学校日記

カテゴリ:行事

第2回卒業証書授与式(入場)

ヒーターで暖めた体育館でたくさんのご来賓の皆様にご列席いただき、滝根小学校第2回卒業証書授与式を挙行いたしました。

何度か練習をしているのですが、やはり当日は緊張します。・・・と思いましたが、入場前の廊下では…。これなら大丈夫だね。

来賓の皆様の入場をお迎えしたあと、担任や友だちに服装をチェックしてもらい、いよいよ入場です。


・・・続く・・・

 

愛校活動②(各学級ごと)

昨日の5校時目は愛校活動。学級ごとに床や机の脚、昇降口のトレイまで徹底的にお掃除をします。
さあ! いくよ!

 

りんどうには、4年生が応援に来てくれています。

教室の床は、どうしても傷がついてしまいます。春休みのワックスがけのために水拭きをします。

教室の机・椅子の脚のゴミもきれいにします。

気持ちよく卒業式を迎えたいですね。

もうこんな時期・・・卒業式練習


昨日作成した卒業式会場で、最初の全体練習を行いました。

各学級で練習を進めてきています。その成果が立つ姿勢や態度に表れています。

6年生はさすがです!

在校生も元気な歌声と「思い」を届けようと各学級で練習を重ねます。

6年生、ありがとう!(Scene4鼓笛引き継ぎ)

六年生を送る会も終盤。最後に鼓笛隊移杖式が行われました。

はじめに旧鼓笛隊(6年生と5年生)の演奏です。
6年生にとっては久しぶりの演奏。さすが6年生です。見事な演奏でした。

続いて、6年生から新鼓笛隊(5年生と4年生)へ引継ぎをしました。
「がんばってください。」「今までお疲れ様でした。」

 

旧主指揮(6年生)から新主指揮(5年生)へバトンタッチ!

カラーガード、フラッグバトン、リングバトンの振り付けは、子どもたちが相談しながら考えました。

最後に、新鼓笛隊(5年生と4年生)の演奏を披露しました。
曲目は「ドラムマーチ」「校歌」「Happiness」

そのとき、低学年の子どもたちが、校歌の演奏に合わせて口ずさんでいました。
なんとも微笑ましい光景でした。

平成30年度の運動会において、地域の皆様にご披露する予定です。ご期待ください。

 六年生を送る会は以上で幕を閉じました。
感謝の気持ち、伝わってるといいですね。
「6年生ありがとう!」

6年生、ありがとう!(Scene3)

4年生は歌「愛してるばんざーい!」で6年生にエールを送ります。

「ほら、前向いて~!」

4年生の歌に会場もあたたかい雰囲気に包まれました。

 5年生は旧校舎の問題も交えた学校クイズ!

「あ、そうだった!なつかしいね~。」

統合前から一緒に過ごしてきた5年生ならではの出し物に思い出話が弾んでいるようでした。

 各学年からの出し物が終わり、1年生から6年生に色紙のプレゼント。

 なんと、ここで6年生からのプレゼントが…!

1つ目は環境に優しい石けんとエコたわし。6年生の手作りです。

2つ目は合奏です。

某お笑い芸人でおなじみのあの一曲と、ウィーアーパイレーツ!

6年生が奏でる音色の迫力には圧倒されます。

さすが6年生。

最上級生の立派な姿を目指して、1~5年生もますます頑張っていくことでしょう。

ありがとうございました!

 ・・・つづく・・・

6年生、ありがとう!(Scene2)

 心も体も大きく成長した6年生。

さて、どんな1年生だったのでしょう…?

スライドショースタート!

「こんな時もあったよね!なつかしい~。」

大盛り上がりです!

 いよいよ各学年の出し物。

2年生は6年生クイズ!

クイズに6年担任も飛び込み参加!

「タッカンマリ」食べてみたいですね。

 1年生は6年生と手つなぎリレー!

