こんなことがありました!

出来事

ICT支援員さんお世話になりました。

昨日は、第2回目のICT支援員さんの来校日でした。

前回同様、エフコムの職員の方2名においでいただき、授業のサポートをしていただきました。

5年生は国語の発表で使用するために、インターネットでの資料の見つけ方やスクリーンショットのやり方など、資料作りに生きる技等を教えていただきました。

2年生は前回に引き続き、プログラミングのアプリを使って学習する支援をしていただきました。

ICT支援員さんのお陰で、タブレットを活用しての学習がますます楽しくなっています。

 

今日は0のつく日!ノーゲーム・ノーメディアデーです。

船引南地区の3校で共通して取り組んでいる「チャレンジ!メディアコントロール」は10日、20日、30日の0のつく日はノーゲーム・ノーメディアデーとしています。

今日は、健康委員会の児童が放送で呼びかけました。

各家庭でノーゲーム・ノーメディアを実践しましょう。

明日は東日本大震災から10年の日

卒業式全体練習の後、校長先生からお話がありました。

「明日で東日本大震災から10年がたちます。

明日は、東日本大震災で犠牲になった方々に哀悼の意を示す日。

そして、災害があった時にはどうすればよいのかを考える日です。大切な自分の命を守るために、一人一人が考える一日にしましょう。」

東日本大震災が発生した当時、6年生は3歳、低学年の子どもたちはまだ生まれていませんでした。

明日は、震災のことを未来へ語り継ぐために各教室で、震災当時の写真や資料を用いてお話をする予定です。

 

卒業式全体練習はじまる

今日、はじめての卒業式の全体練習をおこないました。

在校生の席が密にならないように間隔をあけて位置を決めた後、座っている時の姿勢や立ち方、礼の仕方などを全体で確認しました。それぞれの学級で心構えなどについて先生のお話を聞いてきた子どもたちは、とても真剣な表情で取り組んでいました。はじめての全体練習でしたが、良い緊張感があり、スムーズに進みました。

3人の6年生のよびかけの声も来賓席の方まで、しっかり届いていました。

卒園式練習(幼稚園)

 園長先生と一緒に本番と同じように通しての卒園式の練習が始まりました。

ぞう組の子ども達は、背筋もピンとばして座り、修了証書を授与されるときも園長先生の目をしっかり見て受け取ることができました。うさぎ組の子どもたちも、大きな声でよびかけや歌をがんばりました。

本番まで10日を切り、立派な卒園式になるよう、子どもたちは真剣に取り組んでいます。

大町先生ありがとうございました。

今日は、図書支援員大町先生の最後の来校日でした。

大町先生は、毎回、図書の整理や図書室の掲示物の作成や本の紹介などをしてくださいました。大町先生のお陰で、芦沢小学校の図書室は、子ども達が進んで本に親しめる利用しやすい場所になりました。

また、来校時には、本の読み聞かせもしてくださり、子どもたちの楽しみになっていました。

今日で、大町先生とお別れすることになり、とても残念ですが、これからも大町先生が整えてくださった図書館で子ども達が、たくさんの本に親しむことができるようにしていきたいと思います。

最後に、6年生に読み聞かせをしてくださいました。

 校長先生から感謝状をお渡しました。「本当にお世話になりました!」

 

只見線の復興を芦沢のエゴマで応援しよう!第2弾!

 6年生が行っている「只見線の復興を芦沢のエゴマで応援しよう!」の募金活動を芦沢郵便局様でもご協力いただけることになりました。

本日から6年生が作ったエゴマを芦沢郵便局内に置かせていただきました。

地域の皆様、募金のご協力よろしくお願いいたします。

エーデルワイス(3年生)

5校時の音楽科の時間に3年生はリコーダーで「エーデルワイス」の練習をしました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、飛沫が出るリコーダーの練習を控えていました。

今日は、広いランチルームで、一人一人の間隔を十分にあけて行いました。

久しぶりのリコーダーの練習で、高い音がなかなかきれいに出すことができませんでしたが、一生懸命練習して、授業の後半には、きれいな音色を出せるようになってきました。

お天気がとっても良かったので・・。(幼稚園)

今日は「啓蟄」らしくとても暖かく気持ちのよい日でした。

幼稚園の子ども達の声が元気に響いていたので、行ってみると・・。

なんと!水遊びをしていました。

園庭の砂場を掘って、川を作ったり、飲み物屋さんごっこをしていました。

みんなで力を合わせたり、相談したりながら、一つのものを作ることを遊びを通して学んでいます。

 

 

 

3年生が委員会の仕事を学んでいます。

芦沢小学校では、4年生から委員会活動に参加します。

3月から、委員会の仕事の引継ぎの活動がはじまりました。

5年生に教えてもらいながら、それぞれの委員会の仕事に励んでいます。

上学年としての活動の始まりです。まだまだ緊張しながらも、真剣に取り組んでいる姿が見られます。

頑張れ!3年生!

ICT支援員さん来校!

今年度初めてのICT支援員さんが来校されました。

学校には、GIGAスクールのタブレットも導入され、子どもたちが授業の中でタブレットを使う機会がますます増えています。

今日は、各学年の授業の中で、子ども達一人一人へタブレット操作の支援をしてくださったり、先生方へのアドバイスもしていただきました。

2年生の子ども達は、タブレットドリルを使って学習した後、はじめて体験したプログラミングのソフトに大喜びでした。

3・4年生の子ども達は、先日学校に届いた大型モニターとappleTVとロイロノートを使って学習をしました。

 

ひなまつり会(幼稚園)

今日は、3月3日、ひな祭りの日です。

幼稚園では、ヒラリー先生を招待して「ひなまつり会」を行いました。

先生から、ひな祭りや桃の花、ひしもちなどの謂れを聞いた後、みんなでひな祭りの歌を歌いました。

保育室には、子ども達が作ったかわいい雛人形と用務員さんがこの日のために持ってきてくださった桃の花が飾られとても素敵でした。

校外子ども会

5校時目に校外こども会を行いました。

登校班ごとに集まって、今年度の登下校の反省や来年度の登校班の集合時間や並び方などの確認をしました。

新班長・副班長を中心に来年の1年生を入れた並び方などを話し合うことができました。

芦沢小の新しいリーダーたちが頑張っています。

卒業式会場作成

昼休みに、4、5年生の児童と教職員で卒業式の会場作成を行いました。

6年生や保護者の皆様の視点に立って、椅子の位置や演台の位置などを今年バージョンに変えてみました。

4、5年生は6年生のために仕事を見つけて進んで活動してくれました。

4、5年生はこうした活動を行いながら、高学年としての自覚を高めてくれてくれているようです。

 

12年後のわたし(6年 図画工作科)

6年生は図画工作科の時間に「12年後のわたし」という題材で、将来の自分の姿を紙粘土で制作しています。

「将来の夢が叶いますように。」という思いを込めて丁寧に作っています。

本体はほぼ仕上がり、背景をどんなふうにしようか友達と相談しながら、楽しんで取り組んでいました。

卒園式の練習が始まりました。

今日から3月。幼稚園では、卒園式の練習が始まりました。

歌や入場、退場の練習などをゆっくり丁寧に行っています。

今日は、先生のあとについて退場する練習をしました。背筋をピンと伸ばして、真剣に練習していました。

先生の後をついてきてね。

背筋を伸ばして座っています。立派ですね。

 

鼓笛移杖式

6年生を送る会の後、鼓笛移杖式が行われました。

令和2年度の主指揮から、令和3年度の主指揮へ指揮棒が手渡されました。

また、楽器の引継ぎも行われました。

その後、6年生が見守る中、令和3年度の鼓笛隊の演奏が行われました。

いい緊張感の中で、素晴らしい演奏ができました。

芦沢小学校の伝統がしっかりと引き継がれました。

心あたたまる6年生を送る会

3校時目に6年生を送る会を行いました。

5年生の実行委員長と校長先生より、「6年生に感謝の気持ちを込めて心に残る会にしましょう。」というお話がありました。

その後、工夫を凝らしたクイズやゲームを行いました。

6年生に楽しんでもらうために4・5年生の実行委員の子ども達が考えたものです。

6年生も終始、笑顔で楽しんでいました。ゲームの後、幼稚園児、1年生、2年生のそれぞれから心のこもった手作りのプレゼントを6年生に送りました。

今まで優しくお世話をしてくれた大好きな3人の6年生にメッセージを添えて送りました。

 

 

 

 

6年生を送る会に向けて

明日は、6年生を送る会です。今年度3人で芦沢小を引っ張ってくてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために、3年生~5年生の子どもたちが体育館をきれいに飾ってくれました。

また、6年生を送る会に続いて行われる鼓笛移杖式に向けて、最後の鼓笛全体練習が行われました。

それぞれのパートの自主練習の成果が出て、とても上手になりました。

明日は、「僕たち、私たちが芦沢の伝統をしっかりと引き継ぎます!」

という気持ちを込め、6年生を感動させるような演奏ができるよう頑張ります。

真剣な表情!

背筋がみんなピンと伸びています。

全校集会

昼休みに全校集会が行われました。

全校集会では、たくさんの表彰が行われました。寒い中 縄跳びを頑張り学年の全種目を合格した子どもたちには、名人の賞状が授与されました。名人は17人もいて、子どもたちの頑張りが感じられました。

県書初め展やふくしまっ子ごはんコンテスト等の表彰も行われ、全校生で友達の頑張りを称賛しました。

校長先生からは、13日に起こった地震についてや地震の影響で給食センターが被災したこと。毎日お弁当を作ってくださるおうちの方に感謝の気持ち忘れないでほしいというお話がありました。

その後、今年度最後の学年発表があり、3・4年生が「思い出の写真、まちがいさがし」という楽しいゲームをしてくれました。

校長先生のお話

3・4年生による発表「あしっこオリンピック」のリレーを再現

さあ、この場面がどんなふうにかわるかな。

授業参観 PTA・体育文化後援会総会

今年度最後の授業参観が行われました。

どの学年も工夫を凝らしたすばらしい発表でした。

全保護者の皆様にお越しいただき、子ども達も張り切って取り組んでいました。

また、授業参観後に行われたPTA・体育文化後援会総会には、芦沢地区の5名の区長様も来賓としてお越しいただきました。今年度のPTAの活動報告や来年度の計画等が話し合われました。

たくさんの保護者の皆様に出席いただき、芦沢小の保護者の皆様の学校教育への熱意を感じました。

令和2年度のPTA役員の皆様には大変お世話になりました。令和3年度もよろしくお願いいたします。

 

 

今年度最後の保育参観

今年度最後の保育参観が行われました。

最初に今年一番楽しかったことを一人一人発表しました。

全員しっかりと話すことができました。

その後、親子でフォトフレームの制作をしました。

紙粘土を好きな色に色付けして、様々な飾りを作ってフレームにつけていきました。

一人一人工夫を凝らした素敵なフォトフレームができました。

 

 

明日は今年度最後の授業参観日です。

明日は、今年度最後の授業参観日です。

子どもたちは、明日の授業参観日に向けて発表などの練習を頑張ってきました。

子ども達の1年間の成長を感じていただけると思います。お待ちしております。

なお、校内縄跳び記録会のビデオを玄関ホールで上映しておりますので、是非ご覧ください。

【明日の日程】

授業参観 12:40~13:25

児童一斉下校 13:35

PTA・体育文化後援会総会 13:45~15:00

学級懇談会 15:05~15:25

PTA組織打合せ 15:30~16:00

 

只見線の復興を芦沢のエゴマで応援しよう!

