都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

カテゴリ:今日の出来事

保健体育の授業 リフレッシュしながら体力向上

 2月15日(水)3年生の保健体育の授業は卓球です。
 保健体育では、様々な種目を体験しながら体力向上をめざしています。今日の卓球は、試合を取り入れた実践です。3年生は、部活動を引退して運動する機会が減りました。また、受験に向けてプレッシャーを跳ね返しながら勉強しています。保健体育は3年生にとって心身ともにいい栄養剤となっています。とても楽しみながら汗をかいていました。
  
0

全校朝会~人間関係を大切に~

 2月15日(水)全校朝会を行いました。校長からは次の話のような話を具体例を入れて話しました。
 中学校生活のまとめの時期になりました。1、2年生は、新しい後輩を迎え入れるための心構えが必要です。ここで、どのような先輩が後輩から慕われるか、考えてみましょう。考えたなら、考えたことを行動に移すことです。「後輩のためにいいことをしたい」と思った人と「後輩のためにしてられっか」と思った人がいたとします。両方何もしなければ後輩からは同じ人に見られるのです。正しいと思ったことを行動に移すことが大切なのです。

 3年生は、中学校生活3年間のまとめの時期です。中学校で何を学びましたか。もうすぐ卒業して、新しい環境の中に飛び出していかなければなりません。その新しい環境の中で十分に自分を発揮し、うまく生きぬく力を学んだのです

 3年生の中には進路が決まった人がいます。その人達には、これから受験する人たちのためにきちんと生活しようと話しました。それができているでしょうか。周りのことを気にせず自分勝手に行動する行為は許されません。もう一度、朝の学活、授業、スパイラルタイムでの態度はこれで良いのか振り返りましょう。

 卒業して、新しい環境に飛び込んだとき、番大切なのは、人間関係です。周りの人の気持ちを考えられる人になってください。そして、周りの人のために行動できる人になってください。ここにいるすべての人たちが、楽しい生活が送れることを願っています。
 朝会終了後、卒業式前、受験前にもう一度気を引き締めるために、身だしなみチェックをしました。
  
0

定期テストⅣが終了しました

 2月13日(月)、14日(火)は1、2年生の定期テストⅣでした。テストに向けて精一杯がんばったことと思います。やりっ放しでは効果はありません。勉強したことを確実に覚えるために、テストの反省と復習をすることが大切です。今年度の学習のまとめして、一つ上の学年に進級してほしいと思います。
0

漢字検定に挑戦

 2月10日(金)放課後、日本漢字能力検定を行いました。3級に3人、4級に8人、5級に4人が挑戦しました。漢字検定は、漢字を「読む」「書く」という知識量のみならず、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測ります(日本漢字能力検定HPより)。3級の問題はやりがいがあります。おおくの知識を身につけてほしいと思います。
  
3級は次のような問題です(日本漢字能力検定HPより)。
神社の
境内
は夜店でとてもにぎわっている。
政府提出の暫定
予算がようやく成立した。
仲間とシンク
の日々を耐え抜いてきた。
イタらぬものですがよろしくお願いします。
0

3年生は最後の進路対策テスト

 2月10日(金)外は雪が降っています。
 3年生は県立Ⅱ期試験に向けて、また、3年間の総まとめとして、最後の進路対策テストです。中学校3年間のまとめの問題です。あとで問題を見ながら苦手なところを補強して、県立Ⅱ期そして高校進学へとつなげてほしいです。
  
0

1・2年生最後の定期テストⅣ

 2月13日(月)、14日(火)は1・2年生の定期テストⅣです。
 今年度最後の定期テストで、この結果が今年度の評価に大きく関わります。本気でたくさん時間をかけて勉強しなければなりません。今日から月曜日まで部活動は休みですので、おおいに勉強をがんばってほしいと思います。
0

積雪9cm

 2月10日(金)昨日から降っていた雪が9cm積もりました。朝はみんなで雪はきです。アスファルト舗装していただいたため、雪はきをした場所から日光が当たると溶け始めました。
 雪はきをしていると、下のこども園から園児たちの楽しそうな雪合戦の声が聞こえてきます。
 9時30分頃から、また雪が降り始めました。
  
  
0

国語の授業 

 あいたくて   
 あいたくて  
 あいたくて
 あいたくて    ・・・
 きょうも
 わたげを
 とばします  
 2月9日(木)1年生の国語の授業です。今日は、さまざまな表現技法の「繰り返し」です。 
 さて、「あいたくて」は4回あります。気持ちを強調するのに、「だんだん強く」読んだ方がよいでしょうか。それとも「だんだん弱く」読んだほうがよいでしょうか。
 強くは8人、弱くは14人でした。それぞれの理由を明確にし、発表して、詩に込められた思いを確認していました。
 どちらが素直に自分の気持ちを相手に伝えられるでしょうか。生徒たちは、「わたげ」「とばします」ということばに注目しました。
  
0

英語の授業 比較級と最上級

 2月9日(木)2年生の英語の授業です。英語の授業はALTのデイビット先生が加わります。本場アメリカの発音を聞くことができます。
 今日は、比較級と最上級です。2年生のまとめの時期になって、教科書の英文の量が増えています。生徒たちは英単語がどのように変化していくのか、2人の先生の具体的な場面の説明と正しい発音で覚えていました。
  
0

給食の様子

 2月6日(月)給食の様子です。食堂で全校生徒と先生が一緒に給食を食べます。和やかな雰囲気で仲良く食べています。今日もたくさん食べて給食がほとんど残りませんでした。
  
  
0

PTA監査会・役員会ありがとうございました

 2月3日(金)PTA監査会と役員会を行いました。会計・監査が行われ、適正に執行されていることを確認していただきました。監査会のあと、19時から役員会を開催し、2月18日(土)にあるPTA総会に向けての話し合いをしました。
 夜遅くまでありがとうございました。
  
0

奉仕委員会 生徒会総会に向けて

 2月1日(水)奉仕委員会を開催しました。2月22日(水)に開催される生徒会総会の準備です。どの委員会も今年度の反省をしっかり行っていました。一人一人が主役の生徒会です。気がついたことがあれば今年度中にも行動に移してほしいと思います。
0

SCによる心の授業

 スクールカウンセラーの久保先生による、3年生の第2回心の授業を行いました。卒業を間近に控えた3年生に、自分の良いところをたくさん再確認させ、自己肯定感や自己有用感を高めて、卒業後も自信をもって生活してほしいという願いが込められています。
 グループワーキングで謎解きを相談しながら宝探しをし、その後互いの良かったところを認め合いました。「私は~」という文章を20個書いたり、いい雰囲気で授業が進みました。先生達も参加していました。
 あさってに県立Ⅰ期選抜を控えている3年生たちは、互いの良いところを認め合いながら声を掛け合い、精一杯がんばってほしいと思います。
  
  
0

ようこそ小学校6年生!

 1月30日(月)小学6年生と保護者を対象に、都路中学校「学校説明会」を開催しました。
 校舎見学のあと、中学校の授業の様子を見学しました。学校説明の話では、授業について、生徒心得についてなど、生徒会役員が詳しく説明をしました。
 あと2か月で中学生です。夢と希望をもって中学校に来てほしいと思います。楽しみに待っています。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
  
  
0

全校朝会を行いました

 1月30日(月)全校朝会を行いました。校長からは仕事について話をしました。
 ポテトチップわさビーフ ヤマヨシ製菓 山崎光博社長は次のように言っています。
 「仕事って何だろう。生きるため、食べるため、お金のためだけに働くと本当に疲れてしまうし、辛い。自分の存在価値を見いだすこと、自分が人から必要とされる人間になること。そのためには、たいへんな仕事を無我夢中になってやることが1番大事。難しいこと、たいへんなことをしっかり味わってみてください。どのようにしたら良いか自ら本気になって考えてみてください。相手や環境に期待するから不満になる。辛くなる。自分に期待するとヤリガイになる。難しいこと、たいへんな仕事を通じて、できないことができるようになることが成長だ。それが1番楽しい。仕事はそのためのもの。仕事をすることによって成長できるし、多くの人に出会えるし、人のお役に立てるし、喜ばれるし、感謝されるし、お金までもらえる。仕事をすることは、そんなにすばらしいことなのです。仕事をすることの意味や価値は自分でいくらでもつくることができるのです。」
 多くの会社・企業が、「自ら考え自ら行動する人」を求めています。主体性をもって行動できる人になりましょう。
 1年生代表生徒からは、後期委員会活動を率先して行い、仲間とともに成長していることが実感できているという発表がありました。生徒会活動が充実しているというのはとても良いことです。
  