「やっぱり6年生は速くてかっこいい!」

 3年生はリコーダーと鍵盤ハーモニカでの演奏で感謝の気持ちを届けます。

 うっとりする音色、素敵でした。

 

・・・つづく・・・

6年生、ありがとう!(Scene1)

卒業式まであと12日。

今まで学校を引っ張ってくれた六年生に感謝の気持ちを伝える「六年生を送る会」が開かれました。

 各学年で出し物をします。

まずは1・2・3年生のダンス!

みんなノリノリです!

「6年生に楽しんでもらうぞ~!」

ウェーブもばっちりきまって盛り上がりました!

体育館がまるでダンスホールのようでした(^^)

 

・・・つづく・・・

「明日から冬休み」

 冬休み前に全校集会を行いました。
 校長先生から、植木鉢に植えられた2つの植物が提示され、違うところについての問いかけがありました。
 子ども達からは「大きさが違う」「成長が違う」など多様な意見が出て、細部にまで目を向けるといろいろなことに気づきます。
「気づく目」の大切さとともに、子どもたち一人一人も違っていることを認めることが大事なこと、
さらに自分の中でもできることできていないことがあること
をふり返り、それを修正するいいチャンスであることのお話しがありました。

「税に関する習字展」で佳作に入賞した子どもの表彰も行われました。

 児童代表は、1年生と4年生です。
 「できるようになったこと」を大きな声で発表する1年年。

 4年生は「できるようになったこと」に「できるようになった訳」も付け加えて発表しました。

1月8日(月)まで17日間の冬休みです。
冬休みだからこそできることをたくさん体験し、1月9日元気に登校しましょう。

スケート教室(2・5年)

今日は、2・5年生がスケート教室に行ってきました。
スケート場では、自分の靴のサイズを自分で言って借ります。

今回も高学年の児童が、低学年の児童のお世話をしてくれました。


まずは、手を伸ばして歩く練習からです。去年もやっているので、最初から
みんなとても上手です。


安全に転ぶ練習も大事ですね!

慣れてくると、2年生も5年生もスイスイ滑れます。






インストラクターの方に教えていただいて、回転する練習をしている人も
いました!先生方もがんばっていますね!


集合写真も撮りました。
2年1組

2年2組

5年生


スケート教室(1・6年)

今日は、磐梯熱海に1年生と6年生がスケート教室に行ってきました。
1年生にとっては初めての、6年生にとっては1年ぶりのスケート教室でした。

まずは、6年生の日直さんが校長先生に「行って来ます!」

スケート靴を履くときには、6年生が1年生のお世話をしてくれました。
「痛くない?」、「大丈夫?」と優しく声をかけながらひもを結びます。



お兄さんの優しいまなざしです。6年生の成長を感じたひと場面でした。

準備ができたら、はいはいで連なって移動です。1年生の後ろ姿がかわいいですね。

最初は、手を伸ばして歩く練習です。
「こわいよ~。」、「転んだらどうしよう…。」と恐る恐るです。


時間が経つにつれて、どんどん上達してきました。
6年生は、「見て見て~!」と上手な姿をアピールしてくれました。



今日初めてスケートに挑戦した1年生も、
「最初は、怖かったけど20分経ったら、滑れるようになったよ!」と
大満足(^-^)


たくさん滑った後は、お家の人が作ってくれたお弁当を食べました。

運動した後なので、いつもよりさらにおいしく感じます!



学年ごとに集合写真も撮りました。
1年生

6年生

「6年生にドキリ」 フィナーレ

二人の「時の旅人(…サンシャイン…?)」が社会科で学習した歴史を巡る旅に出ます。


縄文時代・・・縄文人の身長は??

各時代の様々な人物が登場します。







圧巻は、「パイレーツオブカリビアン」のテーマ曲!




締めくくりにふさわしいすばらしい演奏でした。
心を一つに、6年生が手本を示した発表会でした。

♪明日があるさ♪ 4年

作曲家中村八大は、「上をむいて歩こう」や「笑点 テーマ」などたくさんの名曲を世に送りだした方です。
4年生は、その中村八大の世界を合奏や歌、ダンスで表現しました。

笑点のテーマ演奏は桃ちゃんに手を引かれ、校長も参加しました。3年生も一緒です。



「明日があるさ」では、3年生も特別出演。





フィナーレはみんなで大合唱です。

幕間に感想をお聞きしました。
ご協力いただいた皆様,
突然の指名にも関わらずありがとうございました。

よっちゃれ  2年

オリンピックに続いて、高知よさこい「よっちゃれ」を披露します。
かけ声もしっかり揃い、鳴子の音もピタッと揃ったとてもすばらしい演舞でした。
写真にとらえた名シーンをじっくりご覧ください。









滝根小オリンピック  2年

2年生は、体育で鍛えてきた技の数々を披露します。
まず鉄棒 前回り、そしてぶら下がりながらくるりと回ります。


跳び箱は、開脚跳び!

マット運動、前回り、開脚前転、そしてブリッジ!


フープは、腰回し。

なわとびは、交差跳び、二重跳びまで披露しました。

報道番組…「…タキネ屋」 5年

5年生は、校庭にあるビオトープつくり「生き物呼び寄せ大作戦」を総合的な学習で取り組んでいます。
学習発表会では、学んだことをクイズ形式で発表します。

まずは、”有名な”あのメインキャスターの紹介です。


レポーターが田んぼやメダカについて調査した内容を会場にお知らせします。
そして、クイズ! 回答者は漫才師、カリスマ美容師などなど各界の著名人です。

問題です。「メダカ池にはたくさんのメダカがいます。さて、メダカは何種類いるでしょう?」

会場にも司会者が回答を聞きに行っています。

正解は・・・②!「やったー!」
漫才師チーム強いです。

また、池にいるメダカの天敵「ミズカマキリ」についても”博士”から解説します。

さらに、池の環境を「食物連鎖」として、”博士“から分かりやすく解説してもらいました。

そして、見事クイズに優勝した漫才師チームには賞品として、
「宿題一年分」
が贈られました(>_<)


(後半の部は、明日に…)

「くじらぐも」に乗りました! 1年

体育の時間に校庭(?)を元気に走る1年生。

そこへ聞こえてきた不思議な声…。「ここへおいでよ!」


くじらぐもに誘われ、「一、二、三!」ジャンプする度に、舞台上へ上がっていき、それに呼応してくじらぐもは、舞台下に下がってきました。


くじらぐもと楽しく遊ぶ子どもたち。歌も元気にかわいらしく歌えました。


一生懸命な姿って、かわいいですね!!

それ行け きむコロ!! 3年

3年生は、滝根町の特産物を手がかりにたくさんの「人」や「もの」、「こと」と関わって学んできました。木村精肉店の「コロッケ」を震災後の街興しとして商工会婦人部の皆さんを中心に始めた「きむコロ」。

子どもたちの「探検隊」が味の秘密や込められた思いを発表しました。





マスコットのきむちゃんも紹介し、自分たちで作った絵描き歌も披露しました。

どうしても歌より、ちょっと絵が遅れるので毎回
「ちょっとお待ちください(^o^)」
その間がかわいらしく、会場の笑いを取ることが出来ました!
最後は、子どもたちが作った「きむコロの歌」でエンディングです。

会場の皆さんも昔を思い出し、うなずきながら見ていただいていました。



幕間には、実行委員のインタビューに答えて、二瓶商工会婦人部長さんが感想を述べていただきました。子どもたちの思いのこもった発表に、涙ぐむ方もいらしゃいました。
子どもたちへの大きな拍手をありがとうございました。

「全力真剣に!」~オープニング~


開演前の子どもたちです。もうおわかりですね。上級生も下級生もお家の方を一生懸命探しています。がんばった成果を「見てもらいたい」という思いがここからも分かります。
実行委員は、休み時間を使いながら準備を進めていました。

