学校日記

2018年5月の記事一覧

本日のインフルエンザ情報

 本日の出席停止および欠席者は6名で減少傾向にありますす。インフルエンザによる新たな感染者も出ておりません。このまま終息に向かうよう、子ども達にはしっかり手洗いをさせています。

引き続きご家庭でも手洗いや規則正しい生活についてのご指導よろしくお願いします。

 

今日のメッセージ

今朝登校してきた子ども達、ます最初にホワイトボードのメッセージに注目します。「運動会まで、あと10日・・・。」低学年の子どもでも読めるようにふりがながつけてあります。


ほのか先生の自由研究もみんなが見ています。夏休みに向けて、いい作品作ろうね!

学びをつなぐ④:4-1理科

 どうしても解決したかった電流の流れる向きについて、明確な結果がでました。予想と結果を記録するカードを比較すると、自分の考えと結果の違いが一目瞭然です。

自分で調べ、結果が出せたので子どもたちの表情は晴れ晴れしています。
担任は、黒板に分かったことを子どもたちの言葉を入れながらまとめてみます。 

 しかし、ここまでの学習は3年生の豆電球の学習の延長です。回路を流れる電流の向きに大きな関心を持った子どもたちに対して、担任から

「回路を流れる電流について解決できてよかったね。でも4年生の理科では、3年生の豆電球をこれに代えて勉強しますよ。」とモーターとプロペラのついた回路を提示します。

「知ってる!」「扇風機みたい!」
担任が、みんなに風を当ててあげます。

子どもたちは大喜び!
このあとは、今日追究した「電流の流れる向き」や体感した扇風機の風の強さ等を手がかりに「電流の強さ」について、勉強していくことになります。

代かきをしました!

今日は好天にも恵まれ、絶好の代かき日和でした。

5年生は、総合的な学習の時間や社会科で米づくりを学習します。

今日の代かき担当班は9名です。みんな裸足で、どろの感触を楽しんでいます。

大きな歓声が校庭にまで響き渡りました。

しっかりと平らにして、次回の田植えに備えます。

「楽しかった」「気持ちよかった」という感想を聞くことができました。