学校日記

チャレンジ!滝根っ子

1年生 自然観察教室

10月3日(水)横田清美先生をお招きして1~3年生の自然観察教室を行いました。校庭周辺を巡りながら、トンボの捕まえ方と眠らせ方、病気になった木の見分け方などを教えていただきました。子どもたちはとても驚いていました。さっそく、トンボを眠らせる技に挑戦し、「自分でもできたぁ!!」といって大喜びでした。

第2回 幼稚園児との交流会

 10月2日、滝根幼稚園の年長さんが本校を訪問して1年生と交流しました。

生活科「むしとなかよくなろう」の学習で、一か月間、虫のお世話をしてきました。

1年生が発見した虫のひみつ、餌、飼い方について紹介しました。

幼稚園児との交流(1年生)

久しぶりの幼稚園児との交流会です。

今回は、1年生が生き物について調べたことを幼稚園児に教える計画です。

えさや住みかなど生活科で勉強したことを聞いてもらいます。園児もじっと聴き入りました。
このあとは、みんなで校庭に出て虫探しです。

朝の読み聞かせ会(図書委員会)

朝の読み聞かせ会は、担任や担任以外の教職員、そしてボランティアの皆さんと様々な読み手が子どもたちを楽しませてくれます。先週は、児童会図書委員会の読み聞かせ会でした。



お話に入り込むと、身を乗り出して聞いたり、笑い声があったりと楽しい読み聞かせ会でした。

6年大地のつくり

県大会前最後の授業研究会を行いました。
今回は6年2組大地のつくりです。滝根の地下はどのようなつくりになっているのか各自の予想をもとに、追究が進んできました。
校庭を掘り返し、近くの露頭から、考えの根拠となりそうなサンプルを採取しました。火山と水のはたらきによってできる地層の特徴を調べたいという思いから学んできた、考えの根拠をもとに追究します。

水のはたらきと火山のはたらきでできたとする考えがほぼ同じです。

自分の考えの根拠となる証拠を探します。

みんなの考えを聞いてみます。しかし、まだはっきりとしないようです。
がんばれ、みんな!

玄関ホールの風景

本校では、玄関ホールに37型テレビを設置し、子どもたちの学習活動を撮影したデータを常に更新しながら、映しています。
この日は、陸上大会の様子を1年生と6年生が見に来ました。微笑ましい風景は小学校ならではですね。

理科自由研究・リレーカーニバル表彰

25日(火)午後1時15分より全校集会を行いました。始めに、表彰は田村地区理科作品展、リレーカーニバルで優秀な成績を収めた児童に賞状が伝達されました。夏休みの課題として理科作品に取り組む児童が増えたことは大きな成果ととらえています。リレーカーニバルは県内全域から大勢の選手や保護者が集う中、本校陸上部の児童は健闘しました。

校長よりことわざ「井の中の蛙 大海を知らず」を引いて、現状に満足せずさらに高いレベルを目指して挑戦することが自分の心身を向上させる、というお話がありました。

ふくしま(滝根)の復興をPR

6年生の仙台行きの目標の一つは、これまで総合的な学習の時間に調査研究した内容や震災後、滝根の復興のために頑張っている人たちのことをPRすることです。福島県子どもがふみだす復興支援事業の助成を受け、パンフレットを作成し、道行く市民に配付しました。そのとき必ず自分たちの調べた滝根の良さを話したり、アンケートをしたりします。
年代もさまざまにたくさんの人にお会いしました。肖像権もありますので承認をいただいた方以外は小さく掲載します。
まずは、新聞に掲載していただいた写真です。




地下鉄ホームで、ご婦人から声をかけていただいて説明しているところです。


高校生からお年寄りの方まで、たくさんの方にご協力いただきました。
物怖じして、話しかけられなかったらどうしようと思いましたが、仙台の皆さんは子どもたちにとても優しく接してくださいました。ありがとうございました。