学校日記

カテゴリ:行事

運動会御礼

1時間後も読めない難しい天候の中、体育館への移動、校庭での競技準備など保護者の皆様のお力をお借りして、無事運動会を終えることができました。
今年度のテーマ「全力真剣!輝け滝根っ子」がPTAの皆様に撮っていただいた写真の中にあふれています。



がんばった笑顔、そして負けて悔しい涙…。今日の出来事がきっと子どもたちを大きく成長させたことと思います。
ご観覧いただき大きな声援をいただいた皆様に改めて深く感謝申し上げます。
名場面集は来週データが揃ってから掲載します。お楽しみに!!

運動会会場について

現在、雨が続いています。
開会式及び午前中の団体種目の会場を「町体育館」とします。いま、物品の移動中ですので、開会が若干遅れる見込みです。なお、物品の搬出入・来賓駐車場のため「町体育館」への駐車はご遠慮ください。

運動会の実施について

本日の運動会は、天候が回復する見込みですので、予定通り実施いたします。
校庭の整備を行いますので、開会が若干遅れる場合も考えられますので、その際はご了承ください。
子どもたちの力一杯・精一杯に演技する「全力真剣」に取り組む姿へ大きな声援をお願いします!

運動会に向けて②

先ほど、先生方の準備も終了し、明日を待つだけとなりました。

向こうに見えるブルーは、・・・トラックに敷いたシートです。

まずは学校分を敷きましたが、このあと保護者の方々からたくさんのシートが集まり、今やっとトラックに敷き終わりました。万全の体制で明日の朝を待ちます。
PTA役員の皆様には、最後の準備を明日お世話になります。   (雨男を返上したい…校長(^o^))

種目の準備中

実行委員が少ない準備時間を使って、一生懸命作業をしています。

紅白玉入れのかごの補修です。

実は、2種類のかごがあります。PTA用は高いですよ!
保護者の皆さん、「踊り」の心づもりもよろしくお願いします。

種目説明・係打合せ

6校時目は、5・6年生の係児童による種目説明と係打合せです。

子どもたちは身体も大きいので、先生と区別がつかない子もいますね。

応援ポンポンの数を確認したり、

放送の手順を確認したり、

種目説明書の準備物の担当を確認したり、本番に向けて真剣です。

開会式!全体練習②

 かわいい1年生の「開式の言葉」から始まります。

 マイクがなくても校庭に響き渡る6年生による誓いの言葉。

 実行委員の「スローガン発表」。当日は、何かが起こります・・・。

 思わず力が入りる応援合戦。勝つのは‥‥!


2年生による「閉式の言葉」で演技開始です。意気込みを大空に突き上げた拳に表します。

 体育委員会によるラジオ体操。指揮台での演技は、体育委員長。


 全校生のラジオ体操も揃ってきました。

いよいよ!全体練習①

 全校生による運動会全体練習を開始しました。
 各学年で練習してきた成果が表れ、元気いっぱいの入場行進となりました。
 練習前、全員のやる気が満ちあふれ、かけ声となって大空に響き渡ります。

 先頭で、国旗・校旗を持つ子ども達。先頭は、緊張しますね。

 1年生。遅れないように、一生懸命ついて歩きます。

2年生。ちょっぴり「お兄さん」「お姉さん」になり、列がまっすぐになりました。

 3年生。胸を張った堂々とした行進です。

 4年生。いつも元気いっぱい。元気さが表れています。

 5年生。全員の手まで揃っています。

 やはり最高学年の行進は全校生の手本です。

 全校生198名が、きれいな横一列になっての行進です。

 随時、全体練習の様子をお知らせいたします。

全校種目:今日の勝ち??結果は…

最後は、6年生の3人4脚。競技をすると練習の量の多少が如実に表れます。



リズムよくかけ声をかけて走る組は上手です!
見事先着したのは・・・・・・。

紅組!! バンザーイ!
白組は前半リードも最後の紅組の追い上げに屈しました。雪辱を期して、各チームともに練習します。

全校種目:今日の勝ちは!?①

昼休みに、全校種目の練習です。
今日は前半紅白で分かれて練習。残り20分になり、校庭で初の対決です!