今年のスローガンは、ひもを引くとパタパタっと広がる仕掛けでした!
決意表明は、各学年の代表です。しっかり前を見て話すことができました。


「・・・全力真剣にがんばります!!」
そして、「お楽しみに~~!」ちょっと恥ずかしそうに手を振ります。

最高の学習発表会に

風は強いですが日差しがあり、暖かな日となりました。学習発表会にはたくさんの皆様においでいただき、開催することができました。

オープニングの全校合唱からスタートし、自然とわき起こる手拍手で盛り上がりながら、予定通りの時間に終了できました。

エンディングは圧巻の「パイレーツ オブ カリビアン」のテーマ曲の演奏で幕を閉じました。
たくさんの名場面がありましたので、膨大な写真データを整理しながら、お知らせいたします。お楽しみに!

今週末は学習発表会

土曜日に学習発表会を開催します。
練習も大詰め!その様子を少しだけお知らせします。
なお、プログラムは、明日配付の予定です。
まずは、1・2年生から。
<1年生>

「あれ~。聞こえる?」

この白いものは、何・・・?
<2年生>
音楽に合わせて踊っています。

この振りはもしかして、あの・・・。

遠足(1・2・3年)

 秋晴れの空の下、1~3年生が遠足に行きました。
あぶくま洞まで上り坂もあり大変でしたが、最後まで元気に歩いて行ってきました!

行きは、まだまだ余裕です。

「山が赤いね。」、「紅葉してるねー。」
滝根の秋を感じました。

みんなと一緒だから楽しいね!
3年生が1・2年生のお世話をしてくれました。

これからあぶくま洞の洞内見学!楽しみ~。


お家の人が作ってくれたお弁当、「おいしいね!」
「ぼくは唐揚げが入ってたよ。」、「私はシャインマスカット!」

学級ごとに集合写真を撮りました。みんなの笑顔が弾けます(^0^)

1年生

2年1組

2年2組

3年1組

3年2組

そして、お世話になった3年生に「ありがとうございました!!」

後期始業式

 後期104日がスタートしました。
 校長先生からは、
 「無駄(むだ)」
 「斑(むら)」
 「無理(むり)」
のない学習に取り組むことのお話がありました。
 前にもこの話をして頂いたことを覚えていて、自分の前期の学習を振り返り、頷きながら聴く子どもが大勢おりました。
  大切な話をしっかり覚えている「たきねっ子」はさすがです。

 また、後期も表彰が満載で、「田村地区読書感想文コンクール」で入賞した子ども達の表彰も行われました。「福島県読書感想文コンクール」へ出品された作品もあります。

 3・5年の代表児童による「後期のめあて」の発表です。


 前期の反省を生かした後期の目標を、全校生の前で堂々と発表する姿に大きな拍手が起こりました。
 後期も、学習や運動に『全力真剣』に取り組むことを願っています。

全校ボランティア「クリーン活動」

先週、前期〆のクリーン活動を全校生で実施しました。
各通学班ごとに学校近隣の道路や施設のゴミ拾いを行いました。

上級生と下級生がともに一つの目標に向かって努力することがねらいの一つです。



わずかな時間でしたが、自分たちの滝根町をきれいすることができました。

分別は班長さんの仕事です。

これだけのゴミを拾ってきました。

「きれいにできて良かったです。」

前期終業式

本日で、前期が終了です。
終業式では、先の書写コンクールで「最優秀賞」をいただいた3名をはじめ、たくさんの子どもたちの頑張りを表彰しました。

校長講話は「平和」。
大きな(世界の)平和は、小さな平和からと、人に迷惑をかけないこと、小さなことでもよいので人のためになることを毎日積み重ねることを話しました。
前期終了にあたって、がんばったことを1年生と4年生が発表しました。
頑張り「続ける」ことが大切だということをみんなで学びました。


