学校日記

カテゴリ:4年生

授業参観(4年2組)

4年2組は、地域の特色と人々のくらしを社会科で学習しました。それをタブレットを用いて資料を示しながら説明します。さらには、聞いている子どもたちもその感想をすぐさまタブレットで記録し、発表したグループに送ります。

すると、発表したチームのタブレットにその内容がすべて表示されます。瞬時に集約できるのはとても便利です。

授業参観(4年1組)

理科「もののあたたまり方」を参観していただきました。空気は冷やされると、どのように動くのでしょう?

子どもたちは「空気は冷やされると○○○になるはずだ!」と明確な予想を持って実験を行います。

4年理科「物のあたたまり方」 

4年生の理科では「物のあたたまり方」を学習中です。
金属のあたたまり方を学習した子どもたち。次は水のあたたまり方の実験です。
「水の上から熱したときと、下から熱したときとでは、あたたまり方は同じなのか。」という課題を持ってのぞみました。

子どもたちの予想では、意見が分かれました。
「上から熱したときのほうがあたたまるのが速いと思います。だって、液体は上から下に行くからです。」
「お風呂を下からあたためている絵を見たことがある。だから下から熱したほうが速いと思います。」
「上からでも下からでも熱することに変わりないから、同じくらいだと思います。」
それぞれにしっかりとした根拠をもって予想を立てました。

同時に実験用コンロの火をつけます。さあ、どちらが速いかな。それとも同じくらいかな。

あれ、下から熱したほうはすぐにピンク色になったよ。(示温インクを入れてから熱すると、青からピンクに色が変わります。)

こちらの班は、下のほうから少しずつあたたまっているところを見ています。

「下から熱したほうが、早くあたたまるんだね。」
「上から熱すると下のほうは冷たいままだ。」

実験が終わった後は、ノートに分かったことをまとめます。班の友達と話し合いながらまとめると、さらに分かりやすいまとめになるね。

お知らせ 4年生 なわとび大会

 19日4校時目に、3,4年生のなわとび大会がありました。保護者の皆様にはお忙しいところ多数応援に来ていただき、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは張り切って種目に挑戦することができました。

 

まずは個人種目です。「がんばれー」お友達が跳んでいるときは、応援もがんばりました。

ストップウォッチを見ながら「あと少し!」と踏ん張ります。

 最後は八の字跳び(長なわ)です。クラスが一致団結して、声を掛け合いながらがんばりました。2分間、みんな集中して跳びました。1組も2組も練習の成果を発揮して、満足のいく良い記録を出すことができました。(1組:168回、2組:141回)
2月は、なわとび大会を目標に「なかよし大作戦」でクラスの団結を進めてきた4年生。
まずは作戦大成功!です。

4年1組国語「本で調べて報告する文章を書こう」

 4年生は国語で報告文を書く学習をしています。まずは、自分のテーマを決めて、必要な事柄を本でさがします。テーマには例えば次のようなものが出されました。
 ・「人間はどのようにして今の姿になったのか。」
 ・「本はどのようにしてできているのか。」
 ・「地球はどのようにしてできたのだろう。」
みんな、自分のテーマに向けて一生懸命本を探しました。


しかし、なかなかテーマに合う本が探せず、苦労する姿も見られました。

次の授業では、図書ボランティアの方にもお世話になって本を探してみようと思います。どんな報告文ができるのか楽しみです。

 

木工教室作品紹介

昨日4年生が作成した本箱(棚)です。

ほぼ初めての作業ですので、よーく見ると苦労の後が見て取れます。


それでも、木工を楽しむことができたようです。木の香りに包まれて、ものづくりをすることに興味を持ってくれれば大成功です。