2021年1月の記事一覧
[小学校]ダンス教室(3・4年生)
3校時は3・4年生のダンス教室です。ゆっくりとしたリズムから練習を始めました。どんどん振りを覚えることができたため、最後には実際の曲のリズムでの練習を行いました。講師の先生からは、「音楽をしっかり聴いてやれば楽しくなるよ。」とアドバイスをいただきました。
[小学校]ダンス教室(1・2年生)
子どもたちが楽しみにしていたダンス教室が、今日から始まりました。各学年1月から2月にかけて、計4回行う予定です。講師は3年前からお世話になっている橋本先生です。練習曲は、BTS(音楽グループ「ビーティーエス」)の「Dynamite(ダイナマイト)」です。
広い体育館で行いました。暖房をつけ、体育館の窓を開け、間隔を取るなどの新型コロナ対策を講じながら練習を行いました。
2校時目、1・2年生のダンス教室です。音楽のリズムに合わせて、振りを練習しました。
[小学校]英語の授業(2年生・6年生・5年生)
本日の英語の授業の様子を紹介します。
2校時は、2年生が「色」について学習しました。色の英語の発音をALT(外国語指導助手)の先生から教えていただき、ALTの言った色の所に居たら「アウト」という活動をしました。徐々に人数は減ってゆき、最後に残ったのは2名でした。さて、どちらの児童が勝利を収めたでしょう。
3校時は6年1組、4校時は6年2組でそれぞれ外国語科(英語)の授業でした。今回は、いろいろな職業の英語の発音をALTの先生から教えていただきました。子どもたちは聞いたことのある単語、初めて知った単語等、ALTの発音をよく聴いて覚えようとしていました。
5校時は5年生で、世界の国の食べ物やその販売の様子について映像から学んだり、教師とALTの会話を聞いて、食品の値段を聞き取ったりする活動をしました。日本の焼き鳥と似ている食品もありました。どれもとても美味しそうな食べ物でした。
[小学校]第1回かるた取り大会
昨日、昼休み後の学級の時間に「第1回かるた取り大会」が各学級にて行われました。低学年は「俳句」、中学年は「名文・格言」、高学年は「百人一首」のかるたを取り合います。内容をしっかりと覚えてきている子は取るのがとても早いです。始まる前の緊張感、たくさん取れたときの高揚感が感じられました。また、1年生教室には幼稚園児が参観に来てくれました。さらに気合が入って大会に臨んだようです。
大会は、新型コロナウイルス対策として、実施前の手洗い・手指の消毒、マスクの着用、窓を開けての換気等をして行いました。明日行われる第2回大会も同様にしたいと思います。
〔幼稚園〕活動の様子
久しぶりにたくさんの雪が降り、子どもたちは広い校庭でそりに乗ったり雪だるを作ったり雪に大満足してました。 またお部屋では、お正月遊びを自分たちで考え友達と工夫して遊ぶ姿が見られました。今でなければできない経験をたくさんしてほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |