都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。
カテゴリ:今日の出来事
全校朝会 ~SNS利用に関して~
12月12日(月)全校朝会を行いました。
2年生代表は、「立志にあたって」と題し、将来について、ふるさと都路についての思いを発表しました。
生徒会会長からは、あいさつを元気よくするために現在行っている、あいさつ運動選手権についての話がありました。
最後に、田村LC国際平和ポスターコンテスト会長賞・教育長賞、人権作文コンテスト福島県大会奨励賞、田村地方卓球選手権大会女子大2部1位・2位の表彰を行いました。
校長からは、SNS利用に関して注意することなどを話しました。 ◎ SNS利用で気をつけること 1 家族や友だちとルールをきめておく 2 他人の悪口を書かない 3 個人情報や写真の取扱いに注意する 4 SNSの情報は正しいとは限らない 5 情報をむやみに転送・拡散しない 6 フィルタリングをつける ◎ ネット依存から脱却する方法 1 ネットを使う目的を明確にする 2 ネットから離れる、近くにおかない 3 「使用しなかったら」の時間を考える 4 別のことをする ◎ 正しく使いこなすために必要な力 1 判断する力 2 我慢する力 3 責任を持つ力 ⇒3つ合わせて「人間フィルタリング」という |
生徒会会長からは、あいさつを元気よくするために現在行っている、あいさつ運動選手権についての話がありました。
最後に、田村LC国際平和ポスターコンテスト会長賞・教育長賞、人権作文コンテスト福島県大会奨励賞、田村地方卓球選手権大会女子大2部1位・2位の表彰を行いました。
0
第2回PTA懇親会 盛り上がりました
12月9日(金)授業参観終了後夜7時から、第2回PTA懇親会を開きました。
毎年PTA役員と教職員で行っていた懇親会ですが、ぜひ保護者のみんなに声をかけてみんなで懇親会をやりたいとの意見が出て実現しました。来年度は小学校が統合となります。そして、田村市PTA連合会の事務局校となります。さらに、再来年は田村地方PTA連合会の事務局校となります。PTA会長の計らいで小学6年生の保護者にも案内を出し、たくさん参加していただきおおいに盛り上がりました。古道と岩井沢の結束も大きくなりました。やはり飲み会は大切だと感じました。夜遅くまでありがとうございました。
毎年PTA役員と教職員で行っていた懇親会ですが、ぜひ保護者のみんなに声をかけてみんなで懇親会をやりたいとの意見が出て実現しました。来年度は小学校が統合となります。そして、田村市PTA連合会の事務局校となります。さらに、再来年は田村地方PTA連合会の事務局校となります。PTA会長の計らいで小学6年生の保護者にも案内を出し、たくさん参加していただきおおいに盛り上がりました。古道と岩井沢の結束も大きくなりました。やはり飲み会は大切だと感じました。夜遅くまでありがとうございました。
0
キャリア教育講演会~税について~
キャリア教育講演会では、税理士の宗像住孝様をお招きし、租税教室を行いました。
税の種類や仕組み、「公平」がキーワードであることなど具体的な例を挙げてわかりやすく説明していただきました。生徒たちはおもしろい解説に笑顔を絶やすことはありませんでした。最後に、将来、興味ある仕事に就くのが最高で、今の勉強が必ず役に立つということも教えていただきました。
税の種類や仕組み、「公平」がキーワードであることなど具体的な例を挙げてわかりやすく説明していただきました。生徒たちはおもしろい解説に笑顔を絶やすことはありませんでした。最後に、将来、興味ある仕事に就くのが最高で、今の勉強が必ず役に立つということも教えていただきました。
0
授業参観・学年懇談会ありがとうございました
12月9日(金)第2回授業参観を行いました。授業は、1年生技術、2年生音楽、3年生数学でした。子どもたちの成長の様子を感じていただけたでしょうか。勉強に部活動に励み、各種コンクールや大会などで成果を上げている生徒たちです。がんばっていることをほめてほしいと思います。
各学年懇談会でもほとんどの保護者に出席していただきました。常に連携を深めていきますので、何でも疑問な点がありましたらお知らせください。
各学年懇談会でもほとんどの保護者に出席していただきました。常に連携を深めていきますので、何でも疑問な点がありましたらお知らせください。
0
薬物乱用防止教室「ダメ。ゼッタイ。」
12月5日(火)薬物乱用防止教室を行いました。田村警察署 柳橋様とスクールサポーター 國分様を講師としてお招きし、DVD視聴のあと薬物の怖さについて具体的な事例をもとに話していただきました。将来、日常生活の中で薬物の誘惑があるかもしれません。そのとき、ゼッタイにやらない判断、断る勇気を身につけておかなければなりません。家族や周囲の人にも深い悲しみを与えてしまう薬物はゼッタイに使用してはいけないことを学びました。
0
剣道の授業(1年)
12月6日(火)今日から1年生の体育は剣道です。船引錬成館剣道道場館長の黒羽政次先生を講師としてお招きし、2時間続きの授業を6回計12時間行います。
1年生の事前アンケート結果をみると、「剣道は怖い」「痛そう」「あまり興味がない」というものがありました。これからの剣道の授業を通してどのように変容していくかが楽しみです。
今日は初めての剣道ということで、まず最初に剣道の理念を教えていただきました。剣道の理念は人間形成の道です。礼の仕方や大切さ、竹刀や防具の説明、竹刀の持ち方と振り方など、基本をしっかり教えていただきました。
1年生の事前アンケート結果をみると、「剣道は怖い」「痛そう」「あまり興味がない」というものがありました。これからの剣道の授業を通してどのように変容していくかが楽しみです。
今日は初めての剣道ということで、まず最初に剣道の理念を教えていただきました。剣道の理念は人間形成の道です。礼の仕方や大切さ、竹刀や防具の説明、竹刀の持ち方と振り方など、基本をしっかり教えていただきました。
0
校内授業研究会 家庭
12月5日(月)家庭の校内授業研究会を行いました。佐藤先生の第2学年の授業です。「布を用いた物の製作」で、まつり縫いの目的と方法を理解し、目的と布地に適した方法で実際にまつり縫いをしました。
やってみたいという興味・関心を引き、学んだことを実際に活用できるようになる工夫がある授業でした。生徒たちは意欲的にアイロンをかけたり針で縫ったり、うまくできるよう考えながら製作をしていました。
やってみたいという興味・関心を引き、学んだことを実際に活用できるようになる工夫がある授業でした。生徒たちは意欲的にアイロンをかけたり針で縫ったり、うまくできるよう考えながら製作をしていました。
0
駐車場舗装工事作業
駐車場を舗装するため工事が行われています。現在は校舎北側のグラウンドに通じるところを作業しています。北側が終了したら東側にうつります。来校する際は十分注意するようお願いいたします。
0
田村ライオンズクラブ国際平和ポスターコンクール表彰式
12月3日(土)18時から第29回田村ライオンズクラブ国際平和ポスターコンクール表彰式が行われました。都路中学校から会長賞と教育長賞を受賞した2名が招待されました。
ライオンズクラブ会長と教育長から賞状をいただき、田村ライオンズクラブクリスマス家族会にも参加させていただきました。生徒たちはこれからもいいポスターを描きたいと意欲的でした。ありがとうございました。
ライオンズクラブ会長と教育長から賞状をいただき、田村ライオンズクラブクリスマス家族会にも参加させていただきました。生徒たちはこれからもいいポスターを描きたいと意欲的でした。ありがとうございました。
0
都路イルミネーション点灯式
12月3日(土)17時から、都路地区のイルミネーション点灯式が開催されました。
都路第7行政区による、地域を担う子どもたちの定住と郷土愛を育むプロジェクトとして企画されたものです。中学生もたくさん参加していました。豚汁やお菓子をいただきありがとうございました。
都路中学校の東側斜面に飾り付けられたイルミネーションは、とても色鮮やかに見えました。これから毎日都路大橋付近を通るとき見ることができます。
都路第7行政区による、地域を担う子どもたちの定住と郷土愛を育むプロジェクトとして企画されたものです。中学生もたくさん参加していました。豚汁やお菓子をいただきありがとうございました。
都路中学校の東側斜面に飾り付けられたイルミネーションは、とても色鮮やかに見えました。これから毎日都路大橋付近を通るとき見ることができます。
0
第5回初任者研修理科授業研究会
12月2日(金)猪俣先生の1年生理科授業研究会を行いました。初任者研修理科の5回目の研究会です。県中教育事務所指導主事 松本修先生を指導助言としてお招きしました。
音について学ぶ授業で、生徒たちはワイングラス、トライアングル、ギターで実際に音を出し、音が出るとき振動していることを体感しました。
事後研究会では、先生たちから様々な視点で意見を出してもらい、最後に松本先生から指導助言していただきました。猪俣先生が研究授業のたびに授業力がアップしていることを心強く感じます。生徒たちのために、都路中学校の授業の質を高めていくよう、これからも研修を充実させていきます。
音について学ぶ授業で、生徒たちはワイングラス、トライアングル、ギターで実際に音を出し、音が出るとき振動していることを体感しました。
事後研究会では、先生たちから様々な視点で意見を出してもらい、最後に松本先生から指導助言していただきました。猪俣先生が研究授業のたびに授業力がアップしていることを心強く感じます。生徒たちのために、都路中学校の授業の質を高めていくよう、これからも研修を充実させていきます。
0
SCによる心の授業
11月29日(火)3年生を対象にスクールカウンセラーの久保先生による授業を行いました。
受験を目の前にした3年生に、心の安定と意欲増進のために様々な視点から話をして、生徒たちにもいろいろ考えさせました。3年生はとてもいい表情でした。中学校生活も残り4か月です。おおいに充実させてほしいと心から願っています。
受験を目の前にした3年生に、心の安定と意欲増進のために様々な視点から話をして、生徒たちにもいろいろ考えさせました。3年生はとてもいい表情でした。中学校生活も残り4か月です。おおいに充実させてほしいと心から願っています。
0
幼小中連携授業研究会 1年生英語
11月30日(水)第2回都路地区幼小中連携授業研究会を都路中学校1年英語の授業で行いました。
星先生の英語の授業は、英会話で始まりペアになっての活動があり、とても楽しいものでした。生徒たちは、WhereとWhoseについて、教室のどこかにおいてある誰かのペンケースを探し、誰のがどこにあったのか会話してそれを書き取っていました。小学校の先生方にも成長した姿を見せられたようです。
事後研究会では、活発な話し合いがなされました。並行して養護部会も行いました。
最後に、講師としてお招きした、福島大学人間発達文化学類准教授 髙木修一先生から、これからの英語と外国語活動について詳しく講義していただきました。
都路の子どもたちのために、こども園、小学校、中学校が力を合わせて取り組んでいきます。
星先生の英語の授業は、英会話で始まりペアになっての活動があり、とても楽しいものでした。生徒たちは、WhereとWhoseについて、教室のどこかにおいてある誰かのペンケースを探し、誰のがどこにあったのか会話してそれを書き取っていました。小学校の先生方にも成長した姿を見せられたようです。
事後研究会では、活発な話し合いがなされました。並行して養護部会も行いました。
最後に、講師としてお招きした、福島大学人間発達文化学類准教授 髙木修一先生から、これからの英語と外国語活動について詳しく講義していただきました。
都路の子どもたちのために、こども園、小学校、中学校が力を合わせて取り組んでいきます。
0
学校だより第16号を発行しました
学校だより第16号を発行しましたのでご覧ください。 H28 第16号.pdf |
0
スパイラルT・ランニングTがんばってます!
昼休み15分間のスパイラルタイム、放課後10分間のランニングタイムを充実させようと取り組んでいます。
スパイラルタイムは基礎・基本の習得です。少しずつわからないところを無くしていきます。一つの教室に複数の先生が付きます。
ランニングタイムで体力を向上させます。今日、「最後の1分間全力でダッシュするのはいいけど、その前の9分間流していては意味が無い」と反省がありました。10分間全力で走ります。
都路中学校のいいところは、多くの先生が関われることです。みんなで充実させていきます。
スパイラルタイムは基礎・基本の習得です。少しずつわからないところを無くしていきます。一つの教室に複数の先生が付きます。
ランニングタイムで体力を向上させます。今日、「最後の1分間全力でダッシュするのはいいけど、その前の9分間流していては意味が無い」と反省がありました。10分間全力で走ります。
都路中学校のいいところは、多くの先生が関われることです。みんなで充実させていきます。
0
全校朝会 ~面接・作文試験に向けて~
11月28日(月)全校朝会を行いました。
校長からは、受験について話をしました。高校によっては12月中に推薦試験を行う高校があります。いよいよ受験シーズンまっただ中です。私立推薦や県立Ⅰ期試験には面接や作文・小論文があります。
面接試験では、過去のデータから次のような質問が多く出されています。
①志望の動機 ②将来の夢や希望 ③高校生活でがんばること ④長所と短所 ⑤中学校でがんばっていたこと
作文・小論文は、高校によって出題内容や方法が違います。それぞれ詳しく話をしました。
面接や作文は、自分が思っていることを素直に表現することが大切です。日頃の行いがでます。やるべきことをしっかりやって、受験に臨んでほしいと思います。
JRC委員会からは、今年度の水道と光熱費の使用量の発表がありました。水道使用量は昨年度より低く抑えられていますが、光熱費は昨年度より高くなっていますので、こまめに電気を消すなど生活を見直しましょうという提案がありました。エコ対策をみんなで考えたいと思います。
最後に、実用英語検定合格の認定書を渡しました。準2級と3級合格はすばらしいです。
校長からは、受験について話をしました。高校によっては12月中に推薦試験を行う高校があります。いよいよ受験シーズンまっただ中です。私立推薦や県立Ⅰ期試験には面接や作文・小論文があります。
面接試験では、過去のデータから次のような質問が多く出されています。
①志望の動機 ②将来の夢や希望 ③高校生活でがんばること ④長所と短所 ⑤中学校でがんばっていたこと
作文・小論文は、高校によって出題内容や方法が違います。それぞれ詳しく話をしました。
面接や作文は、自分が思っていることを素直に表現することが大切です。日頃の行いがでます。やるべきことをしっかりやって、受験に臨んでほしいと思います。
JRC委員会からは、今年度の水道と光熱費の使用量の発表がありました。水道使用量は昨年度より低く抑えられていますが、光熱費は昨年度より高くなっていますので、こまめに電気を消すなど生活を見直しましょうという提案がありました。エコ対策をみんなで考えたいと思います。
最後に、実用英語検定合格の認定書を渡しました。準2級と3級合格はすばらしいです。
0
朝の登校風景
11月25日(金)朝7時30分の気温は-5℃でした。雪が残っていましたが、生徒たちは元気に登校しました。これから寒くなっていきますが、みんなで元気に学校生活を送っていきます。
0
初雪 積雪3cm
11月24日(木)朝から雪が降り始めました。校舎周辺の木々がきれいに雪化粧しました。12時の積雪は3cmです。道路には雪はありません。明日の朝の凍結が危険です。余裕をもって安全に登校するように指導しました。
0
小学生交流学習 理科授業を体験
11月22日(火)古道小学校と岩井沢小学校の6年生が来校し、交流学習会を開催しました。
体験授業は理科です。中学校に入学するとはじめに学習するのは「植物」です。中学校周辺の木の葉をスケッチしたり、葉の一部を切り取って顕微鏡で観察したりしながら、植物について学びました。
次に部活動体験です。ボールを打ったりゲームをしたり切り絵をやったりと、先輩と一緒に活動しました。
中学校へ入学してくるのを楽しみに待っています。
体験授業は理科です。中学校に入学するとはじめに学習するのは「植物」です。中学校周辺の木の葉をスケッチしたり、葉の一部を切り取って顕微鏡で観察したりしながら、植物について学びました。
次に部活動体験です。ボールを打ったりゲームをしたり切り絵をやったりと、先輩と一緒に活動しました。
中学校へ入学してくるのを楽しみに待っています。
0
地域学校保健委員会~子どもの命と未来を守るために~
11月17日(木)18時30分から都路中学校で、第2回地域学校保健委員会を29名の方々に参加していただき開催しました。
今回のテーマは、「子どもとインターネット」です。茨城県メディア教育指導員 矢萩先生をお招きし、「子どもとインターネット~子どもの命と未来を守るために~」と題して、講話をいただきました。最新のツールやトラブルになった具体例、未然に防ぐ方法、依存から脱却するにはなど、様々な視点から詳しく説明していただきました。
最後に、学校医の家田先生、学校薬剤師の佐藤先生、保健技師の久保田先生から助言をいただきました。保護者の皆様、遅くまでありがとうございました。
今回のテーマは、「子どもとインターネット」です。茨城県メディア教育指導員 矢萩先生をお招きし、「子どもとインターネット~子どもの命と未来を守るために~」と題して、講話をいただきました。最新のツールやトラブルになった具体例、未然に防ぐ方法、依存から脱却するにはなど、様々な視点から詳しく説明していただきました。
最後に、学校医の家田先生、学校薬剤師の佐藤先生、保健技師の久保田先生から助言をいただきました。保護者の皆様、遅くまでありがとうございました。
0
校内授業研究会 国語
11月17日(木)国語の校内授業研究会を行いました。3年生のおくの細道を題材とした宗像先生の授業です。
3年生は松尾芭蕉が出発する前にどのような気持ちだったのか、文章から根拠をもとに理由をはっきりさせるように考えました。グループ内で自分の考えを発表し、いろいろな意見にふれながら、より深く解釈していました。たくさん発言し、発言した内容を認め合い、さすが3年生のいい雰囲気の授業でした。
3年生は松尾芭蕉が出発する前にどのような気持ちだったのか、文章から根拠をもとに理由をはっきりさせるように考えました。グループ内で自分の考えを発表し、いろいろな意見にふれながら、より深く解釈していました。たくさん発言し、発言した内容を認め合い、さすが3年生のいい雰囲気の授業でした。
0
全校朝会 ~不撓不屈の精神で~
11月14日(月)全校朝会を行いました。
校長からは、「不撓不屈(ふとうふくつ)の精神」について話しました。「撓」は訓読みで「たわ(む)」と読みます。「不撓」とは、「撓まず、心がくじけない」ということです。「不撓不屈」には、「どんな困難にあっても決してくじけないこと」という意味があります。学習に関して、部活動に関して、日常生活について具体的に話しました。
3年生の生徒代表からは、受験に向かっての発表でした。「全員合格をめざす」そのために今やるべきことを話しました。みんなで受験に向かっての雰囲気を高め、本気でがんばってほしいと思います。
今日の表彰は、田村地区作文コンテスト、統計グラフコンクール、漢字コンテスト、都路町文化祭書写・絵画展とたくさんありました。とてもうれしいことです。
校長からは、「不撓不屈(ふとうふくつ)の精神」について話しました。「撓」は訓読みで「たわ(む)」と読みます。「不撓」とは、「撓まず、心がくじけない」ということです。「不撓不屈」には、「どんな困難にあっても決してくじけないこと」という意味があります。学習に関して、部活動に関して、日常生活について具体的に話しました。
3年生の生徒代表からは、受験に向かっての発表でした。「全員合格をめざす」そのために今やるべきことを話しました。みんなで受験に向かっての雰囲気を高め、本気でがんばってほしいと思います。
今日の表彰は、田村地区作文コンテスト、統計グラフコンクール、漢字コンテスト、都路町文化祭書写・絵画展とたくさんありました。とてもうれしいことです。
0
県バレーボール選手権大会 がんばりました
11月12日(土)に小野町町民体育館で、福島県中学生バレーボール選手権大会が開催されました。都路中学校女子バレーボール部は、1回戦喜多方三中と対戦しセットカウント1-2の惜敗でした。
学ぶことが多かった大会でした。来年の中体連本番まで何を練習してどこまで高めていくのかを見極めて、さらに上をめざしてほしいと思います。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
学ぶことが多かった大会でした。来年の中体連本番まで何を練習してどこまで高めていくのかを見極めて、さらに上をめざしてほしいと思います。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
0
都路地区音楽祭 お待ちしています
11月11日(金)9時より都路中学校体育館で、都路地区音楽祭を開催します。
都路こども園、古道小学校、岩井沢小学校、都路中学校の子どもたちが元気よく発表します。また、5人の三味線などの演奏家が演奏します。伝統ある音楽祭です。ぜひ、ご覧ください。
なお、寒さが予想されますので、あたたかい服装でおいでください。
都路こども園、古道小学校、岩井沢小学校、都路中学校の子どもたちが元気よく発表します。また、5人の三味線などの演奏家が演奏します。伝統ある音楽祭です。ぜひ、ご覧ください。
なお、寒さが予想されますので、あたたかい服装でおいでください。
0
田村市道徳推進委員会提案授業を都中1年生で
11月10日(木)田村市道徳推進委員会の授業研究会が都路中で開催され、田村市の小中学校から28名の先生が来校しました。1年生の道徳で猪俣先生の提案授業です。
郷土愛「地域のためにできること」を考える授業で、はじめに岩井沢三匹獅子の動画やインタビューを資料として使い、ゲストティーチャーの3名の復興応援隊の方々から都路についての思いなどを聞きました。地域のよいところなどを出し合い、都路のために自分は今何ができるのかを考えました。生徒たちは自分の考えをワークシートにまとめ発表しました。ぜひ、家庭でもどのように考えたのか聞いてください。
郷土愛「地域のためにできること」を考える授業で、はじめに岩井沢三匹獅子の動画やインタビューを資料として使い、ゲストティーチャーの3名の復興応援隊の方々から都路についての思いなどを聞きました。地域のよいところなどを出し合い、都路のために自分は今何ができるのかを考えました。生徒たちは自分の考えをワークシートにまとめ発表しました。ぜひ、家庭でもどのように考えたのか聞いてください。
0
都路地区音楽祭に向けて 園児・児童来校
あすの都路地区音楽祭のリハーサルに、都路こども園の園児と古道小学校の児童が来校しました。準備万端です。子どもたちの元気な発表をどうぞご覧ください。
0
交通安全大会 事故のない社会に
11月9日(水)田村市文化センターにおいて田村地方交通安全大会が行われました。船引駅から文化センターまでパレードを行い、県警の音楽隊がアトラクションで盛り上げました。式典では表彰のあと、小学生3名が交通安全について意見を発表しました。交通事故のない安全な地域になるようみんなで取り組んでいきます。
0
三者相談期間中の部活動
三者相談が行われています。5校時で授業が終わるので、たくさん部活動ができます。下校時間が5時40分になりましたので、このようなたくさんできるときが大切です。バレーボール部も卓球部も週末に試合があります。おおいにがんばってほしいと思います。
0
都路地区音楽祭リハーサル
11月9日(水)都路地区音楽祭にむけてのリハーサルを行いました。1~3年の合唱、特設合唱部の合唱です。生徒たちは一生懸命歌いますので、11日(金)を当日を楽しみにしてください。
0
三者相談が始まりました
11月8日(火)から三者相談が始まりました。学習面について、生活面について、進路について話をします。中学生にとって大切なこの時期を実り多いものにするために話し合いを行います。子どものために納得のいく話し合いができるようにしますので、よろしくお願いします。気になることは何でも担任に伝えるようにお願いいたします。
0
進路説明会を行いました
11月7日(月)3年生の保護者を対象に進路説明会を行いました。県立高校Ⅰ・Ⅱ期の入学者選抜方法と私立高校の推薦と専願について説明し、それぞれの高校について詳しく説明しました。
いよいよ進学する高校を決める時期です。家庭でじっくり話し合いをして三者相談に臨んでください。
いよいよ進学する高校を決める時期です。家庭でじっくり話し合いをして三者相談に臨んでください。
0
校内授業研究会 社会
11月7日(月)3年生社会公民分野「民主政治と政治参加」で大山先生の研究授業を行いました。
政治については、国民全員が関心を持ち参加しなければなりません。政党が国会においてどのような役割を果たしているのか理解し、政党政治を活発にするためにどうしたらよいか考えました。自分の考えをもち発表できる3年生となるよう支援していきます。
政治については、国民全員が関心を持ち参加しなければなりません。政党が国会においてどのような役割を果たしているのか理解し、政党政治を活発にするためにどうしたらよいか考えました。自分の考えをもち発表できる3年生となるよう支援していきます。
0
食に関する指導(3年)
11月7日(月)3年生を対象に栄養教諭の志賀敦子先生をお招きし、食に関する指導を行いました。
受験を目の前にした3年生にとって、食事はとても大切です。受験に必要な力は「思考力・記憶力・集中力・免疫力」です。そして、「食事」「勉強・運動」「休憩・睡眠」の3つのサイクルを大切にすることを学びました。
受験日の前に何を食べたらよいかなど具体的に教えていただきましたので、合格に役立ててほしいと思います。
受験を目の前にした3年生にとって、食事はとても大切です。受験に必要な力は「思考力・記憶力・集中力・免疫力」です。そして、「食事」「勉強・運動」「休憩・睡眠」の3つのサイクルを大切にすることを学びました。
受験日の前に何を食べたらよいかなど具体的に教えていただきましたので、合格に役立ててほしいと思います。
0
漢字検定に挑戦
11月4日(金)漢字検定を行いました。準2級に3年生1人、4級に2・3年生9人、5級に1~3年生9人が挑戦しました。これからもいろいろなことにチャレンジしていくよう支援していきます。 |
0
初任者研究授業 理科
11月4日(金)猪俣先生の第4回初任者研修理科授業研究会を行いました。古道小学校の佐久間亜依子先生を講師としてお招きし、1年生の光の世界の授業を行いました。
生活の中に欠かせない存在の光。その光の道筋について予想して実験して班の結果をまとめて、規則性や性質を見いだしました。理科は批判的思考と合意形成が大切です。「本当にそうなるの?」と批判的に考え、実験結果を考察しながら「新しいものを発見した!」という楽しさを今後も味わわせ、力をつけさせていきたいと思います。
生活の中に欠かせない存在の光。その光の道筋について予想して実験して班の結果をまとめて、規則性や性質を見いだしました。理科は批判的思考と合意形成が大切です。「本当にそうなるの?」と批判的に考え、実験結果を考察しながら「新しいものを発見した!」という楽しさを今後も味わわせ、力をつけさせていきたいと思います。
0
校内授業研究会 美術
11月4日(金)美術の校内授業研究会を行いました。2年生のプラ板を使ったステンドグラス風立体絵画の佐藤先生の授業です。
絵に苦手意識をもつ生徒でも、POPな表現で遠近法にしたがって立体的に構成していけます。生徒たちは佐藤先生の技法を目の当たりにして新しい技法に興味をもち、工夫しながら自分なりに考えながら作成していました。美術の時間でもたくさん考えさせ、思考力をつけさせていきます。
絵に苦手意識をもつ生徒でも、POPな表現で遠近法にしたがって立体的に構成していけます。生徒たちは佐藤先生の技法を目の当たりにして新しい技法に興味をもち、工夫しながら自分なりに考えながら作成していました。美術の時間でもたくさん考えさせ、思考力をつけさせていきます。
0
福島県統計協会名誉会長賞受賞おめでとう!
