学校日記

2020年11月の記事一覧

[小学校]授業の様子(5年)

 5年生が国語科の学習で「よりよい学校生活のために」というテーマでグループ毎に話合い活動を行いました。紹介している写真は、各グループの話し合ったことを発表している様子です。

 そして、話し合ったことを基にそれぞれポスターを作りました。

 これらのポスターは廊下や階段などに掲示されています。

[幼稚園]「11月の誕生会」

 今日は11月生まれの誕生会でした。誕生日のお祝いに年長組から太鼓の演奏がありました。年中さんは真剣にお兄さん、お姉さんが叩く姿に見とれていました。お誕生児の年中さんから「かっこよかった!」との感想をもらい、良い自信へとつながることができました。

 まだ誕生会を迎えていない子ども達は、自分の誕生会がくることを心待ちにしているようです。

[小学校]係活動(4年生)

 学校生活を楽しく充実したものにする活動の一つとして、学級においては係活動があります。

 4年生は自分たちでどんな係活動があればよいかを考えて係を決めています。おもちゃ(完成度が高い!!)を作って遊んでもらったり、誕生日の人を祝ったり、ゲームを考えて実施したりと多様に活動しています。以下の写真は、学級の時間での係の子どもたちが主体的に行った活動の様子です。

[小学校]1年生に招待されたよ!!(6年生)

 1年生が生活科でつくった「おもちゃ」の数々。来てくれた人に存分に楽しんでもらおうと、アイディアを出し合い、綿密に計画を練っていた1年生たち。本日の午前中は幼稚園児をおもちゃランドに招待しました。

 さらに1年生はたくさんの人たちに遊んでほしいと願いました。そこで6年生を招待しようということになりました。お昼休みに6年生におもちゃランドで存分に遊んでもらいました。6年生たちは1年生の招待を受けて楽しく遊ばせてもらいました。

 6年生にとって、小学校での良き思い出がまた一つ増えたことでしょう。

[小学校]授業の様子(6年1組)

 6年1組が理科で「月の形と太陽」の学習をしていました。これまでに子どもたちは家庭で夜に月の形や位置の変化の様子を観察してきており、本日は「なぜ月の形が違って見えるのか。」について調べるためにはどうすればよいかを考えていました。子どもたちからは、「大地のつくり」でも学習したようにモデル実験をすればよいとの考えが出されました。以下はそのモデル実験のやり方について協議している様子です。

「本日の給食」

 今日の給食のメニューは、牛乳、五目きのこうどん、うなむすび、浅漬けです。

 なんと、給食に田村市で育てられているうなぎがでました。袋を開けおにぎりの真ん中に入っているうなぎを見つけると子ども達はちょっと戸惑いながらも一口パクリ。「あっ!おいしい!」と、うどんも、おにぎりも完食。明日の発表会の練習も頑張れそうです。

〔滝根幼稚園〕「ふれあい係との交流会」

 昨日、3年生の「ふれあい係」のお姉さん方がつくし組に来てくれました。

一緒に氷鬼ごっこをしたり、折り紙でハートの作り方を教えもらったりと楽しい時間を過ごし最後に記念写真を撮りました。「また12月に来ます!」と、5人のお姉さん方から話があると、子ども達は大喜びでした。 

〔幼稚園〕幼年消防クラブの集い

 コロナウイルス感染拡大の防止のため幼年消防クラブの集いが実施できないので、郡山地方広域消防組合の方が「絵本」と「ⅮⅤⅮ」のプレゼントを持ってきてくれました。マスコットの「火まもり君」と火災を出さないことを約束し一緒に記念写真を撮りました。

[小学校]全校集会(表彰・2年生発表)

 本日、全校集会を行いました。

 まず初めに賞状伝達をしました。1つ目は「交通安全優良校」表彰です。滝根小学校が東北管区警察局長・東北交通安全協会長連名で表彰されましたので、代表として6年生児童に賞状を渡しました。さらに、素晴らしい盾もいただきました。毎日子どもたちが交通事故に遭わないように安全に気を付けて登下校をしていることから表彰されました。このような素晴らしい賞を頂けたのも、交通安全指導員や登校見守りボランティアの方々、スクールバス運転手の皆様、駐在所巡査長様、そして、地域の皆様の毎日の見守りや巡回、ご指導・ご助言、安全運転の賜物です。改めて感謝申し上げます。

