学校日記

2016年12月の記事一覧

第2回給食試食会(246年)

 PTA研修委員会の企画で今年2回目の給食試食会を行いました。研修委員会の皆さんを中心に手際よく配膳をします。

 今日の献立は「麦ご飯 牛乳 さんまおろし煮 ひきな炒り 冬野菜のみそ汁」です。いつも食べている給食もおうちの人と一緒だと、より一層おいしく感じられます。

 毎月19日は「食育の日献立」で郷土料理などを取り入れています。今日は中通りの郷土料理「ひきな(細切りにした大根やにんじん)炒り」が副菜として出ています。味が染みていておいしいですね。


 最後に田村市給食センター栄養士の先生から食事のときに心がける事として、背筋を伸ばして食べるようにお話いただきました。背筋を伸ばして食べる事は見た目の美しさだけでなく、消化のためにも大切な事ですね。

研修委員会の皆さん、試食会に参加していただいた保護者の方々ありがとうございました。

「人のたんじょう」5年理科②

映像資料を見るブースでは、真剣な眼差しとノートする様子がどの班でも見られました。

担任は、子どもたちの学びの様子を巡回しながら、その都度説明を入れていきます。

妊娠中の胎児の重さを体感して・・・「うっ!重い!!」

最後の感想では、
「お母さんが苦労しただろうなと思いました。」
「赤ちゃんが生まれてくるって、大変なことなんだなと思いました。」
女の子は、
「自分も将来赤ちゃんが生まれるのだから・・・。」


人の誕生を「人ごと」でなく「自分のこと」として、学ぶことができました。

「人のたんじょう」5年理科①

滝根小学校では、自ら学び続ける児童の育成を目指して理科教育に力を入れています。
今日は、5年生の研究授業「人のたんじょう」です。
これまで学習した、メダカや植物の成長と同じように「人(自分)のたんじょう」を学んでいきます。

これまでの学習から疑問に思ったことを発表します。

今日は、前の時間までに調べたことをもとに、6つのブースを回って体験をすることになりました。
ここは受精卵の大きさを学ぶブース。3年生の時にどの学校でも学習していました。真剣にメモをします。そう、気づいたことをしっかりメモすることもこの授業の学び方で大切なことです。

ここでは、お腹の中の胎児と胎盤の様子を模型で学びます。
そっと、愛おしそうに抱きかかえる姿が素敵!やさしさがうかがえます。

・・・続く・・・

幼稚園児と交流会

滝根地区幼小中連携事業の一つとして実施している幼稚園児との交流会2回目です。
前回は1年生が幼稚園に行きましたが、今回は滝根小に園児が来てくれました。
1年生のお迎え、2年生との交流など笑顔がいっぱいでした。
詳細は、後ほど各担任から…
お楽しみに(^o^)

「表現の場」を学校中に

滝根小学校は、至る所に掲示板がありますが、子どもたちの活動は、それ以外のところでも様々に紹介されています。
1年2組の廊下には、低い黒板に国語科の学習で書いたカードが展示されています。
1組の友だちや、昨年これを勉強した2年生にも見てもらうことができます。

校務センター前には、「チャレンジボード」。
校長講話から考えたことを6年生が意見文として書いたものです。

「書くことは、考えること」です。子どもたちには、家庭学習となることに対して負担になることもありますが、どの学年でも将来の自立のために考える力をつけていくことを第一に頑張っています。
ご家族の皆様のご理解とご協力をお願いします。

外国語活動(5年)

田村市では、市内小中学校にALT(援護指導助手)を配置しています。
滝根小中は、ジョン先生。
今日は、朝からサンタの帽子をかぶった先生がスタンバイ!


5年生では、ものの名前をフラッシュカードで勉強していました。サンタの赤い帽子だけで、子どもたちはニコニコですね。しかも、シャツも赤!

一足早い年賀状

4年生は、手紙の書き方を学びます。
今日は、先生方みんなにそれぞれ担当の子どもたちから、年賀状が届きました。
丁寧に書かれている心のこもった年賀状です。大切にしますね。

だいちくんから、校長にいただきました(^o^)

2017年のカレンダーを作っています

   りんどう学級では毎年、各学級で使ってもらおうと、カレンダーを手作りしています。
   今年も11月末から、来年のカレンダーを作る計画を立てて、少しずつ作業を進めて来ました。
    特にがんばったのは、毎月の絵の部分です。2人で話し合って、どの月を誰が描くかを決めました。イラストなどを参考にしながら、自分の描きたい絵を楽しく描くことができました。どの絵も、ほんわかする、とてもかわいらしい絵です。


    カレンダーの日付けの部分は、パソコンを使って作っています。慣れた手つきでマウスを扱い、あっという間に仕上げてしまいました。
    絵をスキャナーで取り込み、プリンタで印刷。その後、こちらも手分けして帳合・製本しました。


     最初にできた作品は、校長室と校務センターにお届けしました。校長先生に「とっても上手にできましたね。」とほめてもらって、うれしそうでした。

    これから各学級に届けて、冬休み明けから使ってもらおうと考えています。今年は、中学校にもプレゼントして、使っていただこうと提案しました。
    全校生のみなさんが、どんな感想を持ってくれるか、とても楽しみです。
    実はこのカレンダー、先生方にも好評で、「個人的に欲しいので、譲っていただけませんか?」と声をかけていただくこともあります。保護者の方で、ご興味のある方はぜひ学校にご連絡ください。

ドッヂビー教室 1年生

講師の先生をお迎えして、ドッヂビー教室を開きました。
はじめにフリスビーの持ち方や投げ方、捕り方の練習をしました。いつもはなんとなくで投げていた1年生も、体の向きや手首のスナップを意識して投げました。


投げ方をマスターした後は、2チームに分かれてドッヂビーゲーム!
思いきり楽しみました。


最後は的当てゲーム!
数字が書かれたパネルめがけて、力いっぱい投げます。
1組と2組、どちらが早くパネルをゼロにできるかな?


講師の方から新しいフリスビーを頂きました。
「やったー!」と一斉に喜ぶ子どもたち。早く使いたくてうずうずしています。

しめ縄つくり(3年生)

いよいよ今年ももう少し。今日、3年生はしめ縄をつくり、新しい年を迎える準備をしました。

手のひら、手の側面、そして足も使い、わらをもじっていきます。

地域ボランティアの方々が丁寧に教えてくださいました。

初めは「むずかしい!」と言っていた子どもたちも、徐々に「できてきました」と大喜び!
無事、全員が立派な、しめ縄を作ることができました。
先生方、ありがとうございました。