学校日記

カテゴリ:おいしい給食

食育の日

 今日は「食育の日」です。献立は、「ごはん」「さばのおかか煮」「春雨の五目炒め」「玉ねぎの味噌汁」「牛乳」でした。春は「新玉ねぎ」といって、柔らかく、みずみずしい玉ねぎだそうです。おいしくいただきました。

 残さず食べられたかな?

家庭科・調理 卒業・修了お祝い給食

今年度最後の給食です。献立は、バンズパン、ハンバーグ、りっちゃんサラダ、ホワイトシチュー、牛乳+ミルメーク(いちご)です。
小学校児童からの希望献立で今年度多かったメニューです。おいしくいただきました(^.^)

給食委員会「はしの持ち方教室」

先週から、給食委員会が休み時間に各教室を回って、「はしの持ち方教室」をしています。みんなが正しくはしを持って食事ができるようになってほしいという思いで始めた活動です。

 まず、給食委員会の児童が、正しいはしの持ち方を説明します。それを見ながら、みんなにも正しくはしを持ってもらいます。

 正しくはしを持つことができたら、次は豆つかみチャレンジです!
「よし!たくさんつかむぞ!」と、みんなやる気満々です!

 

 

 

今日の給食

今日水曜日は、パンの日です。献立は、コッペパン、ウインナー、ポテトサラダ、玄米野菜スープ、ケチャップ、牛乳です。

コッペパンの切込みにソーセージを入れ、ケチャップをかけて食べます。
おいしくいただきました。

インフルエンザが流行してきました。ご家族みんなそろって、手洗いをしっかりとお願いします。

今年最初の給食



今日の給食は、ごはん、牛乳、白身魚の磯辺フライ、白菜としみ豆腐の味噌汁、ひきな炒り、パックソースです。

磯辺フライは、味がしっかりとおいしいので、校長はソースは使いませんでした。
タンパク質もたくさん入っているおいしい給食でした。

第2回給食試食会

16日に2・4・6年生の保護者の給食試食会がありました。34名の皆さんにご参加いただきました。
研修委員の方々に配膳をお世話になって・・・小学生の頃のようで懐かしいですね!

メニューは【いい歯の日献立】「牛乳 きのこうどん さつまいも蒸しパン いかとわかめのみそあえ」です。かむことを意識した献立です。

 

みんないい笑顔ですね。

 久しぶりに食べる給食を懐かしんでいただきました。研修委員の皆さんもご協力ありがとうございました。

テーブルマナー教室

今日は6年生を対象に田村市学校給食センター主催のテーブルマナー教室がありました。

多目的ホールに入ると素敵な音楽が流れており、机にはクロスがしかれ、まるでレストランのような雰囲気に、子どもたちもドキドキワクワク。

 本日のメニューはこちらです。マナーも一緒に載っています。

 

 

 栄養教諭の先生が丁寧に説明してくださいました。最初は少し緊張気味。
「音をたてないように気を付けて食べなくちゃ!」

 

本日のメインは「チーズインハンバーグ」
ナイフとフォークを使って上手に食べることができました。
クロワッサンは一口サイズにちぎりながら食べます。

 

 デザートもついています。「う~ん。おいしい!」

 紅茶は6年生にとっては少し大人の味だったようです。お砂糖の減りが速い!

栄養教諭の先生から
「一緒に食事をする相手が気持ちよく食べることができるように食事のマナーは思いやりの気持ちが大切ですよ」
と教えていただきました。 

おいしく楽しく学習することができてよかったね、6年生!

全校縦割り「なかよし給食」

今年2回目の全校生清掃班ごとの「なかよし給食」を行っています。

自分の学級から給食をよそい、班ごとの席に持っていきます。時間がかかりますねぇ。
いただきまーす!

なかよく、おいしい五目御飯をいただきます。

先生方も入っていますので、にこにこお話をしながらおいしくいただきました。

給食試食会(135年)

今日は金曜日「麺」の日です。
いつも一緒に食べているお父さん、お母さんですが、また違った雰囲気はとても楽しいようです。

PTA研修委員会の皆さんにお手つだいいただきながら準備をします。



笑顔、笑顔、楽しそうですね。

あんまり楽しくて、お話しすることがいっぱいあって、食べきれなかったとPTA会長も楽しそうに感想をお話しくださいました。
次回は、246年です。お楽しみに‼!

教育長さんと給食(4-1)

昨日、田村市教育委員会から、4月に着任された飯村新市教育長、他2名の皆さんがお出でになり、4年1組で給食を食べました。

お客様がお出でになるということで、始まる前から子どもたちはそわそわ!
楽しくお話しをしながら、一緒においしい給食をいただきました。


給食が終わると、質問タイム!
子どもたちがお客様を囲んで、様々な質問やお話しをしていました。
とってもフレンドリーなかわいい子どもたちです。
飯村教育長からは、
「とても楽しくおいしい給食を一緒に食べることができました。ありがとう!」
と、ごあいさつもいただきました。

なかよし給食!4年生と6年生

 きょうだい関係が多い4年生と6年生のなかよし給食。

「お兄ちゃんといっしょになるかな?」「妹と一緒かな?」

お互いドキドキです。

 「いただきまーす!」

学年が近いこともあってか、すでにお互いを知っている人が多かったようで会話もはずんでいました。

 「もっとなかよくなれたね!給食もおいしいし、最高だ!」と、満面の笑みでした。

なかよし給食 2年生と5年生

今日は2年生と5年生のなかよし給食です。

はじめはお互いに少し照れくさそうに食べていましたが・・・。

だんだんと打ち解け合って楽しそうに食べています。

野菜が少し苦手な2年生に「野菜もちゃんと食べようね。」と5年生。おかげで、がんばって完食できました。ありがとう5年生!

今日の給食は、非常食

田村市給食センターでは、災害や給食センターの機械故障などに備えて、非常食を備蓄しています。

年に一度の更新のため、東日本大震災のあった3月にその年の非常食を食べます。

救給カレーは、災害時には温めなくとも食べられるように作ってありますが、今回は温かい状態で出されます。少し柔らかいですが、味はしっかりついていますので、おいしくいただきました。

今日の給食は・・・!

今日の給食に、田村市のキャラクターの焼き印が!
すてきな「卵焼き」が提供されました。
とてもかわいい卵焼き、食べるのがもったいない!?

主食は、「しっぽくうどん」でした。
しっぽくうどんは、吹く風が冷たくなりはじめる、秋口から冬にかけてのうどんの食べ方で、讃岐の冬の代表的な郷土料理です。
数種類の季節の野菜を、汁とともに煮込む方法で、ゆでたうどんの上から共に煮た野菜をかけたものです。
年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もあるそうです。

様々な郷土料理を味わい、地域ごとの食を学べるのも給食のよさですね。
ごちそうさまでした!

なかよし給食(3・4年)

先週木曜日に、3・4年生のなかよし給食を実施しました。
この日の献立は、カレーライス!
おいしく黙々と食べています。



冬の間、感染症流行の恐れのある時は、ランチルームの全校給食は行いません。他の学年と話す貴重な機会ですね。

なかよし給食(2・5年)

今回のなかよし給食は2年生と5年生でした。
低学年と高学年ではごはんの量がぜんぜん違いますね。びっくり!


12月7日には一緒にスケート教室に行ったので、その時の思い出話にも花が咲きました。
「たのしかった!またいっしょに食べたいね!」

テーブルマナー給食【6年生】

給食センターの先生方にお世話になって洋食のマナーを学びました。

いつもより緊張した面持ちの6年生。ナイフやフォークの使い方や食事中のマナーについて詳しく教えていただき、さて会食です。


だんだんと緊張がほぐれてきてメインのハンバーグに挑戦です。背筋も伸びていて,なかなか良い手つきですね。


マナーを守って会話を楽しみながらおいしくいただくことができました。

給食センターの皆様、子ども達に貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

給食クイズに挑戦

給食委員会による「給食クイズ」を、1~6年生までが入った清掃班で行いました。
給食委員会の分かりやすいルールの説明のおかげで、子ども達も思わずにっこりです。

〔問題〕4月から今までに給食でドーナツは出た。○か×か。
実は、ドーナツは一度しかでていません。
でも、給食が大好きな子供達は覚えていて、ほとんどの班が正解です。


最後に、食器の後始末の仕方について、全校生へのお願いを発表しました。

 給食委員会の思いが全校生に伝わり、これで食器の後始末はバッチリですよね。

給食試食会(2・4・6年生)

PTA研修委員の皆さんに計画していただき給食試食会を行いました。今日のメニューはコッペパン・チキンの香草焼き・いんげんのフレンチサラダ・さつまいものミルクスープ・県産りんごジャム・牛乳です。

おうちのかたと一緒に食べる給食はまた格別ですね。


たくさんの方々に給食を味わっていただきました。研修委員会の皆様には準備・片付けなど大変お世話になりました。

2回目は11月17日に1・3・5年生の試食会を行います。多くの方々の参加をお待ちしています。

なかよし給食

 夏休み明けから毎週木曜日を「なかよし給食」の日として、自分の学年以外の学年と一緒にランチルームで給食を食べています。この日は1年生と3年生。3年生がマナーのお手本を見せてくれました。清掃班でグルーブを組んで、会話もはずみます。

こちらは2年生と4年生です。苦手なおかずも4年生を見習ってがんばって食べる姿がありました!

となり同士で食べるともっとなかよしになれそうですね。

これからもお互い良い刺激を受けながら、もっとなかよしになれる給食の時間になりそうです。

鯖のみそ煮


今日の献立は、むぎごはん、さばのみそ煮、カボチャのそぼろ煮、もやしのみそ汁と牛乳です。
カボチャのそぼろ煮は椎茸が入っていて、うまみがしっかり出ています。もやしのみそ汁もいい香りでおいしくいただきました。

食育の日こんだて

今日はいわき市の伝統芸能「じゃんがら念仏踊り」の歌詞にちなんだ給食です。
(ごはん なすのみそ汁 カジキカツ いんげんのごまよごし 牛乳)

 じゃんがら念仏踊りはその年に亡くなった方を迎えるために、お盆に各家をまわり念仏を唱えながら踊る行事なのだそうです。その歌詞に「お盆では白いご飯、なす汁、十六ささげを使ったごま和えはどうですか」とあり、給食にも取り入れていただきました。主菜の「カジキカツ」はいわき海星高校の生徒達が実習船で実際に漁をしたカジキをカツにしたものです。
 昔から伝わる伝統の味をおいしくいただきました!

第2回給食クイズ開催

 今回は、1~3年生が対象の給食マナーのOXクイズ問題が5問出されました。
 給食マスターになるには、給食委員会のクイズを真剣に聞くことが大切です。

正解発表を前に、自信があるのか早くもガッツポーズが見られます。
中にはお祈りしている子(^ ^)も。
さあ、結果は‥‥

喜びが爆発!


君たちも「給食マスター」だ!

市長さんと一緒に

本日、本田市長が多忙な公務の合間でしたが来校していただき、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。



市長さんと一緒にちょっと緊張したけど、楽しくお話をしながらおいしい給食をいただきました。
副市長さんも同行しています。

お二人からは、「おいしかったですよ。」と感想をいただきました。
また、お出でください。

滝根小希望献立

今日は滝根小学校の希望献立の日です。
照り焼きチキン、りっちゃんサラダ、ミネストローネ、黒糖パン、牛乳です。
まさしく、子どもの好きな物・・・という希望でした。おいしくいただきました。

チキンの香草焼き

今日の給食は、ご飯、牛乳、野菜スープ、チキンの香草焼き、コールスローサラダです。

チキンは香草とコショウが効いて、とてもおいしくいただきました。
酸味や辛みをうまく合わせて、塩分を少なく押さえるメニューだなと感じました。ご家庭でも参考になさってはいかがでしょう。(校長)

今年度初めての「全員給食」

ランチルームでの今年度初めての給食です。今年は、水曜日に全校生が一堂に会する給食として進めていきます。
これ以外には、”きょうだい学年”どうしの給食や6年生のテーブルマナー給食など、工夫していきます。

2年生は配膳もずいぶん上手になりました。

当然上級生は、静かにきちんとできます。


1年生は、しばらく教室で給食のしかたを学んでから合流します。

救給カレー:非常食給食

今年度より、給食センターには緊急事態に対応するための緊急用食品「救給カレー」を備蓄しています。今日は、これを使用した非常食給食です。
このカレーは、災害の際などは、あたためなくとも食べることができますが、今日はセンターで温めてから配送になっています。中は、カレーとご飯が一緒に入っています。

11日は6年前の東日本大震災の起こった日です。ご家庭でもこれを機会に、防災とその備えについて話し合われてはいかがでしょうか。

冬休みの「食」を振りかえる(給食委員会)

 給食委員会の子ども達が企画した、『なかよし集会』を行いました。
 数日前から練習してきたので、全校生の前でも堂々と進行することができました。

冬休みの食生活について、クイズが出されます。

「毎日、野菜を食べましたか?」「好き嫌いをしないで食べましたか?」
規則正しい生活ができた児童が立ったまま残ります。



一度もすわらなかった子どもに、大きな拍手!!