校歌斉唱で締めくくります。


火曜日から後期が始まります。忘れものをして、みんなに迷惑をかけないようお家の方も声をかけていただき、すっきりした気分で後期のスタートとしましょう。

3・4年生水泳記録会

先週、3、4年生の水泳記録会が行われました。
3・4年生は25Mビート板、自由形を基本に夏休みまでの練習の成果を充分に発揮することができました。

「けのび」の姿勢は、上手に泳ぐための大切なポイントです。
さすが4年生。
スタートからしっかりと「けのび」の姿勢を意識していますね。

3年生も目標をもって、泳ぎました。

みんな、夏休み前よりぐーんと泳ぎが上手になっています!
来年はさらにいい泳ぎができていると思います。今年の夏、いい思い出ができたね!

不審者想定の防犯訓練

 学校に不審者が侵入したとの想定で、防犯訓練を行いました。
 不審者役の○○先生を、職員が「さすまた」で取り押さえます。

 不審者侵入の放送を聞き、教室で1箇所に集まり、次の指示を待ちます。

 不審者に分からないよう、静かに素速く避難をすることができています。

 防犯協会の方が、不審者に遭遇した場合の対応を、紙芝居で分かりやすく話してくださいました。

 現代社会では、様々な犯罪や事件が発生しています。
 そのような場面に遭遇しても、子ども達が安全に対応できるように今後も指導を行っていきます。

校内水泳大会(低学年)

夏休み虫の練習の成果を披露する校内水泳大会が学年ブロックごとに実施されます。

この日は、12年生です。たくさんのご家族の参観をいただきちょっと緊張気味です。

がんばりたいこと「最後まで、がんばります!」

準備運動!!
ビート板バタ足競争は、水泳の基本です。

もっと上手になると、ビート板なしでがんばれーーー。

水に慣れて、楽しく活動出来ました。来年の水泳を楽しみに!

土曜参観

 7月8日、普段はなかなか来られない方にもお子さんの様子を観ていただく「土曜参観」です。
 子ども達は、お父さんやお母さんが来るので、朝からそわそわして待っていました。
 自分の目標を友達に発表する1年生。輝く瞳で発表した目標は‥‥。

 隣の席にはお母さんが座った2年生。いつもより楽しそうです!

 4年生。自分の「よさ」を友達から発表され、照れて・・・。

お父さんやお母さんが来る日は、子ども達の全力真剣がパワーアップします。

運動会傑作選(閉会式)

いよいよ、閉会式です。
成績発表は・・・

なんと、同点!!


紅白の応援団長に仲良く二人で持つよう優勝旗を授与しました。
万歳参照のあと、閉式は4年生!


このあと役員さんだけでなく、一般の保護者の皆様にもお手伝いいただいて、あっという間に片付けが終わりました。
長い一日、皆様には大変お世話になりました。

運動会傑作選「借りもんDash!」

今年も56年生は、この種目です。
様々なものや人を借りていきます。

お父さんやお母さんと反対側のラインから同時にスタートします。

同じカードでなければお父さん、お母さんと出会えません。でも、がんばります!
スキップ、スキップ!!


身ぐるみはがされそうになる先生も!

最後は,紅白リレー


今年は、135年のリレーと246年のリレーの二つに分けました。雨天のため、どちらも最後の種目として実施することにしました。

応援を受けて、懸命に走ります。



バトンパスも上学年はさすがに上手です。

5年生アンカー。

6年生のアンカー。

最後の最後まで全力で走りきります。

芸術鑑賞教室

田村市小学生芸術鑑賞教室が田村市文化センターで開催され、本校の5・6年児童が参加しました。
公演内容は、宮澤賢治の名作で子供達もおなじみの「影絵劇 注文の多い料理店」でした。
影絵とは感じさせないリアルな動きが随所に見られ、子供達も物語の世界に引き込まれていたように思います。


