学校日記

カテゴリ:保健室

インフルエンザ発生状況

 昨年末や先週までにインフルエンザに罹患した児童は複数名いたのですが、感染が大きく広がることはありませんでした。しかし、今週になり、流行の兆しを見せてきましたので状況をお知らせしたいと思います。

        インフルエンザ   発熱等

1月27日(月) 0名  0名

  28日(火) 2名  0名

  29日(水) 2名  1名

  30日(木) 4名  2名

  31日(金) 5名  1名

 以上のように増加傾向にあります。一昨日の昼の放送で養護教諭から、昨日の全校集会(放送)で校長から子どもたちへ「うがい・手洗いの励行」と「休養・栄養・睡眠を十分にとることの大切さ」について話をしました。

 この土日はご家庭でもお子さんの状態をよく見ていただき、特に体調がすぐれないようなときには外出等を控え、体を休めるようにお話していただきたいと思います。また、外出する際はなるべく人込みを避けるようにご配慮願います。なお、体調が悪いときは早めの受診をお願いします。  

保健委員会〇×クイズ

保健委員会が自分たちでオリジナルのクイズを考えて〇×クイズを行いました。

 クイズの内容は、保健委員がけがの発生場所を調べている「けがマップ」からの難問?やゲームが目や脳に及ぼす影響、そして体のしくみについてです。

クイズの一部をご紹介します。
滝根小学校でけがが多く発生した場所は体育館である。〇でしょうか?×でしょうか?
 正解は×です。一番多く発生しているのは「校庭」でけがの種類は「すり傷」がとても多いです。

・ゲームをすると頭が良くなる。〇でしょうか?×でしょうか?
 正解は×です。ゲームを長い時間すると、物を覚えたり、決めたりする脳の働きが悪くなると言われています。

 1・2・3年生の部と4・5・6年生の部の2回に分けました。どちらもみんな真剣に答えを考え、とても盛り上がりました。

保健委員のみんなから全校生に健康の輪が広がりました。

(連日)感染症の予防を行っています

この時期、インフルエンザや感染性胃腸炎の感染の広がりを防ぐため、教室の机や戸の取っ手、階段の手すりなど手が触れる部分の消毒を行っています。

インフルエンザや感染性胃腸炎。どちらもまだまだ油断が出来ない季節です。みんなで予防に心がけていきましょう。

インフルエンザ状況報告

本日欠席であった児童からインフルエンザであったとの報告があり、現在6名の出席停止となっています。
家族間の感染もあります。ご家庭では、お子様の朝の健康状態を確認して登校させてください。発熱や体の異状を訴える場合は、無理をせず、医師の診察を受けるようお願いいたします。

インフルエンザ流行

滝根小にも、インフルエンザの感染者が増えて(現在6名)きています。
感染経路で一番多いのは、手から口や目の粘膜に感染することだそうです。手洗いをしっかり行い、ウィルスを体に入れないことが大切です。ご家族そろって外から帰った時の手洗いをこまめに行ってください。

心も体も成長しています~身体計測~

今週は1・2・3年生の身体計測を行いました。みんなすくすくと成長しています。

自分の順番を待っている姿やあいさつ、お礼の仕方などから滝根小の子供たちの心の成長も感じられます。来週は上学年の計測です。結果は後ほど「健康カード」でお知らせします。

 身体計測の後に保健指導を行っています。3年生には「姿勢の話」です。背骨を意識しながら、正しい姿勢を身に付けてほしいと思います。

第2回 滝根地区地域学校保健委員会

 学校歯科医の先生、保健師さん、各幼・保・小・中学校PTA代表、学校関係者が参加し「メディアと子どもの健康」をメインに話し合われました。

 グループ協議の中では子どもたちのゲームやスマートフォンの利用時間について「宿題・勉強が終わったら使用してよい。などと家庭でルールを作ることが大事」「使い方によって良い事もあり悪い事もある」「スマホ・ゲームに依存してしまうとコミュニケーション能力が不足してしまいそう」などといった意見が出されました。

 メディアとのかかわりについて、健康への害も含めてもう一度じっくり考えてみる必要性を感じました。

 

保健委員会による歯ブラシチェック

毛先が広がった歯ブラシで歯を磨いていると、正しい磨き方をしていても歯垢が取れきれないと言われています。そこで保健委員会では一人一人の歯ブラシをチェックしました。

歯ブラシの後ろから見て毛先が出ていたら取り換え時です。真剣にチェックしました!