0

第2回PTA専門委員会を開催しました

 1月27日(金)午後7時から、PTA第2回専門委員会を開催しました。平成28年度の事業の反省をし、平成29年度への申し送り事項を決定しました。夜遅くまで協議していただき、ありがとうございました。協議した内容を来年度に生かし、子どもたちのためにPTA活動を充実させていきたいと思います。
   
0

ICTを取り入れた美術の授業

 1月27日(金)1年生の美術は、コンピュータ室で行いました。木のある風景を描くための技法を学び、インターネットと利用して、「描きたい」と思うきれいな画像を探しました。検索すると、写真のような風景、有名な美術家の絵など興味を引く作品がたくさんありました。生徒たちは、楽しそうに興味をもって取り組んでいました。どのような作品ができあがるか楽しみです。
  
0

理科の実験が大好き

 1月26日(木)2年生の理科で、発熱量の実験をしました。発熱量はどのような場合に大きくなるか、様々な操作をして、水温の上がり具合を比べながら考えまとめていきました。
 理科の授業で、実験をたくさん行っています。たくさん興味・関心を引き出したいと思います。そして、「わかる・できる」といえるまで高めていきます。
  
0

校長・教頭によるⅠ期面接練習

 1月25日(水)県立Ⅰ期選抜試験に向けて、校長・教頭による面接練習が始まりました。
 高校によって、パーソナルプレゼンテーションをしたり、国・数・英の学習内容を問われたり、様々です。たくさん練習しておかなければなりません。Ⅰ期合格内定に向けて、できることをしっかり行っていきます。
  
0

3年生最後の定期テスト終了とⅠ期選抜倍率

 3年生の定期テストⅣが終了しました。これで中学校の定期テストはすべて終了です。
 これからもテストのたびに、行事ごとに、本気で取り組み成果を出せるような大人に成長していってほしいと思います。
 今日の朝刊に、県立Ⅰ期選抜試験の倍率が掲載されていました。Ⅰ期の募集定員が少ないため、どの高校も厳しい状況です。ここまで来たら、「人事を尽くして天命を待つ」という心境で、強い気持ちで乗り切ってほしいと思います。3年生のラストスパートに期待しています。
  
0

朝の風景 今朝はー10℃

 1月25日(水)朝7時30分の気温は、-10℃でした。昇降口前などアスファルトの上がツルツルに凍っていました。大沼教頭先生が早くに融雪剤をまき、生徒たちが登校する前に先生たちで氷をとることができました。
 3年生は定期テストなので、昇降口前には1・2年生が立ち、あいさつシャワー運動を行いました。
  
0

定期テストⅣ(3年)・実力テスト(1・2年)

 1月24日(火)、3年生は中学校最後の定期テストです。今日は、数学・国語・社会・保健体育・美術です。明日は、英語・理科・音楽・技術です。今日の夜もテスト勉強をがんばり、最後の定期テストに悔いを残らないようにしてほしいと思います。
 1・2年生は実力テスト(NRT)です。国語・数学・英語・理科・社会の5教科の試験です。1年間の総まとめのテストなので、復習をしっかりやるように支援していきます。
  
0

銀世界の中元気に登校

 1月23日(月)の朝は、20日(金)の夜に降った大雪のため一面銀世界です。駐車場脇には1m以上雪が積み上げられています。
 22日(土)の部活動は9時にスタートできるようにスクールバスを1時間遅れで運行しました。8持頃には除雪車が除雪してくださっていたので、おおいに助かりました。部活動に来た生徒も、雪はきをがんばりました。
  
