学校日記
カテゴリ:4年生
理科授業研究~4年「物のあたたまり方」
学年末ですが、理科の授業研究を行いました。
4年生のこの単元は、昨年も実践した単元です。
最初の実験で予想が違っていることに気付き、書き直します。主体的に追究する姿がたくさん見られました。
スプーンはあたたかくなった??【4年生】
4年生の理科は今年度最後の単元「物のあたたまり方」を学習しています。
お湯に入れたスプーンにふれてみると、
「なんだか温まっているような気がする」
「うーん、そうかな・・・」
「手で触っただけでは分からないから、他に違う方法で調べることができないかな」
と実験方法を考えはじめました。
「こんな実験をすれば、スプーンが本当にあたたまっているか分かるかもしれないね」
金属はどんなふうにあたたまっていくんだろう・・・?
疑問を解き明かすために、これから実験に入ります。
カレーポップコーン②:4年
カレーつくりが始まりました。
緊張しながら包丁を握ります。お母さんたちのアドバイスの下、上手に切ることができました。
野菜を炒めるのも、よーく火の加減を見ながら・・・
塩は上から振ります。ポップコーンに均等にかけることができました。
みんなで作ったカレーとポップコーンを食べました。
「どれどれ、おいしくできたかな?」
「おいしい!!」「おいしい!!」
友達、家族を協力して作った料理はどれもおいしいね。
自然と笑顔がこぼれます。
4年生にとってとてもいい思い出を作ることができました。
お忙しい中、準備やお手伝いしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
緊張しながら包丁を握ります。お母さんたちのアドバイスの下、上手に切ることができました。
野菜を炒めるのも、よーく火の加減を見ながら・・・
塩は上から振ります。ポップコーンに均等にかけることができました。
みんなで作ったカレーとポップコーンを食べました。
「どれどれ、おいしくできたかな?」
「おいしい!!」「おいしい!!」
友達、家族を協力して作った料理はどれもおいしいね。
自然と笑顔がこぼれます。
4年生にとってとてもいい思い出を作ることができました。
お忙しい中、準備やお手伝いしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
カレーポップコーン①:4年
今日は朝から、カレーライスとポップコーンつくりをたくさんの保護者の皆様にご協力いただいて実施しています。
この時間には、ポップコーンつくりに挑戦!火加減が難しい…。
来た、キタ、きたあーー!
詳細はその2に続く・・・
この時間には、ポップコーンつくりに挑戦!火加減が難しい…。
来た、キタ、きたあーー!
詳細はその2に続く・・・
木工教室【4年生】
本日、5、6校時に森林組合の方をお招きして、木工教室を開きました。
伸びすぎた杉を伐採した部分を無駄にせず、それを利用し本棚を作成します。
2人組になり、協力しながら作ります。
「僕が押さえている間に、くぎを打ってね」
「曲がらずに付けることができたね」
組み立てが終わったら、好きな色に染めたり、絵を描いたりしました。
全員、思い思いに作品を作り上げることができました。
「難しそうに感じたけれど、友達と協力して作れてうれしかったです。」
ものづくりの楽しさを感じることができた貴重な体験でした。
人権に関する教室【4年生】
今日、4年生は人権に関する教室を行いました。
人権擁護委員会の方々を特別講師としてお招きし、人権とは?という問いかけから授業がスタートしました。
人権とは「人が人らしく生きる権利」。その権利を保つためには、「自分のことを大切にすること。そして自分と同じように他人も大切にすること」と教えていただきました。
アニメを通して、今までの行動を振り返ったり、これからの行動を考えたりしました。
「わたしはこれから友達も自分も大切にしたいです」
今日の授業を通して、4年生は自分のこと、友達のこと、家族のことを考えることができました。
終了後、人権擁護委員の皆様から
「短い時間でたくさん書く子どもたちに驚いた」
「どの子も感想をしっかり話しているし、書いていたのは素晴らしいです。」
と、褒めていただきました。これまでの担任と子どもたちの学習が奏功しているということです。頑張ったね4年生のみんな‼️
人権擁護委員会の方々を特別講師としてお招きし、人権とは?という問いかけから授業がスタートしました。
人権とは「人が人らしく生きる権利」。その権利を保つためには、「自分のことを大切にすること。そして自分と同じように他人も大切にすること」と教えていただきました。
アニメを通して、今までの行動を振り返ったり、これからの行動を考えたりしました。
「わたしはこれから友達も自分も大切にしたいです」
今日の授業を通して、4年生は自分のこと、友達のこと、家族のことを考えることができました。
終了後、人権擁護委員の皆様から
「短い時間でたくさん書く子どもたちに驚いた」
「どの子も感想をしっかり話しているし、書いていたのは素晴らしいです。」
と、褒めていただきました。これまでの担任と子どもたちの学習が奏功しているということです。頑張ったね4年生のみんな‼️
高学年へ一歩ずつ (4年生)
最近、休み時間の4年生は鼓笛の練習に励んでいます。
先日、オーディションが終わり、パートが決まったので自分の役割に真剣に向き合って練習をしています。
初めての楽器を触る子も多いので、6年生から親切に教えてもらいながら練習。
少しずつ高学年に近づいているね。
先日、オーディションが終わり、パートが決まったので自分の役割に真剣に向き合って練習をしています。
初めての楽器を触る子も多いので、6年生から親切に教えてもらいながら練習。
少しずつ高学年に近づいているね。
星の村天文台見学【4年生】
冬の星座を知るために星の村天文台へ見学に行ってきました。
プラネタリウムで宇宙の大きさを学習した後、4年生のためにわざわざ特別プラグラムを組んでいただきました。
夏だけではなく、冬にも大三角があることや、まだ秋の星座を見ることができるなど、丁寧に教えていただきました。
天文台の皆さんのおかげで、4年生は天体に大変興味を持つことができました
プラネタリウムで宇宙の大きさを学習した後、4年生のためにわざわざ特別プラグラムを組んでいただきました。
夏だけではなく、冬にも大三角があることや、まだ秋の星座を見ることができるなど、丁寧に教えていただきました。
天文台の皆さんのおかげで、4年生は天体に大変興味を持つことができました
理科・物の体積と温度【4年生】
見てください!この真剣な眼差し!
理科「物の体積と温度」の実験中です。
空気は温められると体積が変わるのかな?