6年生は、今年度総合学習で、田村市の名産 エゴマの栽培にはじめて挑戦しました。

実際に取り組んでみて、エゴマは、収穫、そしてその後の乾燥などにとても手間と時間がかかることを学びました。

大切に収穫したエゴマを何かの役に立てたいと考え、話し合った結果、今年学習旅行で訪れた只見線の復興のお手伝いをしたいと考えました。

芦沢小学校を訪れた方々に見ていただけるように、きれいに袋詰めしたエゴマを掲示と共に玄関ホールに置きました。

明日は、授業参観日となっていますので、保護者の皆さまもぜひ、ご協力よろしくお願いいたします。

 

はじめての鼓笛全体練習

お昼休みに、体育館で鼓笛の全体練習をおこないました。

新体制になってから、はじめての全体練習です。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本来ならば鍵盤ハーモニカを担当する2年生は、ポンポンで参加しました。

「来年のために」と見学に来ていた幼稚園児のよい見本となりました。

令和3年度の鼓笛隊には、トリオドラムとフラッグが加わります。

また、新しいドラムマーチも入り、とてもかっこいいです。

26日の鼓笛移杖式に向けて、あしっ子たちは頑張っています。

 

あしっこオリンピックファイナル!

   今年度1年間、1.2年生は紅白に分かれて「あしっこオリンピック」を行ってきました。水中かけっこリレーや駅伝など、いろいろな種目を通して互いに競い合ってきましたが、今回が最後の種目「敏捷跳びリレー」です。40回を跳び終えたら次の人が跳び、アンカーが跳び終えるまでのタイムを競いました。跳ぶ順番をきめる作戦タイムから真剣で、全員ができる限り速く跳びました。寒い体育館が、真剣勝負の緊張感と熱気であふれていました。「あしっこオリンピックファイナル」にふさわしい、勝負でした。

   

 

今日からお弁当

先日の地震で給食センターが被災し、本日からお弁当持参となりました。

おうちの方には大変お世話になります。

子ども達はそれぞれの教室で、愛情たっぷりのお弁当をいただきました。

みんなにこにこ笑顔でした。明日からまたよろしくお願いいたします。

福島民報出前講座(5・6年生)

福島民報社の坪井様を講師にお迎えし、出前講座を行いました。

新聞がどのように作られるのか、新聞を作るうえで大切なことなどを詳しく教えていただきました。

その後、自分で文章を読み、見出しをつける活動をし、新聞作りの一端を体験することができました。

 

ふくしまジュニアチャレンジ表彰式

6年生が銀賞を受賞したふくしまジュニアチャレンジの表彰式が行われました。

田村支局長の渡邉様より6年生へ立派なトロフィーと賞状を授与していただきました。

コロナ禍の中で、自分たちが考え、取り組んだ活動が認められ、本当に嬉しそうでした。

 

 

歴史民俗資料館での学習

3年生が、社会科の学習で歴史民俗資料館を見学しました。担当の紺野さんより、建物のかやぶき屋根や土壁の材料、昔の農家の生活についてなど、丁寧に楽しく説明していただきました。いろりの話に興味を持って聞き入っていました。

朝練 鼓笛

鼓笛の朝の練習が続いています。

太鼓の担当の子ども達は、ドラムマーチのリズムがしっかりと合うように何度も繰り返して練習しています。

来年度から、トリオドラムが入るので、また一味違った音色になっています。

フラッグ・カラーガードの担当の子ども達は、校歌に合わせながら練習をしていました。

新しく入ったフラッグは振り付けを覚えるのが大変ですが頑張っています。

 

クラブ活動見学(3年生)

クラブ活動の時間に来年クラブ活動に参加する3年生が見学をしました。

芦沢小学校には、チャレンジクラブとスポーツクラブがあります。

チャレンジクラブでは、プラバン作りを体験し、スポーツクラブではドッチビーを体験しました。

校内なわとび大会② 団体種目長縄8の字跳び

個人種目の後、学級ごとに3分間の長縄8の字跳びに挑戦しました。

今年度は、1・2年生、3・4年生、5・6年生のチームで行いました。

結果は、1・2年生は166回、3・4年生は237回、5・6年生は275回でした。

残念ながら大会記録は更新できませんでしたが、今日まで、仲良く、励まし合って練習してきたことを称賛しました。

尚、なわとび大会の様子は、授業参観日に玄関ホールでビデオ上映する予定です。

 ◇ 大会後のいい笑顔!

◇ 幼稚園児も一生懸命応援してくれました。

 

 

 

 

校内なわとび大会① 個人種目

2、3校時に校内なわとび大会を行いました。

毎年、保護者の皆様に応援に来ていただくのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は無観客で実施することになりました。

体育館も換気のために扉を開け、寒さの厳しい中でしたが子ども達は、元気いっぱいに取り組みました。

前半は個人種目で、学年ごとの課題に挑みました。真剣な表情で跳び、合格した時の笑顔は最高でした。

「やったー!合格!」喜びの笑顔♡

 

思春期保健教室(5・6年生)

3校時目に思春期保健教室を行いました。助産師の宗形初枝先生を講師にお迎えしました。

生命誕生そして今~自分の命の始まり、そして今を語ろうというめあてで学びました。

子ども達は事前におうちの方に、自分が生まれたときの様子などを教えてもらってきていました。

宗形先生は、一人一人の話を丁寧に聞いてくださった後、命があること、それがいかに大切なことなのか、そしてこれから成長と共に起こる体と心の変化について分かりやすく教えてくださいました。

最後に、「やさしさを伝え合うこと」「人をほめること」の大切さについて伝えてくださいました。

人をほめるとほめられた人はもちろんのことほめた人の脳内にも幸せホルモンが出るのだそうです。

これからの学校生活でも友達のいいところをほめあって、あたたかい心を育んでいきたいと思います。

 

なわとび 朝練 

1・2年生の子ども達が朝からなわとびの練習をしています。

明日のなわとび大会に向けて自分の記録を伸ばそうと励んでいます。

今年度の校内なわとび大会は、残念ながら保護者の方に応援に来ていただくことはできませんが、子ども達はきっと頑張ってくれると思います。

是非、おうちで、励ましの言葉をかけてくださいますようお願いいたします。

 

タブレットドリルで復習(1・2年生)

1・2年生は国語と算数のタブレットドリルを使って、今までに学習した内容の復習に取り組んでいます。

問題をやり終わったらすぐに答え合わせをし、間違ったところの振り返りをすることもできます。

好成績の場合は、メダルがもらえるので、子ども達は楽しみながら、真剣に取り組んでいました。

みんなで雪あそび(幼稚園)

校庭に雪が積り、幼稚園の子ども達が元気いっぱいとび出していきました。

お天気は晴れて、青空がとてもきれいです。雪に光が反射してまぶしいくらいでした。

かまくらに入ったり、雪に飛び込んだり思い思いに楽しみました。

 

来年度の1年生への贈り物(1年 生活科)

2月12日(金)に新入学児童保護者説明会を行います。

毎年、その際に1年生と次年度の新入学児童との交流会を行っていますが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため保護者の皆さんのみの説明会となります。

一緒に遊ぶことを楽しみにしていた1年生は、がっかりしていましたが、来年度の1年生に喜んでもらうためにおもちゃを作ることを決めました。

3人で力を合わせて制作に励んでいます。

2月は会うことはできないけれど、4月に仲良く遊ぶ日を楽しみにしています。

来年度の1年生が喜んでくれますように!

 

感染症を防ごう!手洗いが大切!

感染症の予防としてトイレと手洗い場の蛇口をレバー式に交換しました。

子ども達には肘か手の甲で蛇口を開閉するよう指導しています。

マスクはしていますが、感染症にならないようにするためには、やはり手洗いが一番大切です。

ぜひ、ご家庭でも子ども達にしっかり手洗いをするように声掛けをお願いいたします。

 

みんなで雪片しの朝(5・6年生)

昨日に引き続き、雪が積り、校舎前の駐車場や道路等をみんなで雪片しをしました。

教職員、5・6年生みんなでやると、どんどん雪が片付いていきました。

6年生は、みんなが校舎に戻った後も、きれいに雪はきまでしてくれました。いつも、本当に頼りになる最上級生です。

船引南地区小・中一貫教育 中学校体験授業

今日は、6年生が中学校の授業を体験する日でした。船引南小学校の6年生のみなさんと一緒に学習をしました。

1校時は、体育科の授業で陸上競技を教えていただきました。

ラダーを使ってリズミカルに走ったり、様々なトレーニングをしました。

2校時は音楽科の授業で、船引南中学校の校歌を教えていただきました。

発声法などを教えていただき、校歌のさびの部分を上手に歌えるように練習しました。

船引南小の6年生と交流しながら、中学校の雰囲気を十分に味わい楽しく学んできました。2回目は、2月18日(木)に実施する予定です。

 

 

ふれあい豆まき集会

今日は節分です。4校時目に全校生で豆まき集会を行いました。

校長先生から、節分の日についてや田村市の鬼伝説などのお話をお聞きした後、学級の代表児童が「学級の追い出したい鬼」の発表をしました。

その後、6年生による節分クイズや年男年女の5年生によるふれあい豆まき、運営委員会のメンバーによる読み聞かせなど楽しい催しが続きました。考案してくれた5・6年生に感謝です。

子ども達も豆まきをして、すっきりとした表情で教室に戻りました。

今年1年、元気に過ごしてもらいたいです。

田村市よさを発表しよう~ロイロノートを使って(3・4年生)

3・4年生は総合的な学習の時間に田村市の施設について調べたことを発表しました。

一人一人がロイロノートを使って、調べたことをまとめ、発表しました。

あぶくま洞、グリーンパーク都路、ムシムシランド、片曽根山などについて写真や動画を入れて発表することができました。

来週から2月!

用務員さんが、昇降口の掲示を2月バージョンに変えてくださいました。

芦沢小の昇降口は、毎月季節にあった掲示に変わります。

早いもので、来週からもう2月!

寒さに負けず、2月も元気いっぱいあしっこたちが登校してくれますように。

読み聞かせ(3・4年生)

今日は、図書館支援員の大町先生の来校日です。

3校時目に3・4年生の子ども達に本の読み聞かせをしてくださいました。

今日は、「黒うしのはなし」と「長靴をはいたねこ」を読んでいただきました。

「黒うしのはなし」は、悲しい結末のお話で、子ども達は、物語の中に入り込み、少ししんみりした様子で聞いていたのが印象的でした。

豆まき集会へ向けて(1年生)

2月2日に予定されている「豆まき集会」に向けて、1年生が準備をしていました。

一人一人の「追い出したい鬼」や学級で考えた「追い出したい鬼」の絵を一生懸命書きました。

2月2日が節分の日になるのは、124年ぶりなのだそうです。

当日は、全校生で元気に豆をまいて、邪気をはらい、芦沢小のみんなが元気に過ごせるように願いたいと思います。

学校の中で好きな場所は?(4年外国語活動)

