学校日記

2017年11月の記事一覧

オリオンの郷訪問【4年生】

昨日、4年生は「聖・オリオンの郷」へ訪問・見学に行きました。
利用者の方々に喜んでもらうために、学校で準備した出し物を披露しました。

まずは合唱。「滝根小学校校歌」と「ふるさと」を歌いました。

次に紙しばい「花さかじいさん」を読み聞かせしました。

最後にダンスをしました。

学校で用意した折り紙をプレゼントし利用者の方々に大変喜んでいただきました。

4年生にとっていい経験をさせていただきました。施設の皆様、お忙しい中をありがとうございました。

グループ しっかりかんで歯っぴーに! (5年生)

よくかんで食事をすると体にどんな良いことがあるのでしょうか?
まず、自分の咬合力を知るために「咬合力計」という器械でかむ力を測定しました。その後「ひみこのはがいーぜ」の合い言葉で良くかむことの大切さについて学習します。

子どもたちの食事は、柔らかいものが多く、食事時間やかむ回数が大幅に減っています。

「一口30回を目標に」
「一度にたくさん口の中に入れないように」
「むし歯をつくらないように歯の手入れをしっかりして」
しっかりとかむ習慣を身につけ、健康な体をつくっていくことを学びました。
ご家庭でも子どもたちの食から健康を一緒に考えてみましょう。

11月は表彰満載

芸術の秋と言われますが、滝根小の子供達の作品は多くのコンクールで入賞しています。
税に関する習字展では「郡山地区商工会広域協議会長賞」に入賞しました。

交通安全ポスターコンクールでは、「優秀賞」にも入賞しました。 

音楽創作コンクールでは、多くの子供が入賞しました。

今後も、すばらしい才能を秘めた子供達の力が発揮できるよう、全職員で支援してまいります。

特別非常勤講師による体育科授業②

安齋先生ご指導の下、体育の時間にいろいろな体の動きをする活動を行いました。
昨年経験している3年生は、動きのコツをつかむのが早かったように思います。

右腕は前回し、左腕は後ろ回し、、、、あれれ?

足は閉じて開くの2拍子、上半身は頭の上で1回手をたたいて、太ももを2回たたく3拍子、、、

ペアの活動もしました。最初は横に跳ぶだけ、、

次は座る人の足も開いて閉じてを繰り返します。
息が合わないと、足を踏んでしまいそうになります。
「いくよ!せーの!」
自然と子どもたちからかけ声がでます。

今度は頭も体も使う活動です。
ボールを転がした人の言った数字の部位で、転がってくるボールを止めます。
1:右手 2:左手 3:右足 4:左足
投げ手「、、、3!」
受け手「よし!、、、あー!左足にしちゃった」

体を様々な活動を通して動かした子どもたち。
次回の授業までの宿題ももらいました。休み時間に楽しそうに練習をしています。
体ひとつあればできる簡単な動きもありました。
お子さんと一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ロケットを飛ばそう!【4年生】

あれあれ?4年生は何を作っているのかな?

これはペットボトルロケットを作っているところです。理科「とじこめた空気と水」で学習したことを活用してペットボトルに水と空気を入れ飛ばそうと計画しました。
材料はたった2本のペットボトルと牛乳パックだけ。

さていざ発射です。どれだけ飛ぶかな?!

大きなカウントダウンが校庭中に響きます。
「5・4・3・2・1・0!!」




子どもたちが想像したより高く遠くへ飛びました!
中にはあまり飛ばなかった子もいましたが、「羽の向きが悪かったのかな」「水と空気のバランスが良くなかった」と反省をし、「またリベンジします!」と意気込んでいました。

放射線の学習

5年生は放射線について学ぶため、
三春町にある福島県環境創造センター(コミュタン福島)に行ってきました。
バスでゆられること約40分、昨年オープンしたばかりのとてもきれいな施設です。

普段見えない放射線をみることができる『霧箱(きりばこ)』には子どもたちも興味津々。
白くかすかに見える物が「放射線」です。
「放射線ってこんなにあるんだね~。」

「放射性物質からはなれると、数値が低くなったよ!」

身の回りの物から出ている放射線を測る実験も行いました。
コーヒー、きざみ昆布、減塩食塩、お茶、肥料、湯のはな、食塩をそれぞれ専用の機械で測定します。
「えっ、どんどん数値が上がってきた…!」

「予想とぜんぜん違う・・・」

一番放射線の数が高かったのは…「湯のはな」でした。
「え、じゃあ温泉って体によくないの…?」
安心してください。人体に影響を及ぼす値ではありません。

最後に360度全方位から体感できるシアターで迫力満点の映像を見て、今日の校外学習は終了です。
福島で生きていく子どもたちにとって、放射線を正しく理解し、正しく怖がりながら上手く付き合っていかなければいけないものです。
放射線についての理解がより深まった1日となりました。
様々な体験が無料でできる素晴らしい施設ですので、機会があればお子さんと行ってみてはどうでしょうか。

『書は心・文は人』

全校集会があり校長先生から、
 下っ腹に力を入れて書くと、力強く生き生きとした字になる。
 お相撲さんが仕切りから立ち上がるタイミングは、気合いが充実した時だ。
 書いた文字からは その人のその時の心の状態が知れてしまう。
 字を書く時には
 心を落ち着け
 姿勢をよくして
 本気になって書こう
とのお話がありました。

 滝根小学校では、友達の参考となるノートの取り方をしている子供のノートを校内に展示する予定です。
 学校にお越しの際は、ぜひご覧下さい。

ミシンにトライ!

5年生は家庭科でミシンの学習に入りました!
ミシンを扱うのは初めてで、どきどきわくわくの子どもたち。
学校支援ボランティアの方々がいらっしゃって
やさしく丁寧に指導してくださいました。


「糸のかけ方が複雑で難しいな~。」
準備ができたらさっそく練習です。
まずは、直線縫いと角の曲がり方を練習しました。

「すごい!上手!!」


真剣なまなざしからきれいにまっすぐ縫いたいという子どもの強い思いが伝わってきます。

手作りエプロンを作るためにも練習あるのみ!
がんばっていきましょう。

13と30の違いは…?外国語活動(6年)

6年生の外国語活動では、自分の行動とその時刻を話す練習をしています。
まずは、1時間は60分ですから1から60までの数がスラスラと言うことが大切です。
特に、13と30、14と40、15と50は言い間違いが多いので、繰り返して練習します。


次に、起床・食事・登校・下校・入浴・就寝など、基本的な生活や行動を英語で話すことができるように集中して練習しています。

さらに、楽しく「おはじきゲーム」で正しく理解できたかどうか確かめています。
やはりゲームになると自然と笑みがこぼれます。


今日は楽しく「話す・聞く」を中心に学習をしました。
語彙力をつけて、さらに意欲的な学びの姿を期待しています。

中学校一日体験入学

本日、6年生は午後から滝根中学校へ体験入学をしてきました。
まずは、中学1年生と2年生の授業参観です。
国語・数学・英語をそれぞれ参観させていただきました。
中学校は教科担任制になるので、6年生は興味津々です。
なかには、授業に参加させていただいた児童もおり、中学校の生徒さん・先生方に感謝です。




授業参観後には部活動見学もさせていただきました。
来年どんな部活を選択するか、考えながら見学しています。



今日は中学校の雰囲気にふれ、今まで不安に感じていたことや思っていたことにも親切に答えていただき、貴重な体験をすることができました。