まずは、123年生のボール送り・・・。
作戦が変わりました。かわいいたくさんの手が花畑のように上を向いて,ボールを待っています。


お互いのスピードが隣で見えるため、より速くと気持ちも焦ってしまいそう。

鼓笛ドリル練習始動

 運動会で披露する、鼓笛のドリル練習を始めました。
 鼓笛を演奏するだけでなく、行進をしながら隊形を変えていきます。
 始めてのドリル練習なので、子ども達も緊張気味です。
背筋がピンと伸びて姿勢はOK。 

 ドラムマーチもピッタリ。

 けん盤ハーモニカの子ども達も、正面を見据えて、音を合わせます。

 リングバトンの投げ挙げるタイミングもバッチリです。

 行進も、全員が「心を一つに」整然と出来ました。

今年の運動会は、晴天の下で子ども達の華麗な鼓笛演奏を披露できることでしょう。

応援歌練習2回目

運動会応援練習の2回目は、「応援歌」です。
紅白それぞれに別会場で力の限り声を出します。


声を合わせ、力を合わせ、みんなと競い合えることの楽しさを味わわせていきます。
あと2週間、みんながんばれ!

いよいよ!全校種目!

今日の全校集会は、運動会全校種目練習です。
紅白がそれぞれ会場を体育館と校庭とに分けて、練習と作戦を練ります。

体育館は、昨年度優勝白組。1年生も懸命にボールを送ります。

こちらは、校庭の紅組。雪辱を期して練習します。


4・5年生は輪くぐし。これがなかなか難しい。

そして、今年の6年生は!


なんと、3人4脚リレーです!

いよいよ!応援練習!

今日から、運動会に向けて、応援の練習が始まりました。
体育館に応援団長の声が響き渡ります。

白組応援団長は、なおさん。

赤組応援団長は、しゅいくん。

それに応えるように、子どもたち一人一人の声がこだましました。

そして、応援歌「ゴーゴーゴー!」

力いっぱい応援歌を歌う子どもたちの姿を見て、運動会への意気込
みを感じました。さて、今年は、どちらが優勝するでしょう?

いよいよ!運動会係打合せ

今月27日(土)に滝根小学校第2回運動会を開催します。
各学年でも準備が始まっていますが、係児童の5・6年生も打合せを2日に行い、いよいよスタートしました。



担当の先生から説明を聞き、自分たちの仕事のイメージを明らかにします。

6年生は、昨年体験していますが、校庭での運動会は初めてになります。
スローガンも決まり、「目標を持ってがんばるぞ!」と、やる気満々です!

自分の命は自分で守る『交通教室』

 第2回交通教室を行い。上学年は「自転車の安全な乗り方」、下学年は「横断歩道の安全な渡り方」を学習しました。
 自分の命を自分で守るには、『信号を見て、渡るかどうかを自分で正しく判断する』ことが大切です。
 1年生も、校長先生の話をしっかり聞いてから、横断歩道の渡り方を練習します。

上学年は、まず自転車の安全点検が大切です。ブレーキのきき具合はバッチリです!

いよいよスタートです。1年生は緊張・・・。

横断歩道は、
『右・左・右を見て安全を確認し』
『手の挙げ方も指先までピンと挙げて』
渡ります。


自転車も、『自分で信号を判断し』車道にはみ出ないで待つことができています。

歩行者と自転車がお互いに「信号機」と「周りの安全を確認し」しっかり練習することができました。

 今年も、一人も交通事故に遭うことなく、安全に過ごすことを願っています。
 地域の皆様、道路等で自転車に乗る子ども達を見かけた際は、ヘルメットを身に付けているかなど安全な乗り方の声かけをお願い致します。

キラキラ 運動会実行委員会スタート

5月27日(土)の運動会を盛り上げ、成功させるために、5・6年生の代表児童11名が「運動会実行委員会」を開いて話し合っています。
今日の議題は、「運動会のスローガン」についてです。
全校生が一つになってつくり上げる運動会にするためのスローガンは何がよいか、意見を出し合っています。

キーワードがたくさん出されました。
さて、どのようなスローガンになるのでしょうか。
運動会実行委員会は、これからも開かれます。
きっと、すばらしい運動会をつくり上げていってくれることでしょう。

やさしい お兄さん お姉さん

6年生の企画・運営による『1年生を迎える会』が開かれました。
6年生は、この会を成功させるために、実行委員会を組織し、内容やゲームを自分達で考えました。
緊張している1年生を、全校生がやさしい笑顔で迎えました。

自己紹介で「お兄さん」や「お姉さん」の名前を発表すると、呼ばれた子どもは恥ずかしそうに立ち上がります。

6年生が何日もかけて手作りしたメダルをプレゼントされ、にっこり笑顔です。

決められた人数で集まる、「友だちつくろう」ゲームです。


違う学年の人を探して、素速く手をつなぎます。
残念ながら、最後まで人数にならないときは、ステージで「アザラシ」や「ニワトリ」など動物のまねをします。
でも、ちゃんと実行委員がお手本を示しながら、一緒にやります。みんな大爆笑!

そして、入学式の次の日から「校歌」を練習してきた1年生は、上級生に負けなくくらいの大きな声で歌いました。

「お兄さん」「お姉さん」によるアーチです。緊張もとけ満面の笑顔になりました。

29名の1年生を迎え、滝根小学校全校生197名がみんな仲よしになれそうです。
企画・運営を頑張った、実行委員そして6年生に全員で大きな拍手を送り、締めくくりました。

地震発生! 火災発生! 避難訓練!

今年度はじめての避難訓練です。
今回の避難訓練は、新しい教室からの避難経路を確認しました。
1年生。小学校で初めての避難訓練でしたが、担任の先生の指示をよく聞いて素速くできました。
けれど、まだ小さいので、ハンカチで煙を吸わないように(両手で)押さえていると、ペンギンさんのようになってしまい走るのが難しい(^o^)。

3年生。さすがです。片手でハンカチを押さえ、校庭では鋭いダッシュ!

滝根分署長さんから、「戻らないことが1番大切なこと」と教えていただきました。

続いて、滝根小少年消防クラブの入会式を行い、新会員の5年生児童代表ちひろさんが
『滝根町の火災ゼロに向けてがんまります。』
と誓いの言葉を発表しました。

避難訓練から、災害が起きても自分の命は自分で守ることができるようになることが大切なことを学びました。

おめでとう!!(入学式⑤)

上級生の歓迎の言葉は、昨年と違い、6年生と2年生のお話です。

6年生の歓迎の言葉…そして2年生の「学校紹介」

「運動会は力いっぱい走ってたのしいよ。」
「学習発表会では、歌を歌ったり、げきをしたりしてみんなに楽しんでもらうよ。」

映像にのせて、新入生に語りかけます。
最後の〆を6年生が述べると、会場からは大きな拍手をいただきました!

そして、新入生に大きな声で校歌「うちゅうにつづく」を披露します。

後ろから聞こえる歌声に、新入生もふり返りふり返り聞いていました。

おめでとう!!(入学式①)

始業式後、9時から15分間、保護者と一緒に登校する新入生を全校生でお出迎えしました。お天気がよく、爽やかな朝でしたので余計にみんなニコニコです。「おめでとう!!」


この様子は、田村市の議会報に載せて頂くことになりました。

新しいチャレンジ!(始業式)

引き続き、平成29年度の始業式です。

校長が示している赤いものは・・・?
すぐ手の届く目標ではなく、少しがんばって到達できそうな目標を設定し、チャレンジすることを今年のテーマとして話しました。
教科書授与。1年間がんばってね!

校歌「うちゅうにつづく」・・・とてもきれいな歌声はお休みをはさんでも変わりません。素晴らしい!!

ようこそ!(着任式)

滝根小学校2年目のスタートです。
新しいお友達りつきくんを紹介しました。みんな仲良くしてね(^o^)

復帰、転入の先生方の紹介です。新6年生の歓迎の言葉もしっかりできました。さすが6年生です。

第1回卒業証書授与式③

卒業証書をいただいたあと、お父さんお母さんに花束を贈り、感謝します。
改まってお子さんと向き合うと思い出の数々が・・・。

お昼ちょっと前には、全校生が見送る中、お別れのあいさつ。
先導は5年生と滝根小学校校旗です。

在校生からもみくちゃの子も・・・。


感動の涙も。


みな思いを込めて、握手してお別れです。

担任の先生方、ありがとうございました。

第1回卒業証書授与式②

入場前の緊張をほぐすのに「ピース!」

2組はちょっと緊張・・・。

次第に元気に!

卒業証書授与は、授与する校長も緊張しています。

記念品授与


晴れの場面、みんな大人になったなぁ・・・。

第1回卒業証書授与式①

 本日、滝根小学校の第1回卒業証書授与式を行いました。
6年生48名が、滝根小学校を巣立っていきました。

校長先生や来賓の方々のお話を、真剣なまなざしで聞く卒業生。

そんな卒業生の姿に答えるべく、在校生も元気な呼びかけと歌声で、6年生に感謝の気持ちを伝えます。

在校生が6年生を送る歌は「さようなら」です。
「すばらしいときは やがて去り行き 今は別れを 惜しみながら♪・・・」

卒業生の決意が感じられるすばらしい呼びかけと、卒業生が自分たちが選んだ歌
「仰げば尊し」
凜とした声が、体育館に響き渡りました。
下級生があこがれている6年生のすばらしい態度でした。


拍手で6年生の門出を祝いました。

修了式

卒業式に先立って、1~5年生が修了式を行いました。
まずは「礼」。卒業式に向けても大切な所作です。

修了証書授与:代表の5年生に渡します。しっかり目を見て!!

代表を見つめる5年生。真剣な眼差しが最高学年への意欲を表しています。

校歌を元気よく斉唱。

卒業式予行

卒業式予行を木曜日に行いました。
通しで練習をするのはこれが最後です。


第1号と今年度最後の子は、緊張すると思います。がんばれ!
式では、歌の出来が印象を大きく左右します。
感謝の気持ちを込めて、力一杯歌います。

卒業生は、この隊形です。

どの子も口をしっかり開けて・・・!


あとは、各学級で練習を重ねます。
卒業式当日の子どもたちの姿をお楽しみに。

愛校活動

校舎への感謝の気持ちを込めて、全校生で「愛校活動」を行いました。机や椅子の脚に付いているほこりや汚れもきれいに落とします。

ガラスもきれいに磨き上げます。

下駄箱も砂をとって丁寧に拭きます。

「次に使う人たちが気持ちよく使えるようにしなくちゃ」と良いながらロッカーや床もピカピカに磨き上げていました!

卒業式練習2回目:少し緊張・・・。

来週は卒業式。あと1週間となりました。
各学級での練習の総まとめを全校生で行います。

新しい施設ですので、椅子の配置一つから、確認し進めています。

卒業証書授与。一番重要な儀式です。


別れのことばは、卒業生と在校生が対面で行います。在校生の歌は「さようなら」

卒業生は、「仰げば尊し」。両方とも伴奏は児童の代表です。

卒業生の退場は、まだまだぎこちないですね(^o^)緊張しています・・・。
明日は、予行練習です。

6年生を送る会:6年生

1年生から、心のこもったプレゼントをいただきました。感動!
これは、先にお知らせした1年生と5年生の協力により作った世界に一つの逸品です。

感謝の気持ちを込めて、「さよなら友よ」を歌いました。



各学年、歌や楽器の演奏、ジャンケン列車、玉入れなど、工夫を凝らした出し物に加え、心のこもったプレゼントも準備してくれました。
最後には、全校生のアーチをくぐって退場です。
6年生の表情に、感謝の気持ちが表れていますね。

6年生を送る会⑤3年生

3年生は6年生のために歌を歌いました。
「明日はきっといい日になる」






今までお世話になった6年生に感謝の気持ちと、これからの6年生の活躍を祈って心をこめて歌いました。
6年生!この歌の歌詞のように、笑顔で旅立ってくださいね!!

6年生を送る会④2年生

2年生は「おもちゃのチャチャチャ」と「ありがとうの花」に振り付けをして発表しました。
「おもちゃのチャチャチャ」の振り付けは子どもたち同士で教え合いました。

「ありがとうの花」は、はじめは歌を歌うのみだったのですが、子どもたちから「こうしたい!」
という声が上がり、振り付けが出来上がりました。
6年生へのありがとうの言葉を伝えた後に歌いました。

目の前にいる6年生に緊張しながらも、一生懸命に発表をすることができました。

子どもたちは、会が終わってからも真剣なまなざしで参加し、6年生が卒業する寂しさと、改めて今までの感謝を感じていました。

6年生を送る会③【4年生】

4年生は、「6年生と一緒に楽しい思い出を作ろう!」
ということで、じゃんけん列車をしました。

恥ずかしがりながらも、自分から6年生とじゃんけんをしに向かいます。

「貨物列車、シュッシュッシュー♪」と元気に歌いながら、次の相手を探します。

4年生も6年生もみんな笑顔です(^-^)

最後には、全員の列車がつながりました。
そして優勝は・・・、
6年生のゆうとくんでした。

6年生と楽しい思い出を作ることができました!!

6年生を送る会①

5校時に6年生を送る会と鼓笛引き継ぎ式を行いました。
まずは6年生入場。統合小学校最初の6年生として、がんばってくれた48名の入場です。



実行委員長 なおさんのあいさつ。しっかりと通る声と態度が立派でした。

さて、どんな感謝の気持ちが込められた各学年のメッセージであったかは、各担任からの報告を待ちましょう。(続く・・・校長)

かわいらしい”鬼はー外!福はー内!”

今日は節分です。
1年生は生活科の学習で日本の伝統行事を学びます。
まずは、準備した豆や鰯の説明を聞きます。

その後、1組、2組それぞれ分担して各教室を回ります。
2年生も待ってます。


各教室では、かわいらしい鬼や・・・・

ちょっとこわい鬼の面をかぶった上級生が待ってます。

体育館で体育を学習中の5年生にも鬼はー外!福はー内!!
すべての教室、校務センターを周り、学校中にかわいらしい声が響き渡りました。
明日は立春、いよいよ春が近づいてきましたね。

「感謝・希望」の最終ステージへ!

 冬休みが明け、今年最初の全校集会を行いました。
 しばらく学校生活から離れ、クリスマスやお正月を満喫した子ども達ですが、全校集会では集中して話を聞く姿勢ができていました。
 今回は、2・4・6年の発表です。「字を上手に書きたい」「自分の目標を持つ」など、どの発表も、自分の言葉できちんと話すことができています。


 1月から勤務された用務員さんの紹介もありました。給食や用務などでお世話になります。

 校長先生からは、「感謝・希望」の最終ステージと題して、
  お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れずに
  新たな一年への希望をもって
  チャレンジできるようにしたい
 と、お話をいただきました。
 残り三ヶ月、最後のステージを突っ走ろう。

スケート教室(最終)(3・4年)

こんなに上達しました!みんなかっこいい!

一人でどんどん滑っていきます。何十回転んでも、くじけません。

みんなで楽しく滑りましたね!

おいしいお弁当にみんなニッコリ絵文字:キラキラ
3年生と4年生が一緒になって食べました。


最後に「先生、ちょっといいですか。」と講師の先生に呼び止められ、講師の先生が次のように話されました。
「いやぁ、4、5、6年生が、1、2、3年生の靴紐の世話をしてくれたり、手伝ったりする学校は初めてです。子ども達の優しさに感動しました。」という、とても嬉しいお話でした。
これからも、学年の枠を超えた交流を通して、思いやりの心や上級生の自覚、憧れの気持ちなどを育んでいきたいと思います。

スケート教室③(3・4年)

いよいよ、滑る練習です。
ちょっとへっぴり腰かな?

最初は難しそう・・・一斉にすってんころりん。

こっちでも・・・

少しずつ様になってきました!

段々と、かっこいい滑り方に!

さあ、休憩の後は、いよいよ自由滑走の時間です。
(最終)へ続く・・・

スケート教室②(3・4年)

まずは、立つ練習です。腕を前に出して、バランスをとります。

小刻みに足踏みをして、前に進みます。

みんなバランスよく前に進んでいます。

ちょっとでもバランスを崩すと、すってんころりん。

次は、腰を落として重心を低くする練習です。

みんな、すってんころりん・・・ではありません
後ろ向きに転ぶ練習です。

今度は、前向きに転ぶ練習。腕を出して、あごを上げます。

ここまで、約40分の練習。この後、無事に滑れるようになったでしょうか?
③へ続く・・・

スケート教室①(3・4年)

今日は3・4年生のスケート教室。
初めてスケートをするという子どもがほとんどです。
さて、どうなったでしょうか。

まずは、スケート靴を履きます。
靴紐をしっかり結ばないといけません。
難しいところは、友だちが手伝ってくれています。

郡山スケート協会の講師の方が手伝ってくださいました。

準備体操をして、いざスケートリンクへ。
最初は慌てず、氷に慣れるためハイハイで。

先生もハイハイ。

やっとたどり着きました・・・

・・・②へ続く・・・

スケート教室(最終)(2・5年)

手を取り合って、助け合います。

たった2時間で、こんなに上手になりました。子どもって、やっぱりすごい!


最後に記念写真
2年1組

2年2組

5年生

滑り終えて、お弁当も一段とおいしく感じます。


今回のスケート教室では、最初は立つのもやっとだった子どもが、何度も何度も転びながらも最後まで諦めずに取り組む姿が見られました。最後の方は、転ぶことなく前に進むことができていました。そのような粘り強さは、これからの学習や生活に生かされることでしょう。