0

奉仕委員会 一人一人が生徒会の一員です

 1月18日(水)奉仕委員会を行いました。今年度も残すところあと2か月です。各委員会ごとに、今までの取り組みを反省して、これからの活動内容とできることは何かを考えました。話し合いのあと、ポスターを作成したり道路の氷を除去したりしました。一人一人が生徒会の一員です。そして、一人一人が主役です。おおいに活躍してほしいと思います。
 なお、中央委員会は放課後の時間を有効に使うため、明日行います。
  
  
0

全校朝会を行いました

 1月16日(月)全校朝会を行いました。
 校長からは、立志式記念講演での下重先生からのメッセージ(学校だよりに掲載)をもう一度話しました。
 2学年代表生徒は、私立高校を受験して感じたことを発表し、これからの受験生や1・2年生にとても参考になりました。
 最後に、神社庁主催書道コンクールの表彰を行いました。
  
0

がんばれ3年生! 月曜日は尚志高校入試

 1月16日(月)も、尚志高校の入学試験日です。本日受験した生徒以外の尚志高校受験生が試験に臨みます。今日の校長室での面接練習も、全員よくできていました。自信をもって臨んでほしいです。
 雪があることが予想されます。余裕をもって試験会場に向かってほしいと思います。受験生の健闘を祈ります。
0

安全のために 雪はきありがとう 

 1月13日(金)昨日の夜降った雪が10cm積もっていました。登校した生徒と先生たちが雪はきをしました。
 雪はきをしないと、日陰のところが凍りとても危険です。車や給食車も坂を登って来られません。多くの人数で短時間で完了できました。とてもありがたいことです。
  
0

人生の節目 立志式

 1月12日(木)田村市立志式に2年生16名が参加しました。昔でいう元服にあたる15歳を祝う行事です。おめでとうございます。
 助川教育長より、「有志者事竟成(こころざしあるものはことついになる)」「去稚心(ちしんさる)」という言葉をいただきました。志をもって人生を歩んでほしいという思いが込められています。
 都路中学校を代表して生徒会副会長の男子が立志証書をいただきました。また、生徒会長が立志の言葉を述べました。すばらしい発表でした。後日紹介したいと思います。
 記念講演は、前国士舘大学駅伝部監督 下重庄三 様でした。
  1 自分がやりたいことは、自分で決断する  壁にぶつかったとき逃げない
  2 目標がないと生きる意欲がわかない  まず、最大の目標を決め、次に、1日1日の目標を決める
  3 潜在能力は誰にでもある  自分で限界を決めない
  4 競技者としての心構えを持つ  少しだけ早起きすると時間と自分の心に余裕ができる
 高校駅伝で全国優勝したときの話もありました。当時アンカーだった都路中学校の菅野先生の話も出ました。目標をもって1日1日を大切にがんばる大切さを教えてもらいました。
  
  
0

あいさつシャワー運動実施中

 生活委員会が「あいさつシャワー運動」を始めました。各学級の生活委員が、昇降口でみんなに「おはようございます」と声をかけていました。
 朝から元気な声が飛び交いきもちのいい日となりました。朝にかぎらず、日常で元気なあいさつを実行していきます。
  
  
0

全校集会を行いました

 1月10日(火)後期後半のスタートにあたり、全校集会を行いました。
 校長からは、次のような話をしました。
  新しい年を迎えました。今年の目標をしっかり立てましょう。その際、昨年のよいところを思い出して、今年はさらによくすることと、新しいことに挑戦したいことを考えましょう。
 「かたちは心をつくり 心はかたちに表れる」という言葉があります。心や態度を正すことによって心が整います。そして、気持ちや心はすぐに言動として表れるということです。今日のように、元気なあいさつをし、服装を整え、大きな声で校歌を歌うなど、キチンとしようとする心は態度として表れました。そして、それらによって、心が落ち着き余裕が生まれさらによい言動になってでてくるのです。自分が思うように充実した生活が送れるようになるのです。
 後期後半は「あっ」というまに過ぎていきます。1日1日を大切にし、充実した生活を送りましょう。
 各学年代表の発表は、受験に向けて本気でがんばることや、勉強や部活動に対しての意欲、新しい後輩ができたときの模範となる行動など、意欲的に実行していこうという内容でした。
 生徒指導の係からは、朝の「あいさつシャワー運動」の様子が動画として映し出され、その姿を見ながらみんなで考えました。また、「人間力の向上なしに、競技力・学力の向上なし」というスライドでの説明があり、好きなことばかりでなく苦手なことをがんばることで目標達成につながるという、忍耐力の大切を教えてもらいました。
 学習指導の係からは、高校生のサッカー、バレーボール、ラグビーの試合の中で、解説者が言っていた「3年生の中にはこれからすぐセンター試験を受験する生徒もたくさんいる」という言葉を紹介してもらいました。誰もが目標に向かっていくつかのことを同時に一生懸命がんばっている。そのがんばっている姿が自分の力となり、まわりに感動を与える。今、課題などにしっかり取り組んで、自分の目標を達成し輝いてほしいです。
 最後に、漢字・計算・スペリングコンテストすべて満点を取った2名の生徒に、パーフェクト賞が授与されました。
  
  
0

冬休み最後の登校 課題を点検しました

 1月6日(金)、生徒たちは冬休み最後の勉強会と部活動が終了し、12時に下校しました。
 部活動で冬休みの課題の進み具合を点検しました。夏休みは課題が終わらずたいへんな思いをした生徒がいました。冬休みはそのようのことがないようにしたいです。残り3日間、やるべきことにしっかり取り組み、10日(火)には元気に笑顔で登校してほしいと思います。
 久しぶりに、全員に会えることを楽しみにしています。
 なお、10日(火)は、会議のため部休日とし、16時30分下校となります。
0

私立高校出願完了 今、本気になるとき!

 今日までに、私立高校4校の出願が完了し、受験票を受け取ってきました。
 来週の13日から試験が始まります。今、本気でがんばるときです。自分の将来に向かって突き進んでほしいと思います。みんなで応援しています。
0

今年最後の登校 よいお年を

 12月28日(水)朝雪が降りました。生徒たちが作ったアンパンマンは、昼頃には溶けてしまいました。
 今年最後の登校でした。今年1年、生徒たちは大きく成長しました。これからの活躍が楽しみです。
 地域の方々や各関係機関には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。
  
  
0

後期前半終了~たくましい心でやり抜こう!~

 12月22日(木)後期前半が終了するにあたり、全校集会を行いました。
 校長から次のような話をしました。「今まで学んできたことが自分の心を豊かにしている。今まで、苦しかったこと、辛かったこと、それらに負けずにここまで成長してきた。間違いなく、心はたくましくなっている。新年を迎えたら新しい目標をもち、たくましい心で目標を達成していこう。特に三年生は、受験に向かって本気でがんばろう。」
 各学年代表からは、「卓球で友だちと組んだダブルスで1勝したときの喜びや学校祭でがんばってよかったこと(1年)、卓球の新しいメニューに挑戦してレベルアップしたことや歴史をがんばりたいこと(2年)、冬休みに本気で受験勉強することや体力づくりも欠かさないこと(3年)」など、すばらしい発表がありました。
 生徒指導担当と学習指導担当から詳しい説明がありましたので、家庭でも確認して有意義な冬休みにしてほしいと思います。
 最後に、計算コンテスト満点賞、数学検定合格、1年生バレーボール大会準優勝、田村地区音楽祭入選、国際平和ポスターコンテスト入賞等の表彰を行いました。
  
0

1年生剣道の授業 最終日

 12月20日(火)1年生剣道の授業の最終日です。今日も試合を行いました。予選リーグ戦を勝ち上がった4名による決勝トーナメント。準決勝も決勝も男子対女子で盛り上がりました。結果は、女子が優勝、男子が準優勝でした。1位と2位の生徒は、黒羽先生と稽古を行いました。優勝した生徒は、「だんだん楽しくなってきました」と感想を述べていました。何事にもチャレンジすることが大切です。剣道の精神に触れることができ、一回り成長した一週間でした。
  
  
0

いよいよ校長・教頭面接練習開始

 3年生の面接練習が本格的に行われています。今日からからは、校長・教頭による面接練習開始です。どんな質問が出ても、どんな状況になっても大丈夫なように、しっかり練習をします。練習のたびにうまく答えられるようになっています。指摘されたことをしっかり直し、自信をもって答えられるように支援していきます。
  
0

1年生剣道の授業 試合をしました

 12月19日(月)1年生の剣道の授業は5日目で、試合ができるようになるまで上達しました。審判の生徒は、「気合いがでていてよかった」「竹刀の振りがきれいだった」など、互いのよいところを発表しながら、判定をしていました。
 明日が最終日です。剣道に対するイメージがどう変わったか楽しみです。
  
0

内川選手野球教室に参加

 12月17日(土)SOSO.Rならはスタジアムで、福岡ソフトバンクの内川聖一選手による野球教室が開催され、都路中学校野球部も参加しました。
 めったにない機会です。生徒たちはとても貴重な経験をしました。「内川選手とキャッチボールできて感動した」「キャッチボールの基礎がよくわかった」などとうれしそうに話していました。
  
0

入試に向けて面接練習・願書清書

 12月15日(木)。昼休みに私立高校入試に必要になる写真撮影を行いました。3年生の私立高校と県立Ⅰ期受験者は、面接練習や願書の清書に取り組んでいます。私立受験まで1か月を切りました。いよいよ受験本番です。
 全員合格をめざして、今、本気でがんばるときです。
  
  
0

思春期保健教室(3年)性感染症について

 12月14日(水)松本美津子先生を講師としてお招きし、3年生の思春期保健教室を行いました。
 性感染症とはなにか。どんな種類があるのか。どんな症状なのか。性感染症を予防するための正しい知識などを学びました。梅毒が急激に増えているそうです。そのままにしておくと命に関わる病気です。自分の将来を大切にしなければなりません。
  
0

1年生剣道で精神を鍛えます

 12月14日(水)1年生は剣道の授業3日目です。防具を着けて、面、胴、小手の練習です。渡邉先生もゲストティーチャーとして登場しました。
 気合いがよくて黒羽先生にほめられました。応用技の小手・面まで教えてもらいました。みんな一生懸命です。
  
0

雪化粧 幻想的な風景です

 雪が木に降り積もり、樹氷のようになっています。とてもきれいな風景です。雪は雨に変わりました。
 これから冷え込むと凍ることが予想されます。明日の登校は十分注意するように指導します。
 今日の都路のイルミネーションは、周りの雪で淡く光ってきれいなことでしょう。
  
  
0

全校朝会 ~SNS利用に関して~

 12月12日(月)全校朝会を行いました。
  校長からは、SNS利用に関して注意することなどを話しました。
◎ SNS利用で気をつけること
 1 家族や友だちとルールをきめておく   2 他人の悪口を書かない
 3 個人情報や写真の取扱いに注意する  4 SNSの情報は正しいとは限らない
 5 情報をむやみに転送・拡散しない    6 フィルタリングをつける
◎ ネット依存から脱却する方法
 1 ネットを使う目的を明確にする     2 ネットから離れる、近くにおかない
 3 「使用しなかったら」の時間を考える  4 別のことをする 
◎ 正しく使いこなすために必要な力
 1 判断する力  2 我慢する力  3 責任を持つ力  ⇒3つ合わせて「人間フィルタリング」という
 2年生代表は、「立志にあたって」と題し、将来について、ふるさと都路についての思いを発表しました。
 生徒会会長からは、あいさつを元気よくするために現在行っている、あいさつ運動選手権についての話がありました。
 最後に、田村LC国際平和ポスターコンテスト会長賞・教育長賞、人権作文コンテスト福島県大会奨励賞、田村地方卓球選手権大会女子大2部1位・2位の表彰を行いました。
  
0