こんなことがありました!
カテゴリ:その他
令和4年度のあしっこTシャツデザインを発表します!
昨日各家庭に配付した「あしっこTシャツ購入申し込みについて」で、今年度のTシャツのデザイン、カラーを確認していただくために、Tシャツのデザインを掲載いたします。Tシャツや文字、デザインの色の組み合わせを6年生一人一人が真剣に考えたものです。ご覧ください。
学校財務ウィーク「子どもアンケート」
教育の日(11月1日)にちなんで、子どもの育ちにかかわる人たちと学校財務を考える期間として、11月1日~11月7日を「学校財務ウィーク」としています。
先日、5・6年生児童を対象に「学校施設・設備についてのアンケート」を実施しました。大人の目線では気づかないところや勉強で使いたいものなど、たくさんの貴重な意見が出されました。
学校内に掲示してありますので、来校された際にご覧ください。
先日、5・6年生児童を対象に「学校施設・設備についてのアンケート」を実施しました。大人の目線では気づかないところや勉強で使いたいものなど、たくさんの貴重な意見が出されました。
学校内に掲示してありますので、来校された際にご覧ください。
授業参観
1年:国語「『じゃんけんやさん』をひらこう」
「じゃんけんやさん」を開いて、他の友達に分かりやすく説明することができました。
2年:生活「あしたへジャンプ」
1年間を振り返り、できるようになったことや思い出を発表し、どんな3年生になりたいかを話し合うことができました。
3年:算数「重さをはかろう」
いろいろな物の重さに関心をもち、重さの比べ方を考え、重さの比較の仕方を理解することができました。
4年:算数「どんな計算になるのかな」
かけ算やわり算などの四則計算を用い、問題を解決することを通して、演算を決定する能力を伸ばすことができました。
5年:国語「わたしの『とっておきの一枚』」
友達のスピーチを聞いて、感想を伝え合うことができました。
6年:総合「『感謝』の気持ちを伝えよう」
おうちの方や先生に、ここまで支えてもらった感謝の気持ちを手作りの感謝状に託して、一人ひとり読み上げて渡す感動の時間でした。
「じゃんけんやさん」を開いて、他の友達に分かりやすく説明することができました。
2年:生活「あしたへジャンプ」
1年間を振り返り、できるようになったことや思い出を発表し、どんな3年生になりたいかを話し合うことができました。
3年:算数「重さをはかろう」
いろいろな物の重さに関心をもち、重さの比べ方を考え、重さの比較の仕方を理解することができました。
4年:算数「どんな計算になるのかな」
かけ算やわり算などの四則計算を用い、問題を解決することを通して、演算を決定する能力を伸ばすことができました。
5年:国語「わたしの『とっておきの一枚』」
友達のスピーチを聞いて、感想を伝え合うことができました。
6年:総合「『感謝』の気持ちを伝えよう」
おうちの方や先生に、ここまで支えてもらった感謝の気持ちを手作りの感謝状に託して、一人ひとり読み上げて渡す感動の時間でした。
トランペット指導
2月9日(月)に馬場先生に来ていただき、トランペットを指導していただきました。楽器の手入れの仕方、呼吸法、ロングトーンを取り入れた基礎練習の仕方などを丁寧に教えていただきました。高い音もだんだん出るようになってきました。教えていただいたことを練習に取り入れてがんばっていきたいと思います。本当にありがとうございました。
あしっこドキドキ体験活動・冬
田村市の「平成26年度田村っ子の元気を支援する事業」の援助を受けて、あしっこドキドキ体験活動のスケート教室が行われました。初めてスケート靴で滑った子どもが多く、最初は戸惑い気味でした。しかし、午後のフリースケートではコツをつかんだようで、すいすい滑っていました。転んでいる子どももいましたが、それも経験です。とても楽しい体験となりました。
今日の芦沢幼・小
新年、明けましておめでとうございます。
明日から、後期後半が始まります。あしっ子たちが元気に登園、登校することを教職員一同楽しみにしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
明日から、後期後半が始まります。あしっ子たちが元気に登園、登校することを教職員一同楽しみにしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
鼓笛の練習 がんばっています
次年度の鼓笛隊が編成され、練習が始まっています。6年生が後輩にアドバイスし、それぞれが教え合い学び合い、一生懸命に基礎トレーニングをするなど熱心に取り組んでいます。その姿に、芦沢小鼓笛隊の伝統を引き継ぐ意気込みが感じられます。
国際理解教育
アジア教育友好協会の宍戸仙助先生をお招きし、国際理解の出前授業を3年~6年生にしていただきました。宍戸先生が小学校の校長先生だった頃から交流を持つラオスの学校について体験を交えてお話くださいました。そこに生きる人々の様子や学ぶ意欲にあふれる子どもたちの様子に「生きるとは」「学ぶとは」の本質を考えさせられる授業でした。
ラオスの子どもたちのいちばんの夢は、「大人になること」と聞いて子どもたちはびっくりしていました。その理由が「病気、災害、戦争などで大人になる前に死んでしまうことが多いから」と教えてもらい、日本の子どもたちとは、大きく違い、平和な日本を改めて感じました。最後に「人は、人の役に立つことができるようになるために学んでいる」という言葉に大きくうなずくあしっ子たちでした。
ラオスの子どもたちのいちばんの夢は、「大人になること」と聞いて子どもたちはびっくりしていました。その理由が「病気、災害、戦争などで大人になる前に死んでしまうことが多いから」と教えてもらい、日本の子どもたちとは、大きく違い、平和な日本を改めて感じました。最後に「人は、人の役に立つことができるようになるために学んでいる」という言葉に大きくうなずくあしっ子たちでした。
感謝!!
30,000アクセス突破です!芦沢幼・小学校のホームページを閲覧していただき、ありがとうございます。
今後も、学校の情報を掲載してまいります。
今後も、学校の情報を掲載してまいります。
森林環境学習5・6年
森林環境学習では、間伐材について学んだり、間伐材を使用した作品づくりに取り組みました。5年生は、植木鉢プランターと写真立て、6年生は本棚と写真立てを作製しました。世界でひとつのオリジナル作品です。
お知らせ
芦沢小学校は、令和4年度末に創立149年の歴史に幕を閉じました。「芦沢タイムマシン」には、芦沢小の教育活動の歴史を過去に遡って写真などを掲載しています。
学校の連絡先
福島県田村市船引町芦沢字大越293番地
TEL 0247-82-1035
FAX 0247-81-1779
携帯からも見られます
アクセスカウンター
6
7
3
2
9
0