学校日記

チャレンジ!滝根っ子

今週末は学習発表会

土曜日に学習発表会を開催します。
練習も大詰め!その様子を少しだけお知らせします。
なお、プログラムは、明日配付の予定です。
まずは、1・2年生から。
<1年生>

「あれ~。聞こえる?」

この白いものは、何・・・?
<2年生>
音楽に合わせて踊っています。

この振りはもしかして、あの・・・。

こちらも「もののとけかた」①5年2組

2組も金曜日に、県の指導主事がお出でになり、授業を見ていただきました。
食塩は水にとけてもなくならない派となくなる派がこちらも出てきました。
それを調べる方法が3つ出されたので,一つ目とけた食塩は顕微鏡で見えるはずだから、とけても水にある!という方法を演示。

顕微鏡映像をテレビに映すと・・・あれあれ、水が入ると食塩の粒が消えた???
「おかしいぞ!別な方法でも調べよう!!」
だいちくんの声で、実験が始まりました。



なんと、重さは変わりません????
困った子どもたちは3つめの実験、黒い紙にたらしたら見えるはず…を実験します。
でもこれははっきりしません。

「1の実験では、なくなった?でも2の実験では重さが変わらないからある。まだどちらだかは分かりません。」友だちの意見に静かにうなずきます。


さて、黒い紙にたらした食塩を溶かした水はいったいどうなっているのでしょう。来週に課題は持ち越されました。

もののとけかた②5年1組

食塩は水に「とけてもなくならない!」派と「とけるからなくなる」派が出てきました。
このみんなの問いを確かめます。
「重さを量って,変わらなければなくなっていない。」という見通しをもとに実験です。

水にとかして、かき混ぜて重さを量ったら・・・。


忘れないうちに、結果を書き、それを根拠に学習の問いから分かったことをまとめます。

水に溶けるとなくなる?5年1組

理科で「もののとけかた」を学習します。
今日は第1時目。先生が取りだしたのは1mはある透明な筒です。
水を満たして、食塩を上から落とします。さて、どうなるでしょう?????

「あれ??!! なくなった?」
「えーなくならないよ。」
自分たちも試したくて、うずうずです。



真剣な観察が、自分たちの学習の問いを生み出します。

校外学習(児童公園に行こう)

気持ちの良い、秋晴れの一日となり、絶好の校外学習日和でした。
昨日、りんどう学級の校外学習で、船引の児童公園に出かけてきました。
まず神俣駅で、船引駅までの切符を買いました。
最初に、お金を準備しました。160円なので、百円玉1枚と五十円玉1枚、十円玉1枚を用意してから、窓口に向かいました。
 その後、自分で「ふねひきまで子ども1枚ください。」と言って、切符を買うことができました。

   無事、列車に乗り、船引に向かいました。家族以外の人と列車に乗るのは初めての子もいて、緊張しているようでしたが、うれしそうでした。

船引駅からは、児童公園まで歩いて行きました。
児童公園では、長いローラーすべり台など、たくさんのアスレチックで遊びました。
とても楽しい活動になりました。
 
近くにある、船引児童館にも行って、遊ばせてもらいました。
トランポリンやすべり台、三輪車などがあって、たくさん遊びました。


児童館の先生方にお礼を言って、また船引駅まで歩きます。
遊んだ後なので、かなりつかれていましたが、最後までがんばって歩きました。
船引駅では、券売機に挑戦しました。
また160円を準備して、「こども」というボタンを押してから、画面の「160」にタッチすると、無事に切符が出てきました。

校外学習で、た、くさんの貴重な経験ができました。
教室で、「また行きたいね!」と話し合いました。

サツマイモパーティー(2年生)


待ちに待ったサツマイモパーティーの準備!
サツマイモパーティーでは、子どもたちから「スイートポテト」「茶巾しぼり」
「大学イモ」を作って食べてみたいという意見が出ました。

5班と6班の子どもたちは、茶巾しぼりに挑戦!
サツマイモの皮をピーラーで剥き、包丁を使って切り、茹でました。
そして、茹で上がったサツマイモをつぶし、砂糖を混ぜました。
ラップでイモを包んで出来上がりです。
「うわー、おいしそうだね。」「サツマイモが黄色になったよ。」「ふかふかだね。」

バターを湯せんで溶かす際は、担任が手伝いました。

3班・4班・7班の子どもたちは、大学イモに挑戦!
サツマイモをきれいに洗い、包丁で短冊切りにしました。ネコの手で上手に
切ることができました。包丁の使い方は大人顔負けです。なんとけが人がゼロ!!
切ったサツマイモは、油で揚げました。やけどをしないように、切ったサツマイモを
スルッと滑らせてフライパンに入れる技も見事でした。

1班と2班の子どもたちは、スイートポテトに挑戦!
サツマイモを茹でて潰した後に、バター、砂糖、塩、牛乳を混ぜました。
アルミカップにサツマイモを入れて、卵の卵黄を塗ってトースターで焼きました。


スイートポテトは一人2こずつです。

「まだかなあ。」「早く食べたいね。」「焼けるのが楽しみ。」「いいにおいだね。」
焼きあがったら、最後に生クリームをのせて出来上がり!

「おいしいいね。」「お店で売ってるよりもおいしいよ。」「お家でも作ってみよう。」
という声が聞こえてきました。さらに先生方にも大学イモを食べていただきました。

それぞれの班で作った「大学イモ」「茶巾しぼり」「スイートポテト」を食べて、子どもたちは
おなかいっぱいになり、大満足でした。

明かりをつけよう3年2組

先月1組で実践した授業を2組でも行いました。
回路について何度も実験をして、確実な理解ができるようにします。
今日は、ソケットを使わなくともつなぎ方が一つの輪になっていることを確かめました。
一人一人集中して、何度もつなぎ方を確かめます。


中間では、友だちのノート探検をすることで、互いに教え合ったり、気づいたことを共有したりします。


つかなかった子も…「ついた!」

気づいたこともノートに書けました。
次は、何を追究するのでしょう。ぜひお子様に聞いてみて下さい。

最高の学習発表会に

 学習発表会が間近となった11月、全校合唱曲「世界が一つになるまで」と「校歌」の練習を行いました。
 「世界が一つになるまで」は、実行委員会の子ども達が話し合って決めた曲です。
1・2・3・6年生が高音部、4・5年生が低音部で、きれいな二部合唱となりました。




 実行委員会では、学習発表会のテーマについても話し合い、
『練習したことを笑顔で発表、最高の学習発表会に』
と決定しました。
本日給食の時間に全校生にそのテーマを発表し、そこに込めた思いを伝えました。

 実行委員会では、地域の人達にもお知らせしようとポスターも作成しました。
 11月2日から、滝根公民館、神俣駅、菅谷駅、滝根中学校に掲示しますので、お寄りの際は子ども達の力作をご覧ください。

2年生活~イモ洗い~①

サツマイモの収穫を終えた2年生。
サツマイモパーティーに向けて、芋洗いをしました。
家庭科室を使うのも今回が初めてです。

芋についた土や汚れをきれいに洗い流します。

「ぼこぼしてて洗いにくいな~」

へこんでいるところも指でこすって丁寧に洗います。

洗っているうちに、おなかがすいてきたようで・・・
「早く食べたい!」 「サツマイモ甘いかなぁ?」
子どもたちのうきうきした声が聞こえてきました。

じゃじゃ~ん!
汚れがとれて、サツマイモのきれいな色が見えました。

もちろん、最後は後片付けと掃除。
役割分担して、来た時よりもきれいにして教室に戻ります。
隅々まで掃除する2年生、ほうきの使い方も上手になりました。
こういうところでも、成長を感じます。