都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。
カテゴリ:今日の出来事
思春期保健教室(2年)を実施しました
11月26日(木)に助産師・思春期保健相談士の吉岡利恵様をお招きし、「思春期のこころとからだ」と題して、2年生を対象に思春期保健教室を実施しました。
思春期(8歳~18歳)は、自立能力(自分のいのちをまもる力)と生殖能力(次世代のいのちををまもる力)を獲得する時期であることを学び、生徒たちは、いろいろな活動をとおして、「男女では考え方が違う」「相手の意思確認は大事」「お互いを理解するには話し合いが必要」「他人のことをしっかり考えられるようになりたい」「自分の意思もしっかり伝えられるようになりたい」などという感想をもちました。
思春期(8歳~18歳)は、自立能力(自分のいのちをまもる力)と生殖能力(次世代のいのちををまもる力)を獲得する時期であることを学び、生徒たちは、いろいろな活動をとおして、「男女では考え方が違う」「相手の意思確認は大事」「お互いを理解するには話し合いが必要」「他人のことをしっかり考えられるようになりたい」「自分の意思もしっかり伝えられるようになりたい」などという感想をもちました。
0
雪景色です
昨日の雪が雨に変わりましたが、都路は一面雪景色です。約4cm積もりました。道路にはほとんど雪はありませんが、橋の上や坂道に雪が残っている場所もありますので、来校されるときは十分注意してください。
寒い朝でしたが、生徒たちは元気にあいさつして校舎に入っていきました。
寒い朝でしたが、生徒たちは元気にあいさつして校舎に入っていきました。
0
初雪です
都路に初雪が降りました。現在も降っており、積もりそうです。 生徒を迎えに来る保護者のみな様は、十分注意してください。 これから、雪のためスクールバスに15分以上遅れが生じる可能性がある場合は、一斉メールでお知らせします。こまめにチェックしてくださるようお願いします。後日、プリントを配付します。 また、できるだけ複数の登録をお願いします。 |
0
食に関する指導(3年)~卒業までの生活と健康~
11月24日(火)、3年生を対象に栄養教諭の志賀敦子様を講師としてお招きし、「食に関する指導~卒業(受験)までの生活と健康~」を行いました。
受験が近づいている3年生にとって、とても参考になる講義でした。学習プリントで復習をし、学んだことを実践していってほしいと思います。
受験が近づいている3年生にとって、とても参考になる講義でした。学習プリントで復習をし、学んだことを実践していってほしいと思います。
受験に必要な力・・・思考力・記憶力・集中力・免疫力 〇思考力を高める栄養素・食べ物は、炭水化物(脳のエネルギー源はブドウ糖だけ) 〇記憶力を高める栄養素・食べ物は、タンパク質(特にDHAを多く含む食べ物) 〇集中力を高める栄養素・食べ物は、カルシウム 〇免疫力を高める栄養素・食べ物は、①野菜/ビタミン②発酵食品 また、朝食の大切さや睡眠の必要性、そして、受験前の食事などについて学びました。 |
0
全校朝会 数学のおもしろさ
11月24日(火)の全校朝会で、「人はなぜ学ぶのか」という第3弾として、算数・数学について話をしました。算数・数学を学ぶことによって、物事を筋道立てて考えることができるようになります。例えば、「郵便局はどこですか」と聞かれたとき、「あっちのほうです」と言いがちですが、「中学校の坂を200m位降りていくと道路にぶつかるので、右に行ってください。道なりに500mいくと行政局があります。~」というように、分かりやすく言葉で表現できるようになります。
小、中、高の問題を参考に、数学的に考えることのよさを話しました。次のスライドショーをご覧ください。
どの教科も、生きていくために役立つ知識を身に付け、それをいかせる知恵を育てています。無駄なことはありませんので、興味・関心をもって勉強に励んでほしいと思います。
算数・数学スライドショー.pptx
小、中、高の問題を参考に、数学的に考えることのよさを話しました。次のスライドショーをご覧ください。
どの教科も、生きていくために役立つ知識を身に付け、それをいかせる知恵を育てています。無駄なことはありませんので、興味・関心をもって勉強に励んでほしいと思います。
算数・数学スライドショー.pptx
0
授業研究会(理科)実施
11月19日(木)、3年生の理科の授業で、授業研究会を行いました。
力学的エネルギーについて、実験をとおして、高さや重さによって仕事量は違うのか、どのような関係があるのか、などを学びました。生徒たちは班になって生き生きと実験に取り組み、理解を深めたようでした。
力学的エネルギーについて、実験をとおして、高さや重さによって仕事量は違うのか、どのような関係があるのか、などを学びました。生徒たちは班になって生き生きと実験に取り組み、理解を深めたようでした。
0
避難訓練(地震)を行いました
11月13日(金)に、地震を想定しての避難訓練を実施しました。授業中、地震が発生したとして、校内放送の指示によりグラウンドに避難しました。避難にかかった時間は1分41秒。速やかに無言で移動できていました。
大切なのは、本当に大地震が発生したときに、今日の訓練のように避難できることです。いかなる場合も想定しておき、安全に避難できるようにします。
大切なのは、本当に大地震が発生したときに、今日の訓練のように避難できることです。いかなる場合も想定しておき、安全に避難できるようにします。
0
道徳の授業研究を行いました
11月2日(月)に、3年生道徳の授業研究を行いました。強い意志を育むのがねらいで、生徒たちは、資料の内容を理解し、自分の立場に置き換えて真剣に考えていました。夢に向かって邁進してほしいという教師の話もありました。自分の生き方について考える貴重な時間となりました。先生たちは事後研究会を実施し、これからの道徳の授業の指導法について考えていきます。
0
数学の授業を見ていただきました
11月2日(月)に、数学科学習指導改善に係る学校訪問があり、田村市教育委員会の指導主事が来校され、数学の授業を参観していただきました。
福島県の数学の学力向上に関しては、大きな課題があります。生徒たち全員に、数学が好きで得意になるように、数学が「できた」「分かった」という喜びを感じさせる授業のあり方を追究するために、授業を見たあと、たくさんのことを指導していただき、資料もいただきました。
生徒たちの「できた」「分かった」という笑顔のために、先生たちもがんばります。
福島県の数学の学力向上に関しては、大きな課題があります。生徒たち全員に、数学が好きで得意になるように、数学が「できた」「分かった」という喜びを感じさせる授業のあり方を追究するために、授業を見たあと、たくさんのことを指導していただき、資料もいただきました。
生徒たちの「できた」「分かった」という笑顔のために、先生たちもがんばります。
0
道徳模擬授業で研修しました
11月2日(月)に、3年生の道徳で授業研究を行います。その授業のために、授業する先生による模擬授業を本日実施しました。先生たちが生徒役になって授業を受け、そのあと、先生たちみんなで授業の流れや指導のしかたについて話し合いをしました。生徒たちのために、よりよい授業を追究していきます。
0
アクセスカウンター
7
5
1
8
9
0
都路中学校の基本方針
都路の写真
学校の連絡先
〒963-4701
福島県田村市都路町古道字北町4-6
TEL 0247-75-2009
FAX 0247-75-2428
E-mail:miyakoji-j@fcs.ed.jp
携帯からも見られます