 次に校内マラソン大会の表彰です。ここでは各学年男女別の1位のみを表彰しましたが、入賞者・完走者に賞状または記録証が渡されます。

 最後に田村富士ロードレース大会でよい成績を収めた児童へ賞状伝達をしました。5年生男女それぞれで優勝(5年女子の部)、準優勝(5年男子の部)という素晴らしい成績でした。

 続いて、2年生の発表でした。「山のポルカ」の合唱と合奏、手遊び歌「BINGO(ビンゴ)」を発表しました。「合唱も合奏もとても上手でした。」「楽しかったです。」「2年生のときのことを思い出して懐かしかったです。」などの感想が聞かれました。

[小学校]スポーツ笑顔の教室(5年生)

 5年生が「スポーツ笑顔の教室」として、日本のトップリーグや海外で活躍した元ラグビー選手の夢先生の授業を受けました。例年ですと、直接来校していただいて一緒に体を動かしたり体験談を聞いたりできるのですが、今年度はオンラインでの授業となりました。しかし、その分、夢先生の「子どもの頃の話」「夢を持ったきっかけと夢を掴むまでの話」「挫折や失敗とそれを乗り越えた話」「これからの夢」などを時間たっぷりたくさん聞くことができました。その後、今度は子どもたちの夢などを発表しました。

[小学校]火まもり君と一緒に「ハイ!チーズ‼」(2年生)

 2年生が体育のため校庭に行こうと昇降口を出たところ、そこにはなんと「火まもり君」が!?「なぜ?そこに」とも深く考えずに子どもたちは一斉に「火まもり君」を取り囲みました。

 実は、この「火まもり君」は郡山地方広域消防組合のマスコットで、今日は幼稚園の行事で来校していたのです。この後、幼稚園児との交流の予定で、ちょうど良いタイミングで2年生が外へ出たのです。折角ですので、一緒に写真を撮ってもらいました。

 ラッキーな2年生たちでした。

[小学校]図工作品2点(1年生)

 1年生が取り組んだ図工の作品を紹介します。

 1つ目は「まつぼっくりのツリー」です。クリスマスツリーのように素敵な飾りつけができました。

 2つ目は「わたしはだれでしょう?」です。作ったお面をかぶっています。お子さんはどの写真か分かるでしょうか?答えは写真をめくればその後ろにかわいい顔が映っていますが、これでは分かりませんので、お子さんに聞いてみてください。

[小学校]クラブ活動

 後期のクラブ活動が始まりました。今日は2回目です。活動の様子を紹介します。

<クラフトクラブ>筒、紐、洗濯ばさみ、輪ゴム、割りばし、ビニルテープ等を使って「マジックハンド」を製作しました。完成品は見事に物をつかみ取ることができました。さらに筒を長くすると遠くの物もつかめそうです。

<パソコンクラブ>パソコン教室で、それぞれ画像処理ソフトを使って、好きなイラストや写真を組み合わせてお気に入りの1枚を作りました。できたものはプリントアウトしました。

<イラストクラブ>自分の好きな絵をトレーシングペーパーに写し取るなどして素敵なイラストを作りました。絵はやはり今大人気のあの漫画の絵が多かったように思いました。

<家庭クラブ>いろいろな果物を使って「フルーツ飴」づくりをしました。果物の実を一つ一つに水飴を絡ませて固めれば出来上がり。おいしそうな香りが家庭科室に漂っていました。

<サイエンスクラブ>プラスチックコップに洗濯のりと水と好きな色の絵の具を入れ、わりばしでかき混ぜます。さらにホウ砂の水溶液を入れてまたかき混ぜます。すると、なんとスライムができるのです。

<スポーツクラブ>今日は校庭で鬼ごっこをしました。単純だけど面白い鬼ごっこ。子どもたちは大好きです。たくさん走って、ちょっと休憩を入れて、また走って。たくさん体を動かしました。

[小学校]滝根中学校体験入学(6年生)

 6年生が滝根中学校に体験入学してきました。日程を確認した後、まずは授業の様子を見せていただきました。1年1組音楽科、2年1組理科、2年2組英語科の授業でした。その後、視聴覚室に移動し、生徒会長や教頭先生から中学校の学習や生活について詳しく説明していただきました。さらに、教頭先生には事前アンケートでの質問事項すべてに優しく丁寧に回答していただきました。中学校の先輩や先生の誠意ある対応に子どもたちは安心できたのではないかと思います。最後に部活動見学です。どの部活に入るか、決めた子悩んでいる子様々です。

[小学校]授業公開(6年2組)

 先週の金曜日に、市内の学校や滝根中学校・滝根幼稚園の先生方にお越しいただいて、6年2組において公開授業を行い、授業後に小中連携とICTの活用について協議しました。