今日は、ヒラリー先生の来校日です。

4年生は、学校の中の好きな場所について友達に伝え合う活動をしました。

自分の好きな場所を「I like~ .」を使って伝えました。

ペアを変えながら、積極的に、クラスの友達の好きな場所について聴いたり、話したりすることができました。

 

版画たのしいな!(2年生)

図画工作の学習で、2年生はスチレン版画に挑戦しています。

スチレン板の版にインクを丁寧に塗り、慎重に紙をのせて、ばれんでクルクルとなでるのがとても楽しそうでした。

作業中は、友達と協力し合いながら、「わあ。上手にできたね。」と声をかけあう優しい2年生です。

 

スマホ・ケータイ安全教室(5・6年生)

5校時目にKDDI株式会社の大黒様を講師にお迎えして、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

動画を見た後に、何が問題なのかを話し合うことで、SNS上の文字コミュニケーションの難しさやそこから生まれる誤解をきっかけにしたいじめの問題、SNSを通して知らない人と出会う危険性などについて学びました。

今日学んだことを忘れずに、近い将来自分のスマートフォンを持つ時には、安全にルールを守って使ってほしいと思います。

 

今日は、給食にウナギがでました。

今日は、田村市PR献立ということで、給食にウナギの蒲焼きがでました。

滝根町で養殖した田村市のウナギです。甘いたれをかけて、おいしくいただきました。

お味噌汁には田村市産のじゅうねんが入っていました。

給食で、自分たちの地域の特産物を味わうことができて嬉しいです。

 

消しゴムはんこ作り(5・6年書写)

5・6年生は、書写の時間に消しゴムはんこ作りをしました。

これまで書いた自分の作品等に押す落款印として作成しました。

トレーシングペーパーに自分が考えたデザインをまず書くところからスタートしました。

子ども達のアイディアが光り、漢字やひらがなアルファベットなど様々なデザインが見られました。

どんなはんこができ上るかとても楽しみです。

 

芦沢小のシンボル カリヨン

芦沢小のシンボルであるカリヨンは、季節ごとに曲が変わります。

今の季節(12月26日~2月末まで)のプログラムを紹介します。

 

 8:00 「芦沢小 校歌」          村谷 達也

10:30 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」モーツアルト

14:00 「ブラームスの子守歌」       ブラームス

16:00 「菩提樹」             シューベルト

 

芦沢小学校へお越しの際は、素敵なカリヨンの音色をお楽しみください。

 

 

 

 

 

書写の時間(2年生)

5校時は、書写の時間でした。今日のめあては、「字の中心を見つけて気をつけて書く」です。

フェルトペンを使って丁寧に練習する姿がみられました。

みんな足の裏をしっかりつけて座り、背筋を伸ばして字を書く姿がかっこよかったです。

 

体育環境委員さんありがとう

 火・木の業間に全校生でなわとびをがんばっています。跳び続けられた時間に合わせてシールがもらえるのですが、長く跳べる子が増えてきたので、体育環境委員のみんなが1、2年生のカードにシールをはるお手伝いをしてくれることになりました。1・2年生の跳ぶ時間の計測をした後、すぐにサッと前に出て、下級生にも優しく対応してくれました。

 

今日はノーメディアデーです。

 今日はノーメディアデーです。給食の時間に、養護教諭による絵本の読み聞かせがありました。 絵本のタイトルは「きつねのがっこう」です。 芦沢幼稚園教諭のおすすめ本で、これからスマホを持つ子どもや、スマホを使い始めた子どもたちに読んで聴かせたい内容になっています。全校生が、静かに本の読み聞かせに耳を傾けていました。

ご家庭でも、テレビやゲーム、スマホなどのメディアから離れ、家族との会話や読書などの時間にしてほしいと思います。

 

鼓笛自主練習

今週から鼓笛隊の自主練習がはじまりました。

芦沢小の鼓笛隊は、1年生から6年生で編成しています。

朝8時、校舎内に太鼓の音が響いてきました。

少人数のパートごとに集まり、6年生のアドバイスを受けながら練習しています。

新型コロナウイルス感染症対策のため、鍵盤ハーモニカは、みんなで一緒に練習すること控えていますが、他の楽器は短時間でこつこつと練習を進めています。

船引南地区小中連携事業 体験教室(2回目)

今日は、2回目の船引南地区小中連携事業 体験教室でした。

大正琴を選択した児童は、「きらきらぼし」や「さようなら」などの曲を演奏しました。

大正琴の楽譜も読めるようになり、ソプラノ、アルト、バスの大正琴での合奏はとても素敵な音色でした。

郷土料理を選択した児童は、エゴマすいとんとえごまの蒸しパン作りをしました。

本校の卒業生と一緒に協力しながら、仲良くすいとんつくりに励んでいました。

中学生や南小のお友達と交流しながら、とても貴重な体験ができました。

講師の先生方、大変お世話になりました。

笑顔あふれる給食♡

今日の給食は「食育の日献立」でした。

いかにんじんやこづゆなど福島県の郷土料理の他に、田村市の「みやこじスィーツゆい」のゆいプリン。

味のりの袋は子ども達が大好きな「鬼滅の刃」の主人公の服の柄と同じ市松模様でした。

おいしくて、見た目も楽しい給食に子ども達もにこにこ顔でした。

 

雪の日

今朝、校庭にまた雪が積りました。駐車場は、教職員と5.6年生が力を合わせて、きれいに雪を片付けました。

校舎内は、ちょうどどのクラスも、テストに取り組んでいて、シーンと静まりかえっていました。問題に取り組む子ども達の真剣な顔が見られました。

幼稚園では、男の子たちは、外で、元気に雪遊び。女の子たちは、あたたかい保育室で、お花紙を使って工作をしていました。

 

跳び箱とべたよ!(1・2年生)

1・2年生は、体育科の学習で跳び箱運動をしています。

はじめは、こわくて、なかなか跳べなかった児童も繰り返しの練習で、リズムよく跳べるようになってきました。

今日は、1年生の中に初めて跳べた児童がいて、みんなでがんばりを称賛しました。

 

そなえるふくしま防災出前講座

福島県危機管理部 危機管理課の川俣様を講師にお迎えして、「そなえるふくしま防災出前講座」を行いました。

2校時目に3・4年生、3校時目に5・6年生が防災について学びました。

東日本大震災や令和元年東日本台風等水害時の被害の様子について学んだ後、災害時の行動に関するクイズに答えたり、防災VR体験をしたりして災害の時にどのようにして自分の命を守ればよいのかを学びました。

VR体験「わあ!大雨がふってきた!」

今年の目標!(幼稚園)

幼稚園の昇降口に園児一人一人の今年の目標が掲示してあります。

一人一人が一生懸命考えて書いた目標です。

ご来園の際には、是非ご覧ください。

 

船引南地区小中連携事業 体験教室

6年生は午後から船引南地区連携事業 体験教室に参加しました。

体験教室は、地域の方々の指導と協力を得て、専門的・体験的な活動を経験をすることがねらいの一つになっています。

船引南小学校の6年生、船引南中学校の1・2年生と交流しながら、本校の6年生は、大正琴と郷土料理を体験しました。

大正琴を選択した児童は、初めて触れる大正琴に興味を持ち一生懸命練習する姿がみられました。今日は、演奏の仕方を学び、「春の小川」等の曲にチャレンジしました。

郷土料理を選択した児童は、田村市の特産のエゴマを使った料理をつくりました。

3人共「楽しかった!」と充実感にあふれた表情で、帰校しました。

2回目の体験教室は1月19日の予定です。

 

 

 

大きなゆきだるまができました。

昼休みに、外遊びをしていた子ども達みんなで力を合わせて大きなゆきだるまをつくりました。

重くなったおおきな雪玉を

「そーれ!そーれ!」と掛け声をかけながら力を合わせて転がしていました。

昼休み中に一つのゆきだるまが完成し、あともう一つは、めだかの学校の時間に完成するそうです。

縄跳びがんばっています。(1・2年生)

今日は、校庭にたくさんの雪が積りました。

業間休みには、ワークスペースで、縄跳びの練習をする1・2年生の姿が見られました。

「先生、見て!見て!数えててね。」

と言って、二重跳びをした2年生。

周りの子ども達もみんな競い合って二重跳びの練習をしていました。

冬休み中も練習に励んでいたのでしょう。冬休み前よりも格段に上手になっていました。

元気な顔がそろいました。~後期後半スタート

今日は、とても寒い朝でしたが、子ども達は元気に登校しました。

今日から、後期後半がスタート。

お昼休みには、全校集会を行いました。

全校生で元気に新年のあいさつをした後、

校長先生から、

「牛は、昔は物を運ぶ、力仕事をしてくれる家畜だった。穏やかな性格で、着実に一歩一歩前に進む。みなさんも自分の目標を立て、それに向かって一生懸命進み、達成できる1年にしましょう。」

というお話がありました。

令和3年も、芦沢小学校の子ども達一人一人にとって、実りの多い素晴らしい一年になるよう、教職員一同頑張っていきたいと思います。

「新年、あけましておめでとうございます!」

冬休み前 全校集会

明日から冬休み。

お昼休みに全校集会を行いました。

校長先生からは、年末年始の行事を家族と一緒に行い、新しい年も元気に過ごしましょうというお話がありました。

さらに、校長先生は、「十二支のお話」をしてくださいました。

子ども達の中には、十二支のお話をはじめて聞いた子もいて、みんな興味深く聞いていました。

来年は丑年。

「十二支のお話」の牛のように、子ども達にとって、計画的に物事に取り組み、着実に力をつけることができるよい年になってほしいと願っています。

養護教諭の先生から、冬休みを健康にすごすためのお話がありました。

生徒指導担当の先生から冬休み安全に過ごすための約束についてお話がありました。

今日の給食はクリスマスメニュー!

今日の給食はクリスマスメニュー2ツ星でした。

子ども達は事前にチョコレートケーキかいちごケーキかを選んでいて、自分が希望したケーキをいただきました。

朝から、「今日はケーキが給食に出る!」と楽しみにしていた児童がたくさんいました。

みんなにこにこ笑顔で、今年最後の給食をほおばっていました。

 

今年もお世話になりました。(2020年めだかの学校最終日)

今日は、今年の芦沢めだかの学校の最終日でした。

いつも、子ども達の見守りをしてくださるめだかの学校の先生方のお陰で、今年も子どもたちは、安全に楽しく放課後を過ごすことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

また、来年の1月8日からよろしくお願いします。

キュウリビズ特別賞「ラジオ福島社長賞」受賞!!

