学校日記

カテゴリ:本は心の栄養

朝の読み聞かせ(担任外教職員)

 滝根小学校では、全職員による読み聞かせをしています。

30日は、担任外の職員による読み聞かせが行われました。

担任外は、7学年(校長、教頭、教務、養護教諭、主査、支援員、用務員)をいいます。

「子どもたちの前での読み聞かせは、すごく緊張する」という声が聞こえてきました。

読み聞かせは、朝の8時10分から10分間です。

子どもたちには、読み聞かせをする先生は「ひみつ」にしています。

「誰が来るのかなあ」と毎回楽しみにしています。

読み聞かせのあとは、感想も進んで発表できるようになってきています。

読み聞かせのときは、どの学年も静かに聞くことができています。

 今年度は、全職員・図書委員・地域ボランティアによる読み聞かせの

他に、保護者による読み聞かせも計画しております。

 子どもたちの読書意欲を高めるために、学校が地域と家庭とともに連携して、

さまざまな取り組みをしていきたいと思います。

「多読賞」表彰 がんばったね!

図書委員会では、各学年の読書目標を踏まえ、たくさん読書をした子どもに「多読賞」を贈っています。
今年度も20日に実施しました。

このような地道な活動が、子どもたちの読書を支えています。
ご家庭でも、お子様の語彙力アップひいては学力の向上のために、励ましてあげましょう。

6年生がビブリオバトルに挑戦

6年生が、中学校に向けてビブリオバトルに挑戦しました。
まず、図書館教育担当者が、ビブリオバトルの公式ルールについて説明しました。
発表者は、6年生図書委員の3人です。

はじめに、Mくんが決められた時間(3分間)の中で、「シャーロックホームズ」の本を紹介しました。

ビブリオバトルのワークシートには、本の題名を記入し、メモを取りながら聞きます。

紹介終了後、質疑・応答の時間(3分間)を設定。

笑顔で質問に答えるMくん。緊張しながらもしっかりと答えています。さすが6年生!

次は、Mさんが「トルネード」の本を紹介。

最後に、Oさんが「旅猫物語」の本を紹介。

質疑・応答の際は、ちょっぴり先生方もお手伝いをしました。

終了後、すぐに集計した結果を発表!
チャンプ本には、「シャーロックホームズ」に決定しました。
小学校でビブリオバトルを経験しておくことで、中学校で参考になればと思い計画しました。
【6年生の感想より】
・内容が分かりやすく、これを中学校でも生かしたい。
・3人とも、本について詳しく発表しているところがすごいと思いました。
・友達の発表を聞いて、読みたくなるような内容だった。
・想像していたのと全然違ったのでおもしろかったです。 

読み聞かせ会(ボランティア)

今日は、ボランティアの皆様の今年度最後の読み聞かせ会です。
読み聞かせが始まる前に、学年の代表児童がボランティアの方を校長室にお迎えに行きます。
子どもたちは、「どんなお話かな?」「楽しみだね。」などと言いながら心待ちにしているのです。

読み聞かせが始まると、真剣な眼差しで聞く子どもたちの姿が・・・・。
ボランティアの方の読み聞かせがあまりにも上手なので、子どもたちはお話の中に引き込まれていきました。

読み聞かせ後には、どの学級も感想を子どもたちから発表することになっています。
たくさん手が挙がるので、話せなかったという学級もあったそうです。

集中して、読み聞かせを聞く態度が、素晴らしいと誉めていただきました。

来年度も、ボランティアによる読み聞かせを計画しています。滝根小学校の子どもたちのために、読み聞かせをしていただき感謝申し上げます。

朝の読み聞かせ(担任外教職員)

30日(水)、担任外の先生方の読み聞かせを実施しました。今年度最後の8回目の職員による読み聞かせでした。
今回も子どもたちは「どの先生が何の本を読んでくれるのかな」と楽しみにしていました。



身を乗り出して、話を聞いたり、たくさんの感想を発表したりと楽しいひと時になっています。
担任外の先生方も子どもたちが興味を持つ本を選んだり、読み方を練習したりと頑張っています。

ビブリオバトル(図書委員会)

 16日(水)児童会委員会活動の時間に図書委員会では,ビブリオバトルを行いました。ビブリオバトルとは,本の紹介コミュニケーションゲームです。

やり方は,     (ビブリオバトル公式ウェブサイトより)
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に一人5分で本の紹介をする。
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったのか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。

今回は,本の紹介を3分間で行う「ミニビブリオバトル」を行いました。

紹介されたのは,「ルソーの絵本」「ぼくらの七日間戦争」「グレックのダメ日記」の3冊です。

初めてでしたが,発表者は自分が選んだ本の魅力を紹介しました。発表者以外はメモを取りながら真剣に聴き投票を行いました。

今回のミニビブリオバトルで「チャンプ本」となったのは、「ぼくらの七日間戦争」でした。
次回は6年生の国語の授業でビブリオバトルを行う予定です。どんな本が紹介されて、どの本がチャンプ本になるか楽しみです。

 

朝の読み聞かせ会(担任外教職員)

29日(木)、担任外の先生方の朝の読み聞かせを実施しました。

滝根小学校では、職員による本の読み聞かせを年間8回計画しており、今回で6回目になります。子どもたちは、「今日は、誰が来るのかな?」と毎回、楽しみにしています。

本の読み聞かせは、全学年実施しています。高学年の子どもたちも真剣に聞いていました。 

 

今回は、教頭先生、教務主任、養護教諭、さらに支援員、用務員、主査の先生方も読み聞かせをしました。校長先生は、残念ながら出張でした。次回は、12月20日の予定です。お楽しみに!  
 (この日また、学校にいません(-_-):校長)

ボランティア読み聞かせ会

ボランティアの皆様による読み聞かせ会でした。
子どもたちは、毎回、「今日はどんな本を読んでもらえるのだろう」と心待ちにしています。
読み聞かせが始まると、すべての児童が真剣に聴き入っていました。

今回読んでいただいた本は次の通りです。本の内容や感想を話すのも楽しいですね。

1年生「だるまだ」「ともだちや」

2年生「ふゆじたくのおみせ」

3年生「つきよのきゃべつくん」

4年生「こめとぎゆうれいのよねこさん」

5年生「ゆきおんな」

6年生「詩・最初の質問」

今回も子どもたちは素敵な本に出合えました。

読書月間中の取り組み「クラス対抗 滝根小学校読書月間グランプリ」も最終週になり盛り上がっています。
11月の1か月間クラスで何冊読めたか結果が出るのが楽しみです。

読書の秋:お知らせボード

お知らせボードには、先生方から子どもたちに期待することも書かれます。
秋は読書の季節です。学力の高い児童は、読書が好きな傾向にあることは全国学力調査からも分かっています。
滝根っ子もみんなが読書好きになれるよう、様々な工夫をしています。

図書委員会打ち合わせ(読書月間の運営について)

 滝根小学校では11月を「読書月間」としてたくさんの本に親しむ1か月としています。

図書委員会では、「クラスごとの読んだ本冊数調べ」を行います。

火曜日から翌週の月曜日までで各クラスで読んだ本の冊数を調べ、ランキングとして発表します。公平になるように平均で比べることにしました。

まず、委員長から読んだ本の冊調べについて説明がありました。

「50冊以上読んだクラスはどこにシールを貼りますか?」

6日(火)から冊数調べが始まります。

さあ、30日間で何冊読むことができるのか楽しみです。

「大好きな1冊」「大切な1冊」に出合えるといいですね。

朝の読み聞かせ(学級担任ローテ)

31日は担任の先生方の朝の読み聞かせでした。

毎回、ローテーションで担任と違う先生が読み聞かせをするので、子どもたちは、
「どんな本を読んでもらえるんだろう」
「どの先生が来てくれるのかな」とワクワクしながら待ちます。

期待が高まったなか、いよいよ読み聞かせが始まります。

子どもたちは真剣に聞き、お話の世界に入り込んでいきます。

すべての児童にとって本に親しむ素晴らし時間になりました。
今回読まれた本を紹介します。秋の読書の参考にしてください。
1年「かいじゅうたちのいるところ」
2年「ちがうねん」
3年「つまんない つまんない」
4年「ドラキュラばーちゃん」
 「じごくにいったかんねどん」
5年「ほしになったりゅうのきば」
6年「からすたろう」
   「ボッコちゃん」

