学校日記

カテゴリ:おいしい給食

今日の給食は、非常食

田村市給食センターでは、災害や給食センターの機械故障などに備えて、非常食を備蓄しています。

年に一度の更新のため、東日本大震災のあった3月にその年の非常食を食べます。

救給カレーは、災害時には温めなくとも食べられるように作ってありますが、今回は温かい状態で出されます。少し柔らかいですが、味はしっかりついていますので、おいしくいただきました。

今日の給食は・・・!

今日の給食に、田村市のキャラクターの焼き印が!
すてきな「卵焼き」が提供されました。
とてもかわいい卵焼き、食べるのがもったいない!?

主食は、「しっぽくうどん」でした。
しっぽくうどんは、吹く風が冷たくなりはじめる、秋口から冬にかけてのうどんの食べ方で、讃岐の冬の代表的な郷土料理です。
数種類の季節の野菜を、汁とともに煮込む方法で、ゆでたうどんの上から共に煮た野菜をかけたものです。
年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もあるそうです。

様々な郷土料理を味わい、地域ごとの食を学べるのも給食のよさですね。
ごちそうさまでした!

なかよし給食(3・4年)

先週木曜日に、3・4年生のなかよし給食を実施しました。
この日の献立は、カレーライス!
おいしく黙々と食べています。



冬の間、感染症流行の恐れのある時は、ランチルームの全校給食は行いません。他の学年と話す貴重な機会ですね。

なかよし給食(2・5年)

今回のなかよし給食は2年生と5年生でした。
低学年と高学年ではごはんの量がぜんぜん違いますね。びっくり!


12月7日には一緒にスケート教室に行ったので、その時の思い出話にも花が咲きました。
「たのしかった!またいっしょに食べたいね!」

テーブルマナー給食【6年生】

給食センターの先生方にお世話になって洋食のマナーを学びました。

いつもより緊張した面持ちの6年生。ナイフやフォークの使い方や食事中のマナーについて詳しく教えていただき、さて会食です。


だんだんと緊張がほぐれてきてメインのハンバーグに挑戦です。背筋も伸びていて,なかなか良い手つきですね。


マナーを守って会話を楽しみながらおいしくいただくことができました。

給食センターの皆様、子ども達に貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

給食クイズに挑戦

給食委員会による「給食クイズ」を、1~6年生までが入った清掃班で行いました。
給食委員会の分かりやすいルールの説明のおかげで、子ども達も思わずにっこりです。

〔問題〕4月から今までに給食でドーナツは出た。○か×か。
実は、ドーナツは一度しかでていません。
でも、給食が大好きな子供達は覚えていて、ほとんどの班が正解です。


最後に、食器の後始末の仕方について、全校生へのお願いを発表しました。

 給食委員会の思いが全校生に伝わり、これで食器の後始末はバッチリですよね。

給食試食会(2・4・6年生)

PTA研修委員の皆さんに計画していただき給食試食会を行いました。今日のメニューはコッペパン・チキンの香草焼き・いんげんのフレンチサラダ・さつまいものミルクスープ・県産りんごジャム・牛乳です。

おうちのかたと一緒に食べる給食はまた格別ですね。


たくさんの方々に給食を味わっていただきました。研修委員会の皆様には準備・片付けなど大変お世話になりました。

2回目は11月17日に1・3・5年生の試食会を行います。多くの方々の参加をお待ちしています。

なかよし給食

 夏休み明けから毎週木曜日を「なかよし給食」の日として、自分の学年以外の学年と一緒にランチルームで給食を食べています。この日は1年生と3年生。3年生がマナーのお手本を見せてくれました。清掃班でグルーブを組んで、会話もはずみます。

こちらは2年生と4年生です。苦手なおかずも4年生を見習ってがんばって食べる姿がありました!

となり同士で食べるともっとなかよしになれそうですね。

これからもお互い良い刺激を受けながら、もっとなかよしになれる給食の時間になりそうです。