出来事
おやつの食べ方を考えよう(3・4年生 食の学習)
3・4年生は、5校時目に、田村市学校給食センターの栄養士 鈴木先生を講師にお迎えして食の学習をしました。
「おやつの食べ方を考えよう」というめあてで、日頃何気なく食べているおやつについて考えました。
ジュース含まれている砂糖の量を角砂糖の数で示していただいたり、ポテトチップスに含まれている油の量を実際に見せていただいたりして、子どもたちはとても驚いていました。
最後には、自分でおやつを上手に食べる作戦を考えました。
今日の学習をこれからの生活に生かしてほしいです。
船引南地区学校保健委員会開催
船引南地区学校保健委員会を芦沢小学校会場で開催しました。
船引南地区3校の健康診断の結果や体力向上に向けた取り組みの発表をしました。
その後、3つのグループに分かれてメディアコントロールの取り組みについてと新型コロナウィルス感染症対策についての情報交換や協議を行いました。
各校のPTA役員の皆様にも参加していただいたので、保護者としての意見やおうちでの様子などもお聞きすることができ貴重な協議会となりました。最後に学校医の先生からもご指導をいただき、とても有意義な会となりました。
リース完成!どれもみんなきれいだね♪
来週から12月です。クリスマスに間に合うように、1年生はリースを作りました。はじめにサツマイモのつるを丸めて、松ぼっくりやヒイラギの葉などを集め、それをホットボンドでつるにつけました。今日、金や銀のスプレーをかけてようやく完成!とっても素敵なリースが出来上がりました!
長なわの練習が始まりました
1・2年生の体育の学習で、長なわ練習が始まりました。2年生は昨年の経験を生かして、リズミカルに間を開けずに跳ぶことができます。1年生も、2年生の跳び方をよく見ながらがんばりました。3分間でどれだけ跳べるか、挑戦が始まりました。
福島民報社さんの取材をうけました。(6年生)
昨日の昼休みに6年生がふくしまジュニアチャレンジの入賞についての取材を受けました。
福島民報社の記者さんからの様々な質問に緊張しながらもしっかりと答えることができました。
写真を撮っていただく時には、ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、いい笑顔でした。
掲載は、12月になるそうです。とても楽しみです。
船引南小のみんなと遊んだよ~小・小連携生活科交流授業~
芦沢小の1・2年生が船引南小学校にお邪魔して楽しく遊んできました。1年生は紙コップで「ぴょんうさぎ」を作ったり、どんぐりゴマを回したりしました。2年生は「ウィンドカー」を作って班対抗のリレーをしました。あっと言う間にさようならの時間になり、名残惜しそうにお別れをしました。また絶対に遊ぼうね!と約束をして帰ってきました。
全校集会
昨日のお昼休みに全校集会を行いました。
税の標語・絵葉書コンクールとふくしまジュニアチャレンジの表彰、校長先生のお話がありました。
給食に「うなむすび」が出たので、田村市でいつからウナギを養殖するようになったのか、どうやってウナギを養殖するのかなど校長先生から教えていただきました。
その後、学年発表があり、今回は1年生の発表でした。
国語の学習で学んだことをクイズにしたり、2年生と一緒にダンスをしたりしました。
一生懸命な1年生の姿に全校生で拍手をおくりました。
今日の給食は「うなむすび」
今日の給食に「うなむすび」が出ました。
滝根町で育てているウナギをつかったおむすびです。
おむすびのごはんも味ごはんになっていてうなぎの味がしみていておいしかったです。
What vegetables do you like?(1・2年生)
今日は、ALT来校日。1・2年生は、ヒラリー先生と「外国語に親しむ活動」をしました。
野菜のカードを使ったゲームをしました。
前に出た友達にみんなで
「What vegetables do you like?」と尋ね、
「Ilike~.」
と友達が答えたのを聞いてカードを取るというゲームです。
ヒラリー先生との学習も回数を重ねてきたので、1・2年生の子どもたちも聴き取る力が高まっているようでした。
電気と私たちのくらし(6年生 理科)
6年生は、理科で「電気と私たちのくらし」の学習をしています。
