こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
学校の畑に種まき、苗植えをしました!
今日は、地域の畑の先生と名人さんにお世話になって学校の畑「あしざわファーム」に、種まきと苗植えをしました。
4年生は、ニンジンの種まきと、トウモロコシの苗を植えました。
5年生は、カボチャ、スイカ、メロン、スナップインゲン、トマト、ブロッコリーの苗植えと、インゲンの種まきをしました。
4年生は、ニンジンの種まきと、トウモロコシの苗を植えました。
5年生は、カボチャ、スイカ、メロン、スナップインゲン、トマト、ブロッコリーの苗植えと、インゲンの種まきをしました。
南小プール清掃
今年度の芦沢小の水泳学習は、船引南小のプールを借りて行います。
今日は本校の5・6年生が船引南小へバスで出かけて、南小の5・6年生と一緒に南小のプール清掃を行いました。出がけには、下級生が「みんなの水泳学習のために、よろしくお願いします。」と手を振って見送ってくれました。
南小に着くなり、全員一心不乱にデッキブラシでごしごし、たわしでごしごし。
今年の水泳学習を気持ちよく行うことができるように一生懸命心をこめて
清掃を行いました!
終わって、南小の皆さんときれいになったプールを見ると
今から水泳学習がとても楽しみになりました。
今日は本校の5・6年生が船引南小へバスで出かけて、南小の5・6年生と一緒に南小のプール清掃を行いました。出がけには、下級生が「みんなの水泳学習のために、よろしくお願いします。」と手を振って見送ってくれました。
南小に着くなり、全員一心不乱にデッキブラシでごしごし、たわしでごしごし。
今年の水泳学習を気持ちよく行うことができるように一生懸命心をこめて
清掃を行いました!
終わって、南小の皆さんときれいになったプールを見ると
今から水泳学習がとても楽しみになりました。
平成26年度離任式がありました
本日、平成26年度の離任式が行われました。
お世話になった4名の先生方に感謝の気持ちを込めて、校歌を歌いプレゼントしました。
代表児童の「お別れの言葉」に、「教えていただいたことを胸に、これからも頑張っていきます。」とありました。
お別れはさみしいけれど、この離任式でまた一つ大きくなったあしっ子たちでした。
お世話になった4名の先生方に感謝の気持ちを込めて、校歌を歌いプレゼントしました。
代表児童の「お別れの言葉」に、「教えていただいたことを胸に、これからも頑張っていきます。」とありました。
お別れはさみしいけれど、この離任式でまた一つ大きくなったあしっ子たちでした。
卒業式まであと少し
卒業式の最後の全体練習が行われました。いよいよ、来週月曜日が卒業式です。
子どもたちの集中力が高まってきています。きっと、思い出に残る式になることでしょう。
子どもたちの集中力が高まってきています。きっと、思い出に残る式になることでしょう。
全校集会
今日の全校集会では、表彰を行いました。大会新記録達成のなわとび大会、すばらしい毛筆・硬筆の賞、一年間の清掃がんばり賞。それぞれのがんばりを認め合う、大切な会でした。清掃がんばり賞は、6年生が一生懸命に下級生に掃除の仕方を教えてくれたおかげで、上手にできるようになりました。あしっ子の大変良い伝統です。これからも6年生の教えをしっかり受け継いでいこうと思います。
校外子ども会
今日の2校時目に、今年一年間の集団登校班の反省や次年度の確認を行いました。やさしくて、頼れる6年生との登校もあと少しです。これからもケガの無いように、安全に登下校できるようにしましょう。来年入園・入学してくるお友達には、集合場所や時間のお手紙を書きました。あしっ子のみんなで、一緒に登校できるのを、楽しみにしています。
なわとび記録会
全校生で、なわとび記録会が行われました。子どもたち一人一人が自分の自己ベストを目指してがんばりました。新記録が4つ、誕生しました!!
大声援と心からの拍手をみんなに送って互いにたたえ合っていました。あしっ子たちの「心・技・体」のすばらしさを感じた記録会でした。
大声援と心からの拍手をみんなに送って互いにたたえ合っていました。あしっ子たちの「心・技・体」のすばらしさを感じた記録会でした。
放射線教育出前授業
今年も東京都市大学の岡田先生をはじめ、6名の先生をお招きし、放射線についての授業を全学年で行いました。学習内容は文科省の示す「放射線等に関する知識を得るための内容」と「放射線等から身を守るための内容」の大きく二つがあります。その中でも今回は、科学的な専門知識をお持ちの先生方によって、それぞれの学年、90分間、放射線についての正しい知識と科学的に考えることの大切さを学ぶことができました。
5・6年生
3・4年生
1・2年生
5・6年生
3・4年生
1・2年生
全校集会
今日から平成27年の教育活動がスタートしました。
登校時のあいさつが一段と元気で、あしっ子パワーで学校に春が来たようです。
楽しく充実した冬休みだったのがよくわかりました。
1校時目に新年スタートの全校集会を開きました。
会場のプレイホールに先に来ていた学年が、後から入場する学年を「おはようございます。」と気持ちのいいあいさつで迎え入れて、全員満面の笑みでスタートが切れました。
集会では、
1 校長先生のお話
「きょうのぼく」という詩を紹介して、「一日一日しなければならないことをしっかり行うこと」で「今年の新しい自分をしっかりと支え歩んでいきましょう。」と話されました。
2 生徒指導の先生のお話
「一年の計は元旦にあり、今年の目標を決めて邁進しましょう。」と話しました。
3 保健の先生のお話
「インフルエンザの予防(換気、加湿、手洗い・うがいの励行)等を行って、元気に登校しましょう。」と話しました。
それぞれの話を、大きくうなずき聞き入る子どもたちの姿は、大きくたくましく感じました。
登校時のあいさつが一段と元気で、あしっ子パワーで学校に春が来たようです。
楽しく充実した冬休みだったのがよくわかりました。
1校時目に新年スタートの全校集会を開きました。
会場のプレイホールに先に来ていた学年が、後から入場する学年を「おはようございます。」と気持ちのいいあいさつで迎え入れて、全員満面の笑みでスタートが切れました。
集会では、
1 校長先生のお話
「きょうのぼく」という詩を紹介して、「一日一日しなければならないことをしっかり行うこと」で「今年の新しい自分をしっかりと支え歩んでいきましょう。」と話されました。
2 生徒指導の先生のお話
「一年の計は元旦にあり、今年の目標を決めて邁進しましょう。」と話しました。
3 保健の先生のお話
「インフルエンザの予防(換気、加湿、手洗い・うがいの励行)等を行って、元気に登校しましょう。」と話しました。
それぞれの話を、大きくうなずき聞き入る子どもたちの姿は、大きくたくましく感じました。
授業参観12/12
1 年 算数 「かたちあそび」
ねらい;箱などの身の回りの具体物から形を抽象し、立体図形の特徴をまとめることができるようにする。
仲間わけができて大満足。まとめでは「いちばんいい名前を決めるんだ。楽しみだな。」との発言も出て、楽しさいっぱいの様子でした。
2 年 算数「かけ算(2)」
ねらい;かけ算九九の1~9の段を唱えたり、問題を作ったりできるようにする。
子どもたちの達者なキーボード操作に参観者はびっくり。次々と作問して友だちとも交流。パソコンの有用性を感じる授業でした。
3 年 理科「風やゴムで動かそう」
ねらい;風で動くおもちゃを作り、実験を行い、風にはものを動かすはたらきがあることを理解することができる。
風の強さを変えて、走った距離を比べると、結果は一目瞭然。ワークスペースを縦横に使って体感する理科授業でした。
4 年 理科「水のすがたとゆくえ」
ねらい;水を熱する実験を通して、出てきた湯気やあわの正体について、理解することができる。
子どもたちの予想は、「あわの正体は空気」でしたが、膨らまないビニール袋を見て???予想と違うからこそ、考える意味のある実験でした。
5 年 外国語活動「Lesson8 I study Japanese」
ねらい;英語での教科の言い方に慣れ親しみ、夢の時間割をつくり、友達と楽しく交流することができる。
黒板には、英語の絵カードと英語のクエスチョン。ところが、子どもたちは英語学習になれていて、流暢に夢の時間割を作りました。
6 年 体育「ソフトバレーボール」
ねらい;ボールを片手や両手で操作し、連係プレーが成り立つようにすばやく場所を移動してゲームをすることができる。
参加型授業で、大人チームと子どもチームの対戦もあり、連係プレーの技術を習得する子どもチームの様子に大人チームは眼を細めていました。
ねらい;箱などの身の回りの具体物から形を抽象し、立体図形の特徴をまとめることができるようにする。
仲間わけができて大満足。まとめでは「いちばんいい名前を決めるんだ。楽しみだな。」との発言も出て、楽しさいっぱいの様子でした。
2 年 算数「かけ算(2)」
ねらい;かけ算九九の1~9の段を唱えたり、問題を作ったりできるようにする。
子どもたちの達者なキーボード操作に参観者はびっくり。次々と作問して友だちとも交流。パソコンの有用性を感じる授業でした。
3 年 理科「風やゴムで動かそう」
ねらい;風で動くおもちゃを作り、実験を行い、風にはものを動かすはたらきがあることを理解することができる。
風の強さを変えて、走った距離を比べると、結果は一目瞭然。ワークスペースを縦横に使って体感する理科授業でした。
4 年 理科「水のすがたとゆくえ」
ねらい;水を熱する実験を通して、出てきた湯気やあわの正体について、理解することができる。
子どもたちの予想は、「あわの正体は空気」でしたが、膨らまないビニール袋を見て???予想と違うからこそ、考える意味のある実験でした。
5 年 外国語活動「Lesson8 I study Japanese」
ねらい;英語での教科の言い方に慣れ親しみ、夢の時間割をつくり、友達と楽しく交流することができる。
黒板には、英語の絵カードと英語のクエスチョン。ところが、子どもたちは英語学習になれていて、流暢に夢の時間割を作りました。
6 年 体育「ソフトバレーボール」
ねらい;ボールを片手や両手で操作し、連係プレーが成り立つようにすばやく場所を移動してゲームをすることができる。
参加型授業で、大人チームと子どもチームの対戦もあり、連係プレーの技術を習得する子どもチームの様子に大人チームは眼を細めていました。
お知らせ
芦沢小学校は、令和4年度末に創立149年の歴史に幕を閉じました。「芦沢タイムマシン」には、芦沢小の教育活動の歴史を過去に遡って写真などを掲載しています。
学校の連絡先
福島県田村市船引町芦沢字大越293番地
TEL 0247-82-1035
FAX 0247-81-1779
携帯からも見られます
アクセスカウンター
6
7
2
4
1
7