11月2日(水)福島県統計グラフコンクール入賞者の表彰式が福島市杉妻会館でありました。福島県統計協会名誉会長賞(県代表として全国へ)を2年女子、同じく福島県統計協会名誉会長賞を2年女子、佳作を2年女子が受賞し、3人に賞状をいただきました。
渡辺先生の指導のもと、すばらしい作品ができあがりました。出展した5名の作品はどれも価値があるものでした。受賞おめでとうございました。
統計協会名誉会長賞 統計協会名誉会長賞 佳作
渡辺先生の指導のもと、すばらしい作品ができあがりました。出展した5名の作品はどれも価値があるものでした。受賞おめでとうございました。
統計協会名誉会長賞 統計協会名誉会長賞 佳作
0
奉仕委員会⑦新体制で!
11月2日(水)第7回奉仕委員会を行いました。2年生が中心として会を進める初めての奉仕委員会です。3年生の助言をもとに、新たな活動について話し合いました。積極的に行動してほしいと思います。
0
思春期保健教室(2年)正しい異性理解を!
11月2日(水)助産師・思春期保健相談士の吉岡利恵先生を講師としてお招きし、2年生を対象に思春期保健教師対を開催しました。テーマは「正しい異性理解と尊重」です。生徒たちは、グループで意見を出し合い、男女で考えが違うことに驚いていました。
事前にとったアンケートをもとに、異性について具体的な事例で説明していただきました。「みなさんならどうしますか?」異性から性行為を求められたときなど、だまったままだと誤解が生じます。「自分の気持ちをはっきり伝える」ことの大切さを教えてもらいました。また、「自分を大切にしない人は、他人も大切にしない」「思春期に正しい知識を身につけると、豊かな人生を送ることができる」など、生徒たちにとって必要な知識を教えてもらいました。相手を尊重する心を大切にしたいです。心配なことは信頼できる人に相談してほしいと思います。
0
晩秋の都路 着るもので体温調節を!
めっきり寒くなりました。しかし、まだ薄着の生徒がいます。中に着るもので温かさがだいぶ違います。今の服装を考えさせ、体調不良を少なくしていきたいと思います。
都路は紅葉がすすみ、落ち葉が多くなってきました。冬がまもなくやっていきます。いちょうの黄色が鮮やかです。階段の窓から見るいちょうの木は、額縁に入っている絵のようで、とてもきれいです。
都路は紅葉がすすみ、落ち葉が多くなってきました。冬がまもなくやっていきます。いちょうの黄色が鮮やかです。階段の窓から見るいちょうの木は、額縁に入っている絵のようで、とてもきれいです。
0
保健体育科の授業研究
11月1日(火)1年生の保健体育科の研究授業を行いました。陸上競技バトンパスの授業です。ただたくさん走らせるのではなく、減速が少ないバトンパスをするにはどうすればよいか生徒たちに考えさせ、実際にダッシュマークを用いて体感させました。生徒たちは協力して速く走れた喜びを感じたようでした。
0
保育実習 こども園訪問
11月1日(火)3年生がこども園を訪問し、保育実習を行いました。幼児への理解を深めるとともに幼児との交流を通して子どもへの接し方を学ぶのが目的です。
生徒たちはいい笑顔で幼児たちと接し、幼児たちが笑顔になるように一生懸命がんばりました。
生徒たちはいい笑顔で幼児たちと接し、幼児たちが笑顔になるように一生懸命がんばりました。
0
感動の藍爽祭 エンディングセレモニー
エンディングセレモニーでは、表彰のあと生徒会執行部引き継ぎ式。3人の3年生役員から1・2年生へバトンタッチです。今まで積極的に活動した3年生にみんなで「ありがとう」という気持ちを伝えました。スライドショーを見て、テーマ曲であるいきものがかりの「笑顔」を全員で歌いました。生徒会会長の閉会宣言で全て終了しました。
終了後撮影した集合写真は宝物になりました。団結して取り組んだ藍爽祭。感動するためには、何をどうすればよいか学びました。地域の方々が元気をもらうことができたと感じたなら、生徒たちの思いは伝わりました。
