学校日記

2019年1月の記事一覧

汗・焦る 2019年もレッツダンス!今年の曲は…?

 今日は第1回のダンス教室です!
新しい先生のご指導の下、新しい曲にチャレンジしていきます。今回は高学年の様子を紹介します。 

まずはストレッチで柔軟性のチェック!体をほぐしていきます。

 今年の曲は、DA PUMPの「U.S.A.」
子どもたちにもなじみがあり、あっという間に振り付けを覚えていきます。
さすが高学年!

とっても楽しそう!

簡単そうに見えますが実際に踊ってみるとけっこう体力を使います。寒かった体育館がみんなの熱気でぽかぽかになりました(^^)

 第2回も楽しみです!

3年生 クラブ活動見学

クラブ活動は4年生から始まります。3年生は、来年のためにクラブ活動の見学をしました。

どんな活動をしているのか、メモを取りながら見学していきます。

サイエンスクラブでは、ビー玉を懐中電灯で照らし、オーロラを作る活動をしていました。「実験楽しそう!」と目を輝かせていました。

スポーツクラブでは、ドッチボール&ドッチビーの体験をさせてもらいました。

上級生と楽しく体を動かすことができました!

イラストクラブでは、6年生の描く本格的なイラストを見せてもらい、この驚きの表情です。
3年生も下敷きと栞作りを体験させてもらいました。

教室に戻ってくると、「〇〇クラブでに入りたい!」とわくわくした様子の子どもたちの姿がありました。
来年から始まるクラブ活動が楽しみですね。

思春期講話【6年生】

卒業が近づいて少しずつ大人っぽくなってきた6年生。今日は助産師さんを講師にお招きして「生命の誕生と思春期の心と体」についてお話いただきました。

 たくさんの命の誕生に立ち会ってきた経験を交えながら「人それぞれいろいろな状況があるけれど、みんなの命がある ということが大事」と語ってくださいました。

 自分の命がどのようにして始まり産まれてきたのか、子どもたちはとても真剣に聞いていました。

 「自分が生きているのは奇跡の積み重ね。」「すごい。感謝して生きたい。」「思春期のことについてくわしく知ることができて良かった。」など自分の命の重みを感じ取ったり心や体の変化を受け止めたりしていました。

(教員向け)筑波大附属小 佐々木先生来校

来る2月27日に本校において、筑波大附属小 佐々木昭弘先生による示範授業及び授業を語る会を下記により開催いたします。
学習指導要領に示されている「深い学び」を生かした授業とは?
筑波大附属小の教育研究をになっている佐々木先生と親しく語り合いませんか?皆様のご来校をお待ちしております。
滝根小学校授業研究案内.pdf

<写真 佐々木昭弘先生:本校での授業より>

ー2℃ 満点の星空

星空観察会は、雲を心配していましたが、時間とともに空が開けてきて、目的のオリオン座が東の空にくっきり見えました。たくさんの子どもたちが学校に来て、滝根の美しい星空をみんなで一緒に観察でき、うれしそうです。

星は、普通の撮り方をしては写りません・・・。
でも、今はアプリがあります。

お家の方と一緒にスマホで星座を調べたり、先生の説明を聞いたりしました。

学習環境紹介

滝根小学校は、様々な場所に子どもの学びをサポートする掲示や展示をしています。

ツタの絡まる階段を上る途中の踊り場の角は、デッドスペースです。そこに市販のイーゼルを立て、絵画作品の展示を行っています。額に入れると、雰囲気も違いますね。

ホワイトボードも10台以上保有しています。掲示板だけでは、先生方のアイデアによる環境づくりが十分できません。授業で使ったり、オープンスペースや廊下に展示用として置いたりと自由に使っています。

これは、滝根中学校の先輩のノートをコピーしてお借りしたものです。
中学生の工夫を凝らしたノートつくりを目の当たりにして、学びが深まっていることを感じています。
自分のノートを見直す良い機会になっており、高学年の児童は、写すだけのノートから、学びの足跡を記すノートへと変容しています。

木工教室作品紹介

昨日4年生が作成した本箱(棚)です。

ほぼ初めての作業ですので、よーく見ると苦労の後が見て取れます。


それでも、木工を楽しむことができたようです。木の香りに包まれて、ものづくりをすることに興味を持ってくれれば大成功です。

今朝の授業風景(上学年)