今日は、手回し発電機を使って、コンデンサーに電気をため、豆電球と発光ダイオードの明かりがついていた時間を比べました。
豆電球と比較して、発光ダイオードは予想以上に長時間明かりがついていたことに子ども達は驚いたようです。
「発光ダイオードってすごいなあ。」「省エネだね~。」「発光ダイオードってどんなところで使われているのかな。」
と次の学習への課題を持ちました。
ハンドベル上手にできるかな(幼稚園)
幼稚園からきれいなバンドベルの音が聞こえてきました。
みんなで一生懸命練習をしていました。曲は、「もろびとこぞりて」です。
先生がハンドベルの音に合わせてわかりやすい楽譜をつくってくれました。
幼稚園は新しいお友達を迎えて今日から6名になりました。
6人で演奏する「もろびとこぞりて」が完成するのが楽しみです。
書写の時間(5年生)
5年生の3校時目の学習は、書写でした。今日は「友達」という字を書きました。
「達」の部首「しんにょう」の筆の運びが難しく、真剣に練習をしていました。
分かりやすいせつめい書が書けたかな?(2年生 国語科)
2年生は、国語科の学習で、分かりやすい説明のしかたについて学んでいます。
「まず」や「次に」「それから」などの言葉を使うと順序が分かりやすいことなどを学んで、自分のおもちゃの説明書を書きました。
今日は、自分の「おもちゃの作り方の説明書」を友達に紹介しました。
さらに、友達が書いた説明書の通りに作っていくと、そのとおりにおもちゃを作ることができるのか確かめてみました。
まず、ぼくの説明書を読んでみるね。
ここの説明、分かる?
せつめい書の通り作ってみるよ。
かめさん本当にできるかなあ?
読み聞かせ(ひまわり学級)
2校時目に、学校図書館支援員の大町先生がひまわり学級の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
今日の本は、「干したから・・・(ふしぎびっくり写真絵本)」でした。
野菜や果物を干すとどうなるか。魚やチーズは?
日本や外国の食文化が分かるとても面白い絵本でした。
子どもたちも大町先生と写真をもとに対話しながら楽しく学んでいました。
地域探検~蓮笑庵さんへ(2年生)
2年生の生活科の学習、地域探検で蓮笑庵さんへおじゃましました。
火曜日に3・4年生が見学させていただいたばかりでしたが、今日も快く受け入れてくださり、たくさんの質問にも丁寧に答えてくださいました。
2年生の子ども達は、蓮笑庵さんの敷地内にある様々な建物・庭をめぐり、画工人 渡辺俊明様の作品を鑑賞しました。
俊明様の奥様から、
「俊明さんは小学校4年生の時に画家になろうと思った夢をずっと持っていて努力して叶えたから、みんなも自分の夢を大切に持ち続けて、叶えるようにがんばってね。」とお話をしていただき子ども達も目をきらきらと輝かせながら聞いていました。
ここからのながめがいいなあ。
子どもたちの無邪気な質問にたくさん答えていただきました。
交流保育 楽しい人形劇でした
今日は南幼稚園での交流保育でした。地元の「赤いトマト」のお二人による人形劇とパフォーマンスを鑑賞させていただきました。カエルのケロンとクワクワは、外で元気に遊ぶことの楽しさを面白く伝えてくれました。子どもが笑うと大きくなる「ぼぼんちゃ」も最後には大変大きくなりました。ワニさんの晩ご飯、パフォーマンスもとても楽しい内容でした。赤いトマトの皆さんありがとうございました。
第2回ふくしまジュニアチャレンジ入賞!
福島民報社主催の「第2回小中学生まちづくり大賞」(ふくしまジュニアチャレンジ)に応募した本校の6年生が入賞しました。
芦沢小学校の6年生は3人です。3人は、新型コロナウィルス感染症が流行している中でのマスク不足や差別問題に危機意識を持ち、「取りもどせ!スマイル芦沢!」というアイディアタイトルで、計画を立て活動しました。
大好きな芦沢の地域の皆さんが新型コロナウイルス感染症に負けず、元気で明るく笑顔で過ごすことができるように、ポスターを作って配付したり、マスクを手作りしてプレゼントしたりしました。
3人の頑張りが認められ、この度の受賞!とてもうれしいです。
これからも、何か困難にぶつかった時には、自分たちで考え、計画し、実行できる子どもたちであって欲しいです。
嬉しいお知らせがとどきました!
みんなでサッカー
今日は、とても良い天気で外で遊ぶには気持ちの良い日でした。
昼休みには、みんなでサッカーをして遊びました。
1年生も6年生も先生もみんなで一緒に遊ぶのが芦沢小学校のいいところです。
火まもり君と一緒に火の用心!
幼年消防クラブである芦沢幼稚園に郡山地方広域消防組合のイメージキャラクターの火まもり君と田村消防署の皆様が来てくださいました。
園児たちも、幼年消防クラブの法被を着てお迎えしました。
園児たちは、かわいい火まもり君とたくさんふれあうことができて終始ニコニコ顔でした。
火災予防の絵本や火災予防のDVDをプレゼントしていただいたので、「火の用心」についてしっかりと学びたいと思います。
校外学習(蓮笑庵)
3・4年生は、総合の学習で、芦沢にある「蓮笑庵」さんを見学させていただきました。
「蓮笑庵」は、民画家渡辺俊明様のアトリエです。
天地に絵を描くように自らが設計し、庭を造り、人も自然も互いに喜び合える美の浄土を願って作られたそうです。
子どもたちは、俊明様の素晴らしい作品や庭、アトリエの素敵な様子に感動して帰ってきました。
丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
数々の素晴らしい作品に感動しました。
みてみて!鉄棒上手でしょ。(2年生)
業間のマラソンタイムの後、2年生の子どもたちはみんなで鉄棒に向かいました。
こうもり、ぶたのまるやき、地球まわりなどを次々にやっています。
鉄棒は、低学年のうちから慣れ親しむことが一番!とよく言われますが、本校の子どもたちは本当に上手です。
先生がそばで「上手になったね~。」「腕の力ついたね~。」と褒めてくれるからでしょうか。
時間いっぱい練習して満足そうに教室に帰っていきました。
片足でぶら下がっています。すごいなあ。
「ぶたのまるやき」随分長くつかまっています。
「こうもり」
「よーしぼくもがんばるぞ!」
みんなでほめあって練習しています。
船引南地区幼・小・中連携授業研究会
昨日、本校を会場として、船引南地区幼・小・中連携授業研究会を行いました。
船引南幼稚園・小学校、船引南中学校、芦沢小学校の先生方に第2学年の授業を参観していただきました。
新型コロナウィルス感染症予防のため、教室の密を避け、Google meetを活用して参観者の半数は、授業の様子をランチルームから参観していただくことにしました。
2年生の子どもたちは、算数科の「新しい計算を考えよう(かけ算)」の学習をしました。
自分の考えをホワイトボードに書いて友達と話し合ったり、みんなの前で発表したりして、かけ算の式の決まりについて考えました。参観していただいた先生方からも子どもたちの頑張りについてたくさんお褒めの言葉をいただきました。
授業後は、先生方でよりよい授業を目指して研究会を行いました。芦沢小、南小、南中に分かれてのグループ協議では、様々な意見がたくさん出て、先生方の授業に対する情熱が伝わってきました。
指導助言者として、田村市立美山小学校長の小松信哉先生をお迎えし、算数の授業について大切にしていきたいことや子ども達の学びを深めるための教師の関わり方などたくさんのご指導をいただくことができ、大変充実した研究会になりました。
ホワイトボードを見せ合って友達と話し合う。
白山ひめ神社へ(幼稚園)
今日は、幼稚園児みんなで白山ひめ神社へ七五三のお参りにいきました。
神社の境内は美しい落ち葉で敷き詰められていて、とても美しかったです。
給食後はみんなでお掃除
給食の後、子ども達がランチルームの床とテーブルの水拭きをします。
床拭きは、腕をぐっと伸ばしてテーブルの下も隅々までしっかりと拭きます。
毎日のみんなの頑張りで、ランチルームはいつも清潔!床やテーブルはピカピカです。
お掃除上手のあしっ子たちです。
使い終わった雑巾はしっかり洗ってきれいに干します。
幼稚園児もワゴンをきれいに拭きます。上手です。
松ぼっくりを拾ってきたよ
1年生はサツマイモのつるを使ってリースを作っています。その飾りに使う松ぼっくりを拾いに、学校近くの雑木林に行ってきました。目的地に到着すると、「あったー!」「3個目!」と、リースの飾りには十分な数を集めることが出来ました。学校に帰ってくると、ちょうど給食の時間になり、おなかいっぱい食べていました。どんなリースができるのか、楽しみですね。
全校生そろっての給食再開!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、今年度は各教室に分かれて少人数での給食を実施してきました。
しかし、ランチルームでみんなで食べる給食は、芦沢小学校の子どもたちが楽しみにしているものであるため、なんとか工夫して実施できないものか考えてきました。
今日から、全校給食を再開するにあたって、子どもたちとの約束は、
① 給食を食べている最中は、しっかり前を向いて食べ、おしゃべりは絶対にしない。
② 食べ終わったらすぐにマスクをつける。
ということです。
食事の最中も換気をしっかりするとともに、シーリングファンを回して空気が流れるようにしました。
また、ひとりひとり間隔をとって座れるように机を多く配置しました。
今後も子ども達の健康状態等の観察をしっかり行いながら、楽しい給食を実施していきたいと思います。
食事の前に保健室の先生から給食の時の約束をお話していただきました。
幼稚園児も一緒に食べました。
みんなで食べる給食はおいしいね。
換気と、シーリングファンを回して、空気が流れるようにしています。
校内マラソン大会
9時30分から校内マラソン大会が行われました。
今日は、朝から気温が低く寒い日でしたが、次第に青空になり、マラソン日和となりました。
1・2年生は約800メートル、3・4年生は約1400メートル、5・6年生は2000メートルを走りました。
3・4年生と5・6年生のコースには、後半に、子ども達が「心臓破りの坂」と呼んでいる坂があり、登りきるには、体力はもちろんのこと、「苦しくてもあきらめない気持ち」が必要です。
今日は、保護者の皆様、地域の皆様などたくさんの方々が応援に来てくださり、子どもたちの頑張りを後押ししてくださいました。また、今年度は、体育文化後援会から、メダルを準備していただき、子どもたちのやる気もさらにアップしたようです。
たくさんの声援のお陰で、全校児童36名全員が自分の目標に向かって走り切ることができました。
ありがとうございました。
開会式。みんな少し緊張しているようです。
6年生代表児童による誓いの言葉
あたたかい声援ありがとうございました。
力いっぱい走る子どもたち
体育文化後援会長様よりメダルを授与していただきました。
よい歯の表彰(全校集会)
昼休みに全校集会を行い、よい歯の表彰をしました。
表彰の後、あしっ子全員むし歯ゼロを目指して、健康委員会から呼びかけをしました。
分母がちがう分数のたし算はどうする?(5年算数科)
5年生は、算数科で分数のたし算、ひき算の学習をしています。
今日は、分母のちがう分数はどのようにたし算をするかという課題で問題に取り組みました。
「この前、お父さんに聞いたら、分母を合わせるって言ってたんだけど、よくわからなかったんだよね。」というつぶやきをもとに、図や数直線などをもとに考えました。自力解決をしたあとみんなで話し合いながら、分母をそろえること⇒「通分」という言葉を学びました。
5年生の子ども達は、友達とやり方を確認しながら、新しい分数のたし算のしかたについて理解を深めていました。
地域たんけん~Yショップ玄葉酒店さんへ(2年生)
昨日の3校時目に2年生は、生活科の地域探検で、Yショップ玄葉酒店さんへ見学学習におじゃましました。
店内見学やレジ体験などをさせていただき、お店のしくみなどもくわしく丁寧に教えていただきました。
自分で合計の金額を考えながら、300円分のお買い物体験もしてきました。
いつもあたたかく迎えてくださることに感謝して、子ども達は、にこにこ顔で帰校しました。
食事のマナーを知ろう
1・2年生が食事のマナーの一つ、「箸の持ち方や使い方」を学習しました。給食センターの鈴木先生に、「迷い箸」や「刺し箸」などの箸のマナーについて教えていただき、実際に箸を使って小さな消しゴムや豆を掴んでみました。思ったよりも難しかったようで、振り返り用紙には「もっと上手になりたいです。」「おうちで練習してみます。」と書いている子が多かったです。
マラソン大会まであと2日!
マラソン大会は、あと2日後に迫ってきました。
子どもたちは、朝や休み時間にも自分で目標を立てて、校庭を走っています。
今日の業間は体力向上タイム。音楽がなり終わるまで約4分間走り続けました。
空は青く晴れ、空気は澄んでいて気持ちのよい日ですが、走ると頬にあたる風がとっても冷たい!
それでも元気いっぱいに頑張るあしっ子です。
12日(木)のマラソン大会は、9時30分から開会式、9時45分から競技開始の予定です。保護者の皆様、地域の皆様応援よろしくお願いいたします。
編み物(幼稚園)
幼稚園では、朝の時間や自由あそびの時間にゆび編み機を使って編み物をしています。
楽しみながら、指先を上手に動かして編むことで、指の力や根気よく取組む気持ちを育むことができると思います。
自分のマフラーを作ることが目標だそうです。素敵なマフラーが出来上がるのがとても楽しみです。
こんなに長く編みました。先っぽにポンポンをつけるそうです。
下水道出前講座(3・4年生)
3・4校時目に福島県下水道公社の皆様による下水道の出前講座が行われました。
3.4年生の子ども達が下水道の浄化のしくみや下水道の役割りを学びました。
パックテスト(COD)を使って班ごとに水質調べも行いました。
子ども達はパックテストの結果と自分たちの予想との相違から水の汚れについての考えを深めることができました。
1.2年生ダンス発表
3校時目に1.2年生はダンスの発表をしました。
今日は、学校へ行こう週間の最終日で、おうちの方々も見に来てくださいました。
かっこいいダンスを見せようとみんな張り切って踊りました。
拍手をもらって1.2年生はとても嬉しそうでした。
交流保育~ダンス教室
今日は、芦沢幼稚園で交流保育を行いました。
自由遊びの後、橋本耕太先生によるダンス教室を行いました。
幼稚園児も曲に合わせて、楽しく、リズミカルに踊ることができました。
読み聞かせ(1年生)
学校図書館支援スタッフの大町先生の来校日でした。
1年生に読み聞かせをしていただきました。
ハロウィンが題材の絵本でした。
子ども達は昨日のハロウィンパーティーを思い出しながら、物語の世界に引き込まれていました。
エゴマでむしパン(雁月)作り
エゴマ振興協議会の根本様、栁沼様、学校支援ボランティアコーディネーターの桑原様を講師にお迎えし、先日収穫したエゴマでむしパン(雁月)作りをしました。
自分たちが収穫したエゴマをつかってどんなお菓子ができるのか子ども達も興味深々でした。
混ぜる順番がポイントだそうです。とてもわかりやすく教えていただきました。
よく混ぜるのがポイントです。
大きなむしパンができました。ふわふわです。上には炒ったエゴマが乗っています。
おいしいむしパンができました。やさしい味です。
歯科保健教室(3~6年生)
3校時目に3年生~6年生の歯科保健教室を行いました。3年生~6年生は、「歯と歯肉を大切にしよう」というねらいで、歯肉炎についてやむし歯や歯肉炎を防ぐ歯磨きのしかたなどについて学びました。
子どもたちは、自分の歯と歯ぐきの様子を鏡を使って丁寧に観察していました。
あしっこハーフ駅伝
3校時目の体育の時間に1・2年生は「あしっこハーフ駅伝」を行いました。
コースは、校庭を半周⇒希望の坂を下る⇒Uターン⇒希望の坂を上る⇒校庭を半周です。
赤と青のたすきをかけ、チームの勝利を目指して走りました。
猛スピードで懸命に走る子ども達の姿が素晴らしかったです。
チームごとに記念撮影
1・2年生みんなでハイチーズ!
歯科保健教室(1・2年生)
歯科衛生士 中山愛子先生をお迎えして歯科保健教室を行いました。
2校時目は、1・2年生が前歯と奥歯(6歳臼歯)の特徴や役割などを教えていただき、上手な磨き方を実践して学びました。
幼稚園生とポップコーンパーティー!
1年生が午前中作ったポップコーンで、幼稚園生を招いてポップコーンパーティーをしました。味は3種類で、メロンパン味、ココア味、塩味です。どれも美味しかったようで、1年生も幼稚園生も全員完食でした。幼稚園のみんなに喜んでもらえて、1年生3人は本当にうれしかったようです。テーブルや椅子をセッティングしたり、味の見分けがつくようにと、紙コップに印をつけたりなど、みんなで準備をがんばってよかったね。
花壇にパンジーを植えました
昼休みに5・6年生の力を借りて、花壇にパンジーを植えました。
さすが5・6年生は作業が早く、ていねいに上手に植えてくれました。
あしっこの高学年!いつもたよりになります。
ポップコーン作り(1年生)
1年生が畑で育てたポップコーン用トウモロコシで、ポップコーン作りをしました。
今日は、幼稚園の子ども達を1年生の教室に招待して一緒にトウモロコシがはじけるのを見ました。
かたいポップコーン用トウモロコシを見つめながら、
「ほんとにポップコーンになるのかなあ?」と半信半疑だった子ども達。
「あれ?いいにおいしてきたよ。」
「あっ。パーンってなったよ。」とだんだんできていくポップコーンに少し興奮気味でした。
1年生は味付けの材料も用意していて、様々な味のポップコーンができました。
「ほんとにポップコーンになるのかな~。」
「わあ。できた!できた!」
1年生からのおすそわけ。うれしいですね。
Trick or Treat !(幼稚園・1年生)
今日は、芦沢小学校にかわいいおばけが出現しました。
幼稚園児と1年生がハロウィンの仮装で、校舎内を練り歩きました。
「Trick or Treat ! おかしをくれないと、いたずらしちゃうぞ~!」
先生方も子どもたちの可愛さに負けて、お菓子をあげると、
「thank you!」 「good-by!」
と笑顔で帰っていきました。
校内の先生方へ「Trick or Treat !」
園長先生からもたくさんお菓子をもらいました。
「わあ。いっぱいあるなあ。どれがいいかなあ」
ダンスの発表(1・2年生)
4校時目に1・2年生はダンスの発表をしました。
10月に橋本耕太先生に教えていただいたかっこいいダンスを、保護者の皆さんに見ていただきたいと考え、「学校へ行こう週間」での発表の時間を設定しました。
鬼滅の刃の主題歌の「紅蓮華」の曲に合わせリズムに乗って踊ることができました。
9日(月)にも発表しますので、ぜひおいでください。
学校へ行こう週間 1日目
今日は、学校へ行こう週間の1日目でした。
子ども達の普段の学ぶ姿を見ていただく機会として、今年度は3日間のフリー参観を設定しています。
今日は、学校評議員の皆様、保護者の皆様に授業の様子を見ていただきました。
次回は、6日(金)です。普段の授業の他に歯科衛生士さんによる歯科教室や1・2年生のあしっこハーフ駅伝を行う予定です。
いわき市石炭・化石館ほるる見学
昼食後はいわき市石炭・化石館ほるるで見学学習をしています。
三崎公園でお弁当!
三崎公園でお弁当を食べました。
雨が心配されましたが、子ども達が食べている間は、大丈夫でした。
楽しいランチタイムを過ごすことができました。
アクアマリンふくしまをバックに全校生で記念撮影!! みんないい顔です。
からあげおいしいな!
自分で釣ったアジを唐揚げにしていただき、食べました。
揚げたてでとってもおいしい!
芦沢小学校は、令和4年度末に創立149年の歴史に幕を閉じました。「芦沢タイムマシン」には、芦沢小の教育活動の歴史を過去に遡って写真などを掲載しています。
福島県田村市船引町芦沢字大越293番地
TEL 0247-82-1035
FAX 0247-81-1779