図書委員会 多読賞の表彰

前期の最終日の朝、図書委員が各教室を訪問してクラスで1番読書した児童に多読賞を贈りました。
低学年では、前期100日間で152冊読んだ子もいます。
読書は心の栄養。水曜日はノーメディアデーです。読書の秋、家族で良書に親しみませんか。

朝の読み聞かせ会(図書委員会)

朝の読み聞かせ会は、担任や担任以外の教職員、そしてボランティアの皆さんと様々な読み手が子どもたちを楽しませてくれます。先週は、児童会図書委員会の読み聞かせ会でした。



お話に入り込むと、身を乗り出して聞いたり、笑い声があったりと楽しい読み聞かせ会でした。

民話あり英語同時通訳ありの読み聞かせ!

 読み聞かせボランティアの皆様に来ていただきました。

2年生は民話を聞きました。

3年生の眼差しは本に向かいます。

4年生は「グリム童話」を聞きました。
物語の世界に入り込んでいます。

 読んでくださった方へたくさんの感想を伝えることができました。

 

今回の読み聞かせでも素敵なお話に出合うことができました。

「読書の秋」の到来です。たくさんの本を手に取り、心が栄養たっぷりになるといいですね。

夏休みもたくさんの訪問者

教育相談が昨日終了いたしました。
お仕事のところを学校にお出でいただきありがとうございました。
連日お出でになるお父さんやお母さんだけでなく、小さなお客様もたくさんあります。


夏休みこそ、たくさんの本を読んで「心を豊かに」しましょう!

本は心の栄養

19日の朝の活動は担任の読み聞かせでした。
担任の・・・おや?先生が違っています。自分の学級ではない子どもたちに読み聞かせをしています。様々な方々から、本を読んでもらうことで、興味・関心が高まることを期待しています。

読書は、子どもの言葉の力を向上させ、知能の発達や創造力に大きな影響を及ぼします。
夏休みにたくさんの本を読むよう、夏の夕べに家族いっしょに読書をしてみませんか?
きっと、こんな笑顔も見せてくれます。

今年も・・・読み聞かせボランティア

今年も読み聞かせボランティアの皆様にお出でいただきました。

1年生は、大きな絵本を見せていただきました。

だんだん、前のめりになって聴きます。

2年生は、紙芝居。

3年生は、”みどりちゃん”の昔語りです。

上学年も物語の世界に浸っています。



6年生は、人種差別のお話しを聴かせていただきました。
「初めて読みました。」と、世界に羽ばたく子どもたちにとって、新たな視点を与えていただきました。

感想は、どの学年も時間いっぱいまで、たくさん発表してくれます。

ボランティア読み聞かせ会

今日は、ボランティアの皆様による読み聞かせ会です。

時折の吹雪の中をお出でいただきました。
「子どもたちに囲まれて、本を読むのが楽しみで・・・。」
と、今回も船引や大越の方も含め6名お出でいただきました。真剣に聴いてくれる子どもたちをいつもほめていただいています。






どの学年も本の読み聞かせは大好きです。
ぜひ、ご家庭でもお子様の「心の栄養」を補って上げてください。

ぜひ読んでみて!~本紹介:図書委員会~

 全校給食のとき、ランチルームにおいて『わたしのお薦めの本』を
紹介しました。全校生にたくさんの本を読んでもらおうと、5年生と6年生の
図書委員が新しい本を紹介しました。


 冬休みは、こたつに入りながら学校から借りた本を読んでみてください。
「親子読書」もご協力お願いします。
 なお、学校の図書館も開放していますので、本を借りにきてください。
【学校の図書館開放について】
〇 貸し出し期間   12/25~12/28、1/4~1/5 (12/29~1/3は除く)
〇 開館時間     9:00~15:00
〇 貸し出し冊数   一人3冊まで     

朝の読み聞かせ(担任ローテーション)

