学校日記

2016年12月の記事一覧

ソニー子ども科学教育プログラム「奨励校」受賞

夏に作成した応募論文の審査結果が、郵送されてきました。
お陰様で、「奨励校」をいただきました。
滝根小学校の進めようとしている理科・生活科教育について、期待を込めて、よい評価をいただけたものと思っております。
子どもたちのために今後も継続的に頑張ります。

本校の他に田村地区では瀬川小学校も奨励校を受賞しています。
平成30年の理科教育県大会発表に向けて、地区内の各小学校においても理科教育振興を図り、本校のサポートをしてくださるようお願いいたします。

今日の「朝の読み聞かせ会」

雪の降った朝、各学級では読み聞かせを行いました。
読み手は、先生方です。しかも、担任以外の学級に赴き、読んであげます。
本も先生方の選んだものです。


1年生は、いつも真剣に聞いています。

2年生。文字通り「くいいるように」聞いています。

5年生も!

雪の中の登校

12月14日。
湿った雪が積もった滑りやすい道の中を子ども達が登校してきました。

班長さんを先頭に、きちんと一列になって歩いています。

校舎に入る前には、長靴や傘、ランドセルに着いている雪をしっかり落としている姿も見られました。
また、通学路の歩道の除雪をしてくださる地域の方もいらっしゃいました。
改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

ドッヂビー教室(2年生)

12月12日(月)
講師の先生をお迎えして、ドッヂビー教室を開きました。
まず、ドッヂビーの投げ方の練習をしてから、おにごっこのように友達を追いかけてドッヂビーを当てる遊びをしました。体育館の端から端まで使って、逃げたり追いかけたりして楽しく遊びました。
次に、ドッジボールと同じように2チームに分かれて、四角いコートでドッジビーを楽しみました。

9枚のまとにドッヂビーを当てて、まとをはずしていく遊びをしました。ドッヂビーがなかなか思った方向に飛んでくれないのですが、それでもチームの一人一人が声を掛け合って、次々とまとに当てていきます。


最後に、ドッヂビーのプレゼントをいただき、写真撮影をして終了です。子どもたちの楽しそうな声が体育館いっぱいに響き渡った1時間でした。

将来はダンサー!?

3~6年生の子ども達が楽しみにしていた「ダンス教室」です。

3・4年生のダンスは・・?

今話題の『パーフェクトヒューマン』、動きやステップをすぐに覚え、リズムに乗って楽しく踊ることができました。

「普段以上の真剣さ?」と「楽しく踊る姿」が見られます。
5・6年生も話題の『恋ダンス』を踊りました。



のりのりでダンスを披露した子ども達。将来はこの中からダンスの世界に進む子どもがいるかも・・・(^o^)

5年生食育「日本の食文化を知ろう」

 5年生でも田村市給食センター栄養教諭を講師にお迎えし、日本の食文化=和食について学びました。
 和食は海・山・里の色々な季節の食材を使い「一汁三菜」を基本としてマナーを大切にし、季節食や行事食もあるのが特徴です。

 食材の旬についても学びました。今は一年中いろいろな食材がお店に揃っているので、改めて考えると難しいです。

 和食の代表的な「おせち料理」の「いわれ」についても教えていただきました。

 和食は昔から伝わっている素晴らしい食の文化ですが、行事食を食べる機会がなくなったり、ご飯の消費量がへったりと「和食離れ」も心配されています。
 最後にみんなで日本の食文化を伝えるために出来ることは何か考えました。

「好き嫌いなく食べよう」2年

 田村市給食センター栄養教諭の先生を講師にお迎えして「好き嫌いをしないでいろいろなものを食べる」学習をしました。

 肉や卵、魚ばかり食べているレッド王国、果物や野菜ばかり食べているグリーンランド、ご飯や麺、パンばかり食べているイエロー王国・・・。
3つの国の人たちが病気になってしまったというお話からどうして病気になってしまったのか?どうしたら元気になれるのか? 班で話し合いました。

「同じ物ばかり食べていたからじゃないかな・・・」
「食べ物のバランスが悪かったからだと思う」
しっかりと考えています。

元気になるためには
「3つの国を合わせればいい」
「自分の国でとれた物を分けてあげればいい」
とアイディアが出されました。
 苦手な食べ物でも少しずつ食べて好き嫌いなく食べる事が
大切ですね。

通学班会

通学班の新しい集合時刻を11月に決めてから1ヶ月。
今日は、もう一度自分たちの通学班の様子を見つめ直すための通学班会を開きました。
今日、話し合ったことは、
①集合時刻…早く集まりすぎていないか。遅刻していないか。
②集合の仕方やバスの乗り方…マナーよく待っていたり、バスに乗っているか。
③あいさつ…相手が気持ちよくなるあいさつとは。
④会釈…停まってくれた車などへの会釈の仕方とは。
の4点です。

班長さんを中心に、よいところと反省点を話し合っています。

「バスの乗り方は・・・」しっかりと話し合っています。

実際にあいさつや会釈の仕方をやってみています。
実際にやってみたことで、「もっとこうしたい。」という気付きが生まれたようです。

今後、凍結や降雪によって危険な場所が出てきます。
班長さんを中心に、安全な登校を心掛けましょうね!

「自ら学ぶ」社会科4年

滝根小学校では、児童が「自ら学ぶ」姿を目指し、授業改善に取り組んでいます。
4年1組で社会科の授業研究を行いました。
4年生は、私たちの県の産業や地形について学びます。そこで、「学びたい」『調べたい』という思いを高めることが重要です。
福島県の特産といえば・・・。「もも!」「リンゴ」


そこで、給食に出された「みかん」を思い出すと・・・。
「和歌山県!」「静岡県!」
実は、愛媛県です。「えーっ!」子どもたちの関心は高まります。

事前に子どもたちが集めた食料品の産地表示は、袋にいっぱいです。
オープンスペースのテーブルに移動して、さっそく産地に集めた表示を貼っていきます。


そこで、気づいたことをたくさん書いていきます。
次に、他の班のあしあとを見て回ります。

「やっぱり、・・・・だね。」自分たちの気づきを確認しながら、各県には特色があることに気づきます。


では、福島県は?? M先生の問いかけに子どもたちは
「そうか、海が多いところは魚がとれるから・・・」『気温が違うかな・・・。」
たくさんの疑問が生まれます。さあ、次の時間は福島県の特色を地形などから探っていきます。意欲満々です。

スケート教室1・6年(最終)



スケート靴・ヘルメットを借りて準備OK!

まずは、氷の上を赤ちゃんのはいはい状態でスケートリンクに入ります。

おすわりから…

立ち上がります。ここまででも、1年生はコロンコロンと可愛らしく転びます。
でも、次第に上手になってきました。



「やったあ。自分で立てた!」「わっ、滑ることができたあ!」「楽しいね。」と子どもたちの声。

1年1組、1年2組、インストラクターの方と一緒にスケートリンクで「はい、ポーズ!」