5・6年生は、福島民報社、福島県農業協同組合中央会、全国農業協同組合連合会福島県本部主催の「令和2年度福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」で特別賞「ラジオ福島社長賞」を受賞しました。

「福島発のキュウリビス 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」は、福島県名産のキュウリを育てることで、生命の尊さを学び、生産者である農家、食材を調理してくれる保護者、命ある食材への感謝の気持ちを育む食育プロジェクトです。

本校の5・6年生の子どもたちは、キュウリを実際に育てる中で、病気から守る工夫を考えたり、できたキュウリを使ったオリジナルレシピを考えたりしたことなどを「芦沢きゅうり研究所」と題してまとめました。

その取組内容が認められ、今回の受賞となりました。

表彰式は12月18日(金)に福島市のJA福島ビルで行われ、6年生の代表児童が参加しました。

「ふくしまジュニアチャレンジ」に引き続き、芦沢小の子どもたちの頑張りが認めれてとてもうれしいです。

 

がんについて正しく学ぼう(5・6年生)

4校時目に5・6年生は、養護教諭の先生に「がん」についての授業をしていただきました。

子どもたちは「がん」はどんな病気なのかはあまり分からない状態でした。

映像を見ながら、「どうしてがんになるのか。」「がんにならないようにするにはどうすればよいのか。」「がんになってしまった人の話をお話を聞いて考えたこと」などを話し合ったり、ワークシートにまとめたりすることで、がんという病気についての理解を深めることができました。

クリスマスツリー

芦沢小学校にクリスマスツリーが登場しました。

今朝、校長先生が飾りつけをして設置してくださいました。

この頃は、朝や給食の時間に流れる音楽もクリスマスの曲で子どもたちも嬉しそうです。

にこにこしながらツリーを見つめていた1年生。

クリスマスツリーと一緒にハイチーズ!!

 

 

みんなで雪かたし(5・6年生)

今朝は、校庭や駐車場に雪が昨日よりも多く積もりました。

先生方も子ども達もみんなで力を合わせて雪かたしをしました。

こういう時に頼りになるのが、5・6年生の子ども達です。

5・6年生の子ども達が駐車場に出てきてくれると、あっという間に雪がか片付いてしまいました。

本当にありがとう。芦っ子のお兄さん、お姉さん。

 

 

学力向上タイム!(3・4年生)

水曜日のお昼休みは「学力向上タイム」です。学級ごとに工夫をして学習をしています。

3・4年生の教室を覗くと、しーんと静まり返って真剣に問題を解いている姿が見られました。

3年生はこれまでに学習した漢字のテスト、4年生は算数のテストに取り組み、一人一人先生の指導を受けていました。

週に1回の時間を大切に、学習したことの習熟に励んでいます。

読み聞かせ(5・6年生)

お昼休みの時間に5・6年生は、読み聞かせボランティアどんぐりの方々に本の読み聞かせをしていただきました。

今日は、「春はあけぼの」「かぜのでんわ」「とんでもない」の3冊を読んでいただきました。

高学年にぴったりの内容の本ばかりで、心に響く読み聞かせでした。

 

うれしいな。雪遊び!(幼稚園)

校庭に雪が積もりました。

まだうっすらという感じですが、子どもたちは大喜び。さっそく、幼稚園児たちは雪遊びを始めました。

今年初めての雪遊び。おままごとをしたり、雪合戦をしたり、小さな雪だるまを作ったりしてとても楽しんでいました。

休み時間には小学生も外に出て雪遊びを楽しんでいました。

寒さもへっちゃらの元気な芦っ子たちです。

食の指導(5・6年生)

5校時目に田村市給食センターの栄養士の鈴木先生を講師にお迎えして、5・6年生に食の指導をしていただきました。

バランスのよい食事について考え、自分のオリジナルメニューを考えるという内容の学習でした。

子どもたちは、鈴木先生から栄養素について教えていただいた後、一人一人が体によいメニュー考案することができました。

冬休み前清掃

昨日と今日の2日間は「冬休み前清掃」として、下駄箱・ロッカー・窓・敷居などを重点的にきれいにしています。

今日のお掃除の時間には、2年生の子ども達が、下駄箱掃除をとても丁寧に行っていました。

お掃除の後、きれいに掃き掃除。がんばりました。

 

授業研究会(1年生 算数科)

昨日の5校時目に、授業研究会を行いました。

1年生の算数科「ひきざん」の授業を全職員で参観し、よりよい授業ありかたについて研修しました。

1年生の3名の子ども達は、たくさんの先生方に見つめられる中でも「12-3」の計算の仕方を一生懸命考え、ホワイトボードに自分の考えを書いたり、発表したりすることができました。

その姿はとても立派で、たくさんの先生方から称賛されました。

子ども達が下校した後の事後研究会では、大越小学校の白石修子校長先生を指導助言者にお迎えしました。

新学習指導要領に示されている1年生の算数の授業のあり方や子どもたちの考え方の生かし方などたくさんのことをご指導いただくことができました。

親子クッキング(幼稚園)

お楽しみ会の出し物の後は、親子でクッキングをしました。

今日のメニューは、たこやき、スープ、パフェです。

おうちの方とふれあいながら楽しいクッキングタイムになりました。

お楽しみ会(幼稚園)

今日は、芦沢幼稚園の子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会でした。

おうちの方にご来園いただき、今まで練習してきた鍵盤ハーモニカやハンドベルでの演奏、歌やダンスなどを披露しました。その後、先生によるマジックショーやサンタクロースが登場して子どもたちは大喜びでした。

鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。

みんなおそろいのサンタさんの帽子をかぶって。

おうちの方と一緒に。うれしいなぁ。

「鬼滅の刃」の衣装でダンス!衣装は自分でつくりました。

先生のマジックショー。ふしぎだなあ。

サンタさんからプレゼントをもらって大喜び。

サンタさんと一緒にハイチーズ!!

たくさんのプレゼントありがとうございました。

 

 

 

森林環境学習

5・6年生が森林環境学習を行いました。

森林組合の渡辺さんより、森林の働きについて説明いただいたのち、間伐材を使って、本箱作りを行いました。限られた時間の中、板をノコギリで切る、くぎを打つという作業に黙々と取り組んでいました。

立派な本箱が完成しました!

