学校日記

カテゴリ:りんどう

小学校の各学級と中学校にカレンダーを届けました

 先週、がんばってカレンダーを完成させ、小学校のすべての学級にカレンダーを届けてきました。どの学級でも、カレンダーの絵を見せると、「わーっ!すごい!」「上手だねー!」という反応があり、とても喜んでくれました。冬休み明けからは、二人が作った新しいカレンダーが各学級に飾られることと思います。


 今日は中学校を訪問して、校長先生にカレンダーを手渡してきました。校長先生も大変喜んでくださり、校長室のソファーに座ってカレンダー作りについて説明したり中学校の話をしたりして、有意義な時間を過ごしてきました。1月からは、中学校でも各学級にりんどう学級のカレンダーが飾られるはずです。


 実は、ある保護者の方から「りんどう学級のカレンダー、自宅用に欲しいのですが。」とお問い合わせをいただきました。二人のがんばりがいろいろなところに広がっていくのは、とてもうれしいことです。本当にありがとうございます。

2017年のカレンダーを作っています

   りんどう学級では毎年、各学級で使ってもらおうと、カレンダーを手作りしています。
   今年も11月末から、来年のカレンダーを作る計画を立てて、少しずつ作業を進めて来ました。
    特にがんばったのは、毎月の絵の部分です。2人で話し合って、どの月を誰が描くかを決めました。イラストなどを参考にしながら、自分の描きたい絵を楽しく描くことができました。どの絵も、ほんわかする、とてもかわいらしい絵です。


    カレンダーの日付けの部分は、パソコンを使って作っています。慣れた手つきでマウスを扱い、あっという間に仕上げてしまいました。
    絵をスキャナーで取り込み、プリンタで印刷。その後、こちらも手分けして帳合・製本しました。


     最初にできた作品は、校長室と校務センターにお届けしました。校長先生に「とっても上手にできましたね。」とほめてもらって、うれしそうでした。

    これから各学級に届けて、冬休み明けから使ってもらおうと考えています。今年は、中学校にもプレゼントして、使っていただこうと提案しました。
    全校生のみなさんが、どんな感想を持ってくれるか、とても楽しみです。
    実はこのカレンダー、先生方にも好評で、「個人的に欲しいので、譲っていただけませんか?」と声をかけていただくこともあります。保護者の方で、ご興味のある方はぜひ学校にご連絡ください。

じしゃくであそぼう

 子どもたちにとって、とても身近な磁石。今日は子どもたちに、「じしゃくを使ったおもちゃを作ろう」と投げかけました。


 これまでに、磁石を使った魚つりやまとあてゲーム、迷路遊びなどをしてきましたが、今日は「近づけるとにげる(しりぞけ合う)」性質を生かしたおもちゃを作ることにしました。
 まずは、磁石にアンパンマンとバイキンマンをつけたもので、しりぞけ合うことを確かめました。それから、へびとカエル、ねことねずみを作っておいかけっこをさせたり、車を走らせたりして、磁石のしりぞけ合う力を体験しました。


 最後に、棒磁石を使って、磁石が引きつけ合ったり、しりぞけ合ったりするしくみを説明してもらい、S極とN極をよく見て、その性質を確かめていました。
 これから、作ったおもちゃをもっとグレードアップして、1年生におもちゃを紹介したいと考えています。一緒に遊べるのを楽しみにしたいと思います。


 

カレーパーティーをしました

    おばあちゃんたちにお手伝いいただいて5月に植えた野菜の苗が、引っ越しによる環境の変化にも負けずに、たくさんの実をつけました。
    お手伝いいただいたことへの感謝の気持ちを伝えるために、畑で採れたナス、カボチャ、ニンジンを使って夏野菜カレーを作り、カレーパーティーをしました。

    今年は、おばあちゃんたちにも一緒にカレーを作っていただきました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。

   みんなで力を合わせて、野菜たっぷり、愛情たっぷりの、おいしいカレーが出来上がりました。

    みんなでおいしくカレーをいただいた後は、2人でこの日のために練習してきた紙人形劇を発表したり、一緒にフルーツバスケットをしたりして楽しみました。
    最後に、それぞれのおばあちゃんにお礼のお手紙をお渡しして感謝の気持ちを伝えました。おばあちゃんも、とても喜んでくださり、「今日はご招待いただいてありがとうございました。一緒にカレーを作ることができて、とても楽しかったです。」「とてもおいしいカレーでした。これからも、仲良く勉強をがんばってください。」とメッセージをいただきました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。

算数の学習でカルピス?