子ども達の予想をはるかに超えて体積が大きくなることにびっくりしていました。
明日は水は温度によって体積が変化するのか実験します。
空気とくらべてどうでしょうか?予想では「変わらない」が大多数でした。
理科「物の体積と温度」の実験中です。
空気は温められると体積が変わるのかな?
子ども達の予想をはるかに超えて体積が大きくなることにびっくりしていました。
明日は水は温度によって体積が変化するのか実験します。
空気とくらべてどうでしょうか?予想では「変わらない」が大多数でした。
運動”能力”を磨く(4年)
11月30日に安齋博勝先生を講師にお迎えし、体育科の授業を行いました。
今回は2回目ということもあり、「今日は何をやるんだろう?」と興味しんしんです。
ボールを上に投げている間に4回手を叩きます。
「できた!」という児童がたくさんいました。
次は2人1組での動きです。
座っている人が足を動かして、それに合わせて、もう一人がジャンプ!
「けっこう難しいぞ!」
声をかけながら2人の息がぴったり合うと、うまくいくね!
最後に「中学年のうちにたくさん体を動かそう!今回のような基本的な動きを練習すると、どんなスポーツでも得意になれるよ!」というお話を頂きました。
今回は2回目ということもあり、「今日は何をやるんだろう?」と興味しんしんです。
ボールを上に投げている間に4回手を叩きます。
「できた!」という児童がたくさんいました。
次は2人1組での動きです。
座っている人が足を動かして、それに合わせて、もう一人がジャンプ!
「けっこう難しいぞ!」
声をかけながら2人の息がぴったり合うと、うまくいくね!
最後に「中学年のうちにたくさん体を動かそう!今回のような基本的な動きを練習すると、どんなスポーツでも得意になれるよ!」というお話を頂きました。
「おやつ」について考えました【4年生】
給食センターの栄養教諭を講師にお迎えして「おやつ」について考えました。普段何気なく食べているポテトチップスにも実はたくさんの油が含まれています。実際の油の量で見せていただき、子ども達からは驚きの声が上がりました。
続いてジュースに含まれている砂糖の量についての体験です。ジュースに含まれているのと同じ量の砂糖が入ったぬるま湯と、もう1つは同じ量の砂糖が入った炭酸レモン水のふたつを飲み比べました。
結果は・・・ぬるま湯のほうは「甘すぎて飲めません」。炭酸レモン水は「いつも飲み慣れている味や舌ざわりで甘さも感じにくい」という感想。同じ量の砂糖でも温度や味などで感じ方が違うということがわかりました。
冷たいジュースを飲み過ぎないようにしたいですね。
おやつを食べる時には「時間」「種類」「量」の3つに気をつけることが大切だということを教えていただきました。子ども達は普段のおやつの食べ方を振り返って「自分の体によいおやつ作戦」を立てました。
これからの実践に生かしていってほしいと思います。
続いてジュースに含まれている砂糖の量についての体験です。ジュースに含まれているのと同じ量の砂糖が入ったぬるま湯と、もう1つは同じ量の砂糖が入った炭酸レモン水のふたつを飲み比べました。
結果は・・・ぬるま湯のほうは「甘すぎて飲めません」。炭酸レモン水は「いつも飲み慣れている味や舌ざわりで甘さも感じにくい」という感想。同じ量の砂糖でも温度や味などで感じ方が違うということがわかりました。
冷たいジュースを飲み過ぎないようにしたいですね。
おやつを食べる時には「時間」「種類」「量」の3つに気をつけることが大切だということを教えていただきました。子ども達は普段のおやつの食べ方を振り返って「自分の体によいおやつ作戦」を立てました。
これからの実践に生かしていってほしいと思います。
若手の先生がんばってます。(4年)
県中教育事務所の指導主事をお迎えしての授業研究も3回目になりました。
今日は、4年生と3年2組です。
今日は、長方形と正方形の面積の求め方を使った多角形の面積を求める方法を考えます。
教科書の問題がワークシートに印刷されています。まずは2つの長方形に分割する考えの子どもが多くありました。でも、それ以外の方法も気づいているので、シートは裏表に書けるようになっています。
自分の考えを書いたら、近くの友だちと情報交換です。
担任も時々話に混ざります。
考えた方法を黒板で発表します。最初に、「切って」「移動する」方法が出てきました。
切り取った赤い部分を下にあてると大きな長方形になります。これで、式は一つでOK!
次に分割の方法や大きな長方形から切り取る方法が出されました。
同じ考えの人・・・?
はーーーい。
賛同を得ることが出来た子どもは満足そうです。
応用問題は宿題になりましたので、お父さんお母さんも考えてみてください。(校長)
今日は、4年生と3年2組です。
今日は、長方形と正方形の面積の求め方を使った多角形の面積を求める方法を考えます。
教科書の問題がワークシートに印刷されています。まずは2つの長方形に分割する考えの子どもが多くありました。でも、それ以外の方法も気づいているので、シートは裏表に書けるようになっています。
自分の考えを書いたら、近くの友だちと情報交換です。
担任も時々話に混ざります。
考えた方法を黒板で発表します。最初に、「切って」「移動する」方法が出てきました。
切り取った赤い部分を下にあてると大きな長方形になります。これで、式は一つでOK!
次に分割の方法や大きな長方形から切り取る方法が出されました。
同じ考えの人・・・?
はーーーい。
賛同を得ることが出来た子どもは満足そうです。
応用問題は宿題になりましたので、お父さんお母さんも考えてみてください。(校長)
ギコギコクリエーター【4年生】
4年生、今日の図工ではのこぎり初体験!
初めてのこぎりを使い、木を切りました。
「力の入れ具合がむずかしいな~」「かんたんに見えたけど、書いた線からまがっていっちゃう」
試行錯誤しながら、もくもくと木を切っていきました。
来週は切った木を組み合わせ、写真立てやカレンダー、ペン立てなど思い思いに組み合わせていく予定です。
どんな作品ができるか楽しみですね!
(とにかく怪我がなくて安心しました・・・)
初めてのこぎりを使い、木を切りました。
「力の入れ具合がむずかしいな~」「かんたんに見えたけど、書いた線からまがっていっちゃう」
試行錯誤しながら、もくもくと木を切っていきました。
来週は切った木を組み合わせ、写真立てやカレンダー、ペン立てなど思い思いに組み合わせていく予定です。
どんな作品ができるか楽しみですね!