今日の読み聞かせ会は、担任の先生が他の教室に出向き、本を読みます。
低学年はもちろんですが、

上学年も、本に集中しています。



本を読むことは、言葉を学ぶこと。そして、知らない世界や想像の世界を旅することでもあります。居ながらにして、時間を超え、空間を超え、様々な世界を旅することが出来る読書って素敵です。
6年生も大好きですよ。ぜひご家庭でも読んで上げてください。

真剣に聴く学び ~読み聞かせ~

昨日の「図書ボランティア読み聞かせ会」の子どもたちの表情を特集してみます。
読み手の皆さんから、
「いつも真剣に聴いてくれるのがうれしい。」
「『今日はおもしろかったです。』というような感想でなく、本の内容に踏み込んだり、自分の感じたことを言葉に表現したりというように豊かな読みが出来ていることがわかった。」
などなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。では、1年生から…。





そして、6年生。

ご家庭でも、たくさんの本に親しませてください。聴くことの上手な子は、考えることも上手になります。しかも家族からの読み聞かせは大きな効果があります。
上手でなくとも大丈夫。大好きなお父さん、お母さん、そして家族の言葉なら、子どもたちの心にしみいること間違いありません。
『学力アップは、語彙力アップから』です。

図書ボランティア読み聞かせ(3年)

図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。
子どもたちはいつも読み聞かせを楽しみにしています。

今回は、クリスマスや十二支にちなんだお話を聞きました。

本の挿絵や、ボランティアの方の語りで、子どもたちは本の世界に引き込まれていきます。

「サンタさんの家にたくさんプレゼントがあってびっくりした!」
「十二支の順番がわかった」
「ねずみって、かしこい」
読み聞かせが終わると、子どもたちから様々な感想が出ました。
お話を聞くだけではなく、自分の考えや感じたことを発表できるのは、とても素晴らしいことですね。

自分の心と語り合う~朝の読み聞かせ~

心に栄養を届けるため、今回は担任外の職員が読み聞かせに各学級を訪問しました。
用務員さんもご協力いただいています。


読み聞かせを楽しみしている子どもたち。
登場人物に心を寄せて、感想を発表しています。


読み手によって、じっくり聞く読み聞かせや、クイズのように語りかける読み聞かせなど、方法は様々です。
子どもたちは、ページのその先を想像しながら聞いていました。

読書月間中!

11月は「読書月間」として、子ども達の読書活動を促しています。
今日も、たくさんの子ども達が、本を借りに集まりました。
図書委員さんは貸し出しの仕事で大忙しです。

図書室の前は、赤丸シールが貼られている名簿があります。
これは、11月に借りた本の数を表しています。
すでに20冊を超え、30冊に迫ろうとしている子どもも!

自分の読んだ本の冊数が増えていくことに喜びを感じている滝根っ子です。

読み聞かせ会

先生による読み聞かせ会を開きました。
教室で待つ子ども達は、どの先生が来て、どんな本を読んでくれるのか楽しみにしていました。
8時10分。各教室で読み聞かせが始まると、シーンと静まりかえる校舎。
先生の本を読む声だけが聞こえてきます。

みんな、先生の声や本の挿絵に集中して聞いています。




本を読むことで、これから出あうであろうたくさんの「ひと・もの・こと」に対して、様々な見方や考え方で物事を捉える力が育まれていきます。
そして何よりも、本を読むと様々な知識を得るだけではなく、感性が磨かれ、「豊かに生きる」ことへと繋がっていきますね。

多読賞表彰(図書委員会)

 前期、学級でいちばん多く本を読んだ人に「多読賞」の賞状を与えました。
賞状は、図書委員がパソコンで作成しました。図書委員がそれぞれの教室に行って賞状を渡しました。

6年生の教室で賞状を渡している5年生の図書委員の2人は緊張しているようです。

賞状をいただき、とても嬉しそうですね。
各学級の「多読賞」の人を紹介します。
1年・・・・・・りこさん      2年1組・・・・・るりさん
2年2組・・・あまねさん    3年1組・・・・そうまくん
3年2組・・・かのんさん    4年・・・・・・・・ももさん
5年1組・・・まなさん      5年2組・・・・ひとみさん
6年・・・・・・あこさん
後期もこの調子でたくさん本を読んでください。

お待ちかね!図書委員の読み聞かせ

 子ども達は、図書委員会のお兄さん・お姉さんによる読み聞かせをいつも楽しみにしています。
 図書委員会の子ども達も、この日のために練習を積み重ねてきています。
 1年生は「ふゆのよるのおくりもの」を聴きました。

 2年生は「きつねのでんわボックス」を聴きました。

 3年生は「ちいさなくれよん」を聴きました。

 どの学年の子ども達も、物語の世界に入り込んで、じっくり聴き入りました。
どんなお話だったかは、ぜひご家庭の団らんの場で聞いてみてください!

ボランティアによるお話会①

ボランティアの皆様による読み聞かせ会を行いました。

お話会の方からあの「きむらゆういち」さんのお話を聞くことができるイベントの案内がありました。
校内にもポスターを掲示していますが、子どもたちの心を育てるためにぜひ多くの皆様の参加をお願いいたします。

”7学年”による読み聞かせ

水曜日の朝の読書タイムは、担任外の先生方による読み聞かせです。
毎回、ローテーションで違う先生が学級を訪れます。

事務の先生は、5年2組の子どもたちに読み聞かせをしました。


2人の用務員さんは、6年生の子どもたちに読み聞かせをしました。

養護の先生は、5年1組の子どもたちに読み聞かせをしました。
本のタイトルは「十歳のきみへ 95歳のわたしから」

教頭先生は、2年1組と2年2組の子どもたちに読み聞かせ。
読み聞かせのタイトルは「あくびはどんなときにでるのかな」
読み聞かせの後はクイズも出され、子どもたちは、「はーい。」「知ってるよ。」
「分かった!」とはりきって答える姿が見られました。

静かな校舎・・・

今日は閉庁です。誰もいない校舎は静かです。時々、カタッって音がするのがちょっと・・・(^o^)植物は水切れもありましたが、元気です。メダカも何とかがんばってます。

夏季休業中は、図書の貸し出しやら自由研究やらで意外と子どもたちの声が賑やかです。
この日は、学校司書の猪狩さんが出勤しており、本を借りに来た子どもたちと楽しそうに話をしています。

休み中も、子どもたちが学習に来る滝根小学校って素敵ですね!

本の貸し出し中

夏休み中もたくさん読書をすることができるように、先生方のいる日は図書の貸し出しを継続しています。


お家の方に送られてくる子もいます。

全国学力調査の結果から、「学力の高い子は読書量が多い」傾向があることが分かっています。言葉の力を身に付けて、力をつけましょう。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

読み聞かせ会(各担任)

水曜日の朝の読み聞かせは、学級担任が行いました。但し、担任ではない別な学級に出かけての読み聞かせです。
2年担任は、3年生の学級へ出かけました。


6年担任のかめい先生は、2年生へ! 楽しそうですね!!

滝根っ子は読書が大好きなので、どなたが読んでも集中して聞いています。

読み聞かせ会

学校支援地域本部に要請している読み聞かせボランティアの皆様においでいただき、各学年で読み聞かせ会を開催しました。
「真剣に聞いてくれている。」
「たくさんの感想を話してくれるのがうれしかった。」
と、今回もたくさんのお褒めの言葉をいただきました。



朝の「読み聞かせ会」(各担任Ver.)

運動会を無事終了し、落ち着いて学習に励む時期になります。
滝根小は、いつも朝の読書を奨励していますが、今日は各担任による「読み聞かせ会」です。



先生方が思いを込めて選んだ本を持ち寄ります。



1・2年生も食い入るように見つめます。本に親しむことは、語彙を増やすことにつながり、学力向上の基礎となるものです。ご家庭でもたくさんの本に親しむよう、子どもたちの将来のために一緒に読んでください。
滝根小学校は、1万冊以上の本を蔵書しており、毎年40万円近くの予算配当により、図書を購入しています。たくさん借りていきましょう。

昔語り”みどりちゃん”来校

「民話を聞く会」がありました。語り部は渡辺ヨシ子さんです。
和服に身を包んだ渡辺さんを見て、子ども達が期待に胸をふくらませます。
昔話のはじまりはじまり~!