 子どもたちはこれまでに「4つのものの並べ方」を学習しており、今回の授業では「4つの内2つの組み合わせ方」について考えました。まず、自分の考えをノートに整理して、それをタブレットで撮影して先生に提出しました。次に、TVのモニターに投影して、それぞれの考えを聞きながら全体で確認し、組み合わせ方についての理解を深めました。

幼・小合同避難訓練

 今回は、休み時間に火災が起きたという想定で避難訓練を実施しました。近くに先生がいなくても放送などを聞き、速やかに指定された場所(校庭)へ避難することができることをねらいとしています。2校時後の休み時間に非常ベルが鳴り、子どもたちは慌てることなく放送をしっかりと聞き、全員無事避難することができました。避難の様子を見ていた消防士さんからもお褒めの言葉をいただきました。

 その後、消火器の使い方を教えていただきました。合言葉は「ピ・ノ・キ・オ」だそうです。「➀ピンを抜く。➁ノズルを持つ。③気合を入れる。④(レバーを)押す。」という順番です。使うことがないのが一番ですが、使い方を知っておくことは大切ですね。

 今回のような訓練は、学校ばかりでなく、どんな場所でも通じることですので、常日頃から心がけておきたいものです。ご家庭でもお子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。

[小学校]自然体験学習(4年生)

 昨日、4年生が郡山自然の家で自然体験学習をしてきました。午前8時30分頃に元気に学校を出発し、ほぼ予定どおり自然の家に着きました。自然の家の体育館で「出会いの集い」を行い、早速午前の部の「フィールドアドベンチャー」に向かいました。勾配の大きい上り下りのある道だったり、つり橋のようなところを渡ったりと慣れない山道に苦労しながらも弱音を吐かずに踏破しました。

 山道を抜けると、フィールドアスレチックが子どもたちを待っていました。前半を頑張って踏破したので、時間たっぷり遊ぶことができました。初めのうちは、少し怖がっていた子どもたちでしたが、後半は慣れてきて十分に楽しんでいました。

  午前の部でたくさん体を動かした子どもたちを待っていたのは、楽しみにしていた「お弁当タイム」です。お腹を空かせていた子どもたちは愛情たっぷりのお弁当をたくさん口にほおばっていました。

 お腹を十分に満たした子どもたち、まずは食後の運動にドッジボールをしました。そして、いよいよ午後の部、「室内サーキット」です。筋力や敏捷性、体幹などを鍛えるのに最適な設備がそろっていて、子どもたちは時間が経つのを忘れてチャレンジしていました。

 楽しかった活動が終わり、別れの集いとなりました。子どもたちは気持ちをしっかりと切り替えて臨むことができました。出会いの集いの様子とともに紹介します。初めが「出会いの集い」、後が「別れの集い」です。

 とても楽しい体験学習だったようで、子どもたちは「また来たいな。今度お家の人と一緒に来ようかな。」などと口にしていました。機会がありましたら、お子さんと一緒に行ってみてはいかがでしょうか。

[小学校]食に関する学習(1・3年生)

 給食センターの先生にお越しいただいて、10月29日に1年生が「正しい箸の持ち方」を、11月4日に3年生が「赤・黄・緑の食べ物のはたらきを考えよう」という学習をしました。

 1年生は、まず初めに正しい箸の持ち方を教えていただき、その後、豆や消しゴム、スポンジを皿から皿へ箸を使って移す練習をしました。初めのうちは上手にできなかった子どもたちでしたが、だんだん慣れてきて上手に箸を扱えるようになってきました。これからも学校で給食の時間などに意識させていきたいと思います。ご家庭でもお声掛けをお願いします。

 3年生は、「からだをつくる」「ちからをだす」「からだをじょうぶにする」食品について教えてもらい、これまでの自分の食生活について見直しました。そして、「きらいなものをのこさない」「緑の食べものを食べる」「朝ごはんを食べる」という目標を立てました。お子さんのご家庭での様子はいかがでしょうか。3つの目標は守られているでしょうか。時々振り返らせてみてください。

[小学校]マラソン大会(5・6年生)

 掲載が遅くなりましたが、5・6年生のマラソン大会の様子を紹介します。5・6年生の走る距離は1500mです。マラソン大会の第1の目的である「自己の能力に応じて、走り通す強靭な身体と旺盛な気力を養う。」ことを確認して始まりました。子どもたちは自己の能力に応じて最後まであきらめずに走り通しました。もちろん開閉会式も高学年らしくしっかりと行いました。