(とにかく怪我がなくて安心しました・・・)
オリオンの郷訪問【4年生】
昨日、4年生は「聖・オリオンの郷」へ訪問・見学に行きました。
利用者の方々に喜んでもらうために、学校で準備した出し物を披露しました。
まずは合唱。「滝根小学校校歌」と「ふるさと」を歌いました。
次に紙しばい「花さかじいさん」を読み聞かせしました。
最後にダンスをしました。
学校で用意した折り紙をプレゼントし利用者の方々に大変喜んでいただきました。
4年生にとっていい経験をさせていただきました。施設の皆様、お忙しい中をありがとうございました。
利用者の方々に喜んでもらうために、学校で準備した出し物を披露しました。
まずは合唱。「滝根小学校校歌」と「ふるさと」を歌いました。
次に紙しばい「花さかじいさん」を読み聞かせしました。
最後にダンスをしました。
学校で用意した折り紙をプレゼントし利用者の方々に大変喜んでいただきました。
4年生にとっていい経験をさせていただきました。施設の皆様、お忙しい中をありがとうございました。
ロケットを飛ばそう!【4年生】
あれあれ?4年生は何を作っているのかな?
これはペットボトルロケットを作っているところです。理科「とじこめた空気と水」で学習したことを活用してペットボトルに水と空気を入れ飛ばそうと計画しました。
材料はたった2本のペットボトルと牛乳パックだけ。
さていざ発射です。どれだけ飛ぶかな?!
大きなカウントダウンが校庭中に響きます。
「5・4・3・2・1・0!!」
子どもたちが想像したより高く遠くへ飛びました!
中にはあまり飛ばなかった子もいましたが、「羽の向きが悪かったのかな」「水と空気のバランスが良くなかった」と反省をし、「またリベンジします!」と意気込んでいました。
これはペットボトルロケットを作っているところです。理科「とじこめた空気と水」で学習したことを活用してペットボトルに水と空気を入れ飛ばそうと計画しました。
材料はたった2本のペットボトルと牛乳パックだけ。
さていざ発射です。どれだけ飛ぶかな?!
大きなカウントダウンが校庭中に響きます。
「5・4・3・2・1・0!!」
子どもたちが想像したより高く遠くへ飛びました!
中にはあまり飛ばなかった子もいましたが、「羽の向きが悪かったのかな」「水と空気のバランスが良くなかった」と反省をし、「またリベンジします!」と意気込んでいました。
童謡唱歌音楽祭
4年生が童謡唱歌音楽祭に参加してきました。
今年は春をテーマに「どこかで春が」「春の風」の2曲を披露しました。
本番前は硬かった表情も、ステージに立った瞬間、朗らかな表情に変わり、表現豊かに歌うことができました。伴奏、歌、全員が心を一つに発表しました。
歌い終えた子どもたちから、「すごく楽しかったです!」「歌っていて感動しました」という言葉が。
達成感、充実感、たくさんのことを学べた音楽祭となりました。
最後のふるさとまで元気よく歌えました。がんばったね4年生!
今年は春をテーマに「どこかで春が」「春の風」の2曲を披露しました。
本番前は硬かった表情も、ステージに立った瞬間、朗らかな表情に変わり、表現豊かに歌うことができました。伴奏、歌、全員が心を一つに発表しました。
歌い終えた子どもたちから、「すごく楽しかったです!」「歌っていて感動しました」という言葉が。
達成感、充実感、たくさんのことを学べた音楽祭となりました。
最後のふるさとまで元気よく歌えました。がんばったね4年生!
準備よし!童謡唱歌音楽祭 4年
明日開催される「童謡唱歌音楽祭」を前に、4年生が全校生の前で歌の披露をしました。
当日、4年生は「どこかで春が」と「春の風」の2曲を歌い、ピアノ伴奏も子どもが行います。
学習発表会でも、きれいな歌声と華麗な踊りを披露した4年生です。
明日の音楽祭でも、すてきな歌声を響かせることでしょう。
ぜひ会場でご鑑賞ください。
期日;11月17日(木) 9:30開演
会場:田村市文化センター
当日、4年生は「どこかで春が」と「春の風」の2曲を歌い、ピアノ伴奏も子どもが行います。
学習発表会でも、きれいな歌声と華麗な踊りを披露した4年生です。
明日の音楽祭でも、すてきな歌声を響かせることでしょう。
ぜひ会場でご鑑賞ください。
期日;11月17日(木) 9:30開演
会場:田村市文化センター
童謡唱歌音楽祭練習(4年)
4年生が参加する「田村市小学校童謡・唱歌音楽祭」がいよいよ明後日に迫ってきました。
今日は、事前の最終練習に合唱指導の講師佐久間敦子先生をお呼びし、ご指導いただきました。
最初は、表情が少し堅かったのですが、ご指導をいただくうちに、笑顔で歌えるようになってきました。
◎ 口は、指が縦に3本入るくらい開ける!
◎ 目は、ぱっちりと!
…実践中です。
動きをつけたら、楽しくなってきました(^-^)
伴奏者の二人は、夏休み前からみんなのために練習を積んできました!
最後に、敦子先生から激励のお言葉がありました。
「みんなの声は美しいので、本番もステージの上で堂々と歌ってくださいね。」とのことでした。
童謡・唱歌音楽祭は、11月16日(木)に田村市文化センターで行われます。
滝根小学校の4年生は、「どこかで春が」と「春の風」の2曲を披露します。
ぜひ4年生の素敵な歌声を聴きに来てください。
今日は、事前の最終練習に合唱指導の講師佐久間敦子先生をお呼びし、ご指導いただきました。
最初は、表情が少し堅かったのですが、ご指導をいただくうちに、笑顔で歌えるようになってきました。
◎ 口は、指が縦に3本入るくらい開ける!
◎ 目は、ぱっちりと!
…実践中です。
動きをつけたら、楽しくなってきました(^-^)
伴奏者の二人は、夏休み前からみんなのために練習を積んできました!
最後に、敦子先生から激励のお言葉がありました。
「みんなの声は美しいので、本番もステージの上で堂々と歌ってくださいね。」とのことでした。
童謡・唱歌音楽祭は、11月16日(木)に田村市文化センターで行われます。
滝根小学校の4年生は、「どこかで春が」と「春の風」の2曲を披露します。
ぜひ4年生の素敵な歌声を聴きに来てください。
ハードル:4年体育
4年生は小型ハードルの運動に入りました。(晴れの日はマラソン!)
ハードルの間隔が違う3つのコースを何度も跳び越え、気持ちよく跳び越える感覚を味わいます。
「こっちのコースは僕には向いてるな」
「わたしはこのコースが気持ちが良いよ」
「助走を速くすると、こっちのコースのほうが気持ちが良いな」
活動の途中、最後にはしっかり自分の気づいたことを書き、友達と伝え合います。
「リズムよく跳ぶことができた。」
「リズムと合った言葉を言いながら跳ぶと、気持ちが良いよ」
次回は子どもたちの「もっと長い距離に挑戦してみたい」という思いを受け、校庭で小型ハードルに挑戦します!
ハードルの間隔が違う3つのコースを何度も跳び越え、気持ちよく跳び越える感覚を味わいます。
「こっちのコースは僕には向いてるな」
「わたしはこのコースが気持ちが良いよ」
「助走を速くすると、こっちのコースのほうが気持ちが良いな」
活動の途中、最後にはしっかり自分の気づいたことを書き、友達と伝え合います。
「リズムよく跳ぶことができた。」
「リズムと合った言葉を言いながら跳ぶと、気持ちが良いよ」
次回は子どもたちの「もっと長い距離に挑戦してみたい」という思いを受け、校庭で小型ハードルに挑戦します!
理科「とじこめた水と空気」【4年生】
4年生は理科の授業で「とじこめた空気と水」について学習しています。
学習が始まる前は空気と水の違いについてあまり意識していませんでしたが、学習を進むにつれ、手ごたえや性質の違いを発見していきます。しかも自らめあてを決めながら!
今日はとじこめた空気と水を押したときの様子を比べています。
自分が調べたいほうから調べていきます。
あれ?水は押せないな・・・
空気は押すことができるよ。自然に隣の子との会話も増えます。
気づいたことをノートやホワイトボートに友達と確かめながら書いていきます。
次回は友だちの追究の結果を見て、自分たちの気付かなかったことをもう1度確かめます。
空気と水の秘密追究はまだ続きます。
学習が始まる前は空気と水の違いについてあまり意識していませんでしたが、学習を進むにつれ、手ごたえや性質の違いを発見していきます。しかも自らめあてを決めながら!
今日はとじこめた空気と水を押したときの様子を比べています。
自分が調べたいほうから調べていきます。
あれ?水は押せないな・・・
空気は押すことができるよ。自然に隣の子との会話も増えます。
気づいたことをノートやホワイトボートに友達と確かめながら書いていきます。
次回は友だちの追究の結果を見て、自分たちの気付かなかったことをもう1度確かめます。
空気と水の秘密追究はまだ続きます。
とじこめた空気と水
4年生の理科を今週研究授業で公開します。
今日はその第1時目。
水と空気の違いや共通点をさまざまな物を使って調べます。
水を入れた袋をさわって確かめようとしている子どもたち。
水風船も使って、押してみます。
空気を調べたい子は、大きな袋に空気をとじこめます。
「てごたえ」を感じることができました。
今日は3階のテラスを使った初めての授業研究でした。
今日はその第1時目。
水と空気の違いや共通点をさまざまな物を使って調べます。
水を入れた袋をさわって確かめようとしている子どもたち。
水風船も使って、押してみます。
空気を調べたい子は、大きな袋に空気をとじこめます。
「てごたえ」を感じることができました。
今日は3階のテラスを使った初めての授業研究でした。
宿泊4年「科学する心を育てる」
y退所後、郡山駅前ふれあい科学館に到着です。
お弁当を食べて、楽しみにしていた施設見学とサイエンスショーへ。
サイエンスショーでは、終了後もお姉さんの元に集まってお話を聴く子どもたちです。
科学工作は「空気ホー」。館でも、一般には初めての内容とのこと。がんばりました。
2日間とっても充実した活動でした。一回り成長した4年生の今後にご期待ください。
お弁当を食べて、楽しみにしていた施設見学とサイエンスショーへ。
サイエンスショーでは、終了後もお姉さんの元に集まってお話を聴く子どもたちです。
科学工作は「空気ホー」。館でも、一般には初めての内容とのこと。がんばりました。
2日間とっても充実した活動でした。一回り成長した4年生の今後にご期待ください。
宿泊4年⑥「万年カレンダー・退所」
体力勝負の1日目から、2日目の活動は、考える活動へと変わります。
まずは万年カレンダーつくり。個性にあふれた作品が出来上がりました。
退所式では、ゆうさんが昨日から少しずつ準備した「思い」を感想発表・御礼として話しました。
また、ゆうひさんの「今日、来られない所員ののっちさん、ざっきーさん、はせっちさんに感謝の心でありがとうございましたを言いましょう。」と自分の言葉で言ってくれた閉式の言葉も感動的でした。
まずは万年カレンダーつくり。個性にあふれた作品が出来上がりました。
退所式では、ゆうさんが昨日から少しずつ準備した「思い」を感想発表・御礼として話しました。
また、ゆうひさんの「今日、来られない所員ののっちさん、ざっきーさん、はせっちさんに感謝の心でありがとうございましたを言いましょう。」と自分の言葉で言ってくれた閉式の言葉も感動的でした。
4年宿泊⑤「2日目スタート」
朝は、みんな早いです。滝根っ子は、静かに起床して、早速荷物の片付け、布団のたたみ方を教えてもらって片付け、そしてお掃除とテキパキ仕事を進めます。
朝ごはんまで、時間ができたので外へお散歩に。運動会で鍛えたラジオ体操を他校の子どもたちに披露!?します。
お散歩は広場のアスレチックコース。早速子どもたちは早朝にも関わらずチャレンジします。
すると、こうきくんが
「ももちゃんががんばってるから、後ろはちょっと待って!!」
何々??!! ふと見るとももちゃんがひとりで吊り橋を渡っています!
そして、ついに渡りきりました!!
またもや、みんなで「ももちゃんすごい!!」
待っててくれる4年生にも感謝です。
お腹がすいたときの朝食はおいしいですね。
朝ごはんまで、時間ができたので外へお散歩に。運動会で鍛えたラジオ体操を他校の子どもたちに披露!?します。
お散歩は広場のアスレチックコース。早速子どもたちは早朝にも関わらずチャレンジします。
すると、こうきくんが
「ももちゃんががんばってるから、後ろはちょっと待って!!」
何々??!! ふと見るとももちゃんがひとりで吊り橋を渡っています!
そして、ついに渡りきりました!!
またもや、みんなで「ももちゃんすごい!!」
待っててくれる4年生にも感謝です。
お腹がすいたときの朝食はおいしいですね。
4年宿泊④「ナイトハイク」
夕食後は、「ナイトハイク」です。暗くなってきた7時から開始。まずは説明を聞いて・・・。その中で、こわーい話が!! 子どもたちの団結力は一気に高まりました(イッショニイカナクチャ コワクテ…?!)。
チェックポイントの先生方に会えた時は、ホッとしたかな?
夜道は恐くても、みんながいれば大丈夫!!
野山を駈けまわった一日も終了です。
このあとお風呂もきちんと入ることができました。夜も静かに・・・zzz。
チェックポイントの先生方に会えた時は、ホッとしたかな?
夜道は恐くても、みんながいれば大丈夫!!
野山を駈けまわった一日も終了です。
このあとお風呂もきちんと入ることができました。夜も静かに・・・zzz。
4年宿泊③「グランドゴルフ」
1日目の3種目目は「グランドゴルフ」。またもや外です!!
7つのコースをつくり、班ごとに全員が打ち終わったら、次のコースに入ります。
全員が順番をきちんと守ってできていました。
初めは打ち方も難しい子どもたちでしたが・・・。
慣れてくると楽しくなってきます。うまく入ると・・・。
やったー!
夕食前ぎりぎりまで、外で楽しく活動しました!すごい子どもたちのエネルギーです。でも、野外活動は夜にも続くのです・・・。
7つのコースをつくり、班ごとに全員が打ち終わったら、次のコースに入ります。
全員が順番をきちんと守ってできていました。
初めは打ち方も難しい子どもたちでしたが・・・。
慣れてくると楽しくなってきます。うまく入ると・・・。
やったー!
夕食前ぎりぎりまで、外で楽しく活動しました!すごい子どもたちのエネルギーです。でも、野外活動は夜にも続くのです・・・。
4年宿泊②「フィールドワーク」
1日目午後は、「フォールドワーク」。また山を駆け巡ります。しかも、一番長いコースです!
途中の分岐点には、担当の先生がいます。でもショートカットしてしまい、3人の先生に会えなかった班も・・・(-_-)
一番奥のチェックポイントに無事到着。
東京ドーム7個分の施設山林を駆け巡った子どもたちは、ゴールの喜びもひとしおです。
チェックポイントの鳥の名前を書いて回りましたが、最高得点は20点満点で17点でした。
がんばったね!
途中の分岐点には、担当の先生がいます。でもショートカットしてしまい、3人の先生に会えなかった班も・・・(-_-)
一番奥のチェックポイントに無事到着。
東京ドーム7個分の施設山林を駆け巡った子どもたちは、ゴールの喜びもひとしおです。
チェックポイントの鳥の名前を書いて回りましたが、最高得点は20点満点で17点でした。
がんばったね!
4年宿泊①「フィールドアドベンチャー」
宿泊学習では、子どもたちが「協力」することを一番のめあてに取り組みました。
たくさんの成長の様子がみられました。
写真に残った名場面を何回かに分けて掲載いたします。
まずは、1日目のフィールドアドベンチャー。
いくつかのコースの目印を頼りに、山中の冒険コースと広場のアスレチックに挑戦します。
わかりにくいコースも班で確認しながら、進みます。でも、ちょっと不安。
広場のアスレチックはなかなか難しいものもあります。とくに雲梯、登るロープはなかなかクリアできません。
がんばりました!手にマメができてしまった子もいますが、弱音は吐きません。
手が真っ赤に・・・。あれ?ちょっと違う子も(^o^)
そして、なんとももちゃんも自分の力でロープを渡りきりました!!!
友だちもみんな口々に「ももちゃんすごい! すごいよ。」
こんなところにも「協力」の心が育っています。
たくさんの成長の様子がみられました。
写真に残った名場面を何回かに分けて掲載いたします。
まずは、1日目のフィールドアドベンチャー。
いくつかのコースの目印を頼りに、山中の冒険コースと広場のアスレチックに挑戦します。
わかりにくいコースも班で確認しながら、進みます。でも、ちょっと不安。
広場のアスレチックはなかなか難しいものもあります。とくに雲梯、登るロープはなかなかクリアできません。
がんばりました!手にマメができてしまった子もいますが、弱音は吐きません。
手が真っ赤に・・・。あれ?ちょっと違う子も(^o^)
そして、なんとももちゃんも自分の力でロープを渡りきりました!!!
友だちもみんな口々に「ももちゃんすごい! すごいよ。」
こんなところにも「協力」の心が育っています。
作品展示(4年生)
各学級で作る図工作品は、教室や廊下に展示されます。
一人一人の思いがあふれた作品は、見ているだけで楽しいですね。
一人一人の思いがあふれた作品は、見ているだけで楽しいですね。
警察のお仕事【4年生】
4年生は消防の仕事に引き続き、警察の仕事について学習しています。
今日は小野分庁舎に見学に行きました。
警察ではどのような仕事をしているのか丁寧に教えていただきました。
事件や事故がないときも、みんなのくらしを守っているんだね。
警察官が使う道具も実際に触らせてもらいました。
この道具を使って、日本に住んでいる人全員を守っています。
最後にパトカーの設備も見せていただきました。
l
今日はお忙しい中、たくさんのことを教えて下さりありがとうございました。
運動会、天気になあ~れ!【4年生】
運動会まであとわずか!!今日は天気が良かったですね。
当日も天気が良くなるよう、てるてる坊主を作りました。
大きなビニール袋に紙を丸めて作りました。
形が出来上がったら、顔や体におもいおもいに絵を描きました。
当日も窓から見えるように掲示しますので、ぜひ生のてるてる坊主を見てください!
当日も天気が良くなるよう、てるてる坊主を作りました。
大きなビニール袋に紙を丸めて作りました。
形が出来上がったら、顔や体におもいおもいに絵を描きました。
当日も窓から見えるように掲示しますので、ぜひ生のてるてる坊主を見てください!
広々とした校庭で【4年生】
今日は天気もよく爽やかな一日でした。
各学年、運動会の種目練習が始まっていますが、4年生はラジオ体操を行いました。
体操の順序はもちろん、右左(動作)の確認、そしてしっかり手足、指先が伸びているかなど、気をつけながら練習をしました。
日直さんをお手本に一生懸命体操をします。
当日は全校児童でのきれいな体操をご覧下さい。
季節によって変わるのかな・・・?【4年生】
4年生では四季によって植物や生き物が、どのように変わるのか(成長していくのか)を1年間を通して観察します。
今日は1年間観察していく植物や生き物を決め、さっそく春の様子を各自観察しました。
「ぼくはチューリップにしようかな・・・」
「たんぽぽもいいかな・・・」
他にも「あの大きな杉の木はどうかな?」
「学校にある、松の木やソメイヨシノはどう?」
校庭にはたくさんの自然が溢れています。
1年間でどのように変化しているのか、じっくり観察していこうね!
今日は1年間観察していく植物や生き物を決め、さっそく春の様子を各自観察しました。
「ぼくはチューリップにしようかな・・・」
「たんぽぽもいいかな・・・」
他にも「あの大きな杉の木はどうかな?」
「学校にある、松の木やソメイヨシノはどう?」
校庭にはたくさんの自然が溢れています。
1年間でどのように変化しているのか、じっくり観察していこうね!
社会科見学・消防署へ【4年生】
4年生の社会科の学習では、わたしたちのくらしを守っている仕事について学びます。
今日は、その理解を深めるために田村消防署滝根分署へ見学に行ってきました。
見学では実際に通報したときのやりとりや、消防車や救急車の中、そして防火服の重さなど目で見て、耳で聞いて、触ってみて知ることができました。
「通報があってから、こうやって出動しているんだね」
「防火服って、こんなに重いんだ」
「高そうな機械がたくさんあるね」
最後には消防士としてのやりがいも伺うこともできました。
消防士の方々の親切で丁寧な案内のおかげで子どもたちは、楽しく、分かりやすく学ぶことができました。
滝根分署のみなさん、本当にありがとうございました!!
今日は、その理解を深めるために田村消防署滝根分署へ見学に行ってきました。
見学では実際に通報したときのやりとりや、消防車や救急車の中、そして防火服の重さなど目で見て、耳で聞いて、触ってみて知ることができました。
「通報があってから、こうやって出動しているんだね」
「防火服って、こんなに重いんだ」
「高そうな機械がたくさんあるね」
最後には消防士としてのやりがいも伺うこともできました。
消防士の方々の親切で丁寧な案内のおかげで子どもたちは、楽しく、分かりやすく学ぶことができました。
滝根分署のみなさん、本当にありがとうございました!!
木工教室
今日の2・3校時目に4年生で木工教室がありました。
まずは説明を聞きます。
「今日は地元でとれた杉をつかって本棚を作ります」
「え~。そうなんだ。」地元の素材を使うということに子どもたちはビックリ!
説明を聞いて、早速作り始めます。ペアで協力しながら作りました。
最後に自分の好きな模様をつけてできあがり。
世界にたった一つの本棚の完成です。
まずは説明を聞きます。
「今日は地元でとれた杉をつかって本棚を作ります」
「え~。そうなんだ。」地元の素材を使うということに子どもたちはビックリ!
説明を聞いて、早速作り始めます。ペアで協力しながら作りました。
最後に自分の好きな模様をつけてできあがり。
世界にたった一つの本棚の完成です。
深まる理科
理科の「もののあたたまり方」の授業は、4時間目に入りました。
前回やり残した実験をそれぞれが準備して実験しました。
真剣に自分の考えを書いていますね!
発表ボードに図をかいて、実験結果から分かったことを分かりやすく説明できます!
校長先生から出された問題にも、はり切って答えます!
「みなさんどうですか?」
どの子も、「うんうん」笑顔で頷いてくれました。
4年生の子どもたちは、「理科、大好き!」とよく言っているので、うれしい限りです。
前回やり残した実験をそれぞれが準備して実験しました。
真剣に自分の考えを書いていますね!
発表ボードに図をかいて、実験結果から分かったことを分かりやすく説明できます!
校長先生から出された問題にも、はり切って答えます!
「みなさんどうですか?」
どの子も、「うんうん」笑顔で頷いてくれました。
4年生の子どもたちは、「理科、大好き!」とよく言っているので、うれしい限りです。
英語カルタを楽しもう【4年生】
ジョン先生との英語の学習でカルタ取りをしました。
動物の言い方に慣れてから、さあ始まります。
手を頭に置いて、さあスタートです!!
「Tiger!」
「あ!!!」
楽しみながら英語を覚えました!!
動物の言い方に慣れてから、さあ始まります。
手を頭に置いて、さあスタートです!!
「Tiger!」
「あ!!!」
楽しみながら英語を覚えました!!
クラブ活動紹介【4年生・3年生】
4年生の国語の学習で「クラブ活動紹介リーフレット」を作りました。3年生にクラブの内容が分かるように、写真を貼ったり、楽しいところを紹介したりと工夫しながらリーフレットを作りました。
3年生に実際に読んで聞かせ、リーフレットを見てもらいました。キラキラした目を輝かせて一生懸命に聴いてもらい、4年生もうれしそうです。
ゆっくり読んでもらえるように3年生教室に置かせてもらいました。
来年は一緒にクラブ活動を楽しもうね!!
3年生に実際に読んで聞かせ、リーフレットを見てもらいました。キラキラした目を輝かせて一生懸命に聴いてもらい、4年生もうれしそうです。
ゆっくり読んでもらえるように3年生教室に置かせてもらいました。
来年は一緒にクラブ活動を楽しもうね!!
係活動がんばってます!【4年生】
4年生の係活動は、それぞれ工夫を凝らして活動しています。
今回は、1組の新聞係がみんなに楽しんでもらおうと「漢字クイズ」を考えてくれました。鼓笛やなわとびの練習に忙しい中ですが、みんなのために時間を作って準備してくれているところがすてきです。
さて、マルかな、バツかな?
なかなか、難しいね。引っかからないでね!
楽しい時間は、すべてこのノートに事前にしてある下調べのおかげ!!
みんなのためにがんばる姿は、さすがもうすぐ高学年!!
今回は、1組の新聞係がみんなに楽しんでもらおうと「漢字クイズ」を考えてくれました。鼓笛やなわとびの練習に忙しい中ですが、みんなのために時間を作って準備してくれているところがすてきです。
さて、マルかな、バツかな?
なかなか、難しいね。引っかからないでね!
楽しい時間は、すべてこのノートに事前にしてある下調べのおかげ!!
みんなのためにがんばる姿は、さすがもうすぐ高学年!!
高柴デコ屋敷見学(4年2組)
今日は4年2組が高柴デコ屋敷に見学に行きました。
今日は橋本広司民芸を見学させていただきました。
まずは、デコ屋敷の歴史について説明していただきました。
「ここは300年も続いているんだよ。」
「すごい長い。」
子どもたちはその歴史にビックリ!!
話を忘れないように、しっかりメモを取りながら聞きます。
次に絵付け体験をしました。
酉や戌、だるまの中から好きな物を選んで絵付けします。
「ぼくはまず、全部青で染めよう。」
「ここの模様は何にしようかな?」
たくさん考えて、世界にたった一つの作品が完成しました。
福島県の歴史にたくさん触れることができました。
今日の学習で学んだことを、これからたくさんの人に伝えていきます。
今日は橋本広司民芸を見学させていただきました。
まずは、デコ屋敷の歴史について説明していただきました。
「ここは300年も続いているんだよ。」
「すごい長い。」
子どもたちはその歴史にビックリ!!
話を忘れないように、しっかりメモを取りながら聞きます。
次に絵付け体験をしました。
酉や戌、だるまの中から好きな物を選んで絵付けします。
「ぼくはまず、全部青で染めよう。」
「ここの模様は何にしようかな?」
たくさん考えて、世界にたった一つの作品が完成しました。
福島県の歴史にたくさん触れることができました。
今日の学習で学んだことを、これからたくさんの人に伝えていきます。
高柴デコ屋敷見学(4年1組)
福島県の伝統的な文化を学ぶため、社会科の学習でデコ屋敷へ見学に行きました。
まずは、デコ屋敷の歴史などについてのお話を聞きました。
「そんな昔からあるんだ」
子どもたちは始めて聞くことに興味津々。たくさんメモをとりながらお話を聞きました。
次に、絵付け体験をしました。だるま・干支(酉・戌)の中から自分の好きなものを選んで絵付けをします。
「ここは何色にしようかな」「細かいところはむずかしいな」
色遣いやデザインを考えながら、世界にたった一つのオリジナル作品を作りました。
今日の見学学習を含め、社会科の学習では福島県について学んでいます。
福島県のことを知る中で、福島ならではのよさをたくさん見つけてほしいです。
まずは、デコ屋敷の歴史などについてのお話を聞きました。
「そんな昔からあるんだ」
子どもたちは始めて聞くことに興味津々。たくさんメモをとりながらお話を聞きました。
次に、絵付け体験をしました。だるま・干支(酉・戌)の中から自分の好きなものを選んで絵付けをします。
「ここは何色にしようかな」「細かいところはむずかしいな」
色遣いやデザインを考えながら、世界にたった一つのオリジナル作品を作りました。
今日の見学学習を含め、社会科の学習では福島県について学んでいます。
福島県のことを知る中で、福島ならではのよさをたくさん見つけてほしいです。
道徳授業4年
4年2組で道徳研究授業を行いました。
題材は、福島県教委オリジナルの「ひまわり」です。震災の時、福井県立待小から贈られたひまわりの種から主人公の心情の変化を考えます。自分が今元気に生活できているわけをそれぞれが考え、感謝の心を育みます。
自分の考えを発表します。
そして、友だちの考えをすかさずシートに記録します。
書くスピードも早く字も丁寧に書けています。
自分の考えをしっかり書けている姿に、これまでの学習への取り組み姿勢がすばらしいことを感じました。
題材は、福島県教委オリジナルの「ひまわり」です。震災の時、福井県立待小から贈られたひまわりの種から主人公の心情の変化を考えます。自分が今元気に生活できているわけをそれぞれが考え、感謝の心を育みます。
自分の考えを発表します。
そして、友だちの考えをすかさずシートに記録します。
書くスピードも早く字も丁寧に書けています。
自分の考えをしっかり書けている姿に、これまでの学習への取り組み姿勢がすばらしいことを感じました。
一足早い年賀状
4年生は、手紙の書き方を学びます。
今日は、先生方みんなにそれぞれ担当の子どもたちから、年賀状が届きました。
丁寧に書かれている心のこもった年賀状です。大切にしますね。
だいちくんから、校長にいただきました(^o^)
今日は、先生方みんなにそれぞれ担当の子どもたちから、年賀状が届きました。
丁寧に書かれている心のこもった年賀状です。大切にしますね。
だいちくんから、校長にいただきました(^o^)
「自ら学ぶ」社会科4年
滝根小学校では、児童が「自ら学ぶ」姿を目指し、授業改善に取り組んでいます。
4年1組で社会科の授業研究を行いました。
4年生は、私たちの県の産業や地形について学びます。そこで、「学びたい」『調べたい』という思いを高めることが重要です。
福島県の特産といえば・・・。「もも!」「リンゴ」
そこで、給食に出された「みかん」を思い出すと・・・。
「和歌山県!」「静岡県!」
実は、愛媛県です。「えーっ!」子どもたちの関心は高まります。
事前に子どもたちが集めた食料品の産地表示は、袋にいっぱいです。
オープンスペースのテーブルに移動して、さっそく産地に集めた表示を貼っていきます。
そこで、気づいたことをたくさん書いていきます。
次に、他の班のあしあとを見て回ります。
「やっぱり、・・・・だね。」自分たちの気づきを確認しながら、各県には特色があることに気づきます。
では、福島県は?? M先生の問いかけに子どもたちは
「そうか、海が多いところは魚がとれるから・・・」『気温が違うかな・・・。」
たくさんの疑問が生まれます。さあ、次の時間は福島県の特色を地形などから探っていきます。意欲満々です。
4年1組で社会科の授業研究を行いました。
4年生は、私たちの県の産業や地形について学びます。そこで、「学びたい」『調べたい』という思いを高めることが重要です。
福島県の特産といえば・・・。「もも!」「リンゴ」
そこで、給食に出された「みかん」を思い出すと・・・。
「和歌山県!」「静岡県!」
実は、愛媛県です。「えーっ!」子どもたちの関心は高まります。
事前に子どもたちが集めた食料品の産地表示は、袋にいっぱいです。
オープンスペースのテーブルに移動して、さっそく産地に集めた表示を貼っていきます。
そこで、気づいたことをたくさん書いていきます。
次に、他の班のあしあとを見て回ります。
「やっぱり、・・・・だね。」自分たちの気づきを確認しながら、各県には特色があることに気づきます。
では、福島県は?? M先生の問いかけに子どもたちは
「そうか、海が多いところは魚がとれるから・・・」『気温が違うかな・・・。」
たくさんの疑問が生まれます。さあ、次の時間は福島県の特色を地形などから探っていきます。意欲満々です。
文と文をつなぐ言葉(4年)
4年生は、国語科の学習で「文と文をつなぐ言葉」の学習をしています。
「しかし」「だから」「それから」などがつなぐ言葉です。
つなぎ言葉があるのとないのとでは、伝わりやすさに大きな違いが出てきます。
さっそく、教科書でつなぎ言葉について調べる子ども達。
みんな真剣に、意欲的に学習に取り組んでいます。
つなぎ言葉を使って、分かりやすく話したり、書いたりする力を高めていこうね。
「しかし」「だから」「それから」などがつなぐ言葉です。
つなぎ言葉があるのとないのとでは、伝わりやすさに大きな違いが出てきます。
さっそく、教科書でつなぎ言葉について調べる子ども達。
みんな真剣に、意欲的に学習に取り組んでいます。
つなぎ言葉を使って、分かりやすく話したり、書いたりする力を高めていこうね。
リズムよく体を動かそう
特別非常勤講師による体育の授業を行いました。
めだかの学校の指導員でもある安齋博勝先生から、コーディネーショントレーニングの指導をしていただきました。
まずは、準備運動です。
続いて、手は前・前・横・横の4拍子、足はグー・パーの2拍子で動かします。
「見たことをやってみる」ことは、難しいですが、チャレンジすることが大切です。
手と足をばらばらに動かすなど、見てまねしてできるようになると、いろいろな運動をする力を高めることができるそうです。
いろいろな体の動かし方に挑戦しました。難しいけど、おもしろい!!
子ども達も夢中でがんばりました。
遊びながら体を動かしていくので、楽しみながら活動できました。
また次回も安齋先生と学習する機会があるので、楽しみです。
次回は、ボールなどを使って運動するそうです。
めだかでもまたいろいろ教えてもらえるといいですね。
めだかの学校の指導員でもある安齋博勝先生から、コーディネーショントレーニングの指導をしていただきました。
まずは、準備運動です。
続いて、手は前・前・横・横の4拍子、足はグー・パーの2拍子で動かします。
「見たことをやってみる」ことは、難しいですが、チャレンジすることが大切です。
手と足をばらばらに動かすなど、見てまねしてできるようになると、いろいろな運動をする力を高めることができるそうです。
いろいろな体の動かし方に挑戦しました。難しいけど、おもしろい!!
子ども達も夢中でがんばりました。
遊びながら体を動かしていくので、楽しみながら活動できました。
また次回も安齋先生と学習する機会があるので、楽しみです。
次回は、ボールなどを使って運動するそうです。
めだかでもまたいろいろ教えてもらえるといいですね。
童謡唱歌音楽祭(4年)
練習の成果を披露する時が来ました。
滝根小学校4年生は、夏の歌で発表します。
とてもいい響きの演奏でした。滝根高齢者学級の皆様も多数ご覧いただいていました。
ありがとうございました。
ビデオ撮影をしていますので、後日DVDとBlurayを作成します。
滝根小学校4年生は、夏の歌で発表します。
とてもいい響きの演奏でした。滝根高齢者学級の皆様も多数ご覧いただいていました。
ありがとうございました。
ビデオ撮影をしていますので、後日DVDとBlurayを作成します。
学習発表会練習(4年)
4年生のよさこいも順調に練習が進んでいます。元気よく踊れるといいね!
はっぴの色で4つのチームに分かれています。
リコーダーの「春の小川」です。2パートあるので、それぞれのパートがきれいな音を出せるように練習しています。
いい声、いい音、いい顔を目指して、がんばるぞ!!
はっぴの色で4つのチームに分かれています。
リコーダーの「春の小川」です。2パートあるので、それぞれのパートがきれいな音を出せるように練習しています。
いい声、いい音、いい顔を目指して、がんばるぞ!!
童謡唱歌音楽祭ステージ練習(4年生)
童謡唱歌音楽祭に向けてステージ練習に参加しました。
初めての田村市文化センターのステージのドキドキの様子です。
歌い始めると、きれいな声で歌うことができました。伴奏の2人も緊張の様子です。
同じ夏の歌を歌う、大越小学校の歌声も聞きました。静かに聞いて、大きな拍手をするなど、聞き方のマナーについても学びました。
美しい歌声を聞かせることができるように、これから練習に力を入れていきます。
当日が楽しみになりました!
初めての田村市文化センターのステージのドキドキの様子です。
歌い始めると、きれいな声で歌うことができました。伴奏の2人も緊張の様子です。
同じ夏の歌を歌う、大越小学校の歌声も聞きました。静かに聞いて、大きな拍手をするなど、聞き方のマナーについても学びました。
美しい歌声を聞かせることができるように、これから練習に力を入れていきます。
当日が楽しみになりました!
学習発表会に向けて(4年合唱)
4年生は、学習発表会での発表と同時に、直後に開催される田村市童謡唱歌音楽祭出演に向けて練習を開始しています。
「うみ」と「夏の思い出」の2曲を練習しました。
講師の佐久間先生からは、「このまま童謡唱歌音楽祭に出てもいいくらいです!」
とありがたいお褒めの言葉をいただきました。
でも・・・、さらにいい声で歌うには、発声法が大切です。
手を挙げて、高いきれいな声を出す練習をしています。
佐久間先生のアドバイスを真剣に聞いています。
伴奏者の児童も、いつもよりちょっぴり緊張しながら、弾きました。
みんなの歌に合わせて弾く余裕も出てきました。
たった1時間の練習でしたが、佐久間先生のご指導により、ぐっといい声で歌えるようになりました。学習発表会と童謡唱歌音楽祭をお楽しみに!!
「うみ」と「夏の思い出」の2曲を練習しました。
講師の佐久間先生からは、「このまま童謡唱歌音楽祭に出てもいいくらいです!」
とありがたいお褒めの言葉をいただきました。
でも・・・、さらにいい声で歌うには、発声法が大切です。
手を挙げて、高いきれいな声を出す練習をしています。
佐久間先生のアドバイスを真剣に聞いています。
伴奏者の児童も、いつもよりちょっぴり緊張しながら、弾きました。
みんなの歌に合わせて弾く余裕も出てきました。
たった1時間の練習でしたが、佐久間先生のご指導により、ぐっといい声で歌えるようになりました。学習発表会と童謡唱歌音楽祭をお楽しみに!!
滝根小校舎案内
訪問者 Since2016.2.1
1
6
0
4
4
2
3
お役立ち
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
お知らせ