インフルエンザの出席停止が7名、インフルエンザ様欠席者が4名になりました。
手洗い、食事、睡眠に十分な配慮をお願いいたします。

各学級では、加湿器を導入し、湿度は50%程度まで保持しています。その中で頑張って学習に取り組んでいます。


喉を守るマスクを着用する子が増えています。マスクだけでは、感染症は防ぐことが難しいですので、こまめな手洗いにより、ウィルスを体に入れないようにしましょう。

ご家庭でも、みんなで一緒に手洗いをお願いいたします。

木工クラフト教室(4年生)

本日、福島中央森林組合の方を講師にお招きし、木工クラフト教室を開催しました。

4年生が本棚づくりにチャレンジします。道具の扱い方や友達のサポートの仕方を真剣に聞いています。

さあ、いよいよ作業開始!
お互いにアドバイスし合いながら、釘を打って上手に組み立てていきます。

「釘を打つのは難しかったけど、楽しかった。」
「早く、家に持ち帰って家族に見せたい。」
「弟にプレゼントして、早速使ってもらいたい。」などの意見を聞くことができました。
充実感にあふれる4年生の姿が多く見られました。

毎年10月に開催している星の村文化祭りの木工教室にも、ぜひ親子で参加してみてください。

教職員研究物展 2年連続「特選」!

本日開催された、田村地区教職員研究物展審査会において、滝根小学校共同研究が2年連続で「特選」をいただきました。
同時に、初任者研修フォローアップ研修の成果をまとめた新田教諭の理科教育研究も「特選」をいただきました。
皆様のご支援ご協力に深く感謝を申し上げます。

校長講話「返事」

1月の全校集会校長講話は「返事」です。大先輩の講話をもとに、現在の子どもたちの実態に沿って話しています。

要約は次のようなものです。

人として大切なのは「ハイ」という返事。
「ハイ」の返事一つで
相手を怒らせたり、
悲しませたり
喜ばせたり 安心させたりもする。

「ハイ」の返事一つで、
その人の心の温かさも冷たさもわかる。
働き者か 怠(なま)け者かもわかり、
好かれる人か 嫌(きら)われ者かもわかり、
親切(しんせつ)者か わがまま者かもわかる。

人に呼ばれたら
「ハイ」とこたえて「ポン」と立つ。
たったそれだけで その人のすべてがわかる。
「ハイ」の返事が上手にできる人は
まっすぐに伸びる人だ。

 -「心を耕す」星幸雄著 よりー

集中!第2回算数検定

土曜日に第2回算数検定を実施しました。

それぞれの挑戦する級の問題に取り組みます。
学年のレベルを合格することをまず第一に頑張っています。次は、学年を超えてチャレンジする子どもが出てくることを期待しています。

インフルエンザ状況報告

本日欠席であった児童からインフルエンザであったとの報告があり、現在6名の出席停止となっています。
家族間の感染もあります。ご家庭では、お子様の朝の健康状態を確認して登校させてください。発熱や体の異状を訴える場合は、無理をせず、医師の診察を受けるようお願いいたします。

新聞掲載

今朝の朝刊に、昨日の成果発表会の大きな写真と滝根小の発表内容が掲載されてます。有難いことです。

また、「親守詩」県大会で県教育長賞の児童も写真が掲載されてます。

学校としても嬉しい週末でした。

ビブリオバトル(図書委員会)

 16日(水)児童会委員会活動の時間に図書委員会では,ビブリオバトルを行いました。ビブリオバトルとは,本の紹介コミュニケーションゲームです。

やり方は,     (ビブリオバトル公式ウェブサイトより)
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に一人5分で本の紹介をする。
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったのか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。

今回は,本の紹介を3分間で行う「ミニビブリオバトル」を行いました。

紹介されたのは,「ルソーの絵本」「ぼくらの七日間戦争」「グレックのダメ日記」の3冊です。

初めてでしたが,発表者は自分が選んだ本の魅力を紹介しました。発表者以外はメモを取りながら真剣に聴き投票を行いました。

今回のミニビブリオバトルで「チャンプ本」となったのは、「ぼくらの七日間戦争」でした。
次回は6年生の国語の授業でビブリオバトルを行う予定です。どんな本が紹介されて、どの本がチャンプ本になるか楽しみです。

 

成果発表会②

なかなか正式事業名が覚えられません(^^;)
ステージが始まる前に、担任の先生方は新しいポスターの準備、一緒に練習・・・。みんながんばれ!

ポスターの前で全員揃って。

発表会場は暗いため、きれいに撮れていないことはご容赦ください。


発表の途中で、仙台でのパンフレット配りの様子を劇にして演じました。
声をかけても、忙しくて行ってしまう人もいます。
しかし、にこやかに受け取ってくれる人、話しかけてくる人、様々な人々との関わりが楽しかったことを表現しました。

堂々と、これまでで一番わかりやすく表現できました。
ステージを降りた4人は、少し大人になったような気がします。

 

いよいよ明日(成果報告会)

昨日の全校集会のリハーサルに続いて、4名の代表児童が練習の成果を校務センターで発表してくれました。

よりはっきりと、時間も短くできました。(^.^)
明日は、緊張せず(無理かも)頑張ってね!

なお、投影するスライドは完成していますが、掲示するポスターはこれから担任が最後の仕上げ・・・。(+o+)ガンバレ

3年生、田村市歴史民俗資料館へ

3年生は社会科の見学学習で歴史民俗資料館へ行きました。

現在、昔の道具やくらしの様子を調べている3年生は、みんな興味津々です。
資料館の専門員の方に、家の特徴や農作業の様子を教わりました。

また、実際に道具にふれて、体験させていただきました。

「これ、おばあちゃんの家にあるよ。
「ぼく、さわったことがある。こうやるんだよ。」
「昔の人の知恵ってすごいね。」
など、実生活と結びつけて考える児童の姿も多く見られました。

疑問にも丁寧に答えていただき、充実した見学学習になりました。学校でしっかりとふり返り、これからの学習に生かしていきます。

インフルエンザ流行

滝根小にも、インフルエンザの感染者が増えて(現在6名)きています。
感染経路で一番多いのは、手から口や目の粘膜に感染することだそうです。手洗いをしっかり行い、ウィルスを体に入れないことが大切です。ご家族そろって外から帰った時の手洗いをこまめに行ってください。

子どもがふみだす復興応援事業 プレ発表

全校集会6年発表は、19日土曜日に福島県文化センターで行う「子どもがふみだすふくしま復興応援事業」成果発表のプレ発表を行いました。

持ち時間は10分しかないのですが、これまで総合的な学習で追究してきた滝根町のよさを仙台で広めてきたことを中心に発表しました。

発表は、投影するスライドだけではありません。はて?上の写真は何をしているところでしょう。
来週、結果を報告の際に明らかにします。
下級生の感想もたくさん挙手がありました。

みんな、ありがとう!


今日の給食

今日水曜日は、パンの日です。献立は、コッペパン、ウインナー、ポテトサラダ、玄米野菜スープ、ケチャップ、牛乳です。

コッペパンの切込みにソーセージを入れ、ケチャップをかけて食べます。
おいしくいただきました。

インフルエンザが流行してきました。ご家族みんなそろって、手洗いをしっかりとお願いします。

カルタ取り大会(第1回)

今日の昼食後、各学級ではカルタ取り大会を開催しました。

読みの練習から入ったり、正座して対峙したりと日本の伝統文化にふれることができました。

第2回カルタ取り大会は、29日(火)に予定しています。練習して、次こそは!

 

宇宙の進化と重力 ー科学教室(5・6年)

福島大学理工学群共生システム理工学類 馬塲准教授をお迎えし、最先端の宇宙のお話をお聞きしました。

内容は、大変難しい部分もありましたが、科学の好きな子どもの中には

「楽しかった!」
「科学者の名前、ほとんど分かったよ!」
という子もありました。

人工衛星が地球の重力から飛び出さないわけを学んだり、シミュレーションによって体感したりできました。

カルタ取り大会に向けてスタート

田村市では、伝統文化を学ぶ機会として様々な活動が各校で工夫されています。
滝根小学校では、カルタ取り大会を毎年実施してきました。今年もその季節です。
りんどう学級では、もう練習が始まっていました。