最初はとてもリラックスしていた子供達。

物語が始まると・・・

恐ろしい雰囲気が伝わってきました。

さらに第2部では、自分の手でもできる簡単な影絵のつくり方や、実際の人形操作の仕方などを体験することができました。
見るのとやるのでは、感じ方が異なり、とても貴重な経験となりました。




運動会傑作選(でかバトンリレー)

34年生は、昨年に引き続き「でかバトンリレ-」

親子力を合わせて、でっっかいバトンをリレーします。

この競技のポイントは、バトンパスの仕方です。時間のロスがないように、親子で作戦を練っています。


勢いがつきすぎると・・・!


勝利の瞬間、親子でハイタッチ!!

運動会傑作選(全校種目:心をひとつに)

今年も取り組みます全校種目。
まずは、下学年のボール送り。小さな手がたーくさん集まり、ボールを次々送ります。

1年生もぴったりくっついて、できるだけ早く,速く!

4・5年生は3つのフープが送られてきます。紅白それぞれに作戦を立て、練習してきた成果を今発揮する時です。

いい勝負!!

最後は、6年生による3人4脚。練習でも逆転があったとおり、力と「心」をひとつにして最後までがんばります。

運動会傑作選(移動・準備・宝拾い)

雨が上がって、町体育館からの移動です。
早めに来られた保護者の皆様にトラックのシート外しやテント設営などをてきぱきとやっていただいたお陰で子どもたちが到着する頃には、準備万端でした!!

まずは、来年度入学生の宝拾い、来賓の皆様の宝拾いからスタートです。

「来年は小学1年生」。幼稚園年長さんががんばって走ります。
きちんと整列できるお利口な子どもたちです。


敬老の皆様、来賓の皆様も出てくださいました。鋭いダッシュを見せてくれた方もいらっしゃいます!!

運動会傑作選(今日のおつかいな~あに?)

3・4年生のチャンス競技です。
カードを拾うとお買い物の品が書いてあります。

大きなボール、小さなボール、個数も様々。



両手一杯に抱えてゴール目指します。
競技を支える5・6年生もがんばります。



素速く次の回の分を準備し、きちんと待ちます。
さすが!!

運動会傑作選(おしゃれな白くまさん)

1年生チャンスレース「おしゃれな白くまさん」
走り出してカードを拾うと色名が書いてあり、その色を身にまといます。しかし、このあと関門が・・・。校長の出す旗の色と同じであればそのままゴール・・・さてさて・・・

旗は、・・・「青!」

ラッキー!

他の色の子は、その色の花を持ってゴールです!

がんばったね。おめでとう!!

運動会傑作選(いい湯だな)


2年生がほっかむりをして,スタートラインに登場です。


よーい、どん!スタートしたら、ゴールは正反対の2方向にあります。ここぞと思う円に入り、「♪♪いい湯だな~」と踊ります。

ふと見ると,応援団長も台上で一緒に踊ってます。そして・・・、

じゃんけん、ぽん!勝った方がゴールになります!!

運も実力のうち?!

運動会傑作選(チェッコリ玉入れ)

1・2年生の親子団体競技「チェッコリ玉入れ」は、曲に合わせておしりフリフリのかわいいダンスをみんなで踊ります。
お父さん、お母さんも踊ります。


そして、曲が止まった瞬間…


一斉に玉を投げ入れます。
そして、また曲が流れると,ダンスダンス!

運動会傑作選(開会式)

降雨のため、開会式とそれに続く団体競技を町体育館で行いました。
昨年も降雨のため、学校体育館で実施しましたが、その際保護者の皆様より「大きな町体育館を予約しておいては・・・」との助言をいただき、土曜日のみ借用できました。
開会式:



開会のことば、実行委員のスローガン発表と続きます。

選手宣誓のあとは応援合戦です。
紅組白組それぞれ団長の指揮の下、力が入ります。


ラジオ体操も上手になりました。先生方もさすがです。


・・・続く・・・