 

パワーアップ賞、努力賞の表彰(全校集会)

昼休みに全校集会を行いました。

6月に計測したシャトルランの記録と11月に再度行ったシャトルランの結果を比較し、伸びが大きかった児童3名を「パワーアップ賞」として表彰しました。

また、校内マラソン大会に向けて校庭を走った数が多かった児童3名を「努力賞」として表彰しました。

努力賞1位の3年生の児童は、615周で、距離にすると92250メートルでした。

全校生で頑張りをたたえ大きな拍手をおくりました。

Enjoy English!(5・6年生 外国語活動)

今日は、ヒラリー先生の来校日でした。

5・6年生は、担任の先生とヒラリー先生とで、チームティーチングで複式授業を行っています。

5年生はものの値段を尋ねたり答えたりする言い方を学び、6年生は、行事で行った場所やしたことなどを伝える言い方を学びました。

6年生は、だんだん難しい表現になってきていますが、ヒラリー先生の発音によく耳を傾けて聴き取り、内容を理解していました。

5年生は、ものの値段の英語表現を練習していました。230円は「 two hundred and thiyty  yen 」

などというのがなかなか難しかったようですが、頑張って学習していました。

また、今日は、田村市教育委員会 学校支援指導主事 佐久間 光春先生に外国語の授業についてのご指導をいただきました。

子どもたちが楽しく、外国語科の授業に取り組めるよう先生も学んでいます。

体力向上タイムに縄跳び開始!

11月までは、業間休みの体力向上タイムには、全校生でマラソンを行っていましたが、12月から縄跳びを開始しました。

今日は、今年度、最初の練習でした。下学年は、3分間、上学年は6分間を目標にして持久跳びに挑戦します。

目標時間に到達すると、縄跳びカードにプラチナコイン(シール)を貼ってもらえます。

これから冬期間の体力向上のために縄跳びを頑張る芦っ子達です。

 

昔あそびをしたよ(1年生・幼稚園児)

学校支援ボランティアの皆様にお世話になり、1年生の生活科の学習「昔あそび」をしました。

芦沢地区の5名のみなさんが昔から伝わる様々な遊びを教えてくださいました。

今日は、幼小交流で、芦沢幼稚園の園児たちも一緒に教えていただきました。

ビー玉、おてだま、だるまおとし、あやとりなど子どもたちにとっては初めての遊びでした。

やさしく、丁寧に教えていただきとても楽しく活動することができました。

木の芽で引っ張り相撲。夢中になって遊びました。

 

 

読み聞かせ(1年生)

今日は、学校図書館支援スタッフの大町先生の来校日でした。

1年生は、「サンタクロースのプレゼント」という本を読んでいただきました。

子ども達同士でも、クリスマスのプレゼントは何をお願いしようかなあと話が盛り上がっている今日この頃。

本に出てきたサンタさんは、自分の長いひげを切って、ウサギさんの温かい布団としてプレゼントしたというお話でした。

心がほっこりあたたかくなるようなお話に1年生もにこにこ笑顔になりました。

 

しっかり換気で、コロナ対策!

12月に入り、寒さが厳しくなってきました。

しかし、今年は、新型コロナウイルス対策のために校舎内の換気により一層気を配らなければなりません。

本校での約束は、教室内の換気扇を常時つけておくことと、空気の流れを考えてポイントを決め、扉や窓を開けておくことにしています。

また、長い休み時間には、健康委員会の子どもたちが、放送で「窓を開けて換気をしましょう。」と呼びかけ、「パプリカ」の曲が流れている間は、教室の窓などを大きく開けて、空気の入替をしっかりします。

教職員も、子ども達もみんなで、協力してこの冬もみんなが元気いっぱいに過ごすことができるようにしたいです。

休み時間、ワークスペースの窓も大きく開けます。

健康委員会は放送で呼びかけ、この後、校舎内を巡視しました。

1年生も、自分たちで換気!

ムーラのコメディーサーカス!!

ふくしま文化芸術による子供の育成総合事業「ムーラのコメディーサーカス」が行われました。

ジャグリングや一輪車、マジックなどを織り交ぜた楽しい一人サーカスのコメディーショーでした。

体育館で全校児童・園児と船引南幼稚園のお友達も一緒に楽しく鑑賞しました。

ハラハラドキドキする場面や、ユーモアたっぷりで大笑いしてしまうような場面の連続で、1時間があっという間でした。

ムーラさんと6年生のコラボレーション

わあ。すごいなあ。

ありがとうございました。ムーラさんとエアータッチ!

ムーラさんとみんなで記念撮影。本当に楽しかったね!

書写教室

5校時目に須賀川の後藤教室の先生方を講師にお迎えして、書写教室を行いました。

芦沢小学校は全校生が県の書初め展に参加するので、書初めの課題をご指導いただきました。

「とめ」や「はね」を上手に書くための技や文字のかたちのとらえ方などをわかりやすく丁寧に教えていただき、子ども達も真剣に取り組みました。子ども達も自分の作品のよい出来栄えにとても嬉しそうでした。

 

ざいりょうからひらめき(2年 図工科)

2年生の図画工作科では、「ざいりょうから ひらめき」という学習をしています。

子どもたちは、様々な布、ボタン、毛糸、フェルト、紐などを持ち寄り、それらを組み合わせて絵を作成しています。

大人では考えつかない材料の組み合わせ方が随所に見られ、子どもたちの豊かな発想に驚きます。

一人一人、個性あふれる作品ができあがるのが今からとても楽しみです。

ソフトバレーボール(5・6年生 体育科)

5校時目の体育の時間に5・6年生はソフトバレーボールをやりました。

今日は、アンダーハンドパスとオーバーハンドパスの練習をしました。

ペアやグループでパスを回す練習をしました。

ソフトバレーボールの弾みをコントロールするのがなかなか難しかったようですが、楽しそうに歓声をあげながら練習していました。