百人一首を学ぶいい機会です。ぜひ、ご家庭でも(^-^)

心も体も成長しています~身体計測~

今週は1・2・3年生の身体計測を行いました。みんなすくすくと成長しています。

自分の順番を待っている姿やあいさつ、お礼の仕方などから滝根小の子供たちの心の成長も感じられます。来週は上学年の計測です。結果は後ほど「健康カード」でお知らせします。

 身体計測の後に保健指導を行っています。3年生には「姿勢の話」です。背骨を意識しながら、正しい姿勢を身に付けてほしいと思います。

成果発表会の報告に行ってきました!

教育長に成果発表会の概要を説明させていただいた後、事務局各課の皆さんに当日と同じように研究発表をさせていただきました。

たくさんの大人を前にしても、代表2名は動じることなく、これまでの研究成果を報告しました。
事務局の皆様、お忙しい中を時間をとっていただきありがとうございました。
飯村教育長より、「数多くの学校、団体の中で評価していただいたことは素晴らしい。中学校進学後も研究や学業にがんばるように。」との励ましをいただきました。

雪の日は…

昨日の積雪では、道路凍結もあり、子どもたちの登校にも注意が必要でした。
積雪量は、それほどでもなかったのですが体育委員会児童が雪かきに汗を流してくれました。

寒い中をありがとう!
休み時間には、子どもたちが早速雪遊びです。

この時は、まだ曇りでしたのでジャンパーを着ていますが、昼休みには半そで、ハーフパンツで遊ぶ子供も居ました!!(スゴイ ( ;∀;)

今朝の「ともに学び合う滝根っ子」

子どもたちは、自分の中で学習内容を解決する見通しが明らかになったとき、「学びたい!」という主体的な学習ができます。その時、友達と話しながら、解き方を比較、確認したり、分からないことを聞いたりする姿が自然に表われてきます。

この自ら学ぶ場を、いかにすれば設定できるかに各担任は苦心します。「~させる。」ことは簡単ですが、それでは子どもの「学び」はなかなか育ちません。
細かな指導を繰り返したり、意図的にグループができるように環境を設定したりすることも有効です。

今年初めての全校集会

冬休みあけ全校集会を行いました。
今日から、新しい先生が着任しました。各学年の学力向上に向けて、T・Tに入っていただきます。

続いて、校長からは年末に6年生代表が東京で行われた理科研究助成事業の成果報告会に参加し、見事に賞をいただいてきたことを紹介しました。

このような全校生の頑張りを生かして、平成31年は、一人一人が「前進」できるよう力を尽くすことを話しました。

集会最後の滝根小校歌「うちゅうにつづく」は、きれいなハーモニーで歌うことができました。

このように、今後、集会や学習活動などでは常に卒業証書授与式を意識した指導をしていきます。

今年最初の給食



今日の給食は、ごはん、牛乳、白身魚の磯辺フライ、白菜としみ豆腐の味噌汁、ひきな炒り、パックソースです。

磯辺フライは、味がしっかりとおいしいので、校長はソースは使いませんでした。
タンパク質もたくさん入っているおいしい給食でした。

部分日食見えました?

日曜日午前の部分日食を見ることができましたか?
滝根小の先生方も観察をしています。

これは、まゆみ先生がiPhoneと日食グラスを組み合わせて撮影した画像です。
平成31年は、もう1回部分日食を見ることができます。
平成31年12月26日(木)14:30頃から日没までの予測です。太陽が欠けたまま日没になるかもしれません!
お天気が良いことを期待しましょう。

6日(日)午前 3年ぶりの部分日食

6日日曜日午前には、部分日食が見られます。
お天気次第ですが、楽しみにしましょう。

引用 「tenki.jp」

https://tenki.jp/forecaster/t_kasumi/2019/01/04/3196.html

仙台市天文台提供

なお、日食を見る場合は、

① 決して直接見てはいけません!
② 太陽グラスなど、必ず専門のメガネを使う。
③ 木漏れ日など、建物や道路に写る日差しが三日月型になります。これは安全!オススメ!

「星の村天文台」での観測が一番オススメです。