出来事
ダンス教室(3・4年生)
昨日は、橋本耕太先生による2回目のダンス教室がありました。
曲は、1・2年生と同じ「紅蓮華」なのですが、振り付けの難易度が違います。
3・4年生の子どもたちは、耕太先生のお手本を見ながら、何度も練習していました。
振り付けも9割ほど習って、いよいよ次回10月6日は仕上げです。
かっこいいダンスが見られることを期待しています。
ヒラリー先生と外国語活動(3・4年生)
今日は、ALTの来校日。ヒラリー先生との授業にもすっかり慣れて楽しい外国語活動の授業をしています。
3・4年生は、歌や身振り手振り、ゲームを通して、アルファベットについての学習をしました。
授業の始めの挨拶や質問された時の受け答えも英語でスムーズに言えるようになってきました。
また、今日は先生の授業力向上のために、田村市教育委員会 学校支援指導主事の佐久間光春先生に授業を見ていただき研修をしました。子どもたちによりよい外国語活動の授業ができるように先生方も一生懸命学んでいます!
今日は、0のつく日!ノーゲーム、ノーメディアデーです。
船引南地区では、「チャレンジ!メディアコントロール」を実施し、0のつく日(10日、20日、30日)はノーゲーム、ノーメディアで過ごす日と決めています。
船引南中学校、船引南小学校、芦沢小学校の3校で、一緒に取り組み、子どもたちにも定着してきました。
今日は、健康委員会の児童が放送で「今日は、ノーゲーム、ノーメディアデーです。読書などをして過ごしましょう。」と呼びかけました。
交流保育~合同運動会にむけて
今日の交流保育は、芦沢幼稚園で行われました。
10月2日の合同運動会で行うダンス「スティッチのアロハ・エ・コモ・マイ」を衣装をつけて練習しました。
隊形もしっかりできて、とても上手でした。本番の発表がとても楽しみです。
マラソン練習始まる!
11月の校内マラソン大会に向けて、業間の体力向上タイムにマラソンの練習がはじまりました。
関ジャニ∞の「無責任ヒーロー」の曲に合わせて、全校で元気に走りました。
久しぶりなので、少し息が上がっている児童もいたようです。
マラソンタイムの後には、運営委員会の児童があいさつ運動をしました。
校庭から校舎に戻るまで、みんなの元気な声が響きました。
ダンス教室(1・2年生)
昨年度もお世話になった橋本耕太先生を講師にお迎えし、ダンス教室を行いました。
子どもたちも耕太先生を覚えていて、始まる前からとても楽しみにしていました。
今年の曲は、「鬼滅の刃」のテーマソング「紅蓮華」で子ども達の大好きな曲です。
振付を教えていただいて、少しずつ曲に合わせて踊りました。
みんな、リズムに乗って、笑顔で踊っていました。
次回のダンス教室は10月1日です。次回もとても楽しみです。
只見線学習旅行~完結編
9月24日(木)に実施した只見線学習旅行は、子ども達の心にたくさんの楽しい思い出を残してくれました。
金山町での天然炭酸泉についての学習。只見線の列車の窓から見えた素晴らしい風景。福満虚空蔵尊を参拝し、奥会津の歴史や赤べこのいわれを学んだこと。斎藤清美術館での作品鑑賞・・。
今、子ども達は、お世話になった奥会津の方々に感謝の気持ちを込めて、学んできたことを新聞やレポートの形にしてまとめています。
第2回現職教育授業研究会
5校時目に、4年生の算数科「およその数の使い方と表し方を調べよう」の授業研究会を行いました。
子どもたちは、ロイロノートを活用して、概数を用いて和の見積もりの仕方について考えました。
4年生の子どもたちは、先生方に見つめられ、少し緊張した様子でしたが、自分の考えをロイロノートに
事後研究会には、指導助言者に郡山市立明健小学校長 川前 照幸先生をお迎えし、授業についてのご指導をいただきました。
見学学習(3年生)スーパー―マーケット見学
3年生は、社会科「店ではたらく人」の学習で、リオンドール船引店さんに見学学習に行きました。
お店のバックヤードで、お魚屋お肉をさばく様子やお寿司を握る機械などを見せていただきました。
なぜ、売り場には鏡があるのかなど様々なお店の工夫をくわしく教えていただきとてもよい学習になりました。
只見線学習旅行~列車に乗車しました!
いよいよ只見線に乗車です!
