学校日記

2021年2月の記事一覧

[小学校]ダンス教室

 3回目のダンス教室が行われました。幼小連携の一つとして、今回から園児(年長組)も参加しました。来年度の運動会でも全校ダンスを披露しますが、今のうちから覚えておくとよいと考えました。これも併設校のメリットの一つです。

 園児(年長組)と低学年児童は2校時に実施しました。幼稚園のお友だちは話の聞き方がとても上手で、講師の先生の振り付けを一生懸命に覚えようと頑張りました。もちろん小学生もリズムに合わせて楽しく踊りました。みんなだんだんと上手になってきました。

 3校時は中学年です。だんだんと難しくなるステップに悪戦苦闘しながらも、講師の先生の話をよく聞き、ステップをよく見て練習に励みました。初めはゆっくりのテンポで動きを覚え、次に速いテンポのリズムに挑戦です。みんなニコニコ笑顔で踊っていました。

 4校時は高学年です。一つ一つの動きをきちんと確認しながら取り組んでいます。踊る姿がだんだん様になって来ており、キレッキレの動きを見せてくれています。座って待機している姿もかっこいいですね。

 運動会での披露が今から楽しみです。

 

[幼稚園] 今日の子ども達

 朝の様子です。大きな雪掃きを上手に使って雪を集め、雪だるま作りをしています。「雪が解けないうちに外に出よう!」と、声をかけ戸外に飛び出して行きました。大きさや形を考え、友達と協力しかわいい雪だるまが完成しました。子ども達は、いろいろなことに挑戦したり、試したりしながら日々成長しています。

年長組の様子 紙版画製作(自分の顔)

 初めての取り組みでした。子ども達は自分の顔が見えずどうやって作るのかと見ていると、顔を手で触ったり、鏡で見たり、友達と形を教え合ったりしながら自分の顔を作りあげていました。完成することを楽しみにしています。

年中組の様子 集団遊び(フルーツバスケット)

 自分達で作った果物カードでフルーツバスケットをしました。ルールや約束を守り、楽しくゲームができました。

[小学校]放射線教育(2年生)

 5校時に2年生は放射線などについての学習をしました。初めに東日本大震災やその後起きた原子力発電所事故や放射線などについて写真や紙芝居で教えてもらいました。そして、自分を守るためにどんなことに気を付ければよいか考えました。ちょうど校長が授業の様子を見に行ったとき、その当時の経験を話す機会をいただいたので、地震が起きた瞬間や避難の様子について話をさせていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

[小学校]ICT支援員

 ICT支援員が学校に派遣されるようになりました。本日から3週に渡って火曜日に来てくださいます。今日は下学年が支援を受けました。来週・再来週は上学年も支援していただけるように計画しています。

 5校時は1年生でした。「タブレットドリル」学習の操作指導をしていただき、早速ドリルに挑戦しました。操作の方法が分からなくなったらすぐに教えてもらえるので、子どもたちは安心して取り組んでいました。「やった合格だ!」「よ~し、次はこの問題に挑戦だ!」などの声があちらこちらで聞こえました。

 6校時は3年生でした。3年生は「プログラミング学習」です。タブレットで使えるプログラミングのアプリケーションを使って学習しました。初めに担当教師から操作方法を教えてもらって、早速ケーキをゲットするゲームを開始しました。どのようにプログラミングをするか考え、効率よくケーキをゲットすると「星三つ」獲得です。だんだん難しくなるゲームに、子どもたちは時間が経つのも忘れるほど意欲的に取り組んでいました。

 

 2年生も4校時に実施したのですが、写真撮影ができませんでした。ご容赦願います。

〔幼稚園〕豆まき

 本日、新聞紙で作った豆で豆まきをしました。子ども達は、自分で作ったお面をかぶり元気に「鬼は外」「福は内」といい心の悪い鬼を退治しました。年中さんも年長さんも邪気を払って、福をよぶことができたようです。

[小学校]見学学習(3年生)

 先週、3年生が船引町にある田村市歴史民俗資料館に見学学習に行ってきました。生涯学習課の係の方に案内していただき、昔の家の造りや使われていたものなどを、目を輝かせながら見てきました。また、どんなふうに使われていたのか、実際に体験もさせていただきました。子どもたちは、自分たちと同じくらい年齢の子が天秤棒を使って水くみをしていたことや家の中で牛や馬が飼われていたことなどに驚きながらもしっかりと学習をしてきました。