終了後撮影した集合写真は宝物になりました。団結して取り組んだ藍爽祭。感動するためには、何をどうすればよいか学びました。地域の方々が元気をもらうことができたと感じたなら、生徒たちの思いは伝わりました。
0
藍爽祭 展示見学
昼休み時間を利用して、展示物を見てもらいました。書写、絵画、粘土作品、ごはんコンテスト、修学旅行新聞、ビックアートの絵、保健給食委員会のクイズつきの作品など盛りだくさんでした。いままでの行事の写真集は、笑顔いっぱいでした。
0
感動の藍爽祭 オープニングセレモニー
10月22日(土)藍爽祭当日です。朝各教室では最後の練習。団結力が高まりました。
オープニングセレモニーで、テーマ「It s my style」、サブテーマ「63人63色」の説明があり、ビックアート原案作成者から図案の説明。「朝の都路中学校の風景。スクールバスが到着し、出迎えている先生たち、元気よくあいさつしている生徒たち、そして、きれいに咲く花をイメージしました」点字で表現された絵はまさに芸術です。生徒会会長の開会宣言で始まりました。
オープニングセレモニーで、テーマ「It s my style」、サブテーマ「63人63色」の説明があり、ビックアート原案作成者から図案の説明。「朝の都路中学校の風景。スクールバスが到着し、出迎えている先生たち、元気よくあいさつしている生徒たち、そして、きれいに咲く花をイメージしました」点字で表現された絵はまさに芸術です。生徒会会長の開会宣言で始まりました。
0
藍爽祭 感動の1日
第13回都路中学校藍爽祭が盛大に開催され、感動の中終了しました。生徒たちは、笑顔で精一杯のパフォーマンスを披露しました。来賓の方々、たくさんの保護者と地域の方々に来ていただきましてありがとうございました。生徒たちをいっぱいほめたいと思います。
オープニングセレモニー、弁論発表、職場体験発表、劇発表、作品展示、合唱コンクール、ダンス発表、エンディングセレモニー、どれも笑顔いっぱいでした。それぞれの様子をのちほど写真とともに掲載します。
オープニングセレモニー、弁論発表、職場体験発表、劇発表、作品展示、合唱コンクール、ダンス発表、エンディングセレモニー、どれも笑顔いっぱいでした。それぞれの様子をのちほど写真とともに掲載します。
0
藍爽祭に向けて ~リハーサル~
いよいよ藍爽祭が明日となりました。スムーズな進行ができるようにリハーサルを行いました。今まで、生徒会役員が中心となり、会の順序や台詞などを考え検討してきました。明日が楽しみです。
0
前期学校評価の概要
前期の学校評価結果から、「道徳性は身についている」が「学習に関して課題がある」とわかりました。「PTA活動」や「保護者と教職員の関係」は良好です。
これらの結果をもとに、生徒たちがさらに充実した学校生活が送れるようにしていきます。
平成28年度前期学校評価アンケート結果概要.pdf 平成28年度前期学校評価アンケート集計結果.pdf
これらの結果をもとに、生徒たちがさらに充実した学校生活が送れるようにしていきます。
平成28年度前期学校評価アンケート結果概要.pdf 平成28年度前期学校評価アンケート集計結果.pdf
0
学校だよりを発行しました
学校だより第13号を発行しましたので、ご覧ください。 H28 第13号.pdf |
0
藍爽祭に向けて ~朝の練習~
朝の学活の時間を使って、各学年ごとに歌の練習をしています。朝から歌声が響いて気持ちのいい朝になりました。
0
アクセスカウンター
7
5
1
0
8
0
都路中学校の基本方針
都路の写真
学校の連絡先
〒963-4701
福島県田村市都路町古道字北町4-6
TEL 0247-75-2009
FAX 0247-75-2428
E-mail:miyakoji-j@fcs.ed.jp
携帯からも見られます