方言混じりで語られる昔話に1年生の子どもたちも大笑い。
「おもしろ~い。もっと聞きたい!」
あまり親しみがなかった民話のおもしろさに気づくことができました。

2年生も紙芝居とはまた違った、語られる話を想像する民話のおもしろさにくぎ付けになっていました。

お話の中に、意地悪なおじいさんが鳥を食べてしまうシーンが出てきたのですが、
そのまま食べてしまったと聞いて、想像したのでしょう。苦い顔をしていますね。

昔から伝わるお話や、教訓話を聞いて、子どもたちはまた一つ、心に栄養を蓄えました。

第4回7学年読み聞かせ

担任外の先生方を「7学年」と呼びます。
今日は今年4回目の担任外の先生方が学級での読み聞かせをしました。
毎回、違う学級に出向きます。

1年1組の読み聞かせの本のタイトルは「かわいそうなぞう」です。

4年1組の読み聞かせの本のタイトルは「はれときどきぶた」です。

6年1組の読み聞かせのタイトルは「いのちをいただく」です。

4年2組の読み聞かせの本のタイトルは「水の話」です。
どの学級の子どもたちも真剣に聞く姿が見られました。実話をもとに書かれた本の読み聞かせは、心にじい~んときて涙がこぼれそうでした。

今日の「朝の読み聞かせ会」

雪の降った朝、各学級では読み聞かせを行いました。
読み手は、先生方です。しかも、担任以外の学級に赴き、読んであげます。
本も先生方の選んだものです。


1年生は、いつも真剣に聞いています。

2年生。文字通り「くいいるように」聞いています。

5年生も!

ボランティアによる読み聞かせ会

学校支援本部の研修会をかねて、滝根小学校のボランティアによる読み聞かせ会を見ていただきました。
今回は、滝根だけでなく、大越や船引からもお手伝いをお願いしています。

大きな絵本も1年生に登場です。


「6年生もよく聴いていてくれます。うれしいですね。」と、ボランティアの方の声です。

昼休みの図書委員会とボランティアの方による貸し出しの様子を,研修会の皆さんに見ていただきました。

多読賞贈呈

図書委員会では、たくさん本を借りた友だちに「多読賞」を贈呈する計画で、読書活動を推進してきました。
本日、図書委員長から表彰を行いました。たくさんの子どもたちが賞をもらいました。


「本は心の栄養」ですので、これからもたくさん読んでくださいね。

図書委員の読み聞かせ

今日は、楽しみにしていた『図書委員会による読み聞かせ』です。
委員会の子どもたちは、担当する学年に合わせて、紙芝居や絵本を選びます。
楽しみにまっている子どもたちに喜んでもらえるように、休み時間など自主的に練習を重ねて、雰囲気がでるように工夫しています。
1年生には、絵本の読み聞かせです。みんな食い入るように聴き入っています。



3年生には、紙芝居。 次の絵にかえるタイミングがポイントです。

5年生には、同じ5年生の図書委員からの読み聞かせです。↓ 
同級生の目は厳しいです。それだけに、拍手をもらった時のやりがいもあります。

各学級でどんなお話の読み聞かせがあったか、ぜひ、お子さんから
お聞きください。
お家でもぜひ読み聞かせでお子さんと楽しい一時を!

読み聞かせ会(英語Ver.)

恒例のボランティアの皆様による「読み聞かせ会」を開催しました。


4年生以下には、これまでと同様に紙芝居や本をもとに話しをしていただきました。
5・6年生は、今回はそれぞれお二人が訪問してくださいました。田村市国際交流協会の皆さんです。


同じ本を英語と日本語で交互に読んでいただきました。
わかりやすいストーリーですので、英語に親しむこともできました。
また、お願いします!!

