カテゴリ:3年生
理科・植物の観察(3年生)
5校時に3年生が理科で栽培している植物を観察していました。これまで自宅で世話をしていたものを持ってきてもらいました。これからは学校で世話をしながら観察するようになります。いろいろな種類の植物を育てています。どんな花が咲き、どんな実がなるのか、これからの成長が楽しみですね。
授業参観(3年)
3年生は、総合的な学習で学んだことをポスターセッションで発表しました。
はきはきして、いいですね!
3年生 心の教室
3年生は、毎週木曜日にスクールカウンセラーの溝木先生と「心の教室」に取り組んでいます。
後期後半は、コラージュに取り組んでいます。雑誌や広告の写真や絵を切り抜き、白い画用紙に思いのままに貼っていきます。
「コラージュをするとストレス解消になり、心がすっきりします。」
と溝木先生から説明を受けました。
自分のお気に入りの写真や絵を見つけて、切り抜いて貼っていきます。
とても楽しそうに、真剣に取り組んでいます。
心の教室の後は、みんなすっきりとした表情になり、落ち着いて授業に取り組むことができます。
次回は、みんなで大きな紙にコラージュを作る予定です。
思春期保健教室【赤ちゃんたんじょう 3年生】
助産師の宗形初枝先生を講師にお招きして、命の始まりや胎内でどのように成長したのか、そして産まれてきた時のことなどをお聞きしました。
子どもたちには、
「おなかの中でお母さんの心臓の音を聞いていたなんてびっくりしました。」
「改めてお家の人にかんしゃの気持ちを伝えたいです。」
「命がどんなにすごいか、大切なのかくわしく知れて勉強になりました。」
など、たくさんの学びがありました。
そして本物そっくりの赤ちゃん人形を抱く体験です。助産師さんに「抱っこのポイント」を教えていただきます。
〇赤ちゃんとしっかり視線を合わせる。→これはとても大切なことだそうです!
〇赤ちゃんにやさしく語りかける。
〇自分の体にしっかりくっつける。自分の心臓と赤ちゃんの心臓を近づける。
抱っこした子どもたちの反応は様々でした。
「赤ちゃんにどんな話をしたらいいのか分からなくてなやみました。話すことをえらぶってむずかしいと思いました。」
「やさしい言葉を言ってうれしくなると初めて知りました。」
ここでもたくさんの気づきがありました。
「またじゅぎょうをしたいです。」「次回も楽しみです。」
命のすばらしさを感じ、もっとたくさんの事を知りたい気持ちが生まれました。
なわとび大会(3年生)
3年生は、3分間の持久跳び(前跳び)とチャレンジ跳び、長縄に挑戦です。練習の成果を出せるように一生懸命取り組みました。
持久跳びは、3分間の目標に達成できた人が5名いました。その中には、4年生の目標記録の4分まで飛び続けた子もいました!
そして、チャレンジ跳び。
3年生は、前あや跳びや前かけ足跳び、前二重跳びなどにチャレンジです。
自己新記録を目指して真剣に頑張りました。
最後は、長縄です。朝や休み時間に練習を重ねてきました。
練習での最高記録は149回。
3年生は150回以上を目指して、本番に臨みます!
結果は…なんと150回!!目標に届きました!!!発表の時には友達と喜び合う姿が見られました。
「みんなで息を合わせることができたました!」
「声を出して頑張りました!」
など、達成感にあふれる感想がたくさんありました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
3年生 いろいろな物の重さをはかろう
3年生の大好きな理科の授業です。
算数で使ったはかりを使って、重さを比べていきます。
今回の課題は、「物の置き方や形を変えると、重さはどのようになるだろうか?」です。
まずは、国語辞典を使って3つの面を下にした時の重さを比べます。前時に、手で持って確かめたことをもとに、予想を立てました。
ほとんどの子どもは、「どの面を下にしても重さは変わらない。」でした。
国語辞典の置き方を変えてはかりで量ります。
「どの面が下でも850g です!!」
「予想通りでした!」
との声が聞こえてきました。
次は、ねんどの形を変えて重さを量ります。丸く塊にしたり、平べったくのばしたり、バラバラにしたり、高く積み上げたり…いろいろな形にして重さを比べました。
子どもたちの予想は、様々でした。
「平べったくすると軽くなると思います。だって、薄いと軽い感じがするからです!」
「形を変えても重さは変わらないよ。」
みんなで協力して粘土の形を変えていきます。寒い時期の油粘土は硬くて大変でしたね。
「せっかくがんばって薄くしたのに、他と重さは変わりませんでした!!」
「やっぱり、どう変えても重さは変わりません!」
実験をして、体験することでいろいろな気づきがありました。自分の「概念」を壊して、新たな「重さ」についての概念を作ることができたようですね。
しっかりノートに記録して、次の時間にまとめをします。
理科が大好きな3年生、今日も楽しく学習できました!
3年生 クラブ活動見学
クラブ活動は4年生から始まります。3年生は、来年のためにクラブ活動の見学をしました。
どんな活動をしているのか、メモを取りながら見学していきます。
サイエンスクラブでは、ビー玉を懐中電灯で照らし、オーロラを作る活動をしていました。「実験楽しそう!」と目を輝かせていました。
スポーツクラブでは、ドッチボール&ドッチビーの体験をさせてもらいました。
上級生と楽しく体を動かすことができました!
イラストクラブでは、6年生の描く本格的なイラストを見せてもらい、この驚きの表情です。
3年生も下敷きと栞作りを体験させてもらいました。
教室に戻ってくると、「〇〇クラブでに入りたい!」とわくわくした様子の子どもたちの姿がありました。
来年から始まるクラブ活動が楽しみですね。
3年生、田村市歴史民俗資料館へ
3年生は社会科の見学学習で歴史民俗資料館へ行きました。
現在、昔の道具やくらしの様子を調べている3年生は、みんな興味津々です。
資料館の専門員の方に、家の特徴や農作業の様子を教わりました。
また、実際に道具にふれて、体験させていただきました。
「これ、おばあちゃんの家にあるよ。
「ぼく、さわったことがある。こうやるんだよ。」
「昔の人の知恵ってすごいね。」
など、実生活と結びつけて考える児童の姿も多く見られました。
疑問にも丁寧に答えていただき、充実した見学学習になりました。学校でしっかりとふり返り、これからの学習に生かしていきます。
しめ縄作った!できた! 3年総合
昨日、しめ縄作りの名人をお招きして、しめ縄作り体験をしました。藁を手のひらを使ってよじり、輪にしていきます。
名人の手本をよく見て、作り方を確かめます。子どもたちもやってみましたが少し難しかったようで、名人が優しく教えてくださいました。
たくさん手伝ってもらって、藁の土台が完成しました。飾りつけは、松と南天の葉、紙垂(̪しで)、「寿」と書かれた扇子です。
とても華やかなしめ縄が完成しました。
子どもたちは、自分で作ったしめ縄を持ち帰り、お正月にお家に飾るようです。自分で作ったしめ縄で福を呼び、良い新年を迎えられそうですね。
感想もしっかり言えました。
速報 しめ縄つくり
現在、3年生がしめ縄つくりに挑戦中です。毎年地域ボランティアの皆様の絶大なるご協力をいただいています。
詳細は、後程担任から報告します。 ・・・つづく・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |