都路中学校の活動記録を掲載します。どうぞご覧ください。

都路中学校 学びの軌跡

剣道 渡邉先生も参加

 12月16日(水)の1年生保健体育も剣道を行いました。今日は、技術の渡邉先生も練習に参加しました。渡邉先生は剣道の有段者です(ちなみに校長の私も)。
 4日目の今日は、面抜き胴などの技も練習しました。上達してきて、だんだん笑顔も増えてきたようです。
  
0

剣道 上達してます!

 12月15日(火)1年生保健体育は剣道。今日で3日目(全7日間)となりました。14時間のうちの5・6時間目です。
 生徒たちは全員初心者ですが、覚えが早いです。黒羽先生の指導のもと、面を一人でつけられるようになり、踏み込みながら面を打ち込めるようになりました。
  
0

田村市PTA連合会教育講演会ありがとうございました

 12月12日(土)文化センターにおいて、田村市PTA連合会教育講演会が開催されました。
「親の心が軽くなるハッピーな子育て術」と題して、明治大学文学部教授諸富祥彦先生の講演でした。
 「子どもが悩みを打ち明けられる親になる」ことが重要で、そのために、「親の心が安定していること」「『なるようになる』ことが大事で子どもを信頼すること」「してはならないことをしないこと」などユーモアに富んだ話しぶりで、すぐに実践できるように分かりやすいく話していました。また、「やってはいけないこととは」「いい子育てとは」「男の子と女の子の育て方の違い」などたくさん参考になることを教えていただきました。
 子どもはいつも悩みながら変化しているそうです。そこで効果的な言葉のかけ方は、「✕・・・またできなかったんだから!」「◎・・・今度は、できるよね~」です。不安定な時期の子どもは、「自分はできるんだ」と思い、できるようになっていくそうです。
  
0

研究授業(国語) 「伝わる」表現をめざして

 12月11日(金)5校時に、1年生国語の授業研究を行いました。
 友達に食べ物のおいしさを伝えるとき、よりおいしそうに伝えるにはどう表現したらよいか。ただ「おいしそうだから」で終わってしまいがち。「何が」「どのように」すごいのかという部分が足りません。宗像先生の指導のもと、語彙を豊かにし、よりおいしさが伝わる紹介文を、グループ内での助言をもとに完成させ、まとめていきました。
 放課後の事後研究会で、よりよい指導法を追究しました。部活動があるので、昨日も今日も事後研究会は交代で全員参加ではありませんでしたが、話し合っていると「あっ」という間に時間が過ぎ、時間オーバーしてしまいました。これからも、昨日今日のように、子どもたちのためである研修を、我々教師が積極的に、かつ、楽しみながらしていきたいと思います。
  
0

計算コンクール実施

 12月11日(金)の放課後、計算コンクールを実施しました。
 満点賞をめざして取り組んだ2週間。満点めざしてチャレンジすることがとても大切です。チャレンジしたあとは結果を受け止め、間違ったところを直し、少しずつ成長していってほしいです。
  
0

授業研究(英語) 「使える」英語を身につける

 12月10日(木)の2校時に、2年生英語の授業研究を行いました。吉田先生とローガン先生の授業です。生徒たちは「There is/are・・・」の構文や「will」を使った文章を、ローガン先生から聞き取り、書き写し、使い方をまとめました。
 放課後、生徒たちが実際に役立つ英語が使えるようになるために、授業の指導法を先生方で話し合いました。
  
0

今日の保健体育(1年)は・・・ 剣道です

 12月10日(木)から、1年生は保健体育で剣道を学習します。講師として、船引錬成館剣道場館長黒羽政次様をお招きして、12月22日(火)まで、合計7日間、14時間行います。
 1日目の今日は、黒羽先生から、剣道の考え方について話をしていただき、防具のつけ方、竹刀の持ち方、構え、面・小手・胴の打ち方をくわしく教えてもらい、最後に防具の片付けかたを時間をかけて教えてもらいました。ぜひ、剣道の精神に触れ、武道に興味をもってほしいです。
  
0

スパイラルタイムは計算コンクールに向けて

 今週のスパイラルタイムは、計算コンクールに向けてたくさん問題を解いています。
 計算コンクールは、11日(金)です。多くの先生がつき、満点めざして本気で取り組ませています。家庭でもがんばらせてください。自信がつけば、どんどん伸びてきます。
  
0

保健体育ダンス最終日 グループごとの発表

 本日は保健体育ダンスの最終日です。6時間かけて、永嶺剛史さんの指導のもとダンスを行いました。永嶺さんは、体育の授業にダンスが加わったので、たくさん運動しながら、そして、楽しみながら、生涯にわたって健康な体を作ってほしい。そのためにダンスに興味をもってもらい、たくさん体を動かしていってくれたらうれしいと話していました。
 生徒たちは、3つのグループに分かれて、全員の先生と給食センターの方々が見ている中、いい笑顔で「RISING SUN~EXILE~」の曲に合わせて発表をしていました。
 3日間かけて6時間みっちりダンスをしたあと、各学年代表生徒から感想を発表してもらいました。「上手にできて楽しかった」「これからもやってみたい」「みんなでダンスができてよかった」などという感想がありました。
  
  
0