認できず申し訳ありません。このあたりですよ(^^♪
元気よく、大きく口を開けて歌う姿は、聞く側も気持ちのよいものです。
ハロウィンパーティー
英語集中プログラムでいただいたジャックオーランタン(Jack-o'-Lantern)の役目も終えました。
どこかの道端で子どもたちを見守っているかもしれません。驚かないでくださいね
ピカピカの1年生に -就学時健康診断
先日、来年度滝根小学校へ入学を予定しているお子さんの就学時健康診断がありました。
名前を呼ばれたら「はいっ!」。元気な返事が返ってきました。
歯科健診の様子です。
「今年は全体的に歯みがきが良くできていますが、小学校に上がる前にきちんとむし歯を治してください。」と学校歯科医の先生からお話がありました。
来年の4月にピカピカの新入生がピカピカの歯で入学してくるのを楽しみにしています。
2回目の和楽器指導 ~6年生・1年生も体験しました~
5年生は、先週に引き続き、2回目の和楽器指導をしていただきました。
2回目ということで、準備の早いこと!後藤先生にもほめていただきました。
さっそく「さくら」の復習。とてもきれいに演奏できてびっくりしました。
今日は、6年2組の子どもたちも一緒に筝の演奏を体験しました。6年生も、筝の音色を聴いて、とても楽しみにしていたようです。
5年生のとなりに座って、一緒に演奏します。
さすが6年生、すぐにきれいに演奏できるようになりました。
最後はミニ発表会。見に来てくださったおうちの方と、1年生のみんなに、今日教えていただいた「チューリップ」を聴いてもらいました。拍手を受けて、とてもうれしそうでした。
「次はいつですか?」
とてもうれしそうに聞いてくる子どもたち。でも、次は「来年の5年生」が体験するようになります。4年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
ペンキ塗りたて、まだ近づかないでね
本日、校庭の丸太平均台に体育委員の子どもたちがペンキを塗ってくれました。完成すれば、子どもたちのよい遊び場になりそうです。
率先して働く子どもたちの姿、とても立派でした。
まだペンキ塗りたてにつき、近づかないでくださいね。
季節の移り変わりに合わせて
最近、朝晩の冷え込みから季節の移り変わりを感じます。
夏には、きれいに咲いていた花壇やプランターの花々も、徐々に終わりを迎えてきています。そこで、6年生の代表委員や環境委員が枯れた花々を抜き取ったりプランターを移動したりして、環境を整備してくれました。
しっかり環境を整えて、いつもきれいな学校にしようと率先して行動する姿はすばらしいですね。
理科生活科研究公開大成功!
本日は、PTA役員の皆様のご協力により、無事研究公開を終えることができました。
子どもたちは、素敵な眼差しで主体的に、友達と力を合わせて学ぶ姿を見せてくれました。
子どもたちの姿は、明日から少しずつアップさせていただきます。
カエルめっけ!
子どもたちが作ったペーパークラフトの「アマガエル」
こんな所にいました!
1年生活科「つくろう あそぼう」-先生方編(^-^)
1年生のドングリ穴あけは、危険を伴う作業です。担任一人では大変なので、教材を使う必要があります。今回は、納品が間に合わなかったので、南小さんからお借りしました。
先ほど、突然校務センターから「わーーー!」「きゃーーーー!」と歓声が(+o+)
何事かと思えば・・・。
ドングリ穴あけをしていると、にょろにょろと白いものが・・・。
「虫だーーー!」「しかも何本も‼!!」
・・・・・・
みんな、違うからね。落ち着け、落ち着け(校長)
子どもたちより楽しそうな先生方のドングリ研修です。
滝根小 森林化計画❓❕②
森の中の教室は、いろいろな生き物がいたり、装飾が施されたりしています。
これは、そばを流れる夏井川で5年生が採集した「アブラハヤ」
群れをなして泳ぎ、すばしっこいですよ。
季節は10月、秋です。柱の周りの飾りつけも季節を感じさせてくれますね。
1階、2階、3階と飾りつけが違います。子どもたちの学習に合わせて作っていただいています。
今朝の授業風景(4年~)
3階は、さすが上級生という雰囲気です。
ビオトープも”秋”
ビオトープも稲が実り、ガマの穂がたくさんできています。メダカはどうしてるかな??
滝根小の”秋”
10月を迎え、校地内が秋の装いを身にまとい始めました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |