学校日記

2018年9月の記事一覧

6年大地のつくり

県大会前最後の授業研究会を行いました。
今回は6年2組大地のつくりです。滝根の地下はどのようなつくりになっているのか各自の予想をもとに、追究が進んできました。
校庭を掘り返し、近くの露頭から、考えの根拠となりそうなサンプルを採取しました。火山と水のはたらきによってできる地層の特徴を調べたいという思いから学んできた、考えの根拠をもとに追究します。

水のはたらきと火山のはたらきでできたとする考えがほぼ同じです。

自分の考えの根拠となる証拠を探します。

みんなの考えを聞いてみます。しかし、まだはっきりとしないようです。
がんばれ、みんな!

玄関ホールの風景

本校では、玄関ホールに37型テレビを設置し、子どもたちの学習活動を撮影したデータを常に更新しながら、映しています。
この日は、陸上大会の様子を1年生と6年生が見に来ました。微笑ましい風景は小学校ならではですね。

理科自由研究・リレーカーニバル表彰

25日(火)午後1時15分より全校集会を行いました。始めに、表彰は田村地区理科作品展、リレーカーニバルで優秀な成績を収めた児童に賞状が伝達されました。夏休みの課題として理科作品に取り組む児童が増えたことは大きな成果ととらえています。リレーカーニバルは県内全域から大勢の選手や保護者が集う中、本校陸上部の児童は健闘しました。

校長よりことわざ「井の中の蛙 大海を知らず」を引いて、現状に満足せずさらに高いレベルを目指して挑戦することが自分の心身を向上させる、というお話がありました。

ふくしま(滝根)の復興をPR

6年生の仙台行きの目標の一つは、これまで総合的な学習の時間に調査研究した内容や震災後、滝根の復興のために頑張っている人たちのことをPRすることです。福島県子どもがふみだす復興支援事業の助成を受け、パンフレットを作成し、道行く市民に配付しました。そのとき必ず自分たちの調べた滝根の良さを話したり、アンケートをしたりします。
年代もさまざまにたくさんの人にお会いしました。肖像権もありますので承認をいただいた方以外は小さく掲載します。
まずは、新聞に掲載していただいた写真です。




地下鉄ホームで、ご婦人から声をかけていただいて説明しているところです。


高校生からお年寄りの方まで、たくさんの方にご協力いただきました。
物怖じして、話しかけられなかったらどうしようと思いましたが、仙台の皆さんは子どもたちにとても優しく接してくださいました。ありがとうございました。

川の見学をしました

 5年生は理科で「流れる水の働き」の学習をしています。

 川の上流と下流で、川原の石の大きさや形に違いがあること、流れる水には土地を侵食したり石や土などを運搬したり堆積させたりする働きがあることなどを学習します。

 今日は、夏井川の見学をするために、入新田の浄水場近くと、夏井一小近く、2か所を見学してきました。

 前の時間に、教科書の写真を見て問いを持っていた子どもたちは、ほんとかな?という思いをもって、見学に臨みました。入新田と夏井一小近くの川の様子がまったく違うことに驚きを持ったようです。

 入新田の夏井川です。石の大きさを調べるために、ものさしを持って行った子がいました。30cmをゆうに超える大きな石(岩)がごろごろ転がっていました。

 

 こちらは夏井一小近くの夏井川。大きな石はほとんどありませんでした。流れもゆるやかで、入新田の川とはまったく違った姿を見ることができました。

 あいにくの雨でしたが、夏井一小に着く頃には雨もやみ、十分に見学することができました。今日の見学を、これからの理科の学習に生かしていきたいと思います。

 

仙台市民と交流

8班のグループごとに見学先でパンフレットを配り、「滝根町を知っていますか」などインタビューをしています。仙台市民の皆様も親切に応じてくださっています。

仙台駅で「滝根のいいところ」PR活動スタート

新幹線で仙台駅に到着しました。総合の時間に学習した「滝根町のいいところ、すごいところ」をまとめたパンフレットを配ってPR活動を開始しました。午前10時より、仙台駅構内です。(事前に許可をいただいています)子ども達は積極的に笑顔でインタビューをしていました。

「早ね、早おき、朝ごはん」保健委員会からのメッセージ

全校給食の時間に保健委員会から全校生へ向けて発表をしました。テーマは「早ね・早おき・朝ごはん」です。

夏休みが明けてみんなの生活リズムは大丈夫かな?という思いから発表に向けて準備をしました。

全校生が発表に耳を傾けています。

なぜ「早ね・早おき・朝ごはん」が大切なのか伝えられたようですね。保健委員会の皆さんごくろうさまでした。

 

「いきものとなかよし」1年生活科②

グループは、飼っている生き物ごとになります。

餌のこと、住みかのこと、飼い方・・・。相談したり、調べたり、一生懸命です。
みんなで調べたら、元の机に戻り、飼い方とえさなど気付いたことを交流します。ここが担任の「力量」の見せ所です。
(続く)

「いきものとなかよし」1年生活科

1年生の生活科では、「春をさがそう」からたくさんの生き物と関わってきました。しかし、生きものにも「命」があることについては、まだ認識していない子が多くいます。この時期に、「命」を大切にすることに気づくようこの単元が設定されています。

担任から生き物を飼っていて「困ったこと」がないか問いかけました。すると
「死んじゃった・・。」「餌がわからない。」「もっと長生きさせたい。」

と、次々と「困ったこと」が出てきます。聞いている子どもたちも同じように思っています。
ここから子どもたち自らが「調べたい」という思いが生まれてきます。


学習のめあては「むしをながいきさせよう」と子どもたちが作りました。
さあ、みんなで協力して意見を出し合い、教科書や参考図書を見て解決方法をさがしていきます。

(続く)

全校縦割り「なかよし給食」

今年2回目の全校生清掃班ごとの「なかよし給食」を行っています。

自分の学級から給食をよそい、班ごとの席に持っていきます。時間がかかりますねぇ。
いただきまーす!

なかよく、おいしい五目御飯をいただきます。

先生方も入っていますので、にこにこお話をしながらおいしくいただきました。

民話あり英語同時通訳ありの読み聞かせ!

 読み聞かせボランティアの皆様に来ていただきました。

2年生は民話を聞きました。

3年生の眼差しは本に向かいます。

4年生は「グリム童話」を聞きました。
物語の世界に入り込んでいます。

 読んでくださった方へたくさんの感想を伝えることができました。

 

今回の読み聞かせでも素敵なお話に出合うことができました。

「読書の秋」の到来です。たくさんの本を手に取り、心が栄養たっぷりになるといいですね。

県小学生リレーカーニバル②

 1000m走は自分との闘いです。
出場した三選手ともに、最後まで全力で走りきりました。

 ジャベリックボール投げ表彰、おめでとう‼

来月は校内マラソン大会もあります。
あきらめない心、ねばり強さを発揮して今後もがんばってほしいですね。

自由研究頑張りました。

夏休み理科作品展が終了しました。
「追究する」意欲と「まとめる」論理的な思考力、そして「書く」ことにより考える力の醸成を目指して取り組みました。

特選が2名、準特選が・・・たーくさん!
滝根っ子の力がついていることがわかります。

そして、ご家庭での支援もたくさんしていただいたことも分かります。
お父さん、お母さん方ありがとうございました。

県リレーカーニバル!

昨日開催された県リレーカーニバルには、5年生リレーチーム、1000m800m、ジャベリックボール投げなどに出場しました。自己ベストはもちろん、学校新記録も出ました。そして、てつやさんは県2位!やったね!おめでとう(o^^o)

敬老会 合唱部発表

保育所、幼稚園に続き、合唱部がステージに立ちました。

伴奏の音が大きかったのが残念でしたが、写真で見てわかるように声をしっかり出せています。

そのあと、運動会で披露したダンスを!



大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。

金曜日の授業風景

少し遅れましたが、金曜日の授業風景です。
1年生は、グループで音読をしています。上手に読めるようになってきました。

4年生は、図書室で点字について調べています。

5・6年生は、さすがは上級生、ノートの字もきれい!お話を聞く態度も素晴らしい!

給食試食会(135年)

今日は金曜日「麺」の日です。
いつも一緒に食べているお父さん、お母さんですが、また違った雰囲気はとても楽しいようです。

PTA研修委員会の皆さんにお手つだいいただきながら準備をします。



笑顔、笑顔、楽しそうですね。

あんまり楽しくて、お話しすることがいっぱいあって、食べきれなかったとPTA会長も楽しそうに感想をお話しくださいました。
次回は、246年です。お楽しみに‼!

頑張りました!市陸上大会③

 6年生の目標は、自己ベスト!
これまで各種大会に出場した児童はもちろん、ユニフォームに初めて袖をとおした児童も頑張りました。

 8位以内の入賞は、
<男子>
1000m2位、リレー2組7位、走高跳び2位、走り幅跳び8位、ボール投げ1位、5位

<女子>
100m2位、8位 800m6位、リレー2組5位、走高跳び1位、2位 走り幅跳び2位

と、個人種目入賞は11名となりました。

 皆様の応援ありがとうございました。

市陸上大会壮行会

5年生を中心に、明日の陸上大会に参加する6年生の壮行会を行いました。

出場する6年生から、種目ごとに意気込みを語ってもらいます。
「自己ベストを!」という声が多くありました。

代表児童のあいさつ。期待しています。

5年生の音頭でエールを送ります。

がんばれ!滝根っ子‼!

シェイクアウト訓練

震災後、地震発生を想定した県下一斉訓練が奨励されています。本日滝根小でも行いました。
11:00 訓練放送をよく聞き、

避難開始!

頭を守り、机の脚を持ちます。

体育館で体育授業中の2年生も!

終了後、担任の先生から改めて防災と避難について指導をしていただきます。
自分の命は、自分が守ろう!

奉仕作業の後で

環境構成委員会と本部役員の皆様にご協力いただき、校庭に「平均台」を設置しました。


まだ、塗料を塗っていないので遊ぶことはできませんが、表面が乾いたら、遊んだり、ベンチにしたりします。

奉仕作業ありがとうございました。

雨模様の天候が心配されましたが、日曜日の朝はなんとか雨にならず、予定通りの作業を終えることができました。

子どもたちも一緒に花壇や校庭の草削りをしました。お父さん方は土手の草刈りです!
今回は、それに加えて校舎内のワックスがけ、ガラス磨きもやっていただきました。
来月の研究公開に向けて、すっきりとした校舎で学習できます。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

生き物大好き 1年生

1年生は、生活科「生きもの大好き」を学習しています。5月の頃は、カブトムシの幼虫を怖がっていた子どもたちも、先輩たちと同じように、次第に生きもの大好きな滝根っこになってきました。

18日には、講師の先生をお迎えし、授業研究を開催します。生きものにも命があることを自分たちの力で学んでいけるように、まりこ先生が様々な工夫をしています。

体調管理にお気をつけください

 夏休み明け、日中は蒸し暑いのに夕方は肌寒くなったりと気温の差が大きい中、滝根小では「溶連菌感染症」や「感染性胃腸炎」などの感染症もちらほらと出てきています。

 感染症予防のために「こまめな手洗い」そして「バランス良く食べてしっかり睡眠をとる」などについてご家庭でもご留意ください。

1年生 先生たんけん

1年生は手作りの名刺と先生方の名前・写真つき一覧表を持って、学校探検(先生方)を行いました。校務センターではジョン先生や居合わせた先生に自己紹介して、「サインをください」と話しかけました。先生方は自分の名前を教えて、1年生の好きな食べ物や兄弟のことを尋ねたりして会話し、お別れの握手をしてさようなら。「アイラブジョン先生」と英語でアピールする子もいました。

防犯教室

台風21号の猛烈な風にさらされましたが、学校は大きな被害もなく、子どもたちも元気に登校してきました。
3日月曜日に、防犯教室(不審者対応の避難訓練)を行いました。
校長室で打ち合わせをしているのは、不審者役を引き受けていただいた滝根駐在の影山さんです。
不審者から校長室で話を聞いているときに、やおら校内に侵入したとの想定で避難を始めます。


避難開始!

今回は体育館に避難です。万が一の際は、状況に応じて変わります。

入り口をロック‼ 機転の利く先生方、さすがです‼

駐在さんや小野分署生活安全課担当よりお話を聞きました。

「いか・の・お・す・し」を心がけて、自分の命を自分で守ることを学びました。

授業風景6年②

先ほどの2組の外国語授業と同じように、1組もカードを使って英語で説明します。

寝ているわけではありません。隣の子がカードを並べるのを見ないようにしていますのでご安心を!

互いのカードをどこに置いているのか、英語のやり取りから推測していきます。

授業風景(5・6年生)

30日の授業風景です。

5年生は、校庭の4年生のヘチマに集まっています。理科の学習で植物の花と実を調べています。

6年生は、外国語科のお勉強です。

2組では、二人の真ん中に教科書を立てていますが、仲が悪いわけではありません。

地図にカードを置き、それを英語で説明して当てる学習です。

校内水泳大会(3・4年)

金曜日は今シーズン最後、34年生の校内水泳大会でした。
ほかの学年と同様に平日にもかかわらずたくさんのご家族が応援にいらっしゃいました。

たくさんの声援を受けて、記録に挑戦です。

34年生は、クロールをまず習得します。

来年の水泳大会に向けて、頑張りました。