只見線学習旅行~金山町・天然炭酸場
金山町の天然炭酸場にきています。
サイダー作り体験をさせていただきました。
天然の炭酸水は、とてもめずらしく、おいしかったです。
これから、会津川口駅へ向かい、いよいよ只見線の列車に乗ります。
只見線学習旅行~道のえきみしま宿につきました。
道の駅みしま宿につきました。
絶景が見られます。予定よりも早い到着でした。
只見線学習旅行へ出発!
今日は、5.6年生の子どもたちが楽しみにしていた只見線学習旅行です。
恒例の全校児童によるお見送りで、5・6年生は元気に出発しました。
奥会津の文化を学び、素晴らしい風景を楽しんできてほしいと思います。
いってらっしゃい!!
奥会津観光さんの立派なバスが到着!今日、一日お世話になります。
6年生による代表あいさつ。立派にできました。
楽しかった育成会行事
9月19日(土)に育成会の行事が行われました。
今年は、新型コロナウイルス感染防止を念頭に、PTA役員の皆様が内容を熟慮して開催してくださいました。
夏休みが短かった子どもたちに、楽しい思い出を作ってあげたいとの思いから、今年度は親子ふれあい弓矢作りを行いました。
前半は小さな子でも簡単につくることができるトイレットペーパーの芯を利用した弓矢を後半は、竹を使った弓矢をつくりました。
子どもたちは、おうちの方と触れ合いながら弓矢を作り、その後は広い芦沢グランドで思いっきり弓矢を飛ばして楽しむことができました。
コロナに負けるな!芦沢地区に元気と笑顔を!
5・6年生は、新型コロナウイルス感染症の流行のために、この頃、みんなの笑顔が減ってきていると考えました。
そこで、いつもお世話になっている芦沢地区のみなさんを元気づけ、笑顔になっていただこうとポスターとマスクを作りました。
マスクには、芦沢地区の守り神、疫病から身を守ってくれると言い伝えのある「お人形様」のスタンプを押したタグをつけました。
タグは、5年生のアイディアでお守りの型にし、スタンプは6年生が消しゴムを彫って作りました。
昨日、芦沢地区のお店にポスターと手作りマスクを届けると、
「とても、うれしいよ。」
と言っていただき、子ども達もとてもうれしく、「やってよかった!」という気持ちになったそうです。
これからも、「自分たちが、ふるさと芦沢を元気に笑顔あふれる地域にする。」という気持ちを持って、みんなで力を合わせて作ったポスターとマスクを地域のみなさまにプレゼントしていきたいと考えています。
読書の秋!本に親しもう
今日は、図書館支援スタッフの来校日でした。
大町先生が来校する日は、読み聞かせをしていただけるので、子ども達もとても楽しみにしています。
2年生は、言葉遊びに関する本を読んでいただき、興味深々でした。最後には、大町先生が選んでくださった本から自分が読んでみたい本を選んで読んでいました。
図書室の掲示も秋バージョンに!ますます素敵になりました。
What color do you like?
1・2年生は「英語に親しむ活動」で、色の学習をしました。先生の後について「red!」「blue!」などの発音の練習の後に、友達どうしで「What color do you like?」「I like ~」を使ってコミュニケーションをとっていました。みんな元気に、アイコンタクトをとることができました。
男子100メートル走
男子100メートル走に出場しました。
とてもよいスタートダッシュができました。
練習の成果が十分発揮されました。
午後は、男女混合のリレーに出場します。
また、頑張ってくれることを期待しています。
女子100メートル走
女子100メートル走に出場しました。
芦沢の黒いユニホームがきまっています。
気合十分の力強い走りでした。
速報!
女子ソフトボール投げは、3位入賞でした。おめでとうございます。
女子ソフトボール投げ
女子ソフトボール投げに出場しました。
練習の成果が出て、よい記録が出たようです。
田村地区陸上競技大会開会式
田村地区陸上競技大会開会式の様子です。
代表児童が校旗を持って、立派な態度で参加しています。
がんばれ!!あしっ子!(田村地区陸上競技大会)
5・6年生の子どもたちは、7時30分に元気に学校を出発していきました。
陸上競技場に到着し、準備体操をしているところです。
いよいよ明日!田村地区陸上競技大会
いよいよ明日は、田村地区陸上競技大会です。
明日に向けて、6校時目に最後の練習をしました。
子ども達も気合が入っている様子でした。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら、役員と係になっている保護者以外は陸上競技場に入ることができません。
子ども達が今までの練習の成果を十分に発揮して、満足した顔で学校に帰ってきてくれることを祈っています。
がんばれ!!あしっ子!
交流保育(交通安全教室)
昨日は、船引南幼稚園へ出かけ、交通安全教室を行いました。
船引南幼稚園の近くの横断歩道で安全な歩行の仕方を練習したり、交通安全協会の皆様、交通安全母の会の皆様からお話を伺ったり、紙芝居を見たりして、交通安全について学びました。
園に帰ってきてからは、園長先生から、交通安全教室の修了証書をいただきました。
船引南地区幼・小・中学校PTA連絡協議会 生徒指導対策協議会
昨夜、船引南地区幼・小・中学校連絡協議会 生徒指導対策協議会が行われました。
ご来賓に、七郷代表区長様、芦沢代表区長様、七郷防犯協会長様、芦沢防犯協会長様、七郷駐在所員様をお迎えし、3校のPTA役員の皆様、教職員が参加して、船引南地区の生徒指導上の諸問題を話し合いました。
始めに、芦沢小学校、船引南小学校、船引南中学校の生徒指導主事の先生方から各校の生徒指導上の課題等についての発表があり、それをうけて3つの班に分かれ、グループ協議が行われました。
グループ協議では、3校で行っている「チャレンジメディアコントロール」ゼロのつく日はノーメディアデーが徐々に定着し、効果が見え始めていることや交通事故防止などについて熱心に話し合われました。
また、七郷駐在所員様から、船引南地区での交通事故防止などについて実際に起きた事例をもとにお話しをしていただきました。
地域の大切な子ども達を健全に育成していくための大切な話し合いがなされ、実りある会議となりました。
福島県弁護士会によるいじめ防止のための出前授業(5・6年生)
3校時目に福島県弁護士会の弁護士 武村 陽先生にお越しいただき、「いじめ防止のための出前授業」をしていただきました。
武村先生は、具体的な事例を挙げながら、わかりやすく、いじめがいかにいけないことなのかを話してくださいました。
相手がいやがることは全て「いじめ」であること。
いじめは、場合によっては、人の命を奪うほどのことになってしまうこと。
人の心をビーカー、嫌なことを水に例えると、心のビーカーの大きさは人によって違い、小さいビーカーの持ち主は同じ量の水(嫌なこと)でもあふれてしまう。つまり我慢できなくなってしまう。だから、人を思いやる言動を心掛けなければならない。
いじめを見たら周りの人(親、先生など)に必ず助けを求めることが大切である。いじめを見なかったことにすることがいじめを大きくする原因となる。もし、自分がいじめられる立場になってしまった時も周りの人(親、先生など)に必ず相談すること。
弁護士の立場から話をしてくださる武村先生の言葉は印象的なものが多く、子どもたちも引き込まれ、自分事として真剣に考える様子が見られました。
南地区道路美化活動
今日は、船引南地区の小中連携道路美化活動を実施しました。
昭和58年から継続して行っている活動で、通学路の美化活動を行うことにより、子ども達に愛校心や愛郷心をはぐぐむことを目的としています。
幼稚園児・1年生・2年生は、校門から芦沢出張所方面。3・4年生は白山比咩神社方面。5・6年生は菅又交差点方面に分かれてごみ拾いをしました。
もともとごみの少ない芦沢地区ですが、道路沿いには、たばこの吸い殻等が落ちていて、子ども達は火ばさみを使って一生懸命拾っていました。
活動後、代表の子どもたちは、「きれいだと思っていたけど、ごみがけっこう見つかった。これからも自分たちできれいな環境を守っていきたい」と感想を発表していました。
トマトの育て方を学びました!見学学習(3・4年生)
5校時目に、3・4年生は、芦沢地区の坂本様のトマト畑を訪問させていただきました。
ビニールハウスには、1600本もの苗が植えてあり、その世話を坂本様一人でなさっていると聞いて子ども達はとても驚いていました。
トマトの収穫量やトマト作りの苦労など子どもたちからのたくさんの質問に答えていただきました。
水の管理や収穫時期を考えるなどていねいなお世話がおいしいトマトを作る秘訣だということを学びました。
放射線の学習をしました。(1・2年生、3・4年生)
放射線リスクコミュニケーション相談員センターの皆様、原子力安全協会の皆様にお越しいただき、放射線の学習をしました。
1・2年生は、身の回りには放射線があることや放射線とはどんなものなのかを紙芝居や霧箱の観察、クイズなどを通して楽しく学ぶことができました。
3・4年生は、校庭で放射線測定の実習をしました。
測定結果を日本の各地の放射線量と比較して、気づいたことや分かったことの発表をしました。
はじめて知ったことが多く、子ども達は興味深く学習することができました。
田村地区小学校陸上大会選手壮行会
お昼休みに全校集会を開き、9月16日に行われる田村地区小学校陸上大会の選手の壮行会を行いました。
芦沢小学校の6年生は3人。女子ソフトボール投げ、女子100メートル走、男子100メートル走にそれぞれ出場する予定です。また、5年生と共に男女混合リレーにも出場します。
今日は、選手一人ひとりから、大会に向けての意気込みを発表してもらいました。
みんな気持ちのこもったしっかりとした発表でした。当日は、頑張って練習してきた成果を十分に発揮してほしいと思います。
全校生(幼稚園児も一緒に)からは激励の大きな拍手を送りました。
がんばれ!!あしっ子!
防災の意識を高めよう。今日は救急の日(9月9日)!
昨日は、予告なしの避難訓練を行いましたが、子どもたちの防災の意識をさらに高めるために、保健室の前に、防災についての掲示物を貼りました。
防災グッズの中に必要な物や救急箱の中に必要なものなどをイラストで分かりやすく示してあります。
これから、台風などが発生しやすい季節になります。「自分の命は自分で守る」ために必要な知識を日常生活の中で身につけてほしいと思います。
避難訓練(予告なし)
今日の業間休み後半から3校時目にかけて、避難訓練を行いました。
児童には事前の予告はせず、自分が活動している場所で、自ら判断し、落ち着いて避難することをめあてとして取り組みました。
校庭、教室など児童の居場所は様々でしたが、放送で緊急地震速報を流すと校舎内はシーンと静まりかえり、校庭にいた児童は動きをとめて放送をしっかり聞く姿が見られました。
避難開始から、2分13秒で全員が校庭へ避難を完了することができました。
校長先生や担当の先生から、災害はいつ起きるか分からないこと。自分の命を守るためにどんな行動をすればよいのか常に考えることが大切であるというお話があり、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
更生保護女性会の皆様、あいさつ運動ありがとうございました。
今朝、更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動が行われました。
朝から蒸し暑い中でしたが、地域の皆様に声をかけていただき、子どもたちも元気が出ました。
あいさつ運動後には、花壇の草むしりをしたいただき、エコキャップもたくさん寄付していただきました。
本当にありがとうございました。
1・2年生合同体育
今日の3校時目に1・2年生が合同体育を行いました。
主運動のマット運動の前に行った運動身体づくりでは、まだ慣れない1年生を2年生が一生懸命励ましながら運動していました。
海の中をかこう!(幼稚園)
今日の制作は、「海の中をかこう」というテーマで行いました。
折り紙やクレヨンを使って、海の中の生き物を想像して作っていました。
5人それぞれの個性があふれる作品になりました。
小中一貫教育中学校訪問・体験授業(5・6年生)
午後から5・6年生は、船引南中学校へ出かけました。
中学校の教室で授業を体験するためです。
今日は船引南中学校の数学の先生に授業をしていただきました。
6年生は半年後の中学校生活を見据えて、真剣に学んでいました。
5年生もちょっと先取りで中学校の雰囲気を味わっていました。
その後は、体育の先生から陸上の指導を受けました。
船引南中学校の先生方お世話になり、ありがとうございました。
育ちゆく体とわたし(4年 保健の学習)
4年生の子どもたちは、保健の「育ちゆく体とわたし」の学習をしています。
今日は、養護教諭の郡司先生と一緒に「思春期には男女の体つきにどのようなとくちょうが表れるのか」というめあてで学習をしました。
子どもたちは、1年生の時の自分たちの体つきを写真などをもとに思い起こしながら、変化の様子を考えていました。
これからの自分の体の成長について正しく知る大切な学習です。
学習の後半では,、学んだことを正しい言葉を使ってワークシートにまとめる活動を一生懸命していました。
うれしいお迎え
昨日、3.4年生が体験活動から帰校したのは、17:00でした。
思いっきり身体を動かして活動してきたので、疲れた表情でしたが、帰校式では、代表の児童がしっかりと感想を述べることができました。
荷物を取りに、教室へ行こうと昇降口に入ると、1年生からの「3・4ねんせいのみなさんおかえりなさい」のメッセージが貼ってありました。
「わあ。なにかはってあるよ。」
「うれしいね。」
1年生からの優しいメッセージに疲れも吹き飛んだようでした。
午後の活動の様子
3・4年生の体験学習、午後は、アーチェリーやフロッカーをして楽しんでいます。
おいしい昼食です
スタンプラリーが終わり、おいしい昼食の時間です。
もりもり食べて、また午後からの活動を頑張ります!
【スタンプラリーの様子】
【郡山自然の家の食堂でおいしい昼食】
スタンプラリー
午前中の活動はスタンプラリーになりました。
船引南小のお友達と合同の班を組み丸い輪になりました。
協力し合って仲良く活動してほしいです。
郡山自然の家に到着しました
無事、郡山自然の家に到着しました。
船引南小のみなさんと合流し、出会いのつどいを行いました。
郡山は雨もあがり、活動しやすい天気だそうです。
さっそく、集合写真もとりました。
3・4年生体験学習へ出発!
今日は3・4年生の郡山自然の家での体験学習の日です。
朝、子ども達は、昇降口で出発式をやり、元気にバスに乗りました。
全校生で3・4年生を見送りました。
今日一日、船引南小の4年生と仲良く交流しながら、豊かな体験をしてきてほしいです。
楽器の音の重なりを楽しんで(5年生)
5年生の音楽科の学習では、「いろいろな楽器の音が重なり合う響きを楽しみながら演奏しよう」というめあてで学習しています。今日は、「リボンのおどり」を様々な楽器を使って演奏しました。
子ども達は、自分のパートが入るタイミングがうまくいったか、音の重なりはどうかなど確認しながら何度も練習していました。リズミカルな曲でみんなで楽しみながら演奏していました。
合同運動会にむけて(幼稚園)
交流保育が芦沢幼稚園で行われました。
10月に行われる合同運動会に向けて、練習にもますます力がはいってきました。
ミッキーマウスマーチにのせて踊るダンスもとても上手になってきました。
リレーの練習では、バトンパスの練習をしました。
自分がだれに渡すのか、渡すときに「はい」と声をかけることなどを先生と一緒に確認していました。
みんなで校庭整備
9月16日の田村地区陸上大会に向けて、5・6年生の子どもたちは陸上の練習に励んでいます。
整った環境で練習に励んでもらいたいという思いから、昨日と今日の朝の涼しい時間に全校児童と先生方で校庭の整備をしました。
1~4年生は、草むしり。5・6年生と先生方は山砂を校庭のぬかるんでいるところにまいて整地をしました。
朝のほんのひとときの活動ですが、みんなが力を合わせたことで、きれいな校庭になりました。
親子サイエンス教室
授業参観後に今年度のPTAスクールとして「親子サイエンス教室」を行いました。
ムシテックワールドより塩澤 仁行様を講師にお迎えしました。
前半は、液体窒素を用いたサイエンスショーが行われ、子ども達は、不思議な科学現象にすっかり魅了されました。
後半は、親子で「びっくりぶくろ」の工作をしました。
親子でふれあいながら制作し、楽しむよい時間となりました。
第2回授業参観日
8月28日(金)に第2回目の授業参観を行いました。
全員の保護者様に参観いただきました。
おうちの方に見守られ、どの学級の子どもたちも、とてもはりきって学習していました。
3.4年生は吉岡利恵先生を講師にお迎えし、思春期保健教室「いのちのお話」を行いました。
成長に伴う体の変化や自分の命を大切にすることなどの大切なお話を親子で聞いて学ぶよい機会となりました。
夏休み明け はじめての交流保育
今日は、芦沢幼稚園で、夏休み終了後、初めての交流保育が行われました。
お友達を迎える側の芦沢幼稚園の子どもたちは、全体会で進行やはじめの言葉などの役割を担って頑張りました。
10月に行われる合同運動会に向けての練習の後、保育室で久しぶりにたくさんのお友達と遊ぶことができました。
帰りには、名残り惜しそうに、緑幼稚園、船引南幼稚園のお友だちが乗ったバスをいつまでも見送っていました。
差別や偏見をしないで、正しく感染症予防!
今日は、5・6年生の身体計測がありました。
その後の保健指導では、養護の先生から、新型コロナウイルス感染症についてのお話がありました。
自分が新型コロナウイス感染症にかからないように予防するのはもちろんのことですが、新型コロナウイルスに関わる人に対する偏見や差別を絶対にしてはならないというお話がありました。
新型コロナウイルスと戦ってくださっている医療従事者の方々への感謝の気持ちや、感染してしまった人へのいたわりの優しい気持ちを忘れないで過ごしてほしいという願いを込めてお話をしました。
芦沢小学校は、令和4年度末に創立149年の歴史に幕を閉じました。「芦沢タイムマシン」には、芦沢小の教育活動の歴史を過去に遡って写真などを掲載しています。
福島県田村市船引町芦沢字大越293番地
TEL 0247-82-1035
FAX 0247-81-1779