先生方による読み聞かせ 第2弾

  先生方による読み聞かせも、4回目を迎えました。
今回は主に、学級担任以外の先生方が担当しました。

1年1組は、吉田正三先生。
「ひしもちのもちつき」「ぼくら、たすけあい隊」

1年2組は校長先生。
「やどかりのおひっこし」「ねずみのいもほり」

2年1組では、佐藤修先生が「まほうのじどうはんばいき」という本を読み聞かせしました。

2年2組では教頭先生が、「おおきな木」を読み聞かせしました。

3年生は管野公美先生。
「月からきたうさぎ」

4年1組では、宮田朋幸先生が「ともだちや」を読み聞かせしました。

4年2組は郡司さちえ先生。
「ぜっこう」

5年生は渡邊和枝先生。
「しあわせのき」

6年1組は先﨑由紀先生。
「ふたりはともだち」の中から「おてがみ」と「なくしたボタン」

6年2組は郡司知子先生。
「頭のうちどころが悪かった熊の話」から「池の中の王様」


どの学級でも、真剣な表情で読み聞かせを聞く子どもたちの姿が見られました。
「本は心の栄養」
まさにその通りですね。
週末読書も奨励しています。たくさん本を読んで、滝根小学校の言葉の力をみんなで高めましょう。

夏休み中の図書貸出し 大盛況

統合し、児童数が増えましたが、この休み中に図書の貸出しを行ってきました。
来校名簿にはすでにのべ100人近くの児童の名前が書かれています。保護者の付き添う姿も多く見られました。ご協力に感謝いたします。
たくさん本を読む子どもに育て、言葉の力を身につけさせましょう。

別の学級担任による読み聞かせ

今日の読み聞かせは、別の学級担任による「読み聞かせ」です。
「どこの先生が来るんだろう?」と、みんな、そわそわ、うきうきして待っていました。
 1年1組で読まれた本;「こいしが どしーん」↓

 1年2組で読まれた本;「コーネリアス」↓

 2年1組で読まれた本;「おかあさんが おかあさんになった日」↓ 

 2年2組で読まれた本;「ともだちや」↓

 3年生で読まれた本;「かんご夫カブタ」↓

 4年1組で読まれた本;「おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃん」↓

 4年2組で読まれた本;「さらやしき」↓

 5年生で読まれた本;「やわらかければ だいじょうぶ」↓
 6年1組で読まれた本;「こんもりくん」↓

 6年2組で読まれた本;「ここで土になる」↓

いつもの担任の先生方とは違った新鮮さがあったようです。
本の内容は、ぜひお子さんに伺ってみてください。各ご家庭で本について話題が増えれば素敵ですね!

朝の読み聞かせ会(2)

今日の読み聞かせ会の朗読者は、担任以外の先生方です。
校長、教頭、職員室の事務の先生や用務員さんまでが教室で読み聞かせをしました。





他にもたーくさんあります。
どの学年も真剣に,集中して聴いていますね。
高学年であっても、読み聞かせは大好きです。
『本は心の栄養』です。ぜひ、お家でも読んであげてください。
夕方に、滝根町の各戸から本を読む声が聞こえるようになったら素敵ですね。

先生方により「読み聞かせ会」②

4~6年生の担任による「読み聞かせ会」の様子です。
4年1組担任のお薦めの本↓ 「じゅげむ」

4年2組担任お薦めの本↓ 「レオ・バスカリアのパラダイスゆき9番バス」

5年担任お薦めの本↓ 「こんもりくん」

6年1組担任お薦めの本↓ 「えいごえほん ぞうさんがっこうへいく」

 6年2組さんは、次回のお楽しみ…。
 次回は、6月29日(水)です。
 どんな本の読み聞かせ会になるでしょう?お楽しみに!

先生方により「読み聞かせ会」①

毎月1回水曜日のスタディタイム(8:10~8:20)の時間に、
全職員と図書委員会による『読み聞かせ会』を行います。
今日は、学級担任の先生方が、学級の子どもたちに読んで欲しい、お薦めの本の
読み聞かせを行いました。
 1年1組担任お薦めの本 「ぼくのパパは おおおとこ」 「トラネコとクロネコ」

 1年2組担任お薦めの本 「うさぎのえるなちゃん ひみつのさんぽ」 「ネコヅメのよる」

 2年1組担任お薦めの本 「さかなは さかな」

 2年2組担任お薦めの本 「ヤクーバとライオン」

 3年担任お薦めの本 「おおきな木」

 各学級担任の先生方は、個人所有の本も含めて、様々な絵本を紹介しています。