    今日の算数の学習は、カルピス作りです。
「えっ⁈」と不思議に思われた方もいらっしゃるかもしれません。


   これは、6年生の算数「比と比の値」の学習です。
教科書でも、めんつゆやハンバーグソースなどを作る子どもの様子が例示されていて、乳酸飲料と水を1:4の割合で混ぜる様子も載っています。
今日は学習のまとめとして、実際に比を使って、カルピスを作ってみることにしました。

1:4の割合で混ぜることに決めて、私から問題を出しました。
まずは簡単な問題。
「カルピス100mlに対して、水はどれだけ入れれば良いでしょう?」
すぐに答えが分かりました。
注意深く計量カップの目盛りを見ながら、400mlの水を計って入れました。
カルピスが出来上がり、みんなでおいしくいただきました。



とてもおいしくできたので、もう少し飲みたくなってしまいました。
そこで次の問題。
「カルピス50mlで作るとしたら、水は何ml必要ですか?」 

ホワイトボードを見て、しばらく考えていましたが、次のようにして答えを見つけることができました。



おいしいカルピスをもう少しいただいて、今日の算数は大満足で終了しました。

野菜を収穫しました

 
夏休み明け初日、りんどう学級の野菜を収穫しました。
夏休みの前半、あまり雨が降らなかったため、野菜がちゃんと育つか心配していましたが、夏休み中も学校に来て、野菜の様子を見てくれていた子どもたちとおうちの方のおかげで、立派なナスとインゲン、エダマメ、カボチャを収穫することができました。


エダマメは、さっそくゆでて食べてみました。とってもおいしくて、あっという間に食べてしまいました。「ちゃんとお世話をしたからだね!と子どもたちと喜び合いました。
その他の野菜は、苗の植え付けでお世話になったおばあちゃんたちをご招待して、「夏野菜カレー」を作って食べる予定です。まだまだ楽しみがいっぱいです。

見つけたよ!(りんどう)

りんどう学級では、校庭にインゲンとなすを育てています。
農作業のプロであるおばあちゃんにお世話になった作物はすくすくと育っています。
インゲンはたくさん実がついています。これからもどんどん収穫できるとのこと!!

ナスには、ありんこがついています。
「アリが、仕事してます!」
よーく見ると自然にはおもしろいことがたくさんありますね。

キュウリとインゲンができ始めました

りんどう学級で育てている野菜が実をつけ始めました。先日、朝見たら立派なキュウリが3本とたくさんのインゲンができていたので、さっそく収穫しました。

キュウリのトゲトゲに気をつけながら、はさみで切り取りました。食べてみたら、とてもみずみずしくておいしかったです。

キュウリは次々に花が咲いていますし、カボチャとナス、ミニトマトも、小さな実をつけました。次の収穫が待ち遠しいです。

新しい校舎を見に行こう



さわやかな風の吹く今日の朝、りんどう学級の子どもたちが、新校舎を見に出かけました。
新校舎への引っ越しまで約1ヵ月となりましたが、子どもたちも先生たちも「実感がわかない」というのが実情です。
実際に新校舎の完成が近づいている様子を見て、引っ越しに向けた心の準備が少しでもできればと考えました。
新しい校舎での生活を楽しみにしながら、あと1ヵ月、準備をしていきたいと思います。

これは何でしょう?

 月曜日に、りんどう学級で学校近くの八幡神社に探検に行きました。学校の方から見ると、薄暗くてちょっと怖い感じがしますが、とても立派な神社があって驚きました。
 その帰り道、鳥居の近くで管野先生が珍しいものを見つけました。
下の写真に写っているものです。何だかわかりますか?


学校に戻ってきて、早速校長先生に見せに行きました。
「これはおとしぶみっていうんだよ。図鑑で調べてごらん。」と言われて、さっそく調べる二人。


教室にあった図鑑で調べてみると、おとしぶみが卵を産み付ける「ようらん」というものだとわかりました。


とても小さな昆虫が作ったものとは思えないほど、美しい形でした。
みなさんのおうちの近くにもあるかもしれません。ぜひ探してみてください。