大丈夫な人には「OK」カード、交換が必要な人には「NO」カードで判定です。

毛先が広がっていない歯ブラシで歯垢をしっかり落としていきましょう。

5年歯科指導「元気な歯と歯肉になろう」

5年生は歯肉炎も出てくる年齢です。今回は歯肉炎について知り、歯の染め出しで普段の自分の歯磨きを振り返りました。

自分の歯肉は健康かどうか一生懸命鏡を見ながらチェックをしています。

続いて歯の染め出しです。上の前歯や歯が奥に引っ込んでいるところなど、磨いていたつもりでも磨けていない場所があることに気づきました。

歯ブラシを使い分けて磨いたり、歯と歯ぐきの間にしっかり歯ブラシを当てることなどに気を付けて磨き上げました。
歯肉炎は食事や睡眠などの生活習慣とも深くかかわっているそうです!毎日の心がけで元気な歯と歯肉を作っていきましょう。

1年歯科指導「歯をたいせつにしよう」

この日は、歯の染め出しを中心に「なぜ、歯を磨くのか」「どうやって磨けば良いのか」授業で考えていきました。
まずは洗わないで一晩置いたカレーの皿。「汚れがこびりついている!」との声。この皿が歯だとしたら・・・?食べたらすぐみがくことを再確認です。

むし歯のできる仕組みの話をした後に染め出しをして自分の歯垢を観察しました。
磨き残しはどこに多いかな?

歯ブラシが届きにくい奥歯(6歳臼歯)や磨き残しの多い前歯も、コツを覚えてがんばりましょう。

永久歯に生えかわっている前歯や奥歯は、これからずーっと使う大切な歯です。しっかり守っていきたいですね。

「早ね、早おき、朝ごはん」保健委員会からのメッセージ

全校給食の時間に保健委員会から全校生へ向けて発表をしました。テーマは「早ね・早おき・朝ごはん」です。

夏休みが明けてみんなの生活リズムは大丈夫かな?という思いから発表に向けて準備をしました。

全校生が発表に耳を傾けています。

なぜ「早ね・早おき・朝ごはん」が大切なのか伝えられたようですね。保健委員会の皆さんごくろうさまでした。

 

体調管理にお気をつけください

 夏休み明け、日中は蒸し暑いのに夕方は肌寒くなったりと気温の差が大きい中、滝根小では「溶連菌感染症」や「感染性胃腸炎」などの感染症もちらほらと出てきています。

 感染症予防のために「こまめな手洗い」そして「バランス良く食べてしっかり睡眠をとる」などについてご家庭でもご留意ください。

歯科保健教室(6年生)

歯科衛生士の先生に「歯肉炎を予防する歯みがき」を中心にご指導いただきました。まずは自分の歯肉のチェックから。色や腫れ具合、触った感触について観察しました。

 染め出しをして自分の磨き残しを確認した後は、歯ブラシの使い方を詳しく教えていただき実践をしました。(前歯の磨き残しが多いです心配・うーん

歯肉炎を起こしていると歯だけでなく全身の健康にも影響を及ぼしてしまいます。

原因となる歯垢をしっかり落として今からむし歯予防とあわせて歯肉炎を予防していきましょう。

歯科保健教室(2年・4年)

歯科衛生士の先生においでいただいて歯みがきの指導をしていただきました。まずは2年生です。

 2年生は6歳臼歯が生えてくる頃です。生えたての歯は背が低いので歯ブラシも届きにくいうえに、とても柔らかいのでむし歯になりやすのだそうです。がんばってみがきましょう!

染め出しをしてみて自分の磨き残しもわかりました。続いて4年生です。

4年生は歯の生えかわりが激しく歯がでこぼこしていて、とてもみがきにくいのです。

歯ブラシを1本1本歯にしっかり当てて磨き上げました。これからも一生使う自分の歯を大切にしていきましょう。

よい歯の表彰 第2弾!

保健委員会による「よい歯の表彰 第2弾」です。
今日は前回行った「よい歯の表彰(歯っぴー賞)」に引き続き、むし歯も治療した歯もない(残念ながら歯垢あり)児童へキラキラ賞、そして治療が終了した児童へ努力賞の賞状を手渡しました。

この後も歯を大切にしてむし歯を作らないようにしていきましょう。
そして、歯の治療がまだ終わっていない人は早く治療を済ませましょう。
(努力賞の賞状も準備してあります)

朝 生活リズムチェック

健康な生活には毎日の生活リズムが大切です。

滝根小学校では明日20日から26日までチェックシートを使って自分の生活リズムを振り返ります。

起床と就寝の時刻・朝食と歯みがきについてまず、自分の目標を立ててから取り組みます。おうちの方もお子さんへの声かけをよろしくお願いします。

保健委員会による歯みがき訪問&歯みがきチェック

保健委員会で教室に訪問して歯みがきのポイントを伝え、みがき残しのないきれいな歯になるように取り組みました。

1・2年生にはパペット人形の「はみがきじょうずくん」を登場させてわかりやすく説明しました。

みがき残しをしやすい部分は「前歯の歯と歯ぐきの境目」です。歯ブラシをたてに動かしたりして実演しました。上手です!

こちらは「歯みがきチェック」の様子です。朝と夜、歯みがきをしているかどうか各教室を回って聞きました。「食べたらきちんと歯をみがく」滝根っ子になれると良いですね。

 

にっこり 滝根っ子たち、元気です

 運動会まであと2日となりました。気になる滝根っ子たちの体調ですが、昨日と今日の2日間連続して「欠席者ゼロ」です。すばらしい!
今日も全体練習が行われ運動会に向けてパワー全開の子ども達です。

 帰宅後は早めに休ませて運動会当日、元気な体で参加できますよう、保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。

本日のインフルエンザ情報

 本日の出席停止および欠席者は6名で減少傾向にありますす。インフルエンザによる新たな感染者も出ておりません。このまま終息に向かうよう、子ども達にはしっかり手洗いをさせています。

引き続きご家庭でも手洗いや規則正しい生活についてのご指導よろしくお願いします。

 

本日のインフルエンザ情報

本日の出席停止および欠席は8名です。

インフルエンザによる出席停止者は3名で、新たな感染者は今日も出ていません。

引き続き、ていねいな手洗いを心がけるようにお願いします。

 また、子ども達は運動会に向けて熱心に練習に取り組んでいます。帰宅後は早めに休ませて疲れを取り、朝はしっかり朝食をとらせてくださるようお願いします。

インフルエンザにご注意ください

 5月とは言え県内や近隣の地区でもインフルエンザ(A型)の感染があり、本校でも本日インフルエンザに罹患した児童が1名ありました。学校では手洗い、うがい・教室の消毒を中心に感染が広がらないように努めていきますので、ご家庭でもよろしくお願いします。

 なお、急な発熱・関節の痛みなどの症状があった際には病院を受診し、診察を受けるようにしてください。また、気温の差が激しい日が続いています。本日の外気温は8℃でした。衣服で調節するなどして体調管理に注意させてください。

 「自分の健康は自分で守る」

歯科検診【4・5・6年生】

学校歯科医の博多先生にお世話になって4・5・6年生の歯と口の健康診断を行いました。

 

歯みがきの様子は、みがき残しが数カ所あったようですが全体的にきれいに磨けているとのお話でした。

みがき残しで目立った場所は

○前歯の歯と歯ぐきの境目(歯ブラシをしっかり根本まで当てましょう!)

○前歯の裏側(歯ブラシのかかとの部分を使ってみがきましょう)   でした。

むし歯の様子は・・・乳歯のむし歯が多かったようですが永久歯のむし歯は少なかったです

検診の結果がお手元に届きましたら、お子さんと治療の計画を立ててくださるようお願いします。

 

にっこり なかよし集会【保健委員会○×クイズ】

今日のなかよし集会は保健委員が考えた○×クイズです。保健委員長を中心にみんなで考えました。

クイズは全部で10問です。みんなに少しでも体のことに関心を持ってもらおうとがんばりました。

「つめの伸びる速さは手と足とでは手の方が早い。」
「う~ん、どっちだろう・・・」

正解だとわかると大喜び。

全校生が楽しんで参加してくれました。保健委員のみなさん、ありがとう。

おへそのひみつ【2年生】

 生活科で自分の誕生について振り返ってきた2年生。今日は自分の誕生について「おへそのひみつ」という視点から学習しました。まずは担任からおへそのある・なしのクイズからです。


「卵からうまれる生き物はおへそがないのかな」「犬にはおへそがあります」おへそに関心が高まってきた子どもたち。続いて自分のおへそは何のためにあったのか考えていきます。

おなかの中で赤ちゃんはへその緒を通じて栄養や酸素をもらいながら成長したことを話しました。「胎盤」の働きについても説明すると、みんな真剣に話に聞き入っていました。続いて産まれたばかりの赤ちゃんと同じ重さ・身長の赤ちゃんを抱っこ!


みんなドキドキしながらそーっと抱っこしていました。「思っていたよりとっても重かった」そうです。

胎盤の模型も観察しました。こんなかんじかなあ。

授業後の感想では「おへそと赤ちゃんのことが知れて良かったです。今日はママに感謝しなきゃと思います。」「おかさんは苦労して赤ちゃんを産んだのかなと思いました。お母さんはすごいなあと思いました」などど綴られていました。

本日のインフルエンザ状況

本日のインフルエンザによる出席停止者は38名です。
新たに発症した児童が少なくなって来ています。
猛威をふるうインフルエンザB型に対して、ご家庭でできる「手洗い」「休養」「栄養」等の対応をよろしくお願いいたします。
なお、メールでお知らせいたしましたように明日金曜日と来週月曜日は、メダカの学校はお休みにします。宿題、自主学習など勉強できるようお話しください。

本日のインフルエンザ情報

本日のインフルエンザB型罹患による出席停止は、20名です。
6年生が最多ですが、他の学年に広がりつつあります。
家族に罹患する事例が多いように思いますので、家庭内でも十分予防に気をつけてください。

本日のインフルエンザ情報

今週は5年生に感染が広がっています。今日現在でインフルエンザB型による出席停止が3名、インフルエンザ疑いが2名となっています。また、頭痛・寒気・腹痛・吐き気・咳の症状で本日3名が早退しています。
腹痛や吐き気などの消化器の症状はインフルエンザB型の特徴でもあります
また、インフルエンザの予防接種を受けたお子さんは熱などの症状が出にくと言われております。
熱の他にも頭痛・寒気・咳・のどの痛み・関節の痛み・腹痛・吐き気などの症状にも注意しながら健康観察をお願いいたします。

本日のインフルエンザ情報

 本日のインフルエンザ罹患状況は昨日から1名増えて5名、発熱による早退が1名となっています。他に感染性胃腸炎が1名です。
 休み時間や給食前、清掃の後など「こまめな手洗い・うがい」を行い予防に努めています。
ご家庭でも「手洗い・うがい」や「バランスのとれた食事・充分な睡眠」で抵抗力を高めていただくようお願いします。

第2回 滝根地区学校保健委員会

今回の学校保健委員会は「肥満」をテーマに開催されました。
小中各校の肥満の状況について報告があった後、田村市学校給食センターの志賀先生より「家庭でできる肥満予防」についてお話ししていただきました。

太りやすい食べ方と家庭で気をつける事とは・・・
①食べすぎ(必要以上に食べてしまう)→おやつのカロリーに気をつけ、必要以上に買ってこない。
②まとめ食い(朝ごはんを抜くなど1日2食)→朝ごはんをしっかり食べさせる。
③はや食い(早く食べると脳のストップ信号が間に合いません)→一度にたくさん口に入れない。
だそうです。


その後保育所・幼稚園・小学校・中学校ごとに「PTA活動として肥満予防に取り組めそうなこと」について話し合いました。
「車での送迎を控えてもらい歩く機会を作ってはどうか
「特設陸上部への入部を呼びかけ運動の機会を増やしたい
「家庭では料理の味付けを見直していきたい
などたくさんのアイディアを出していただきました。

最後に学校医の先生から「子どものうちから運動の習慣をしっかりつけて、食生活も含めて家庭全体で取り組んで欲しい」とお話しいただき会を閉じました。
これからも学校・家庭・地域で連携を図りながら子ども達の健康づくりをしていきたいと思います。

グループ しっかりかんで歯っぴーに! (5年生)

よくかんで食事をすると体にどんな良いことがあるのでしょうか?
まず、自分の咬合力を知るために「咬合力計」という器械でかむ力を測定しました。その後「ひみこのはがいーぜ」の合い言葉で良くかむことの大切さについて学習します。

子どもたちの食事は、柔らかいものが多く、食事時間やかむ回数が大幅に減っています。

「一口30回を目標に」
「一度にたくさん口の中に入れないように」
「むし歯をつくらないように歯の手入れをしっかりして」
しっかりとかむ習慣を身につけ、健康な体をつくっていくことを学びました。
ご家庭でも子どもたちの食から健康を一緒に考えてみましょう。

歯をたいせつにしよう 1年生

乳歯の前歯が永久歯に生え変わったり、6歳臼歯が生えてきたりだんだん一生使う歯が増えてきている1年生。いつまでも歯を大切にできるよう、今日は歯みがきの学習です。       

↑汚れたお皿をそのままにしていたら、汚れが落ちにくいのと同じで、歯も食べたら磨きましょう。

歯垢を染め出してどこについているのか観察します。なんと、前歯に歯垢がたくさんついていることがわかりました!

前歯はハブラシを縦にして磨くと汚れが落ちやすいです。今日からさっそく取り入れていきましょう。毛先が広がっていたら新しいハブラシに交換してもらうと良いですね。

真剣にハブラシを動かしてピカピカの歯になりました絵文字:キラキラこれからもがんばって磨いていきましょう。おうちの方の仕上げ磨きもよろしくお願いします。

にっこり 早ね・早おき・朝ごはん・歯みがきチェックをします

明日からの1週間、今年2回目の「早ね・早おき・朝ごはん・歯みがきチェック」を行います。

今回は、自分の目標を書いた横に「目標達成のために心がけること」考えてもらう事にしました。ひとり一人が自覚をしながら生活することができたらいいな・・・と思っています。最終日(21日)におうちの方からのコメントを書き添えていただきたいと思います。1週間、お子さんのがんばりを見守ってくださるようお願いします。

本日の感染症情報

明日、123年生は秋の遠足を予定しています。
耳下腺炎で出席停止児童は10名、溶連菌感染症が2名です。引き続き、手洗いうがいにつ
とめていきます。ご家庭でもよろしくお願いします。

本日の感染症状況

昨日の臨時休業から、一夜明けて爽やかな日になりました。
耳下腺炎での出席停止の児童は現在11名、溶連菌感染症1名となっています。
耳下腺炎は潜伏期間が1週間程度であり、今後発症する児童も出てくる恐れもあります。インフルエンザ予防も考慮し、手洗いうがいをより一層徹底させています。

本日の出席停止状況

昨日、耳下腺炎の疑いがあり診察のため欠席していた児童のうち、本日から出席停止になった児童もありました。
出席停止は耳下腺炎20名、溶連菌感染症3名となります。引き続き、お子様の健康観察をよろしくお願いします。

! 流行性耳下腺炎

夏休み過ぎから、流行している耳下腺炎の第2波(!?)が来ています。潜伏期間が長い感染症ですので、出席停止の児童が少なくなって安心したのですが、1週間たち、症状の出てくる子が増えてきました。
現在出席停止が12名、疑いのある児童を含め欠席者が14名となっています。ご家庭では、発熱やあごの痛みなどを訴えた際は、早めの受診をお願いいたします。

はみがきにチャレンジ!

健康な歯のために「歯みがき」はとても大切ですね。「時間がないから」「眠かったから」と、ついつい歯をみがかないまま・・・ということはありませんか?そこでに明日6日から来週12日までの一週間「はみがきチャレンジ」に取り組みます。みんなでピカピカの歯を目指してがんばりましょう。おうちの方の声かけもよろしくお願いします。

8月8日は「歯並びの日」です!

 いつまでも自分の歯でおいしいご飯が食べられるのは幸せな事ですね。歯や歯ぐきが良い状態でいるためには、歯並びも大切な役割を果たしているそうです。
 お子さんの歯並びなどで気になるところがある場合には、夏休みを利用して歯医者さんに相談してみてはいかがでしょうか。

 あわせてむし歯の治療も順調でしょうか?もしお済みでなかったら早めに歯医者さんの予約を取って治療されることをおすすめします。

 夏休み明け、ステキな歯になった滝根っ子達に会えるのを楽しみにしています。

めざせむし歯0!「滝根地区学校保健委員会」

 学校医の先生方や保健師さん、滝根保育所、幼稚園そして中学校の生生方や保護者の代表の方々に集まっていただき、子ども達の健康について熱く話し合いが行われました。

 今回のメインテーマは「歯の健康」です。
「治療を恐がりそうで足が遠のいてしまう」という保護者の方の悩みに
「2,3歳のうちに歯医者に行かせることをためらわないで、きちんと治療しておくことが大切」
と学校歯科医の先生からアドバイスがありました。


 大切な滝根っ子のために出来る事を一生懸命考えました。
詳しくは、後日発行予定の「滝根っこ保健だより」をご覧ください。

歯科保健教室 4年生

歯科衛生士さんを講師にお迎えし、4年生の「歯科保健教室」を行いました。

 4年生の歯の特徴は「乳歯から永久歯への生えかわっている」のだそうです。そのため歯並びがでこぼこしていてみがき残しをしやすいのです。

 汚れの染め出しをしてみがき残した部分をチェックしました。歯ブラシのあてかたなど、ひとり一人の歯並びに合ったみがきかたをていねいに教わりました。

 最後に飲み物とむし歯の関係についてもお話をいただきました。水分補給に飲んでいる甘い飲み物には思わぬ落とし穴がある事を学びました。乳歯から永久歯に生えかわっているみなさん。一生使う歯をこれからも大切にしていきましょう!

歯科保健教室(2年・6年)


歯科衛生士の方をお招きして、「歯科保健教室」を行いました。
まずは、乳歯と永久歯にの違いついてお話を聞きました。

歯垢を赤く染めるカラーテスターで磨き残しをチェック!
「歯の裏が真っ赤だー!」
「歯のすきまが赤いよ」
など、様々な声が聞こえました。

「入念に赤く染まったところを磨くぞ!」

こちらは6年生。
永久歯が生えそろった6年生は、歯を大切にしようと、手鏡を見ながら真剣に磨いています。

一人一人の歯磨きの様子を歯科衛生士の先生が丁寧に見てくださいました。

滝根小学校では、う歯の治療100%を目指しています。
低学年では、ぜひ仕上げ磨きを、中学年以上では、歯磨きの様子を見ていただけると助かります。

歯科検診(1・2・3年生)

今日は下学年の歯科検診でした。順番も静かに待ちます。

「歯みがき」はだいたい出来ていますが、前歯に歯ブラシが行き届いていないそうです。前歯もしっかりと意識して磨けるようにしていきたいです。

最後に乳歯のむし歯について学校歯科医の先生からのアドバイスをいただきました。

「乳歯は小学校の4年生まで使います。その間、食べものをよくかんで脳へ刺激を送って成長をしていきます。もし、むし歯などがあってしっかりかめなかったら成長の妨げになります。乳歯は永久歯を健康な歯に導く歯です。ぜひ、早いうちに治療しましょう。」

インフルエンザ情報

本日のインフルエンザによる出席停止の児童は2名となりました。
新たな感染者はなく、終息に向かっています。ご協力ありがとうございました。
なお、今後も基本的な生活習慣として手洗いうがいを指導していきますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

インフルエンザ情報

本日の出席停止者は19名です。ずいぶん戻ってきました。
次週には、多くの子どもたちが復帰できるかと思います。手洗いうがいは、今後jも徹底していきますのでご家庭でもお願いします。(校長)

インフルエンザ情報

本日のインフルエンザによる出席停止は22名です。新たに1名の発症がありましたが、登校できた児童も多く、活気が戻りつつあります。
全員のマスク着用を指導するとともに、休み時間ごとの手洗いうがいを指示しました。新たな感染防止のためにご家庭でもご協力をお願いいたします。(校長)

インフルエンザ情報 その2

 本日のインフルエンザ(A型)に罹患している人数は30人と横ばい状態です。新たに診断されたお子さんは今のところいません。
 今日は先生方の研修会で早い下校となります。帰宅後も手洗いをしっかりと行い、体調管理にご配慮ください。
 咳やのどの痛み、発熱などの症状が現れた際には無理をさせないで医療機関を受診するようお願いいたします。

フッ化物洗口スタート

 今日からまた、むし歯予防のためにフッ化物洗口を実施します。昨年と同じ毎週火曜日給食後の歯みがきが終わってから行います。1年生は小学校に入学してから初めてのフッ化物洗口です。落ち着いて並んで担任の先生から洗口液を受け取っています。

そして1分間、ブクブクうがいの時間です。こちらも上手に行うことができていました絵文字:笑顔

大切な歯を守るためにフッ化物洗口と合わせて「歯みがき」も一緒にがんばっていきましょう!

「よくできています」歯科検診(上)

 学校歯科医の先生にお世話になって歯科検診を行いました。むし歯の有無や歯並び・かみ合わせ・歯肉・歯垢の状態などをていねいに診ていただきました。

歯科医の先生にもあいさつを忘れずに、しっかりとした態度で受けていました。
そして最後に先生から
「全体的に歯みがきが良くできています。」とお褒めの言葉
をいただきました!
みんなの「歯を大切にしよう」という気持ちが高まっている表れです。

後日、検診の結果をお知らせしますので、必要なお子様は歯医者さんを受診してください。
特にむし歯は、お子様の健康とよりよい成長のためにできるだけ早いうちに治療を済ませるようお願いします。

今年度のフッ化物洗口 最終日

今日で今年度のフッ化物洗口が終わります。
1月から毎週火曜日実施し、今日は10回目です。
1分間のブクブクうがいにもすっかり慣れました。


新1年生から新6年生は来年度もまた火曜日に実施する予定です。
今週金曜日からは春休みに入ります。
休み中もしっかり歯をみがいて、むし歯の予防に心がけてください。
気になる歯がある際には休みを利用して歯医者さんでみてもらうことをお勧めします!

おへそのひみつ 2年生

 みんなに付いている「おへそ」。そこに隠されている「ひみつ」について探りました。 
 
自分が産まれてくる前、どこでどんな風に育っていたのか?
息はしていたのだろうか?
食事はどうしていたのだろうか?
などといった疑問が出てきました。

お母さんのお腹の中でへその緒でつながり栄養や酸素などをもらって成長してきたことを知った子ども達!
紙芝居を見つめる目も真剣です。

最後に産まれたばかりとほぼ同じ大きさ・重さの赤ちゃん人形を1人ずつ抱っこしました。
「意外に重かった~」
「産まれたての赤ちゃんは首がふらふらだね」
など様々な感想が・・・。

お母さんや家族のみんなに大切にされて自分が産まれて来たことを感じ、
ある児童は感想で
「お母さん、産んでくれてありがとう。産んでくれたから友だちがいっぱい出来たり、おいしいごはんが食べられるよ」
と今日の気持ちを書き留めていました。

フッ化物洗口スタート

 子ども達のむし歯予防のために、今日から田村市の事業「フッ化物による洗口」がスタートしました。
 滝根小学校では毎週火曜日、給食後の歯みがきのあとに行います。
 子ども達はひとりずつコップに洗口剤を受け取り(ひとり10mlです)1分間ブクブク歯をすすぎます。初めての洗口液の味に驚きを感じながらも上手に行っていました。
 
 「フッ化物による洗口」+「毎日の丁寧な歯みがき」で更にむし歯の予防に力を入れて行きます!!
ご家庭でも、歯磨きをご一緒に!

歯ブラシチェック!!

保健委員会では全校生にしっかりと歯みがきをしてもらいたい!という思いから「歯ブラシチェック」を行いました。
各教室へ訪問してみんなの歯ブラシをチェックしていきます。

 歯ブラシの毛先が広がっていたら「歯ブラシ交換カード」を、毛先が広がっていなかったら「OKカード」を手渡します。


毛先の広がっている歯ブラシで歯みがきをしても、歯の汚れを落としきることができません。また、歯や歯ぐきを痛めてしまう原因にもなりますので、新しい歯ブラシの準備をお願いします。
歯ブラシは歯みがきの重要なアイテムです!これからも歯ブラシの広がり具合を確かめながら、汚れをしっかり落として健康な歯を作っていきましょう。

インフルエンザ罹患状況(12/9)

12月9日(金)のインフルエンザ罹患者は5名(1年:1名 2年3名 3年:1名)です。
発熱等による欠席者は、4名です。
罹患者は徐々に減少しておりますが、昨日メールで配信したとおり、休み明けに発症する場合が多く見られますので、休日の過ごし方について、よろしくお願いいたします。

インフルエンザ罹患状況(12/7)

12月7日のインフルエンザの罹患者は9名(1年…2名 2年…6名 3年1名)となっております。
その他、発熱等による欠席者は6名です。
他地区においてもインフルエンザの罹患者数が増えてきておりますので、お子様の体調管理についてご家庭でも引き続きよろしくお願いします。
学校では、歯みがきもインフルエンザ予防に効果があると指導しました。
保健室前に、歯を大切にするための資料や本を置き、子ども達がいつでも見て、歯を守ることを意識して生活できるようにしています。

本日のインフルエンザ罹患状況

 本日は10名が出席停止です。内訳は1年生3名、2年生6名、3年生1名となっており、2年生に感染の広がりが見られます。

学校では、給食の前と放課後に机や椅子、子どもたちが触れる、戸の取っ手をアルコール消毒をしています。

また、教室で給食を食べる時にはグループを作らずに前を向いて感染を防ぐように対応しています。


クラスを訪問すると、給食前の手洗いを自分から積極的に行って
「先生、石けんできれいに洗いました!」
と、手を見せてくれる姿がありました。
感染症から自分の身を守る行動も大切な学習のひとつです。

本日のインフルエンザ罹患情報

金曜日の夕方から土日にかけて数件の罹患があり、今現在9名が出席停止としています。内訳は1年生3名、2年生4名、3年生1名、5年生1名です。
学校では先週に引き続き児童の健康観察を徹底し、学級単位での給食、うがい・手洗い(水分補給)、マスクの着用などで感染が広がらないように対応しています。
かぜなどでからだの抵抗力が下がっているときも注意が必要です。
今日から気温が下がるようですのでからだを冷やさないようにし、夜は早めに休ませて抵抗力を高めるようにしましょう。

本日のインフルエンザ罹患状況

 本日の感染症による出席停止は11名です。内訳は、インフルエンザが10名、マイコプラズマ感染症が1名です。昨日より減少していますが、発熱により欠席の児童もあり、油断はできません。
 月曜日以来、家庭でのご協力もあり、感染が大きく拡大することをなんとか防いでいる状態です。皆様のご協力に感謝申し上げます。
 また、引き続き、感染症予防をお願いいたします。

本日のインフルエンザ情報

本日のインフルエンザ発生状況です。
 今のところ大きな感染の広がりは見られず小康状態を
保っています。

 インフルエンザウイルスは乾いた空気が大好きです。
今日は空気が乾燥していますので、教室の加湿・換気に
加えて子ども達には水分をとるように呼びかけています。
 
 まだまだ油断はできません・・・。
学校では引き続き最大限予防していきたいと思います。
帰宅後も手洗いやうがい早めの就寝などよろしくお願いします。

インフルエンザ情報です。

 本日のインフルエンザ感染の状況です。
今日になってからは新たに症状が出ている様子は今のところありません。

 引き続きうがい・手洗い・教室の加湿と換気・学級での給食と清掃・児童下校後の
教室の消毒を行って感染が広がらないように対応しています。

 ご家庭でもお子さんの健康観察とあわせて免疫力が上がるような生活(充分な睡眠・
栄養バランスのとれた食事など)にご配慮ください。

インフルエンザ流行注意!

本日は、特に5年生に欠席者が増えています。インフルエンザの診断を受けている児童も多く、対応を検討中です。
手洗い、うがいをこまめに行うよう指導しています。給食、清掃も各学級ごとに行うことにします。
また、教室の加湿、児童下校後のアルコールによる消毒作業を行っています。各ご家庭でも十分ご注意ください。

滝根地区学校保健委員会

 滝根地区の子ども達の健康について学校医の先生方、保健師さんをお招きして話し合いをしました。

 幼稚園や小中学校それぞれの健康課題について真剣に話し合われました。
保護者の方にも参加していただき、歯の治療や歯みがき・食生活・毎日の生活習慣・そしてゲームについてなど様々な立場からたくさん意見が出されました。

 歯の健康については、毎日の食後の丁寧な歯みがきや早めの治療、そして食べものや飲み物にも気をつけなくては・・・と再確認です。
スポーツドリンクなども意外に歯に良くないのですね。

 滝根っ子たちの健康のためにこれからも日々みんなで手を携えてがんばっていきます!

歯科保健教室(4年生)

4年生の歯科保健教室の様子です。歯みがきもだいぶ上達してきた4年生。テーマは「歯みがき名人になろう」です。
染め出しをしてみたら・・・。

前歯や奥歯の溝など、みがき残しがあることに気づきました。
この時期は乳歯から永久歯に生えかわるので歯がでこぼこしているため、歯みがきが難しいそうです。
コツは、やさしい力で歯ブラシを小さく動かす事だそうです。
歯ブラシで取れない汚れはデンタルフロスを使うことも教えていただきました。

自分の歯みがきを見直すとても良い機会でした。
生えたての永久歯はやわらかいのでむし歯になりやすいそうです。いつまでも健康な歯でいられるように、乳歯のむし歯治療と歯みがきをがんばりましょう。

歯科保健教室(2年生)

歯科衛生士さんを講師にお迎えして「歯科保健教室」を行いました。
2年生は「歯をみがこう」といテーマでむし歯のでき方や歯みがきの大切さについて学習しました。

 むし歯の原因は「むし歯菌」です。菌を増やさないように歯みがきをしっかり
行うことが大切だというお話の後、2年生のほとんどが生えている永久歯「6才臼歯」を染め出して汚れをチェックします。

溝の部分が磨けていないことに気づいた児童が多かったです。

歯科衛生士さんに磨き方を教えていただき一生懸命汚れを落としました。
最後にスポーツドリンクやジュースなどの砂糖もむし歯の原因になることを教えていただきました。
毎食後の歯みがきと食べ物(飲み物)に気をつけて健康な歯を作っていきましょう。

花丸 はきものを きちんと揃えます!

滝根小学校では「はきものを揃えること」を開校から指導しています。
トイレのスリッパもきれいに揃えることが定着してきています!

男子も女子もきれいです。

「トイレのスリッパを揃えること」こんな小さなことでもおろそかにしない事が大切です。
スリッパが揃っていると次の人がはきやすいですね。
中には他の人が使ったスリッパを揃えてくれる人もいます。
自分のことだけでなく、周りのことにも気配りが出来ていますね。
スリッパを整えて心も整えます。
そして他人を思いやるあたたかい気持ちが育まれます!

みがき残しはどこかな?~歯の染め出しです~

歯みがきで歯の汚れがきちんと落ちているかどうか、今日は
「染め出し液」を使って1年生の歯の汚れの染め出しをしました。

鏡をみながら磨き残しの場所を確認しています。
そのあと「歯みがきのコツ」について説明を聞いた後、汚れを
落としていきます。


「先生、すっきりしました!」
「歯ブラシをたてにしたら赤いのがなくなりました!」
「これからは丁寧ににみがかなくちゃ」
子ども達は自分の歯みがきをふり返り、ていねいな歯みがきで
汚れがきれいに落ちることを実感していました。

歯みがき がんばっているよ!

給食後の歯みがき指導が続いています。
今回は2年生と3年生の様子です。

「歯みがきじょうずくん」と一緒に、奥歯と前歯の裏側のみがきかたを確認しました。
前歯は歯ブラシを縦にしてみがく方法もマスターしました!


鏡を見ながら歯ブラシの動きを確かめてみがいている姿が素晴らしいです。
まだ鏡の準備をしていないお子さんはぜひご準備ください。
歯ブラシも先が広がってくると、せっかくみがいても汚れが取りきれません。
お子さんの歯ブラシの点検もよろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします

はみがきじょうずになろう!

 今日から給食後の歯みがきの時間に各教室を訪問して
歯みがきの指導を行っていきます。

登場したのは歯みがきがとっても上手な「はみがきじょうずくん」
1年生は奥歯と前歯のみがき方を中心にコツを伝えました。
(奥歯は、歯ブラシが届くように口の横側から歯ブラシを入れると
よいです。前歯は歯ブラシを縦にしてみがく方法をおぼえました。)

みんなも、じょうずくんにならって丁寧に歯みがきができました!

ご家庭でもお子さんの歯みがきの様子をみていただき、「仕上げみがき」
歯みがきの点検をお願いします。

花丸 欠席者ゼロです!

 ここ数日、朝晩気温が低い日が続いていますが滝根っ子は
今日も元気です絵文字:笑顔
 そしてなんと『欠席者ゼロ』です!
 気温の変化が大きく体調を崩しやすい季節でもありますので
ご家庭でもお子さんの体調管理をお願いします。

月曜日また元気な滝根っ子に会えるのを楽しみにしています絵文字:ハート

キラキラ よい歯をめざして

 明日6月4日から「歯と口の衛生週間」です。今年のスローガンは
   『健康も 楽しい食事も いい歯から』 です。

滝根小学校でもよい歯を目指して日々指導をしています。
 4年~6年生には本日、歯科検診の結果を配付しましたので
ぜひ、早いうちに治療を済ませてください。
 また「歯垢=歯の汚れ」や「歯肉炎=歯ぐきの炎症」なども見られました。
学校でもブラッシング方法について指導していきたいと思いますので、
ご家庭でも仕上げ磨きや歯みがきのチェックをお願いします。絵文字:よろしくお願いします

目指せ! 80-20

 8020運動とは何か知っていますか。
 8020運動とは80歳になっても20本の歯を保っていられるために、国が行っている歯周病予防の
啓発運動です。
 
今日は、4・5・6年生の歯科検診がありました。
 4年生以上になると、永久歯の数もかなり多くなってきます。
今日の歯科検診で、むし歯等が見つかった場合は、早めの治療をお薦めします。

 下に見えるのは↓ 歯科検診で使用する器具です。歯医者さんでの治療ではないので
痛くはありません。


 お子さんが80歳になっても20本の歯を保っていられるように、
「毎日の歯みがき」と「早めの治療」をお願いします。

なかよし集会

今日は、なかよし集会がありました。
まずは、保健委員会から歯みがきチェックの結果発表。
多くの子どもたちが夜寝る前と朝起きた後に歯みがきができていました。
ただ、朝の歯みがきがもう少しです。
次の歯みがきチェックは全員が合格できるように頑張ろう!

その後は、保健委員会さんから、歯に関するクイズ!

「口の中のばい菌は、体の中で一番の多い?」 
「ぼくは丸だと思う~」「わたしはバツだと思うよ」
子どもたちは楽しそうに答えていました。
また、むし歯を無くすためには、
「歯みがきとジュースなどの飲み物をとりすぎないように注意することをがんばりましょう」と保健委員会から大切な話を真剣に聞いていました。


そして、今日から教育実習の先生が6年1組に入ります。
「先生は何歳なのー?」と
新しい先生に子どもたちも興味津々。子どもたちは、とても嬉しそうでした。