2組目は、おせち料理の由来の発表です。
かまぼこはなぜ使うかわかりますか?
伊達巻き、きんとんはどうでしょう?

そうだったのか!
自分達で企画・運営すると、達成感を得ることができ、次への意欲となります。

第2回給食試食会(246年)

 PTA研修委員会の企画で今年2回目の給食試食会を行いました。研修委員会の皆さんを中心に手際よく配膳をします。

 今日の献立は「麦ご飯 牛乳 さんまおろし煮 ひきな炒り 冬野菜のみそ汁」です。いつも食べている給食もおうちの人と一緒だと、より一層おいしく感じられます。

 毎月19日は「食育の日献立」で郷土料理などを取り入れています。今日は中通りの郷土料理「ひきな(細切りにした大根やにんじん)炒り」が副菜として出ています。味が染みていておいしいですね。


 最後に田村市給食センター栄養士の先生から食事のときに心がける事として、背筋を伸ばして食べるようにお話いただきました。背筋を伸ばして食べる事は見た目の美しさだけでなく、消化のためにも大切な事ですね。

研修委員会の皆さん、試食会に参加していただいた保護者の方々ありがとうございました。

給食・食事 テーブルマナー教室

6年生は、ナイフやフォークを使っての洋食のマナーを身につける「テーブルマナー教室」を行いました。
食事の前に給食センターの先生からマナーの基本を教わります。

ビーンズサラダ、次いでコンソメスープとスプーンやフォークの使い方を考えながらお行儀良く食べていました。

メイン料理は照り焼きハンバーグ温野菜添えとクロワッサンです。
食事中と食事後のナイフやフォークの置き方の違いについても学びました。

最後はケーキと紅茶です。どの料理も美味しくそして上品に(!?)いただきました。

 「洋食には沢山の決まりがあることにおどろきました。」という感想も聞かれました。とても貴重な体験となり、また一歩大人へと近づいた6年生です。
給食センターのスタッフの皆様、お給仕までしていただきありがとうございました。

給食・食事 食に関する指導(1・3年)

田村市学校給食センターの栄養教諭を講師にお迎えして、1年生と3年生の食育を行いました。
1年生は「正しい箸の持ち方」についてです。

実際に正しい持ち方で箸を持って練習をしました。
スポンジから消しゴムそして大豆へと・・・難しくなりますが、みんな真剣に取り組みました!


箸には「まぜる」「はさむ」「切る」「くるむ」「つまむ」などたくさんの使い方があります。正しい持ち方を身につけて食事を楽しみたいですね。
1年生は12組合同で授業を行いました。滝根小は、オープンスペースが十分使える機能的なつくりなので、みんな一緒にできます!!使いやすいです!(養護教諭)

続いて3年生は「朝ごはんを食べよう」です。 

 朝ごはんには
「からだのスイッチ」
「あたまのスイッチ」
「おなかのスイッチ」
の3つのスイッチを入れる働きがある事を学習しました。
  
 朝ごはんをしっかり食べられるようになるにはどうしたらいいのかな?
グループで話し合います。
  
 朝ごはんをしっかり食べるためには、やっぱり「早ね・早おき」が大切だということを改めて学びました。

食育の日(こづゆ)

毎月19日の給食は、食育の日ということで郷土料理や地元産の食材を使った献立です。
今日は、会津の郷土料理「こづゆ」です。写真で見ると、薄味のように見えますが、ホタテの貝柱でとるだしがしっかり効いていて、とてもおいしいです!
ナムルもごまの香りが香ばしくおいしくいただきました。

給食準備きちんと「いただきます」

新学期開始4日目になりました。
給食準備は、配膳室まで当番が並んでやってきます。
一つずついただいて、教室まで運びます。5年生は整列もきちんとできています!


3年生は給食前に、先週の牛乳パックを整理しています。リサイクルが大事なことを今年も学習しましょう。

初めての給食


本日より給食がスタートしました。今日のメニューは・・・
ちらし寿司、菜の花のおひたし、コーンシュウマイ、若竹汁、牛乳、お祝いゼリーです。
春の季節にぴったりの給食です。
おいしい給食を食べて、元気モリモリの滝根っ子です!